CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良さそうなレンズですよね・・・。

2005/08/26 21:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:141件

キャノンさんのMTF特性図を見る限りだと、かなり良さそうなレンズですよね・・・。
DO・旧型・70-200F4Lの4機種の特性図で比較しても、コストパフォーマンス的に見て勝っている点も多々見受けられるような・・・?
旧型とは比較にならなさそうですし、あくまで目安として考えるにしても期待膨らむ内容ではないでしょうか。

私の場合後は望遠側のレンズで目標焦点域がそろうので、70-2004Lより300域までの焦点とISはそそられますね。

書込番号:4377037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/27 18:24(1年以上前)

このレンズが先に出てたら、70-300mm DO ISは買わなかったかも知れないなー。
なったって、約半額だし…。

書込番号:4379365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/08/27 21:22(1年以上前)

キャノン望遠中級ラインナップ(LでないからDOは中級と考えて・・・)
1・全長コンパクト、リングUSM、最新レンズ搭載タイプのDO
2・IS付き普及型、(開放F4〜)の本機
3・200mm・F4・と無理をせず、Lの名を冠する200mmF4L
という住み分けでしょうか?

どうしても現状、DOと本機が用途方向かぶりがちですね。キャノンさんもそこら辺は感じているのなら次ぎあたり、DOの改善できますかね?
70-400F4-5.6 DO IS USM MACRO・・・とか。マクロは洒落ですが。

APS-Cで320o(200o)や480o(300mm)が一般化してきてる今、「300mmオーバーの高望遠はAPS-C、じゃなけりゃ単焦点かLでやってよ」と言うことは、フルサイズスタンダード路線の今やらない?
まずはDOレンズを利用したコンパクト・軽量300mmオーバー望遠レンズ早期開発・・・とかどうでしょう?お値段は据え置きで。
・・・300mmオーバーは一般的とは言いませんか?APS-C専用レンズも200mmで止めてますしね。

書込番号:4379723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 09:46(1年以上前)

そうすると、こうなっちゃうんじゃ?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super_tele/ef400_f4_do/index.html

書込番号:4380943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/08/29 22:30(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ。

た・・・高いです (T□T)!!

普及型400oズームとかメーカー純正で出ると面白いかな〜と考えてまして。〜400oがスタンダード可。シグマさんとかは出していますが。
400o単眼だと用途限定されすぎで・・・。70-400だとなんだか無敵っぽい感じがします。

APS-Cだと112mm〜640o・・・。色んな表情の月が撮れそうで楽しそうです。

書込番号:4385283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

一番乗り!

2005/08/23 21:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:22件

絶対買います、コレ!
しかも予想より安い!

書込番号:4369351

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/23 21:25(1年以上前)

なんでF4固定なんですかね。
せめてF3.5にしてくれたら良かったのに。

また、最短撮影距離が45cmっていうのも
使えませんね〜。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_105_f4l/

書込番号:4369413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/23 21:59(1年以上前)

このレンズは手振れ補正と小ささに最大の魅力があるのではないですかね?
そう思わない方は24-70という良い選択肢があるじゃないですか!^^
疑似マクロも上等ですしね。

F4通しズームなのはそこに魅力を感じる人がいるからですね。
F3.5-F4とかだと何か必死っぽいというか…。
それに開放絞りがコロコロ変わるのはうざったいという人もいますしね。

書込番号:4369533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/23 22:17(1年以上前)

しまったーーーっ! 乗り遅れたーーーーーーっ!!
…という事で、記念パピコ。
私もコレは買いますぜ !!

書込番号:4369602

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/23 22:24(1年以上前)

>F3.5-F4

もちろんF3.5固定でしょう。

書込番号:4369618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/23 22:30(1年以上前)

これも他社ユーザーからしたら、羨ましいかも。DSLR、NとC(とP)で良かった。

書込番号:4369641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/23 22:45(1年以上前)

なんで円形絞りじゃないんだ...

微妙に魅力的だけど、当方20Dなので、今のところ使い道ないなぁ。

書込番号:4369705

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/23 22:50(1年以上前)

デジカメwatchの記事だと・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/08/23/2140.html
円形絞りみたいだす(^^;

書込番号:4369723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/23 23:25(1年以上前)

>円形絞りみたいだす(^^;

ほっとしました。
急に魅力的に思えてきたりして....(^_^;
(まだ買わないけどね)

書込番号:4369869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/24 00:00(1年以上前)

メーカーHPには、防塵・防滴に付いて書かれていないように思いましたが
この記事で、防塵・防滴付きとあるので
お散歩レンズ用に、即効予約かなと思っていますが
やはり、F4のファインダーの暗さが気になります
チョット暗いとピントが全然見えませんので!

