
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2005年10月10日 21:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月10日 19:16 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月9日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月9日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月9日 07:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月7日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

10Du さん こんばんわ
そんなに、違いが無い感じですね
私も、昨日撮り直しをしたのですが、私のレンズは、85mmで比べると、
結構画質が落ちる感じがしました。ハズレレンズかも
今度、70−200ISと比べてみます。
書込番号:4485867
0点

10Duさんご自身でおっしゃっているように、まあ24-105mmを持ち出すか、70-200mmを持ち出すかで悩む人はいないでしょうけど、わざわざ付け替えるほどではないということのようですね。
この24-105mmは、発売10日間でずいぶんと評判を落としているようですが、私はそこまでとは思っていません。むしろ使いやすいしよく写るレンズだなというのが感想です。
そもそも万能レンズは存在しませんから。
ゴーストについてもどうも何らかの対策を行うべくキヤノンが検討に入ったようですし、それさえクリアできれば私にとっては期待通りのレンズです。
書込番号:4486717
0点

トライ-X さん、こんにちは。アルバム拝見しました。
> 私も、昨日撮り直しをしたのですが、私のレンズは、85mmで比べると、
> 結構画質が落ちる感じがしました。ハズレレンズかも
ハズレというコトはないのではないでしょうか。さすがに高倍率ズームと短焦点との比較ではハンデが大きいような気も致しますが。。。(^^;
しかもキヤノンの 85mm は 1.8、1.2L の比較でも遜色ないほど短焦点の中でも評価の高いレンズのように認識しているのですが。
私も、今度 85mm 辺りでテストしてみます。
書込番号:4486748
0点

mm_v8 さん
> この24-105mmは、発売10日間でずいぶんと評判を落としているようで
> すが、私はそこまでとは思っていません。
そうですよね。私もよく写って総合的にバランスの良いレンズだと思いました。
> ゴーストについてもどうも何らかの対策を行うべくキヤノンが検討に
> 入ったようですし、
わ!そうなのですか?!?
もちろん対応されるに越したコトないですね。
ただ・・・う〜む、どこか下の方のスレでも書いた記憶があるのですが、実は私個人的にはこのゴーストが出ると知ったからこのレンズを買った変わり者でして・・・ただ、どうやら私の腕では意図的に再現して表現に活かすナドちょっと難しすぎる感じですし、対応されるならやっぱり私もそっちの方が良いような気もしてきました。。。
でもその一方で、もしこのクセを利用してセンセーショナルは作品を発表するようなプロが出てきた場合逆にこのレンズに妙なプレミア(?)が付くような気もしますし、その反面デジタルならそんな効果など後からいくらでも加えられるのでやっぱり意味無いようにも思えますし。。。(^^; 色んな意味で楽しいレンズです。
書込番号:4486829
0点

10Duさんのサンプルを見ましたが「ハズレレンズ」とは思いません。
EF 24−70 F2.8L USMとの比較をみてもLレンズとして通用するレベルではないでしょうか。
自己判断ですが、描写はEF 24−70 F2.8L USMに比べて少し落ちる程度ではないでしょうか。
厳密に言うとRAWかTIFFの状態でなければ判別できないと思います。
書込番号:4486903
0点

誤解を招く、書き方をして申し訳ありません。
Lレンズでもばらつきがあるので、
私の持っている24−105のレンズがハズレレンズと書いたつもりでした。
ワイド側の写りは、逆にピックリするくらい良いですが、テレ側の写りは、
チョット酷い感じです。(絞った描写で中心から写りの違いが解る)
10Du さんのレンズでは、70−200と比違いが解らないくらいなので
問題ないと思います。
後、高倍率レンズと言うことで、100−400も所有しておりましたが
135L・180L・200L・328ISと比べて、問題ない写りをしていました。
書込番号:4487345
0点

