
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 14 | 2017年1月22日 13:59 |
![]() |
30 | 5 | 2017年1月18日 17:45 |
![]() |
119 | 13 | 2017年1月17日 12:23 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月14日 16:47 |
![]() |
37 | 10 | 2017年1月6日 23:01 |
![]() |
8 | 2 | 2017年1月4日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
70-200/F2.8L ISU・70-200/F4L IS U・70-300Lの所有経験がありますが、近年年令を重ねた事もあり、重いレンズを振り回すのが億劫になりました。 結果望遠レンズは200m/F2.8LUを使っているのですが、孫の運動会をどうするかで少々悩みが。
運動会限定で半額のタムロン70-300も有りかなと思いつつ、当レンズも重さは200m/F2.8LUとほぼ同じでAF精度や速さは問題無さそう。
しかし、フード込みだと70-300Lの中古美品とあまり価格差なくなり描写性能も今ひとつ実感できない部分が多いと悩んでいたところに目にしたのがご存じ↓のサイトです。
https://www.dpreview.com/samples/4405808457/canon-ef-70-300mm-f4-5-6-is-ii-usm-sample-gallery
RAWデータをダウンロードしてDPP→DLOをかけて見たのが添付画像です。
カメラ内生成JPEGとは一線を画す解像感に購入を決めました。
全ての撮影データにDLOをかけるのは現実的ではありませんが、今時のレンズはDLO前提に設計してあるのかもしれませんね。
4点

本文見ただけではこーたかどうか判別つかんのだが☆
タイトル重視でこーた前提で言っとこ。
ご購入おめ♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20575063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未だ手元にございませぬ故外から公開データ拝借致しました。
我が身と同じく悪く無いレンズとわかっていながら、購入に踏み切れないCanonユーザー背中を押す意味で載せてみました。(^-^;
書込番号:20575110
3点

>amayutさん
こんばんは。
拙も寄る年波で同じ経緯を辿りつつあります。。。。ww
で、このレンズも考慮中なのでした。
ただ、作例のボケ、ちょっと。。。。。。。
使用感を含め
人身御供、よろしくお願い申し上げます。(笑)
書込番号:20575137
0点

確かに二線ぽいところありますね。
ただ、個人的には200/F2.8LUをそういう目的で持ち出すよていなので、そこまで厳しく要求はしていません。
やはり落としどころを決めないとL望遠の存在価値なくなりますので。
書込番号:20575328
0点

私も寄る年波に負けて、1日中328を振り回す腕力の衰えに耐えきれずこのレンズを注文してます。
328の代わりは70-200f2.8を買い直す予定です。
同時に228U型と余り使ってない70-200のf4も手放そうかと思ってます。
このレンズに期待するのは、逆光耐性と軽さですね。
書込番号:20575394
2点

レンズが届いたので実写レビューです。
ほぼ無音のAF速くスムーズです。
低価格300mmズームとすればテレ端描写も悪く無いです。
暈けは価格なりという感じですが、個人的には欲しい時は200/F2.8Uを持ち出すので厳しくは求めません。
ただ、実売5,000円近くするフードには納得できませんね。
ペラペラの植毛無しですから、半額でも良いと思います。
カメラは6DでRAW撮影。
DPP4でDLOをかけてシャープネスは+1でJpeg変換しています。
書込番号:20590491
4点

DLOをかけてるのでデータ量が無茶に増えています。
撮影画像全てにDLO処理をすることは現実的ではありませんが、各収差補正や周辺光量の補正や解像感のUP等、今時のレンズは光学補正をデジタルで行うことを前提に設計されてる感有りですから、使わない手は無いと思います。
書込番号:20590520
4点

手ぶれ補正は強力です。
テレ端でも1/30程度確保できれば歩留まりはかなり良いように感じました。
でも個人的な最大の利点は、フルサイズを前提とした軽さと描写のバランスでしょうか。
書込番号:20590582
2点