書込番号:4370002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/08/24 02:13(1年以上前)

>お散歩レンズ用に、・・・
この値段のレンズがお散歩用とは、たいしたものですね。

書込番号:4370331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/24 03:23(1年以上前)

年末あたりに、ヨドとかで20%ポイント還元とかやってくれないかなぁ〜

書込番号:4370413

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/08/24 03:50(1年以上前)

9月発売だったら、
秋葉原のヨドバシオープン記念で可能性も、
あったかもしれませんが。

書込番号:4370434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2005/08/27 01:46(1年以上前)

1DマークU&24〜70mmF2.8Lを使ってるけど正直デカイ&重い、で最近キッスDN&シグマ17〜50mmF2.8のセットを本気撮り以外で使ってます、意外と質感も高く、写りも良く、コンパクトで気に入ってるが、唯一超音波モーターでないのが不満、あとキッスDNじゃ見栄がはれない!(けっこう重要?)この24〜105が発売されたら手持ちの28〜135IS売って多分買います。もう少し小さければ最高だったけどまあ手振れ補正付、F4一定、105mmまであってLレンズならこんなものでしょうか?キッスDNにはちょっとでかいから1DマークUの標準ズームだな!意外と5Dユーザーより1DマークUのユーザーが使うんじゃないの?5Dはフルサイズであの価格は安いけどボディが20Dベースなのが安っぽい、1D系は無理だと思うけどもう5万アップ(出来れば3万)で専用ボディなら魅力があったのに・・・

書込番号:4377844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

うわさ通りの解像感でした

2005/08/21 18:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:108件

念願のEF70-200mm F2.8L IS USMを購入し息子のサッカー写真を取ってきました。本体購入でレンズの購入資金がなくEF90-300mm F4.5-5.6 USM を購入して使用していましたが、白くかすんだような画質で、フィルム(ミノルタα7Xi)と比較して画質がぜんぜん違うことから、このくちコミ情報よりこのレンズを狙っていました。やっと購入できパソコン画面で確認したときに高いお金を出した価値があると実感しました。色のり、解像感ともにEF90-300mm F4.5-5.6 USM と比較して全く違うカメラで取っているようです。(価格が10倍ぐらい違うので当然といえば当然ですが)
同時にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM も同時に購入し比較してみましたが、400mm付近では解像感が落ちるのが確認でき、くちコミ情報の確かさに今後のレンズ購入の参考にさせていただきたいと思いました。(色のりは十分にありこちらも十分満足でした)
サッカーに使用するには少し焦点距離が短いですが、大切に使用したいと思います。ちなみに本体は20Dです。

書込番号:4364224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/21 21:41(1年以上前)

ジュニアユースさんへの返信のようですから、別スレッドをたてずに、
返信で書いて下さい。
で、返信の場合は、

>ちなみに本体は20Dです。

これ↑だけで良かったのですよね。^^;

書込番号:4364616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/08/21 22:15(1年以上前)

申し訳ありません。修正したあと送ったつもりが2回送信していたようです。
ジュニアユースさん、こんばんは。いつもジュニアユースさんの書き込みを参考にさせていただいています。現在、息子は小学6年生と4年生です。
ジュニアユースさんは多分三重県ですよね。私は昔、桑名市にすんでいて津田FCにも知りあいがいます。現在はジュビロ磐田の磐田市近辺にすんでいますが、本日ヤマハスタジアム(ジュビロ磐田のホームグラウンド)で息子が試合を行ったので、早速レンズの試し撮りとなりました。写真をアップしたいのですが、あまり息子を公開したくないのと、他チームの選手も写っているので遠慮しています。ジュニアユースさんの意見を伺いたいところですが・・・
ただ、20Dが悪いのか、腕が悪いのか半分程度の成功率(ピントが)であり、もっと確率をあげたいなと思っています。やはりレンズが重いので撮影後一脚を購入し次回の撮影に備えていますが、1DMark2のピント性能が気になるこの頃です。(1DMark2nが出てきて安くなるのを期待しています)
ジュニアユースさん、その辺の情報もまたよろしくお願いします。

書込番号:4364715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/08/21 23:00(1年以上前)

こんばんは、takahiroayu さん。

写真の公開は、なかなかデリケートな問題を含んでますので、ここでは詳しく言及するつもりはないのですが、掲示板で公開される写真が、風景や花やマクロばかりになってしまうのは、さびしいかな〜と思っている次第です。

