
このページのスレッド一覧(全2280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2022年10月28日 21:43 |
![]() |
64 | 8 | 2022年9月11日 20:57 |
![]() |
78 | 11 | 2022年9月6日 08:47 |
![]() |
14 | 0 | 2022年8月26日 15:37 |
![]() |
8 | 0 | 2022年8月13日 16:11 |
![]() |
11 | 1 | 2022年6月24日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
野鳥撮影用カメラとして、「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは手ブレ補正がよく効いているので、本体が手ブレ補正なしのR10でも、距離がある花も手持ち撮影で結構きれいに撮れます。背景もきれいにボケます。最短撮影距離が焦点距離全体を通して1m前後なので、距離を気にせずに近づいても撮れます。
添付画像は1200x800に縮小しています。JPEG撮って出しで、トリミングや加工はしていません。
以下は、参考まで。
ブログ:野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」購入。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/09/30/175836
11点

>2ndartさん
こんにちは。
>RF100-400mm F5.6-8 IS USMは手ブレ補正がよく効いているので、
>本体が手ブレ補正なしのR10でも、距離がある花も手持ち撮影で結構きれいに撮れます。
曇りの日に低ISOにこだわると、
シャッター速度が少し遅めには
なりそうですね。
手振れ補正もよいのですが、
花の拡大撮影していると、
風の影響で被写体ぶれして
しまうため、高速シャッターを
切りたくなることが結構あります。
(自分の場合はですが)
書込番号:24984482
0点

とびしゃこさん、こんにちは。
> 低ISOにこだわると、
いえ、全くこだわっている訳ではありません。基本、Pモードで撮っているだけです。
以下のような設定にしています。
・ISO感度オートの範囲:100-6400
・ISOオート時のシャッタースピードの低速限界:1/125
明るい場合、Pモードでは以下のようになります。
・F8、1/160秒、ISO-100
・F8、1/160秒、ISO-125
・F8、1/125秒、ISO-100
Tvモード、Pモードとは別に、速度優先ではなく、ISO:1000程度(設定可能)まではISOを極力上げてシャッター速度を上げてくれるようなモードがあったらと思います。
書込番号:24984687
1点



レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
皆様の関心があまりないようですが、
Canon銀座ショールームで触ってきました、RF16より倍の長さ、
違いは1oの広角とIS付きのズーム
本心は14〜がもっと本心は次に出る11〜ですが11〜は持っていくぞとの
心を決めてからでないと途中で挫折してしまいそうです。
とりあえずポチリだけはしておきました。
20点

ポチりましたよ。
Lの広角ズームはどちらも高いので廉価版の広角ズームを待ってました。
しかし、思ったより高かった。
このクラスなら6万円位で出して欲しかったと思うのは私だけ?
書込番号:24836643 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

盛り上がってないなと思いながら見ていました。自分も発表直後に予約しましたよ。残り1本となったEFレンズ16-35mm F4の入れ替えです。
キャノンのサンプル画像を見た限りでは画質はまずまずでしたが、YoutubeでRF14-35との比較を見たところ周辺部にかなりの画質差がありました。ただ3倍の価格差では致し方ありません。
歪曲もまあまあ強烈でしたが、自分的には補正ありきで許容範囲ならこだわりはありません。この画角なら最低でもF8.0くらいまで絞っちゃうので暗さも許容範囲。
使用頻度は少ないですが必須の画角なので。6万円台を期待したけど、このご時世、15-30の超ワイドズームが8万円なら上出来じゃないでしょうか。
書込番号:24836680 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ウル太郎さん
EF16-35mmF4Lの代替になるか…?と思ったけどなりませんでした。
今や、各社から16-28mmF2.8クラスの超軽量レンズがどんどん出てきてるのに、なんでこのレンズはこんなに暗いんでしょう…??
ますますシグタムの参入が待ち遠しくなりました。
書込番号:24836750
10点

ポチリました。
これで、フルサイズ15mm〜400mmまでの、「お出かけレンズセット」の出来上がりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001457517_K0001232561_K0001383775&pd_ctg=V070
余裕があれば、コンパクトで明るい単焦点を1本加えたいところですが・・・35mm1.8かな。
書込番号:24868959
5点

