CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

面白いです

2005/10/04 22:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:1519件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

この板で皆さんのアルバムを見ているうちに、私にもレンズ欲しい病が伝染してしまいました^_^;

価格一覧表の中から、店頭購入できる一番安そうなお店を選んで、69500円で購入しました。この価格ならそう高くはないかと…。 でもこれでEF-Sレンズが3本目になったので、当分APS-Cから離れられなくなりそうです。

銀塩時代も含めて初めての超広角なので、まだコツがつかめませんが、皆さんのアルバムを見ていると面白そうな写真が撮れそうで楽しみです。

書込番号:4479383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2005/10/05 20:01(1年以上前)

続きです。

今月号のデジタルフォトで超広角ズームが特集されており、キヤノンマウント用として、
 キヤノン10-22
 シグマ 10-20
 タムロン 11-18
 トキナー 12-24
の4本が比較されているのを見つけました。

その結果、キヤノンユーザーにはEF-S10-22がお勧めとなっていました(純正だから当たり前!? でもこのレンズを買って後悔しなくて良かったです)。
ちなみに、シグマ 10-20の弱点は、周辺光量不足だそうです。

書込番号:4481265

ナイスクチコミ!0


yanakenさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/08 10:28(1年以上前)

面白いですよね。このレンズ。
思いっきり寄った時の独特な世界観にやられてしまっています。
逆光にもそれなりに強いし。カリっとした感じの絵で。
若干、ISO感度上げて手持ちで暗めの所を撮ると、周辺光量不足になるけど。
通常では特にそれは感じられないし。
買って大満足ですよね。

書込番号:4487531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 山、好き? 山、行こ! 

2005/10/12 22:26(1年以上前)

[買って大満足ですよね。]
↑ホント、同感です!

先日行ってきた鈴鹿でも その(寄っても広く撮れる)というこのレンズの
 長所を実感してきました。
展示車を撮ったものがそれなんですが、目の前で撮っても車体全体が
 納まってくれるので人込みも関係なく自由なアングルで撮ることが
 できちゃいました。
肝心のレース中の写真が無いのが寂しい「悲しい?」ですが… 参考まで。

書込番号:4499293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2005/10/14 22:49(1年以上前)

アポロ11号 さん

このレンズ購入に当たっては、アポロ11号さんの白山の写真に強く背中を押されたんですよね。

で、八ヶ岳にもっていったんですが、あまり被写体に恵まれませんでした。やっぱり、ひろびろ感のある風景に向いているレンズのようです。

アルバムを拝見しましたが冬の槍穂もいいですね。

書込番号:4503781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 山、好き? 山、行こ! 

2005/10/22 06:38(1年以上前)

torotorotorori さん

背中、押しちゃってましたかぁ… でもなによりの嬉しい
 お言葉です、ありがとうございます。

torotorotorori さんのアルバムタイトルでもある70-200mmF4L
 の写真、躍動感が伝わってくるショットばかりで私の背中がっ!
 鈴鹿に持って行けてたらなぁ…(たられば)
そろそろ[L]レンズの魅力(魔力?)にも触れてみたいのですが、
 その前に kiss からのステップアップが先なのか…?
またまた寒〜い冬を迎えそうな予感です。

書込番号:4520847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2005/10/23 09:17(1年以上前)

アポロ11号 さん

70-200mmF4L、軽くていいですよー。さわやかな空気感もいいですし。
と、背中を押してみる。(^^♪

冗談はさておき、気合を入れずに持ち出せる上限の大きさ、重さだと思います。機会があればぜひどうぞ(なんかキヤノンの回し者みたいですが…)。

書込番号:4523399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/10/21 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:248件

このレンズ、買いました!
ズームリングもスムーズだし、全長不変もいいですね。

撮影した感じは、ちょっとテクニックが要りそう。という感じです。普通に撮ったら単に被写体に遠い、小さい写真でしかありませんでした。

撮りたいものをグッと引き寄せて、周囲との強調された遠近感を楽しむレンズといったところでしょうか。
もう少し、いろいろ撮ってみようと思います。

書込番号:4520108

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/21 23:31(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。(^^)

>撮りたいものをグッと引き寄せて、
>周囲との強調された遠近感を楽しむレンズといったところでしょうか。

はい、その通りですね。
撮りたいモノに ぐっと寄って思いきり寄って 撮られてくださいね。

書込番号:4520317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/10/22 07:02(1年以上前)

take525+ さん ありがとうございます。
こどものアップを撮ろうと思って、近づきすぎてゴチンしてしまいました。やれやれ。

ちなみに値段は近所のキタムラで70,000円でした。

書込番号:4520866

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/22 08:01(1年以上前)