ご存知かもしれませんが、私は以前は10Dを使ってました。殆どをAFで撮る私は、10DのAFの曖昧さに泣かされたことが何度かありました。それに比べると、今の愛機1D2のAFは信用できます。といっても、現在のAFが100点満点とは思っていません。後は「腕と気合で」ということでしょう。一試合、ファインダーで集中してボールを追っていると、ヘトヘトになりますよね。何も重労働しているわけじゃない、と他人は思うのですが、そうでもないですよね。takahiroayu さんも、息子さんが中学生になると、試合時間も長くなりますから、覚悟したほうが・・・(笑)。
で、20Dは使ったことがないのですが、中央のAFフレームは1D2と同等、らしいですから、大丈夫じゃないですか(と無責任なことを言ってますかね)。20Dから1D2に換えると、CMOSセンサーの大きさの違いで、更に長焦点レンズが欲しくなりそうですし、使いこなしも「さすがプロ機」、いろんな設定ができる反面、いろいろ勉強しなくてはなりません(私もまだまだ見習い中です)。ただ、値段だけのことはある、とは思ってますけど。
ちなみに昨日も、全日本ユース(U-15)の大会がありましたが、一試合で200枚ほど撮って、使えるのは2/3ほどです。

6年生は小学生最後の年、いろんな大会が目白押し。その時にしか撮れない写真を存分に撮ってください。
中学生になると、グランドの広さも、ボールの大きさも、そしてゴールの大きさも(ウチの息子はゴールキーパーなもので、これが一番辛い)違います。息子さんもそうでしょうが、それを撮る方も一から出直しです。その時に、システムを再度構築してもよろしいのではないでしょうか。

他の板でも言いましたが、これ以上の解像感を得るには、単焦点レンズしかないと思います(沼へのお誘いではないですよ〜)。


書込番号:4364896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/08/21 23:43(1年以上前)

ジュニアユースさん、早速の返信ありがとうございます。
単焦点ですか・・・。いまは考えないようにしています。
AFカメラになって、ズームレンズしか使ったことがないものですから。
(財布中身が一番のネックですが)

一応公開にあたり息子の了承を得たのとと、他人の顔が完全に映っていない写真を選んでアップロードしてみました。
ピントがきている写真が少ないのですが、条件に合う写真を選んだので見てみてください。パラメータ1で露出補正を+1/3行っています。
画像縮小以外は画像処理を行っていません。

http://www.imagegateway.net/a?i=o7wnZaQ3r4

書込番号:4365045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/08/22 14:24(1年以上前)

こんにちは、takahiroayu さん。
写真を公開していただきありがとうございました。拝見しました。
写真の論評などできる能力はありませんので、割愛させていただきます。
ただ、やはり70-200だと、APS-Cで1.6倍となっても、ちょっと被写体が小さいですね。ここはやはり100-400でしょう。
AFフレームは中央1点指定ですか? 被写体が小さいと、AFフレームを被写体に合わせづらいですし、ピンの来ている写真のヒット率も落ちるようです。特に動き物の場合、AFでAI SERVOで小さい被写体を追うと。被写体をなるべく大きく捕らえる、というのがヒット率を上げる一つの方法だと思います。

書込番号:4366070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/08/22 14:51(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。
続きです。

100-400の1枚目ですが、ピンが背景に抜けてますよね。AI SERVOで被写体を追いかけ続けていて、たまに外したりすると、背景に抜けることはよくあります。でも、そのままAFフレームを再度被写体に合わせ続けると、ピンが戻ってくるはずです(そのレスポンスはレンズとボディにより違います)。まあ、外さないのが一番ですが、なかなか難しいですよね。
100-400の2枚目ですが、何となくハッキリしない画のように感じましたが(失礼)。この画をもって、解像感が無いレンズ、というのは100-400がかわいそう。これは微細なブレだと、私は思いますが、どうでしょうか。
100-400の3枚目はイイ写真ですね。私も最近は、縦位置での撮影が8割くらいになりました。

偉そうなことを言ってしまいました。もし気にさわりましたら謝ります。私見ですので流してくださいね。

静岡県には何度も遠征にいきますが、それにしても、静岡県はうらやましい。静岡県には、こんな素晴らしい施設があちこちにありますもの。三重県なんて、芝生のグランドなんて1.2箇所しかありません。
ところで、息子さんはジュビロのジュニアユース所属ですか? それもまた、うらやましい〜

書込番号:4366117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/08/22 17:19(1年以上前)