>この24-105mmは、発売10日間でずいぶんと評判を落としているようですが、
>私はそこまでとは思っていません。むしろ使いやすいしよく写るレンズだな
>というのが感想です。
>そもそも万能レンズは存在しませんから。
>ゴーストについてもどうも何らかの対策を行うべくキヤノンが検討に入った
>ようですし、それさえクリアできれば私にとっては期待通りのレンズです。
mm_v8 さん のおっしゃられる通りだと私も感じております。
発売日に買って使っていますが、そんなに悪いレンズなのでしょうか。
この焦点域ならかなり使いやすいし、常用レンズとしても持ち運び
できる範囲であると思います。
特定の条件でゴーストが出やすいみたいですね。
まあ、私はわざわざ強い光源に向かって撮ることは
ほとんどないので特に影響は少ないと感じています。
まあ、それはそれとして対策がうまくいって
くれれば、さらに買って良かったなあというレンズに
なるのではないかと期待しているところです。
書込番号:4487993
0点

10Du さん、まごじろう さん
キヤノンに電話で問い合わせ、また本日新宿に行く用事があったのでサービスセンターに立ち寄り直接聞きましたので、間違いないと思います。
キヤノンでもゴーストについては認識したので、対策についての検討が始まったところだそうです。まだ認識したばかりなので、どのようにかはまだわからないようですが、何らかの対策が講じられることは間違いないようです。
キヤノンで認識している現象では、構図に点光源が入る場合にはこの現象が出る可能性があるとのこと。
明日、点光源がたくさんある場所に家族を連れていかなければいけないのでミッキーで実験してきます。
一応24mm/F1.4Lも一緒に持っていくつもりなので比較できたら面白いと思っています。
書込番号:4488302
0点

mm_v8 さん
実際に問い合わせていただいたとのことなので
間違いないようでよかったです。
あとは自分を含めて皆さんが納得いく形で解消されれば
いいなあと願っております。
>明日、点光源がたくさんある場所に家族を連れていかなければいけない
>のでミッキーで実験してきます。
確かにこういう場所(明かりというか照明が多い場所)だと
ゴーストがでてしまうかもしれませんね。
このような場所で使う人のことも考えて
しっかりと解消して欲しいと思います。
書込番号:4488369
0点

●一緒に夜空眺めよう さん
> EF 24−70 F2.8L USMとの比較をみてもLレンズとして
> 通用するレベルではないでしょうか。
> 自己判断ですが、描写はEF 24−70 F2.8L USMに比べて
> 少し落ちる程度ではないでしょうか。
私もそのように感じました。
私個人的には「意図的にゴーストが出しにくい」というコト以外は満足しています。(^^;
●トライ-X さん
> 後、高倍率レンズと言うことで、100−400も所有しておりましたが
> 135L・180L・200L・328ISと比べて、問題ない写りをしていました。
そうでしたか。
しかしそうそうたるレンズをお持ちで羨ましいです。(^^;
●mm_v8 さん
キヤノンへのお問合せありがとうございます。このレンズユーザー代表ですね。
でもまごじろうさんさんも仰るように、実際に問合せて頂いた上でのキヤノンの返答でしたら対策は間違いないですね。
どんな対策と、その結果どんな描写になるのか、楽しみですね。
書込番号:4488518
0点

キャノンが対策に乗り出したとの事ですが、
もう購入した人たちには無償で補修してくれるのでしょうか?
少し心配です。
書込番号:4488577
0点

保証期間内の話でしょうから、無償交換か無償修理になるでしょう。
昨日、地元の夜祭りをほこのレンズで撮りました。例のコーストやフレアは全く出ませんでした。
やはり、かなり発生条件が限られる様です。試しに画面からはみ出しそうな隅に街灯をいれて、
漸くフレアが出ました。
書込番号:4488610
0点

なんかよく分からないんですが、某巨大掲示板などではキヤノン憎しで凝り固まった方々が鬼の首でも取ったかのように狂喜してるようですね。
さきほどdpreview.comの掲示板覗いてみましたが例のゴースト(?)の話題はなかったようでした。
私もこのレンズでもう500枚くらい撮りましたが例のゴーストにはまだお目にかかってませんし、EF-S17-85mmISと比べて通常使用においてはゴーストが特別出やすいという印象はありません。
どんな光線状態においてもあのようなゴーストは絶対に出てはいけないって思う方のほうが多いんでしょうかね?
こんなことを書くとお叱りを受けるかもしれませんが、私には大した問題ではなく正直どうでもいいんですが、本当に困っている人もいるでしょうから直るものならいいですね。
書込番号:4488757
0点