子供さんをこのレンズで撮ると 頭デカ写真になって可愛いでしょネ。(^^)

書込番号:4520916

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/22 10:04(1年以上前)

Battle Blue さん、こんにちは。

>撮りたいものをグッと引き寄せて、

それと、「←あそこから〜〜、あそこまで〜→、ウツレーッ!」 という写し方。

書込番号:4521098

ナイスクチコミ!0


yanakenさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/22 10:20(1年以上前)

> それと、「←あそこから〜〜、あそこまで〜→、ウツレーッ!」 という写し方。

でっかい建物とか全部写って感動です。
見上げすぎて首が痛くなります。(笑)

書込番号:4521129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2005/10/22 23:56(1年以上前)

take525+ さん
GALLA さん
yanaken さん
こんにちは。ありがとうございました。

次は明石海峡大橋に挑戦してみたいと思っています。
でも、時間がねぇ・・・。
 

書込番号:4522739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

10-22mmにEW83-DUを?

2005/10/21 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:141件

10-22mm用のフード購入を検討していた友人が、「君の17-40Lのフード(EW-83E)貸して」と依頼してきました。
貸した所「大きくて邪魔だな・・・、バック内で幅取るし・・・。」と素直な感想が帰ってきました。

そこで冗談半分で私がつけていたEW-83DUを取り付けファインダーを覗くと、ケラレてない・・・。
ファインダー視野率95%の20Dとはいえ、24mm用のフードが16mm域でケラレず見える!?

と言う事でテスト撮影したのがこちらです。

http://www.imagegateway.net/a?i=KkphYZRDqr

あくまで「ケラレ」のみに焦点を当ててのテストなので対フレア・ゴースト等の本来の用途にどれだけ有効かはまだ試していませんが・・・。

書込番号:4518360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/21 01:45(1年以上前)

こんばんわ〜

このフードが最近の定番のようですね。
私もEW-83DUとセットで購入しようとしていますが、なかなか買えずにいます。
買おうと決心してからもう3ヶ月。
(ついつい他のレンズに目移りしちゃって....決心がグラグラ)

>対フレア・ゴースト等の本来の用途にどれだけ有効か

ちょっと削らないとイケナイくらいにタイトなワケですから、効果は高いと思います。ハイ。

書込番号:4518598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/21 04:48(1年以上前)

1Ds2に17−40でEW−83Hを使用しています。
EW-83DUでは、ファインダーを覗いてケラレが見えますが、
EW−83Hでは、大丈夫です。
10−22とほんの少し画角が違いますが、多分大丈夫かなと思います。
10−22は手放したのでテストできません

書込番号:4518710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/10/21 21:46(1年以上前)

タツマキパパさん、トライ-Xさん、こんばんはです。

>ちょっと削らないとイケナイくらいにタイトなワケですから、効果は高いと思います。

そうですね。思えばこれ位タイトにしてもあれだけ小型にできるのですから、83Eのあの大きさはいったいどんな意味があるのでしょうか・・・疑問です。
ならば折角小型軽量が売りの10-22ならメーカー側も公式に10-22で使用できる小型のフードを発表しても良いと思います。
折角のEF-Sがメーカー公式発表のせいで逆光優先か携帯性優先かみたいな事になるのはいただけませんね。

>1Ds2に17−40でEW−83Hを

24-105用の新フードですね。
私のテストからEW-83DUは目算上17.6mm前後でもケラレました。と言う事は同じ24mm〜のフードでも83Hは花形面が短いのですね。
ならば仰る通り10-22に使用しても削らずに行けるか、或いは花形部分を削るだけ(83DUだと四隅も蹴られますからね)でOKかな?
オオ!これは10-22用フードのニュースタンダード到来か!?

それに、フルサイズでケラレないなら私など17-40Lを所有している者は購入してもまったく損になりませんね!良い事を聞きました。
ありがとうございます!

書込番号:4520035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/22 04:04(1年以上前)

>メーカー側も公式に10-22で使用できる小型のフードを発表しても
>良いと思います。

いやー、ホントですねぇ。
レンズ毎に最適化されたフードを作って、標準添付にするのが本来の姿な気がします。
フードの開発(製作)費をケチったために、本来のレンズ性能が出せなかったらどーすんだ。と。
#それにしてもフード高いなぁ。

EW−83H。ちょっと評判の悪いEW−83Eを置き換えるために出てきたのかな?