ジュニアユースさん、返信ありがとうございます。今後の撮影の参考にさせていただきます。
現在、私は中央1点でOneShotで撮影しています。なぜなら、ある程度の位置でシャッター半押しでフォーカスロックして撮影したほうが失敗が少なかったからです。AI SERVOでは、大きく外すときがあり、せっかくのショットが全くピンボケとなりショックを受けたからです。中央1点でOneShotだと大きく外すことが少なく(連写のときに少し外します)一番良かったと思っています。腕が悪いため手ぶれも確かにあります。EF90-300mm F4.5-5.6 USM では手ブレが多かったのでISは必ず必要だと感じています。今回100-400で手ブレを感じたので1脚を早急に購入した次第です。
それに、100-400の解像感ですが悪いと思っているわけではなく70-200と比較したときに解像感の違いを感じているのですが、最新のISと焦点距離・F値の違いによるシャッター速度の低下による違いから100-400の条件が悪いため仕方がないかなと思っています。色のりはすばらしいので購入に対して後悔はしていませんよ。

確かに静岡県(特に磐田市近辺)は芝生のグランドが多数あり、環境は恵めれているなと思います。近辺のクラブチームの話を聞くと芝生のグランドで練習を始めて怪我が少なくなったと聞いています。磐田市の小学校は校庭の芝生化を行政レベルで行っていますし、これが全国的に広まれば良いなと思っている次第です。ただし、今回のヤマハスタジアムはなかなか使用できないグランドなので息子にとっては良い思いでとなったようです。(良いレンズで記録を残せて私も満足ですが)

あと、息子は残念ですがジュビロジュニアユースではなくジュビロのサッカースクール所属で誰でも入れるのであしからず。(ジュビロの小学生はスクールのみで育成コースはありません)。知り合いがジュビロのジュニアユースでサッカー付けの毎日を送っていて大変だと思っていますが・・・。また、良い写真が取れましたら公開しますので、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4366347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/08/23 21:03(1年以上前)

こんばんは、takahiroayu さん。

そうでしたか、One Shotをお使いなんですね。失礼しました。

静岡県に行くと、本当にその施設・設備に驚かされます。でも、それだけサッカー人口が多いということですよね。

これからも、お互いに良い写真が撮れるようがんばりましょうネ。
では。

書込番号:4369350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うわさ通りの解像感でした

2005/08/21 18:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:108件

念願のEF70-200mm F2.8L IS USMを購入し息子のサッカー写真を取ってきました。本体購入でレンズの購入資金がなくEF90-300mm F4.5-5.6 USM を購入して使用していましたが、白くかすんだような画質で、フィルム(ミノルタα7Xi)と比較して画質がぜんぜん違うことから、このくちコミ情報よりこのレンズを狙っていました。やっと購入できパソコン画面で確認したときに高いお金を出した価値があると実感しました。色のり、解像感ともにEF90-300mm F4.5-5.6 USM と比較して全く違うカメラで取っているようです。(価格が10倍ぐらい違うので当然といえば当然ですが)
同時にEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM も同時に購入し比較してみましたが、400mm付近では解像感が落ちるのが確認でき、くちコミ情報の確かさに今後のレンズ購入の参考にさせていただきたいと思いました。(色のりは十分にありこちらも十分満足でした)
サッカーに使用するには少し焦点距離が短いですが、大切に使用したいと思います。

書込番号:4364217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 The piece of my life 

2005/08/21 18:44(1年以上前)

こんばんは、takahiroayu さん。
私も子供のサッカーを撮ってます。

EF70-200 F2.8 L IS は、私も持ってますが、なかなか名玉ですよね。ただ、サッカー撮影にはちょっと短い。で、EF100-400となるのですが、言われるように、テレ端での解像感がちょっと満足できないこともあります。ただこのレンズ、時々凄い描写を見せてくれることもあって(完全調整されていた場合)、私は手放せません。
息子さんの年齢は分かりませんが、またよい写真を撮られたら公開してください。

ところで、ボディは何を?


書込番号:4364236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF55-200mm F4.5-5.6 U USM

スレ主 ippuさん
クチコミ投稿数:82件

18-200の高倍率ズームに人気がありますが、日常の撮影では18-55mmあれば充分なので「EF-18-55mmUSM」を使っていました。
外見に対しての意見は兎も角、190gと非常に軽く、画質も18-200mmより良く、値段も安く言うことはありませんでした。

ところが、孫の運動会が近づき望遠が欲しくなり、とうとうこれを買いました。
運動会の場合は、逆に55mm以下はなくても我慢できます。

今日の午前中、200mmを中心に屋外で試写をしてみました。
ASA800で開放あるいは少し絞った程度で、1/2000秒前後のシャッターが切れました。
「200mmm」でも充分手持ちでの撮影が可能のようです。