10Duさん
>このレンズユーザー代表ですね。
いやいや、そういうことではだめなんです。今回キヤノンが動きだしたのも多くのユーザーが問い合わせたから、あるいは販売店からこれが理由で売れ行きが落ちているなどという抗議がきっと(推測です)あったからです。
ですから、このような掲示板で相談してみたあと、やはりメーカーに(あるいはお店を通じて)問い合わせてみるのが基本ではないかと思います。
もちろん私の場合東京にいて比較的サービスセンターに行きやすいので、有益な情報があればできるだけご報告致します。
大型猫 さん
>どんな光線状態においてもあのようなゴーストは絶対に出てはいけないって思う方のほうが多いんでしょうかね?
多いと思いますね。極普通のゴーストなら逆光に強いとか弱いといった程度の議論だけだと思いますが、今回のゴーストはちょっと人工的であまり心地良いとは言い難いものですから。
今回はキヤノンも問題であると認識しているようですから、レンズの特徴といったものを超えたものであるようです。
私もこのゴーストは気になります。でもだからこのレンズだ駄作だという気はなく、この週末もこのレンズを目いっぱい使うつもりです。
なぜかというと、24-70mm/F2.8Lよりも軽く、105mmまで使えて、IS付、そして何よりもよく写るからです。
書込番号:4489036
0点

●mm_v8 さん
なるほど、仰る通りですね。
ど田舎ですのでなかなか直接サービスセンターに持ち込むコトができないのですが、せめて購入店に症状を訴えるようにしてみます。
そのためにも、何としてももっとハッキリと現象再現させねば。。。(^^;
書込番号:4489457
0点

10Du さん
>そのためにも、何としてももっとハッキリと現象再現させねば。。。(^^;
ことゴーストに関する限りとりあえずキヤノンの対応待ちで大丈夫だと思いますよ。
でもサービスセンターでは担当の方がユーザーからいろいろ指摘してもらうのは助かるとのことでした。このゴーストのことに限らず気になることがあったら購入店でも購入した店じゃなくてもいろいろ言ってよいかと思います。お店の人と仲良くなれるチャンスでもありますしね。
書込番号:4489585
0点

週末あいにくの天気でしたが、いろいろやってみました。
結果は、5D+24-105/F4L ISは快適そのものという結論にしかなりませんでした。
24/F1.4Lも一応持っていったのですが、ほとんど付け替える必要は感じませんでした。F4以下が必要なとき、歪曲が許せない構図のときというときには単焦点という極あたりまえの使い方で問題なさそうです。
一般的にはテレ側が良いといいますが、このレンズ広角側のほうがむしろよさそうですね。
点光源はあったのですが、ゴーストは発生させることはできませんでした。点光源というだけでなく、位置と光がある程度強いことが条件かもしれません。
尚、点光源については、あきらかに単焦点24mmF1.4Lが上で24-105mmはすこし滲むように見えます。ゴーストの修正後このあたりも改善されるのか見ものです。
書込番号:4494306
0点

70-200 F2.8L IS との描写比較ありがとうございます
圧倒的にEF24-105mm F4L IS USMのほうが解像してますね
左の電柱のプレートや稲穂、全く比較にならないぐらいですね
デジタルを考慮したコーティング、本当に重要ですね
古いLレンズは、半切ぐらい間で引き延ばすと
駄目でしょうね
書込番号:4494500
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。
数日前、購入しました。
価格は、税込みで115800ぐらいでした。
当時、価格COMでの最安値が、12万台だった事もあり、「お、安い」と思い、購入した次の日には価格が11万円に値下がり・・・。
トホホです・・・。
マクロの性能には、なんの期待もしていなかったのですが、意外や意外。結構それっぽく撮れるものだと思いました。
標準ズームにしては、ボケが綺麗だと思いました。
もちろん、本格的なマクロレンズの方がボケが綺麗なのは、当然ですが。
20Dでの使用なので、上記の様な結果になったのかもしれませんけど。
当分はこのレンズと、EF−S 10−22mmのコンビで使用する事になりそうです。
0点