強気の価格設定ですね。
暗いし高いし?
殿様商売に商人様はついていけるけどね。
自称水飲み臼姓は無理っぽいですね。
書込番号:24871938
1点

そうなんですよ、この焦点距離が欲しくて、RFレンズもいい加減欲しいのですが、赤帯でもないのに高いなぁと。
EF17-40F4Lからまだ買い替え出来なさそうです。
なので、これ以外で言うと、シグマArt大三元とArt単焦点レンズ数本でマウントアダプターを使ってる状態です。
SIGMAがRFマウントを出せば、全てそれに移行する予定なんですけどね・・・・
RFの赤帯なんて仕事で使う人か、カメラオタクしか買わんでしょうね。
書込番号:24890811
4点

>ウル太郎さん
問題は、長さより太さだと思います。いくら安くてもフルサイズの広角ズームには違いがないので、相応の太さがあります。
15-30mmと16mmの違いは明るさとAFでの寄りです。そのおかげで、16mmは相応にボケます。
書込番号:24918682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もポチって、ゲット済みです。
書込番号:24918685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
評価も低いし、f値も暗いので、最初は全く買う予定無かったんですが、知人のオーナーから安いし、取り敢えずキットで買った方が良いと言われて買ったんですけど、意外なほど描写が良いので驚いています。
f値だって余り極端な撮影をしない人には十分だと思いました。
何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
18点

>ウルトラマンの子供さん
レンズを小型化するために望遠端のf値を7.1としたのだと思いますけど、そこが気に入らない人が多いのだと思います。
f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
書込番号:24908442
1点

>盛るもっとさん
> f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
少なくとも、商品としては、別ジャンルになったと思います。(^◇^)
>ウルトラマンの子供さん
このレンズをくさすひとは、何か、思惑があることが多いと思います。気にしない方が良いと思います。
私も、良いレンズだと思います。
書込番号:24908507 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

R6のキットレンズで買いましたが良く写る良いレンズでしたよ。
低い評価を付ける人は、値段も重さも違うLレンズと比べているか。
もしくは、このレンズを持ってないかでしょう。
そういう私は写真を撮りに行かない時に持ち歩くには105mmが短すぎて。
R10+18-150をサブ機に買ったのでこのレンズは処分しました。
望遠側がf7.1でも24-150かせめて135mm有れば良かったのですが。
書込番号:24908572
7点

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
>何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
価格の中古も149個とすごい数(不人気?売れている証拠?)です。
自分もコンパクトなレンズは大好きで、
EVFだとF値の暗さも気にならなくなりますね。
ただ、日中はよいとしても、夕方や室内で
使ってみたら、ISOが跳ね上がり画質が、
といったようなところで、評価が下がって
いるのかも、と想像しています。
(ほぼF8で、例えば室内の手持ち撮影で
あまり使われるようなF値ではなさそうに
かんじます。F4でぎりぎり納得いくぐらい
ではないでしょうか。なんとなくですが。)
書込番号:24908825
3点

道具としてまずまず値段なりの性能という事なら、5点近い高評価になるほうが不思議ではないでしょうか。現代のレンズ製造技術に照らした際に、これのスペックと価格で描写の良くない製品を作るのはむしろ難しい筈です。テレ端7.1でも撮れるんでしょうが趣味はあくまで自由を渇望し制約を嫌いますからね。まあ5点中4点を80点と考えれば十分な評価じゃないですか。
書込番号:24908866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
F4だと価格も重さも倍ですよね。24−70mmf4ならニコンみたいにコンパクトになりますけど、フルサイズってどうしても望遠ズームが大きいので、頻繁にレンズ交換が必要な24−70mmというのはキットとしてはイマイチだと思いますし。
>あれこれどれさん
まあ他社ユーザーが使いもしないで批判しているというのは有るでしょうし、メーカーとしてもより高いレンズを売りつけたいというのも有るでしょう。f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
>アプロ_ワンさん
私もf4と両方持っていますが、f4よりも劇的に写りが劣る印象もありません。寧ろ近接撮影が出来てコンパクトで、気軽に持ち運べる大きさが確実にf4に勝ります。
書込番号:24908903
6点

>とびしゃこさん
暗い所や室内で望遠側使いますか?
そういう時ってワイド側か精々50mm前後の使用が多いと思いますけど。
私はR6で使用していますけど、手ブレ補正も高性能ですし、高感度も使えますから、その特性を利用すれば、室内でも特に不満はありません。
どうしても明るさが必要な人は、50mmf1.8なんかと組合わせて使うのも良いでしょうし。
>アダムス13さん
まあフルサイズ=趣味性の高さということで、実際よりも低く評価されている可能性はありますね。
車に興味ない人が不満の無いカローラを、車マニアがイマイチ評価しないのと同じで。
書込番号:24908906
11点