F値が違えば当然の差があるわけですが、同じような70-300Lと比べるとやはり価格差なりの違いがあるように思います。
レンズとは不思議なもので、理屈抜きで何処か違う雰囲気漂います。
色乗りの違いや暈けの柔らかさ等、解像感は似てても微妙な差は感じます。
書込番号:20590744
4点

>amayutさん
私は、このレンズ発売当日に購入して使えるレンズだと感じて、出動機会が多くなってます。
その理由は、amayutさんの言葉を借りれば、Lの補完レンズとして良いものだからと思います。
なんと言っても携帯しやすい重さと大きさは良いです。
これは、特に70-200 F2.8L や 100-400L の1.5kg級のレンズユーザーが、一番メリットと考える点だと思ってます。
重さと大きさは小さくしたが、AFとISはLレンズとほとんど差はないので、撮影時点の問題はない。
あとは今回評価いただいてる画質や明るさの考え方だと思います。
TPOと求める写真の仕上がりのレベルで、補完レンズとして使い分ければ良いと思います。
このレンズの良い点は、補完レンズとしてつかってもがっかり感が少ないところだと思います。
書込番号:20591256
2点

>ひろひろ1017さん
正直な所100-400LU1本有れば、あれこれ悩まず行けるんでしょうけど、画質へのこだわりが体力・気力に負けてしまう時期が必ず来ますからね。(^-^;
おっしゃるように、結構いけるじゃないかと言うのが正直な感想で、花撮りや開放を多用する望遠スナップには200/F2.8Uを、その他はこのレンズを持ち出す感じになると思います。
孫の運動会も一安心ってところです。
書込番号:20591569
1点

>amayutさん
私の場合100-400Lの旧型なんですが、焦点距離が長いのが必要な時はエクステンダー1.4xも使えることもあって、Lにしてます。旧型とはいえ、Lの良いところはあると思ってます。
Lレンズが万能かというとそうでもなく、体力はあってもTPOで使い分けできるレンズは需要が結構あったのです。そういった需要を「結構いけるじゃないか」レベルで作ったところがヒットしたということなのではないでしょうか。
お孫さんの運動会でも、写真エリアで三脚立てて使うならLレンズでも良いかも知れませんが、色々動き回って撮影するなら他の見学者の方への配慮する必要もあるので、このレンズのほうが良いと思います。身軽なカメラ構成にしてお孫さんの写真たくさん撮っていただいたほうがよいですよ。
書込番号:20591734
1点

>ひろひろ1017さん
白レンズは物言わぬ威圧感ありますから、運動会に限らず妙に気が引けることがありましたね。
去年はパナのミラーレスと望遠レンズで撮ったのですが、電子ビューファインダーでは小さな被写体を捕らえにくいし、上手く撮れてるかどうか不安になってしまうんですよ。・・慣れの問題もありますが。
その点は重さも含め、6Dとの組み合わせは自分には一番しっくりきそうです。
書込番号:20592360
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
値段の高さに二の足を踏んでいたのですが、ここのところ大手量販店の価格が乱高下している最中、マップカメラが
最安値を付けたので思い切って購入しました。見た目は随分太くなり、フードも普通な感じになりましたけど、写りは
L2とは別物ですね。解放では顕著な差が出ますが、F8まで絞っても明らかに解像に差があります。安いレンズでは
ありませんが、22万円切りなら個人的には納得です。
12点


シーランさん
サンプルありがとうございます。
実は随分前にII型を買おうとして見てから止めた事が有るのですが、今回のはずいぶん良さそうですね。
書込番号:20416383
0点

>ネオパン400さん
L2は周辺が本当にダメだったんですが、F4ISを買う気にもならず、L3をずっと待っていたんですが
出たら出たで驚きの高値だったので買い控えてました。価格も適正と思えるところまで下がって
きましたので、お勧めです。画質ははっきり言ってL2とは全然違いますよ。
書込番号:20416414
2点