NSX-R GTさん、こんばんは。
スレとは全く関係ない車の話でごめんなさい。
数年前、私はNSXのマニュアルを本気で中古で買おうとしてました。
でも、クラッチがすぐイカれて交換費用は工賃含む30万円とかするそうなので買うのやめました。
以前は三菱のランサーエボリューションV乗っていましたが、今は大人しくスバルのフォレスタークロススポーツに乗っています。
カメラの話に戻りますが、カメラもこだわるとお金掛かりますね。
私もこのレンズ購入しましたが、数日で¥114800が¥110000になり嘆いていましたが、レンズに「マクロ」と書いてあったので、愛機を覗いてみると、最大撮影倍率が高く、得した気分です。
今日は、雨模様だったので初写は次の機会にします。
書込番号:4486552
0点

一緒に夜空眺めよう さん こんばんは。
レス有難うございます。
Myアルバム拝見させていただきました。
大変素晴らしい写真ですね。
プロ並ですよね。
私も一緒に夜空眺めよう さん の様な写真が撮れる様に早くなりたいです。(参考にさせていただきます。)
私も、風景や花の写真を撮るのがほとんどです。
車もお好きなのですね。
現在NSXに乗ってます。私も数年おきにクラッチの交換等をするのはキツイので、ATに乗ってます。
リトラクタブルヘッドライトのタイプです。
以前は、ベンツSLKに乗ってました。
お互い、写真と車が好きなんて気が合いますね。
書込番号:4486658
0点

NSX-R GTさん、本当にNSXを所持されているのですね。
すごいですね!いや、凄く羨ましい。
新車で1000万以上するクルマは私にはどう頑張っても中古でしか買えません。
昨年、80万のEOS−1Ds MarkUを悩んだ末購入した私がとても小さく感じます。
私はニコンのD100からデジタルを始めてちょうど2年になりますが、デジタルカメラで学ぶ進歩は、銀塩に比べて物凄く早いですよ。
撮った瞬間に液晶で確認できますから、何度でも取り直しができますから。
車も好きですが、近年はデジタル一眼レフカメラも大好きです。
これからも、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:4486788
0点

80万のEOS−1Ds MarkUを所有している、一緒に夜空眺めよう さん の方が凄いですよ。
一度は、そんな高価なカメラを所有してみたい。
私なんて5Dですら、悩んでいるというのに・・・(涙)
NSXは中古ですよ。
とても1000万の車なんて買えませんからね。
発売された当時のリトラのタイプが好きという理由もありますが・・・。新型のフロントマスクは好きになれなくて・・・。
撮影に行く時は、ドライブと撮影を一緒に楽しむ事が出来るので、最高ですよね。
こちらこそ、宜しくお願いします。
写真の事を沢山教えてください。
書込番号:4487046
0点

NSX-R GTさん、こんばんは。
返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
5Dもとても良いカメラだと思いますよ。
今日、35mmフルサイズの105mm側での近接撮影を撮ってオンラインアルバムにサンプルを載せてみました。
EF24-105mm F4L IS USMは買ったものの、仕事が休みのたび、毎日が雨模様なので、今日がこのレンズの屋外での撮影は初めてです。(結局雨に濡れながら撮りました)
>撮影に行く時は、ドライブと撮影を一緒に楽しむ事が出来るので、最高ですよね。
確かに。趣味は多いほうが良いですよね!
書込番号:4494047
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
新しいスレッド立てるほどのことでは無いかと思ったのですが、一応別件の問題ですのでご容赦下さいませ。
このレンズに関しまして、ワイド端開放で盛大にゴーストが発生する事例が多々報告されていますので、私もそれの確認を目的に色々と写真を撮ってみました。
結果的に、私のヘボミスが原因でほとんど F5.6 で撮ってしまっていてあまり表記目的を果たせていないのですが、もしよろしければ描写テストのサンプルとしてご覧になってみて下さい。
続けて件のゴーストの件をテストしてみようと思っておりますが、ところでコレ、具体的にどういう状況で撮ってみれば良いのでしょう?
EOS デジ一ユーザーが集う有名サイトで、皆さんが上げておられるサンプルを拝見しますと、何となく、
●絞り開放、24mm端で、
●縦位置撮影で、
●画面から少し外れた位置に光源を置く、
という状況が、最も発生しやすいように解釈しているのですが。。。
0点

