CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ISはMC-11&フリンガーでも効いていますね♪

2020/06/11 12:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

噂でしか聞いてませんでしたが、微妙ですが、SONY機やNikon機でもISが効いて居ますね!
小三元を超える長め&重めのズームはフィルム時代のブレ経験から、使っていなかったのですが、メーカーが違えどIS効いてますね!
1/125がEVFで見ても止まって居るのが分かります!

1/60はポートレートといえども、被写体ブレも混ざってくるので、元々使ってはいなかったのですが、1/125や1/250がブレを気にせず使えるのはgoodですね♪

純正を買えと言われそうですが、FEレンズはまだまだ高いです!(笑)

書込番号:23461751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/11 14:27(1年以上前)

それでもRF様に比べればお安いです。
俺がRFマウントユーザーならSTFレンズなんて買えなかったと思う。

書込番号:23461879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/11 15:24(1年以上前)

フリンガー…渡部?…w

真面目に返しますと、このレンズで手ぶれ補正は
効きますが、AFはダメダメでした(α7RV)。
もしかしたらファームアップで多少改善されてるの
かもですが、AFがダメなので今まで使ってないです。

書込番号:23461941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/11 15:53(1年以上前)

えっ渡部フリンガーばれた?(´・ω・`)

書込番号:23461990

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/06/13 22:22(1年以上前)

>横道坊主さん
STF、ポートレート始めた頃に持っていて、α7Uで使って居ました。
ボケ味が独特で、ピントがあったところはシャープでキレキレでした♪
その頃、もう少し明るい目のレンズが欲しくて、手放しましたが、また最近、使いたくなって来ました♪

書込番号:23466977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/06/13 22:28(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
α7RVはMC-11で、Z50と富士のX-E3がフリンガーで
す♪

お外のポートレートならば使えます。
スタジオでは暗くし過ぎなければOKです♪

因みに、フリンガーはCanonのAPS-C用のレンズが使えます♪MC-11はダメですね♪

書込番号:23466991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:338件
別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

『 TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) ←G2ではなく古いほうです』、
『 SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM 』、
『 CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM 』の写り具合の違いです。ご参考になれば幸いです。

EOS Rを三脚で固定し、タムロン、シグマ、キャノンの順に手早くレンズを交換して撮影。
絞り、シャッタースピード、ISOは固定で、フォーカスはレンズを替えるたびに1点AFであわせました。
JPEG撮って出しで、カメラでのレンズ補正等も一切なしです。

1投稿で写真4枚までしか貼れないので、コメントをいくつかに分けて投稿します。
まず、色合いなどの全体感ですが、写真の通り、ほぼ同じように見えます。

書込番号:23408323

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

先に、「どのレンズも、ズーム端では、解像度が甘くなる」という仮説が立ちましたが、
「ということは、ズーム端でなければ、解像度は同様か?」ということになり、
それを確認すべく、20mm F2.8で撮影してみました。

書込番号:23409196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

左端を拡大すると・・・

TAMURONはわずかに色収差が確認できますが、解像度の面では、どれも大差ないように私には見えます。
わずかに、SIGMAよりCANONが上か?とも見えますが、明るさの違いからそう見えるのかもしれず、私にはちょっとわかりません。わからないくらい同じくらいと思います。

となると、先の「ズーム端は解像度が落ちる」という仮説がもっともらしく思えてきて、それを確認すべく、SIGMAだけですが、やってみました。

書込番号:23409205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

15mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

16mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM の14,15,16mm。

書込番号:23409216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

14mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

15mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

16mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

左端の拡大。

書込番号:23409221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

22mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

23mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

24mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM の22,23,24mm

書込番号:23409228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

22mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

23mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

24mm (SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM)

左端の拡大

書込番号:23409235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 12:04(1年以上前)

ちょっと残念なことに(笑)
14→16mmも、22→24mmも、私には、解像度に差異は確認できません。
ズーム端だからといって、急に解像度が落ちたりはしないように見えます。

となると、
「24mmではSIGMAが、15mmではTAMRONとCANONが、解像度が悪目に見えたのは何だったのか?」
ということになり、

「もしかしたら撮影がまずかったのか???」ということも考えられ、
ひどいオチになってしまいましたが、
ズーム端だからといって、急に解像度が落ちたりはしないようでした。

以上、ちょっと厳密さに欠けるレポートでしたが、何かしらお役に立てたら嬉しく思います。
ありがとうございました。

書込番号:23409253

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2020/05/17 20:28(1年以上前)

>field photographerさん
貴重な比較情報ありがとうございます。遠景(無限遠)の比較は、誰でも常に同一の結果が得られる唯一客観的な基礎データの
一つなので、とても参考になると思います。ボケや耐光性や立体物の描写などは、実際本人が使い込まないとなかなか把握できま
せんので、特定条件の比較を代表にはできないですから。