>シーランさん
2型所有者です。こちらの書き込みを見て注文してしまいました。とても参考になる投稿をありがとうございます。因みに2型は8万で下取してもらえました。
書込番号:20421119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

II型III型それぞれのDLO後の周辺比較は如何でしょうか。
書込番号:20580501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
先月末 ネットで良好画質な風景写真を見つけました。
・スウェーデンの写真:小川と橋 (スゴイ)
カメラ機種名 Canon EOS 5DS R
撮影日時 2016/10/20 15:34
Tv(シャッター速度) 0.8
Av(絞り数値) 18.0
レンズ EF24-105mm f/4L IS II USM
焦点距離 24.0 mm
画像サイズ 6720x4480 (変換)
ドライブモード セルフタイマー撮影
ライブビュー撮影 オン
ソフトウェア : Digital Photo Professional
https://www.cyberphoto.se/bildexempel/ef24105mk2/4R5A9058.JPG
https://www.cyberphoto.se/info.php?article=EF24105mk2
・私の写真:淵 (たいしたことない)
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2016/10/20 14:19
Tv(シャッター速度) 4
Av(絞り数値) 16.0
レンズ EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
焦点距離 10.0 mm
画像サイズ 3456x2304
ドライブモード セルフタイマー撮影
jpeg original
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-58-fa/remix873/folder/894153/50/65416150/img_31?1484196454
「小川と橋」が良いと感じるのは 手前の石の描写から橋の向こうにある小枝の先まで見たまんまに近い描写となってる事。 Av(絞り数値)18.0 が効いてます。 ネット上の多くの写真 キヤノンサンプルから 価格.com の写真まで 多くは「ドライブモード 1枚撮影 or 連続撮影」 それでは画質を語るのは難儀します。 ライブビュー撮影 オン&三脚にオモシまで使って撮りました。 AF フレーム枠まで見えます。そんな Exif 見える写真がGOODです。 「手持ち撮影好きな人の意見を聞いて新しいレンズに変えました。」より「新旧レンズ共に使ってます。」な人を尊敬します。共に一長一短でしょうから 長い期間 撮り比べないと分かりません。 最近は平面紙の撮影が好きな日本人よりスウェーデン人の方が真面目にやってます。
9点

>yuji8737さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20562743
0点

あえて画質いいですとかいうスレ立てなきゃならないのがこのレンズの評価を物語っている気がする。
つかセルフタイマー+ライブビューでしかレンズ性能語れないとかマジ草生えるわ。そんなレンズイラネ。
書込番号:20563550 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

レンズの描写というよりもカメラの解像性能(5DSR)に救われているような気がします。
書込番号:20563836
11点

俗に言われるように、標準域を挟んで広角〜望遠までカバーした標準ズームに名玉は無いとも申しますが…
求める性能や評価は人それぞれで良いと思います。
書込番号:20564178
16点

年末に手元に届きました。年末年始、かなり使い込んでみました。結果として、まあ過大な評価をするのもどうかと。
24-70F4Lも所有しています。どうしても外で動くものを撮る時に70〜105の領域が使いたかったもので。50前後を使いたい時、近寄りたい時は24-70F4Lが威力を発揮しそうですし、まだまだ手放せません。
やはり24ミリから105ミリという幅のあるレンズで完璧に、また優れた誰にも文句を言われない絵づくりができるレンズって技術的に難しいのでは無いでしょうか。
ぼろくそに言うのご仁はどうかと思いますが、年末年始に使ってみて、使いたい人が割り切って使うべきレンズだと思っています。
書込番号:20564535
16点

私は発売日に購入後色々撮り比べレビューにも書きましたが
・中央〜周辺、広角〜望遠満遍なくそこそこ解像
・単のような物や肌の質感は出ない(等倍でみると気持ち甘い)
・強い手ぶれ補正(強すぎた?)
適当にシャッターも押しても隅々までシャープで80点の写真を量産出来る旅のスナップ用レンズとして最高
だけど80点以上(等倍でも完全に解像)はしないので等倍で見る人にはオススメ出来ません
個人的にはスナップレンズに13万は高いので高値のうちに手放しました(品薄が幸いし買値で売れました)
キットで普及してキットばらしで8万位になったら買いたいレンズです
書込番号:20564663 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>びっぐろーどさん
もう手放してしまったんですね。この性能なら、便利ズームという感じでキットばらしで購入するのがベストかもしれませんね。
書込番号:20575084
6点