>ウルトラマンの子供さん
>暗い所や室内で望遠側使いますか?
もちろん、自分は使いませんが、お使いの
方の中には、ついていればその機能(望遠側)
を使う(使ってしまう)、結果ブレやISO高知含む
画質がいまいち、レンズのせいかも?という方
がいらしても不思議ではないかなと思います。
お店での説明でも焦点距離の効果や
接写の能力、画素数、AFや連写などは
良く説明されていますが、F値の効果は
ボケぐらい?でそこまでされていない
ような気がします。あまり強調すると
望遠レンズやF値暗めの同焦点域の
暗めのキットズームの印象が、とか
いろいろ事情があるのかもですが。
(個人の不確かな印象です)。
書込番号:24908992
1点

>ウルトラマンの子供さん
> f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
このレンズとの比較対象として意味があるのは、24-70mm F2.8Lだと思います。^^
私は、このレンズと単焦点の組み合わせで使っています。
商品企画的には、
RF15-30mm STM と RF16mm F2.8 STM
RF24-105mm STM と RF50mm F1.8 STM
でペアになるようになっていると思います。
個人的には、RF28mm F2.5 STMとかRF75mm F2.5 STMにも、出て欲しいと思います。(^^)/
書込番号:24909177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
それよりもR6を使っていて気になる問題として、私はISOオートのシャッタースピード最低値を1/250にしているんですけど、Pモードだと何故か暗い所でf9、1/320なんて風になるんです。
暗いんだから出来る限りISOを低く抑えたいのに、こうやって無駄な絞り込み、高速シャッターが切られて、無駄にISOが上がって画質を低下させます。気付かずにコレが起こっている人は居ると思いますよ。コレだって知らなけりゃレンズが悪いと思ってしまいますね。
書込番号:24910598
4点

>あれこれどれさん
まあ私が両方所有していて、焦点レンジが同じということでf4Lと比較しました。
確かにこのレンズと35mmか50mmの単焦点一本持てば、良い組み合わせです。
私も50mmf1.8は同時に購入しました。
私も実は今、28mmを待っている所です。個人的に24mmの単焦点は好きじゃないので。
コンパクトな28mmを出せば、APS-Cにも標準レンズとして流用出来ますから。
書込番号:24910611
4点



レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
約10年ぶりに高級カメラR6を買いました。10年前のAPS-C機より最新iPhoneでRAWデータ処理で充分いけると考えておりました。フルサイズミラーレスと言っても重たいだけよね?と思っておりましたが、一度使う機会がありました。結果ミラーレスのトリコになりました。
10年前より普及している機種価格の高さに驚きました。過去のレンズ資産は全く使えない為、一から買う事になる為、レンズ沼にハマらないようLレンズスタートとしましたが、大三元、小三元とで迷いましたが、店頭で試写したところボケ感、フォーカス精度等圧倒的な差がありましたので、思い切って大三元を購入しました。これからバシバシ使用していきます。
そこで質問なのですが、最近の写真容量極大での写真整理、写真RAW加工はみなさんどのようにされておりますか?CANON付属のSOFTだと他社が扱えない為不便です。簡単に整理出来て、自動で加工もしてくれるようなソフトはありませんか?
8点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
apsには別れを告げて、フルサイズに移行しましたが、
このEF-S17-55 2.8だけは写りがいいので手放せずにいました。
eosr7が発表されて、このレンズが再び使えるようになって嬉しく思います。
しかし懸念がありました。
高速連続撮影+に対応していないと言う事。対応レンズに表記されていませんでした。
しかしながら、ちゃんと秒間15コマ撮影できました。
そこそこいい感じのRF-S標準レンズが発売されるまで使えそうです。
少し、eosr7には大きいですが。
11点

>ぬいぐるみ河童さん
僕もこのレンズ大好きだったので、二桁シリーズで一回買い直してます(^_^;)ただ、フルメインだったので、また手放しましたが、R7を買い、またこのレンズが気になっています! とりあえず僕はタムロンのEFマウントの28-75 f2.8を明るいズームは使ってみようと思います!動作は出来ましたが、高速などはしてないので、色々不具合はあるかもしれませんが。。。
良かったら、作例お願いします!
書込番号:24807908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)