書込番号:4520778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/10/22 19:53(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんはです。

>それにしてもフード高いなぁ

いや〜まったく。高いですよね・・・。5000円近くしますものね、EW-83H。元々付属なのだからもう一つ必要になった場合多少割高でも大目に見ろって事なのでしょうか?

>EW−83H。ちょっと評判の悪いEW−83Eを置き換えるために出てきたのかな?

良い意味でとらえると、F4Lシリーズでそろえるユーザーを想定して、あえて17mmでもケラレないように削り込んで来たのでしょうか?

あとは16mm域でケラレないならば広角・標準ズームで83シリーズ使用可能なレンズはこのフード一つ持ち出せば済む事になりますね。

しかし現在展開されている花形フードのバリエーションにもきちんとした理論があるのでしょうから、厳密にはそう簡単な話でもないのでしょうけど。

書込番号:4522051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

過小評価

2005/10/22 13:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

スレ主 machinistさん
クチコミ投稿数:22件

ここのところ、このDOを付けっぱなしですが
キヤノンレンズにはめずらしく、濁り色が得意です。
解像度的にみると8Mpxがちょうどいいですね。
それ以上の画素があっても、リニアに反映することはありません。

↑けしてネガティブな感想ではないので誤解なきよう。

当方の日記にアップしています。
ご参考になるかどうか・・・

書込番号:4521401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレ側の画質を比較してみました-その2

2005/10/07 13:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:26件

相変わらずこの板は静かですね。
手ごろなレンズには興味ない人が多いのでしょうか。
少数派(?)の方のためにもう一度画質比較をしてみました。 望遠ズームを検討されている方の参考にでもなれば・・・。

今回は日中光下の順光条件(鉄塔の写真)と逆光条件(屋根の写真)にて、以下の2本のレンズのテレ側(300mm)の画質を比較しました。

EF70-300mm f4-5.6
TAMRON AF28-300mm f3.5-6.3 ASPHERICAL XR Di (A061)

結果はこちらからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1sgfLV3r4

細かいことは書くより見ていただいたほうが一目瞭然です。
解像性・質感などどこをとってもEF70-300mmの方が相当良いです。

逆光画像は、またも懲りずに陽炎が出ていますが、右下のかわら屋根で色収差が分かるようそこにMFでピントを合わせました。
A061の方はどこにピントがあるか分からないような画像にしかならないようです。 今回も手前にある電線にピントがあっているように見えるかもしれませんが、どうもこのレンズはこういう癖みたいです。 同じ距離にある青い電線には合っているように見えません。 右下のかわら屋根はピントをはずすとすぐにディティールがボケますので、これであっているようです。
ピント合わせの際、ファインダーで見ても分かるくらい画質に差がありました。

気付いた点
70-300は三脚をつけてISをONにすると、画像がドリフト(ゆっくりと移動)することがあります。 ジャイロみたいな機構のようなものが入っているんでしょう、きっと。
あと、連続AFにしていると、回転ヘリコイド見たいに先端が胴ごと回るので、AFがカクカク音がします。


A061と比較した場合、価格は1.5〜2倍くらいでしょうが、強力なISとこの画質の差を考えると、やはりこのレンズは「買い!」だと思います。
AFの速度については、至近距離ではやや遅く感じますが、遠方では回転角が小さいので、よほど速度の速いものを撮らない限りまったく問題にならないような気がしました。
一つ要望を言えば、付属のレンズポーチはいらないので、レンズフードをつけて欲しかった・・・。

書込番号:4485340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 15:23(1年以上前)

>逆光画像は、またも懲りずに陽炎が出ていますが、右下のかわら屋根で色収差が分かるよう
>そこにMFでピントを合わせました。

>70-300は三脚をつけてISをONにすると、画像がドリフト(ゆっくりと移動)することがあります。 

両方三脚使用で、MFですか?また、EF70-300はISオンですか?オフですか?

書込番号:4485495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/07 17:09(1年以上前)

>両方三脚使用で、MFですか?また、EF70-300はISオンですか?オフですか?

両方とも三脚使用で、鉄塔はAF(中心の碍子に合焦)、屋根はMFです。 今回はいずれもISをオンにしています。
ISのON/OFFを気にされていますが、ON/OFFで何か変わるのでしょうか?

書込番号:4485638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/07 17:42(1年以上前)

こんばんわ。

方や10倍を越える倍率のズームですからね。4倍ちょっとのズームとは勝負にならないでしょう。
私も28-300持っていますが、画質を云々するレンズではないなぁ。と思います。
でも、便利。すこぶる便利。(^_^
このサイズで、この倍率、この値段。それでいてマァマァの写り。んー、文句はないです。ハイ。

ちなみに300mm端の場合、F16まで絞ってあげると結構イイ感じに写ります。

しかし、70-300mmISスゴイですね。開放から十分いけますね。
望遠メインなら、かなり魅力的です。
でも高いなぁ。ISだから??
シグマの同クラスがかなり安価に買えるコトを考えると二の足を踏んでしまいます。
ISとUSMの価値をどれくらいに見積もるか...