画質云々よりも可愛いですね。見惚れてしまいました。
そしてデジカメに関心有り。最高です。(;^_^A
書込番号:4478781
0点

昼間、雨戸を一部を明た状態にして、横から光線が差し込む様にして撮ると、出やすいです。
夜景の時は、強いライトを入れて撮ると出やすいです。
というか、わざわざこんな事でもしないと出ませんよ。
書込番号:4479133
0点

●DIGIC信者になりそう^^; さん
本人きっと飛び上がって喜びます。(^^;
●十割蕎麦 さん
現象再現情報ありがとうございます。
なるほどです。よっぽどの条件が重ならない限りそうそう簡単に出るものでもないのですね。クルマのヘッドライトを入れて5枚ほど撮ってみたのですが。。。
実は私、こういう現象が出ると知ったからこのレンズを買った変わり者でして、私個人的には、安心半分がっかり半分というのが正直な気持ちです。
今度、水銀灯とか、最近っぽい白色系のヘッドライトでも試してみます。
書込番号:4479385
0点

なにしろ高倍率ズームですからね、なかなかパーフェクトと言うわけには行かないですよ。
特殊な条件を除けば、シャープで良く写りますね。
書込番号:4479558
0点

十割蕎麦 さん
> なにしろ高倍率ズームですからね、なかなかパーフェクトと言うわけ
> には行かないですよ。
仰る通りですよね。
> 特殊な条件を除けば、シャープで良く写りますね。
私もそう思いました。
正直なところ、私の腕では等倍確認での描写云々以前に、レンズやカメラの僅かな描写性能差など簡単に塗りつぶしてしまうくらい手ブレしてしまいますので、24-70を使った時など歩留まりが無茶苦茶に悪いです。
私程度のアマチュアには、F値的な描写特性の差を考慮したとしても、たぶん24-107ISの方が結果的に良い写真が撮れる確率(歩留まり)が高くなるような気がしています。
練習の意味も含め、もっと色々と撮ってみます。
書込番号:4479703
0点

>本人きっと飛び上がって喜びます。(^^;
おやおや、フェイスアイコンから「アレレ?」とは思っていたのですが、
彼女さんですか? 可愛いお嬢さんですから、後生大事にしてあげてください。(^_^
書込番号:4479704
0点

10Duさん>
ゴーストですが、画面に光源が入っていればかなりの確率で出ます。
当たり前ですがフード無しの方が出易いです。
意図的にゴーストを出そうと思うのでしたら、
光源の位置に注意するだけでなく、
レンズと光源の角度にも注意していろいろ変化させてやってみて下さい。
なお、ゴーストに関しては画角や絞りに関係なく出ますので、
F5.6だから出ないということはありませんのでご安心を。
あと、ゴーストとは別に独特の形のフレアも発生します。
ゴーストの方は形が汚いのはかなり気にはなるものの、
そういうレンズだと我慢すれば何とかなりますが、フレアの方は・・・
フレアの方は盛大に出る場合はファインダーでしっかり確認出来るので
回避する方法はあるのですが、
うっすらとフレアが出ている場合は気がつかないことが多く、
なんだかなぁって感じです。
別の板で発表済みでなのですが、実験した結果のURLを載せて置きます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K7pgaaxnTo
なお、これは意図的に再現した結果ですので、
必ずこうなるというわけではない点をお気をつけ下さい。
書込番号:4479833
0点

●DIGIC信者になりそう^^; さん
イエイエ、10年来の知り合いではありますが、残念ながら別に彼女というわけではありません。(^^;ご紹介しているサイトの写真も半分以上は私が撮ったものではありませんし。
ただ、仰せの通りカメラや写真が好きみたいで、トンデモない真夜中に引っ張り回すようなモデルでも引き受けてくれるので助かってます。
顔アイコンは好きな写真の話ですのでいつでもこれなのです。紛らわしくてすみません。
●しろぎん さん
こんにちは。サンプルアルバムのご紹介ありがとうございます。画角や絞りに関係なく出るのですね。
> 意図的にゴーストを出そうと思うのでしたら、
> 光源の位置に注意するだけでなく、
> レンズと光源の角度にも注意していろいろ変化させてやってみて下さい。
なるほど角度ですか。
これを伺って早速色々と試してみたのですが・・・蛍光灯で、レンズ面(というかカメラの向き)に対してかなり急角度の位置に光源を持って来た時に、やっとそれらしい線が出ました。
その状況で 24-70 と 17-40 でも撮ってみたのですが、24-70 で別の類のゴーストらしきものが出るのを発見しました。
一応それも併せてサイトに載せてみましたが、やっぱりズームでは多かれ少なかれ何か出るみたいですね。
書込番号:4480066
0点