>たるたるまみーさん
購入前から@EF24-70mmF2.8Uと迷って比較してました
用途は子供の今を可能な限り高解像で記録しておきたい&旅のスナップ
〜105mmは旅に便利なのでAEF24-105mmUを購入したみたのですが、人物は肌の質感が@にやや及ばない(等倍比較すると質感に違いが出る)のがどうしても気になり出しました・・
まぁ等倍比較なんて写真の本質から考えると素人丸出しの愚行なんですがこれも含め趣味なので結局Aが高値のうちに@に買い換えました
買い換えてからはスッキリ撮影楽しんでます(^^);
キットばらしでの価格メリットが出てきたら凄く評価の上がるレンズじゃないかなと思ってます
書込番号:20576370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここの人は24-70f28と24-105f4をなんで比べるんだろ
別モノじゃね
書込番号:20576479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別物
確かに設計思想というか性質は異なりますかね
私が比較してるのは自分の中で標準ズームというカテゴリの中に入っているから
どちらか一本欲しいな両方は今はとりあえずいいや
ではどれだけ違うのか自分の目で比較して天秤にかけて答えを出したいからです
これが理由
書込番号:20576677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

用途が定まってないうえに別モノを天秤にかけてもね。
書込番号:20576699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひよこ豆カレーさん
用途は伝えましたのに用途わからないのですか
ちょっと話噛み合わないのであなたと絡むの辞めときますね
書込番号:20576719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
dpreview.com に 39 imagesのサンプルが掲載されています。
懐に優しい軽量レンズで動物園に持ち込んだが十分役立った。との事。
https://www.dpreview.com/samples/4405808457/canon-ef-70-300mm-f4-5-6-is-ii-usm-sample-gallery
sample galleryのJpeg画像は A C R( Adobe Camera Raw )で必要最低限の処理
だそうで追い込みは掛けてなく半端感満載ですが等倍表示でも充分鑑賞に耐えられますね。
最初のサルもやや逆光ぎみに顔面を巧く捉えてますし皺も鼻下のヒゲも格好い〜^^
https://4.img-dpreview.com/files/p/TS6720x4480~sample_galleries/5071126325/6166964849.jpg
レンズもサル事ながら 5D Mark IVも素晴らしい、今年中には両方いきたいで〜す^^。
4点

>ペンタファン@台湾さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20568512
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
先月購入しました。7D Mark II と組み合わせて何度か使ってみましたが I 型からすべての面において進化していますね。
解像感もあり逆光にも強く、フォーカスも速いです。
手ぶれ補正もよく効くので気軽に持ち出して、気楽な鳥撮りに最適だと思います。
もっと早く手に入れるべきでした。^^;
正月撮ったカンムリワシ
https://shimasoba.com/blog/964/
ドライブ中に見つけたサシバ
https://shimasoba.com/blog/963/
コノハズク
https://shimasoba.com/blog/965/
16点