書込番号:4485688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 18:27(1年以上前)

>ISのON/OFFを気にされていますが、ON/OFFで何か変わるのでしょうか?
ISって何かはご存じですよね?
EF70-300mmのISが三脚検知タイプか分かりませんが、
双方三脚使用での比較であれば、ISの有るEF70-300はISをOFFにして
出来るだけ同条件でとするのが公平で意味のある比較になると思います。

ただ、一方で、そもそも、利便性最優先で高倍率故に光学設計が複雑なシグマやタムロンの
安価な高倍率ズームとでは、比較する以前に結果が見えているかもしれませんね。

個人的には、旧型EF75-300mm F4-5.6 IS USMとの比較がみてみたいです。

書込番号:4485790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/07 23:21(1年以上前)

うきぐもさん、こんばんは。やっぱり明らかにA061の写りは悪いようですね。A06の方は条件によって写りに波があるように感じていましたが、最初に買ったレンズで未だに愛着があるため、ついつい擁護したくなってしまいます。
ちなみに、A06と旧75-300ISを比較したコンテンツは削除してしまったのですが、使用した画像を下記にアップしましたので参考まで。A06vs75-300とA061vs70-300なので判然としませんが、画質的にA06<A061と思っていましたので、それだけ70-300が良いということなのでしょうかね。
また、DIGIC信者になりそうさんのご要望には添えませんが、同じ被写体を新旧レンズで撮ったものも掲載してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=InsDZwRDqr

書込番号:4486575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/08 00:30(1年以上前)

T-keあっとiwate さん、わざわざ、ありがとうございました。
特にワンチャンのよく撮れていますね。実は、私も以前、D100で
Fマウント用のA06(28-300mm)を使っていました。
当時はこれと同社のA05(17-35mm)の2本で桜を撮りに行ったり、
旅行に持って行ったりと、携行機材が少なく軽量で重宝していました。
(A06は特に子供の運動会で大活躍でした。)
結局、A06はレンズ内の埃が混入し易いようで、何度もタムロンさんに
調整やクリーニングを頑張ってもらったのですが、残念ながら、
自分の満足のいく所に届かず、手放してしまいましたが、
利便性の面と、画質についても、高倍率ズームながらなかなかで、
全域最短撮影距離49cmと、テレマクロもとてもお役立ちで、良いレンズだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0

書込番号:4486821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/10/08 20:18(1年以上前)

T-keあっとiwateさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。

純正レンズと比較してA061は私の限られた条件下の試験で写りが悪いですが、これは仕方の無いことだと思いますし、コストパフォーマンスとしては決して悪いレンズではないと思います。
私も以前にA061を海外旅行に持っていきましたが、軽いのにやや広角から超望遠ま使えるのでなかなか重宝しました。 近接撮影にも威力を発揮しますし・・・。
ただ、70-300を手に入れてしまった今、このA061を手放すかどうか迷っています。 きっとA061の出番は著しく減ることと思いますので。

書込番号:4488583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/19 07:45(1年以上前)

私も昨日、ヨドバシにてこのレンズ衝動買いしてしましました。同じく
TAMU28−300 もっているのに・・・です。 実際にプリントしてはいませんが、IS機能に可能性と期待をこめてためし取りを繰り返しています。そして28−300の今後を考えています。大きさ、ズーム域の広さとも、とっても便利でしたけどね。・・・

書込番号:4514439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズを付けてみました。

2005/10/16 22:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

300mmクラスのズームレンズでIS付が欲しくて、このレンズを買ってしまいました。
最短距離が1.5mに不満があり、クローズアップレンズを一緒に買いました。
今日、クローズアップレンズを付けての試し撮りをしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=olJnYZRDqr

150〜200mm以上では、オートフォーカスも効きが悪くなるし、ソフトフォーカスがかかったような写りになるのでダメですが、それ以下であれば、簡易マクロとして割り切ればどうにかなりそうです。
あくまでお遊び程度ですが。
マクロレンズと比べると雲泥の差がありますが、散歩などでレンズを2本も持って出たくないときなどは使えそうです。

書込番号:4508944

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/17 00:10(1年以上前)

拝見しました。こんな感じだと思います。
お手軽に使えばいいのかもしれません。

書込番号:4509303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)