今人気の「8-200mm」は確かに便利ですが、画質・重さの面から考えると18-55、55-200のダブルズームの選択も一つの方法だと思います。

書込番号:4355014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/18 19:20(1年以上前)

こんばんわ。

私もEFS18-55mmを使っていて、ついこの前シグマの方の55-200を買いました。
1本で何でもこなせる高倍率ズームも魅力的ですが、セパレート(?)のレンズも、他のレンズと組み合わせ易いという魅力がありますね。
18-55mm+90mmマクロとか、55-200mm+20mm単焦点なんかの組み合わせで持ち出したいです。

書込番号:4357055

ナイスクチコミ!0


kaho-papaさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/20 15:55(1年以上前)

>今人気の「18-200mm」は確かに便利ですが、画質・重さの面から考えると18-55、55-200のダブルズームの選択も一つの方法だと思います。

私のことです。Wズームを買いました。
軽さが売りのKissDNなので、その長所を殺さない方がいいと思います。
首から下げても苦にならないのでいいですね。

書込番号:4361386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ippuさん
クチコミ投稿数:82件

2005/08/21 10:23(1年以上前)

同様のお考えの方がおられ嬉しいです。
私のボデーはEOS20DですのでKissDNより少し重く、レンズが軽いのは更に助かります。
普段は190gの「18-55mm」、時々310gの「55-200mm」で済みます。
重い405gの「18-200mm」を常時付けているのとは全く違います。
繰り返しになりますが、画質も良く満足です。

書込番号:4363253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USM vs DCモータ

2005/08/14 15:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF90-300mm F4.5-5.6 USM

クチコミ投稿数:6件

こんにちは、何かのお役に立つかもと思い書き込みます。

「EOS Kiss Digital N」 と 「EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM」
の組み合わせで使っていますが、もっと望遠が欲しくて望遠ズームを物色中に、中古屋で「EF90-300mm F4.5-5.6 USM」を見つけました。
新同品と書いてあったので思わず衝動買いしてしまい、家に帰ってカメラに装着し試し撮りをしていて、絵も綺麗だし画角も希望通りだったので大満足でした。(私もUSM信者の一人です)

その夜、価格COMのHPからこのレンズのくちコミを見たら、「[4300763]戻りませ〜ん!」があり、よく読んでみると何か違うことに気づきました。それは、「MFにしなくても撮影後に前玉が戻る」、「AF中にピンとリングを操作してフルタイムMFができる」。つまり、ISがないだけで「EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM」と操作感が同じでした。
これはどういうことかいろいろ調べましたが、中古屋で見た、と言うより思い込んで買ったレンズは、実はUSMではなかったようで、「EF90-300mm F4.5-5.6」で、これはDCモータタイプのEOS Kiss 7 Wズームセット用の物だったようです。(レンズボデーにはUSMと書いてありません)
思い込みで衝動買いしたことにしばし腹が立ちましたが、よくよく考えて見るとUSMで問題視していた事がすべて解決されているレンズです。
AF駆動音は確かに大きいですが、シグマやタムロンの18−200などと比べると半分以下。このレンズを使うシーンとしては、屋外でのスポーツ観戦を主体に考えていますので、これくらいなら周りにの音にかき消されて問題なし。最初にUSMと思い込んで使っていたくらい、屋外では気になりません。AF速度も「EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM」と同等。むしろ体感的には早いくらい。

そうなると、望遠系のUSM(マイクロUSM)のメリットは何なのかと疑問に思うくらいです。
USMと間違えて買ったレンズですが、光学系はUSMと同等とCanonのHPにも書かれていますし、発売時期がUSMより1年新しいことから、不具合対策も十分かと思いますので、買って良かったと大満足です。

書込番号:4347406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/14 19:20(1年以上前)

>シグマやタムロンの18−200などと比べると半分以下。
そうですね。レンズにモーター内蔵のEFマウントレンズでも
特にこれらの高倍率ズームは比較すると遅いです。機構上仕方無いのでしょう。
(でも、シグマの方が速い)

超音波モーターのメリットは主にAFスピードと静粛性ですが、
>そうなると、望遠系のUSM(マイクロUSM)のメリットは何なのかと疑問に思うくらいです。
これは、極端な例に例えると、リニアモーターカーですかね。
大口径超望遠レンズともなると、使っているレンズ(ガラス玉)が重く、フォーカスで
移動するレンズ群の重さもばかになりませんから、超音波モーターが有効になってきます。

書込番号:4347761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)