私も同じような旧日本海軍調のフレアを撮りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7ojbYSEUJ
別サイトで同じようなフレアを多数発見しましたが、これってPLフィルタで解決できるんでしょうか?今度やってみよう
ちなみにファインダで確認した時はダイヤモンド型?のフレアでした。
書込番号:4481770
0点

PLは関係ないでしょう。でも、撮り方で簡単に回避できるはずですが?
書込番号:4482031
0点

[4481770]猪銭湯 さん
しかし見事に後光が出てますね。ポートレート撮る時によく
こうして逆光を入れますが、これでは使いたくありませんね・・・
これでLなのが信じられません。非常に残念です。
価格の下落具合からみても先が長くないように思えます。
中古価格が下落する前に売却するのがよいかと。
CANONが対応してくれるとも思えませんし。
書込番号:4483029
0点

「デジタル一眼レフの使用に最適化したスーパースペクトラコーティングは、ゴーストやフレアを最小限に抑制」という看板にかけて何とかしてほしいもの。でも売り飛ばす程のこととは考えていません。
書込番号:4487387
0点

フレアについてはこのレンズの所有者ながら
あまり気にしてませんでしたが
猪銭湯 さん の画像を見て思わず笑ってしまいました(失礼…)
でもそのくらいひどいですね。このくらいのシーンいくらでもありえそうですし…
フードはもちろんしてますよね?
キャノンには一日も早い改善策をとってもらいたいものです。
書込番号:4489447
0点

>フードはもちろんしてますよね?
はい、縦位置なので効果は微妙ですが・・ちなみにこの時はプロテクトフィルタ(KenkoのPro1D(W)装着です。
書込番号:4491846
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
このレンズにExtender 2X Uをつけてテスト撮影しました。
A4にプリントしてみましたが、私的には十分実用に耐えると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=694893
0点

↑ページアドレス間違ってました。
↓が正解です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=694893&un=97183
書込番号:4490740
0点

私も、最近では昨日、このレンズと2倍のエクテンダーで、Kiss-DN使用して、子供の学校の体育館で撮影しましたが、立派に実用に耐えられるものだと思います。
書込番号:4491098
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
発売日に予約してきたレンズが届いて、いろいろ撮影して見ました。サンプルなくて、説明だけですみません。この掲示板にもあるように、一長一短はありますが、概していい仕上がりではないでしょうか。子供のスナップ写真が中心なのですが、以前はEOS−20Dと単焦点レンズを3本ほど持ち歩いて、外でとっかえひっかえ(この際ゴミ侵入問題はかまわない!)撮っていましたが、やっぱりズームの恩恵はありがたいです。またISも効きもいいので常用レンズとして重宝しています。友人も私の購入に刺激を受けて、即買ってしまったほどです。28−70mm F2.8との比較がよくされていますが、選択肢が広がった意味で、いいラインナップと考えます。でもゴースト問題はどうなるのでしょうかね?
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
5日ほど前、新宿のキタムラさんで購入しました。
65000円でした。
何の交渉もせずとりあえず取り置きしてもらった物ですが満足出来る価格で買うことが出来ました。
昨日動物園で使う事が出来たので少しだけアルバムにアップしました。
以前コンパクトデジカメのS1ISを使っていましたがその時はISの効き目は画像では判断出来ましたが撮影中はそれほど意識しませんでした。
このレンズは効いてるな〜と感覚的に伝わって来ます。
音は外ではそれほど気になりませんが、手に伝わって来ますね。
私はワンコをよく撮りますのでこれから一杯シャッターを押そうと言う感じにさせてくれます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135434&key=1412973&m=0
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)