>reniceさん
ご購入おめでとうございます。
進化の良い情報有難うございます。
書込番号:20538994
2点

renicaさん
私もT型からU型へ替えて400mm F5.6Lが必要なくなりました。
そのくらいU型は良く写りますが色味だけはT型の方がいいように思います。
無機質なものはいいんですが 人や景色ではU型は黄色っぽいというかセピア色っぽいというか、なにかおかしな色のように感じこの点だけは気に入りません。
猛禽類の撮影は先月初めて思いがけなく経験できました。
海沿いの公園で愛犬のチビ犬(チワワ1.5kg)を遊ばせていたらネズミか何かと間違えたのか大きな鳥が飛んできましたので撮ってみましたが、なかなかうまくは撮れませんでした。
ブログを拝見し たぶんトビだとは思いますが、これを猛禽類と呼んでいいものなのかそれすらも知りません。
種類も何もわかりませんのでブログの写真が参考になります。
さらに 先日初詣に海辺の神社に初もうでに行ったら同じと思われる鳥がたくさん飛んでいました。
このときは28-300mm Lで出かけたのですが、400mmと300mmの違いはありますが やはり写りは大差があるようです。
何かハマりそうな予感がします。
書込番号:20539225
6点

reniceさん
初期のレンズは使ったことはありませんが新型は5DWで使用してもAF速い、正確!
いっそ今あるLレンズ全て買い換えたいぐらいです。(笑)
書込番号:20539777
3点


>太郎。 MARKUさん
いいレンズを手に入れて喜んでいます。^^
>B.ODYSSEYさん
色の違いは、ちょっと分かりませんでした。I型を使っていたのは、10年近く以前なので…。^^;
ちなみに、トビは当地では珍鳥です。
>titan2916さん
私は、今回の購入で16mmから600mmまで全て最新のLシリーズになりました。当面は買い替えは不要のようです。^^
書込番号:20542112
3点

reniceさん、こんばんは。
HP見せていただきましたが、東京では見られない鳥ばかりで興味深かったです。
自分は近所のカワセミ専門で、待ち時間に別の鳥を撮るといったスタイルですが、
このレンズは思ってたよりずっといいレンズでした。
普段は328に1.4テレコンで撮っているのですが、画質もAF速度も遜色ないレベルで、
5DsRみたいな高画素機にも耐えうる性能のレンズだと思います。
出た当初は、ズームはどうかと思って食わず嫌いしてましたが今は
>もっと早く手に入れるべきでした。^^;
に同感です。
今回の作例は5DsRに付けていますが、通常は7D2に付けて使っています。
全てトリミングありで、長辺2000ピクセルにリサイズしています。
書込番号:20542237
4点

titan2916さん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
「ケンコーテレコン×1.5使用」使用のとのことですが
滲みませんか?
更にAF速度は低下しませんか、純正と比して、、、
宜しくお願いします。
書込番号:20542885
0点

YAZAWA_CAROLさん
私が使用しているテレコンは20年ほど前の物です。
純正のテレコンは持っていないのでAFの速さの比較はわかりません。
2倍テレコンではAF使えませんでした。
カメラとレンズが良いせいなのか速いと感じています。
書込番号:20543277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanablueさん
あんなに小さくてすばしこいカワセミをうまくとらえますね!!
沖縄でもカワセミ専門の方は、ほとんどそれしか撮らないようです。専門にならないとなかなか難しいのでしょうね。
書込番号:20543808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

titan2916さん
感謝です、
自分のは純正を当時あきらめて
KENKO C-AF DG 1.4Xです。
結構古い版でした。
書込番号:20545576
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
新横浜のドッグラン・地獄谷野猿公苑でフルサイズ機に装着して楽しみました。絞りを開放で、動きもの・ぐっと近づいて目の表情…いいです。重いのが玉にきずかな?重いので安定感がある!とも言えますね。動物撮りに出番の多いこの頃です。
書込番号:20515420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>夢を食べるバクさん
鉄道太郎です。そうですねぇ〜。このレンズのAFは爆速ですね。他のジャンルでも人気あります。この間、ヨドバシの撮影会行ってきましたが、このレンズを使っておられる方が非常に多かったです。撮り鉄でも集団の中には殆んどと言ってもいいくらい、何人かは、このレンズを使っておられます。撮り鉄では、場所が制限される事が多いので、このレンズは重宝されます。蛍石の入った光学系で、描写も満足しています。
書込番号:20534589
2点

>鉄道太郎さん
動物撮りの常用レンズになってます。(^^)
書込番号:20538633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)