さて、シグマARTの件ですが、結論から言いますと、「個体差」と「像面湾曲です」。

英語サイトですがLens Rentals Blog のシグマ14-24ARTの個体差と像面湾曲に関する報告があります
https://www.lensrentals.com/blog/2018/07/mtf-tests-for-the-sigma-14-24mm-f2-8-art-series-lens/

特に24mm側で著しい個体差が出やすく、広角側は製造精度が安定しているようです。広角側を重視し、しわ寄せが望遠側に
来ているのでしょう。シグマ側は「なんらかのダメージが原因では?」と返信しているようですが、私自身も6本このレンズを比較
し「アタリ」を引くまで望遠側の左右端不良に悩まされました。「像面湾曲」も個体差があり、大きいものとフラットなものと差があり、
フォーカスシフトの有無も個体差が発生します。
 厳密には四隅全面必要ですが、写っている範囲で等倍確認する限り、おそらくスレ主様のシグマART個体は、比較的良好な方
だと思います。確かに等倍で確認すると望遠端で一部甘いですが、流れたりブレたような見苦しい不良ではありませんし、広角端
はかなり良好に見えます。

 なお、タムロン15-35は3本試して、広角望遠端共にいまだにまともな個体にであっていません、超広角で端がボケボケは嫌だ〜
スレ主様のはなかなか良さそうですね。

書込番号:23410414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/18 04:35(1年以上前)

>猫もふもふさん

詳しい情報をありがとうございます!
そうなのですね。設計上は像面湾曲が出ない設計でありながら、現実的には製造時の精度によって像面湾曲が発生してしまっているのですね。そして私の個体は良好なほうなのですね!ありがとうございます。
私の場合は14〜18mmの範囲で使うことが多く、望遠側はせいぜい20mmまでなので、「広角側は製造精度が安定しているようです。広角側を重視し、しわ寄せが望遠側に来ているのでしょう」というのは喜ばしいです。

TAMRONも、私の個体は「なかなか良さそう」なのですね。ありがとうございます。私、ツイてますね(笑)
TAMRONは星景写真撮影時に、星像をモニター10倍拡大、さらにルーペで10倍拡大してピント合わせしているのですが、ボケた状態から合焦位置に行く間に、同心円の中心がセンターにきていないと感じたこともあるので、光軸が多少ずれているのではないかと思いますが、仕様範囲内だと思います(今回のレンズか、もう1本の方か、定かでありませんが)。

デジタル時代になって超拡大確認できるようになってしまったので、ごくわずかなズレやボケも確認できてしまいますが、それにしてもレンズのレベルアップは驚異的ですよね。どのレンズにしても解像度の高さに、すごいなぁ。。。と感嘆の溜息が出ることがよくあります。

書込番号:23411035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2020/05/18 19:49(1年以上前)

>field photographerさん
デジタル高画素に沿ってメーカーさんも頑張ってるんでしょうけど(歩留まり良くないと損しますし)現実には難しく、
フイルム時代並みか!?の良品判定基準なので、ハズレ引くと悲しいものがあります。まあ風景や星には使えません。
今回のように下端寄り比較だけでなく、全面同時比較しだすと、多分ほとんどのレンズ(単焦点でさえ)で、解像不良や
像面の傾きが避けられないと思います。ズームでアタリ引くのは根気がいりますね。

シグマART14-24ですが、公表MTF曲線がうねっているあたり、しばしば像面湾曲の影響だったりしますので、設計段階で
織り込み済みかも知れません。レビューサイトは色々な収差をチェックしますが、影響の大きい像面湾曲に言及しない
ケースが多いのは不思議ですね。ボケのつながりが悪いレンズだと、わずかなピンボケが見苦しいですし、無駄に絞らないと
被写界深度が稼げないので、大口径レンズの価値が半減します。
シグマART14-24の場合、平均的には、広角端がW字型、望遠端が∩型の湾曲をしています。
また並の個体だと望遠側左右端で「+」が乱視で「♯」状態にしか結像しなかったり、なかなかシンドイレンズです、ART14-24。
本来は高性能なのですが、気軽にお勧めがしにくくなってしまいますね。

書込番号:23412300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/05/19 11:07(1年以上前)

再生するART14-24 撮影データ: 15mm F2.8, 15秒, ISO6400 × 1128枚 (EOS 6D HKIR改造機)

作例
ART14-24 撮影データ: 15mm F2.8, 15秒, ISO6400 × 1128枚 (EOS 6D HKIR改造機)

別機種

ART14-24 撮影データ: 14mm F2.8, 30秒, ISO6400  (EOS 6D HKIR改造機)

>猫もふもふさん

そうなのですね。使えないくらいのハズレがあるのですね。それに当たってしまったら悲しいですよね。

あるレンズが光軸ズレしていたのでメーカーに出したところ、「仕様内ですが、出来るだけ調整しました」とのコメントと一緒に却ってきました。このことから、「仕様内(基準値内の合格品)」と判定される許容範囲は結構広いんだなーと感じています。もしかしたら、ハズレも「仕様内」で、ハズレが多いというよりも、「たまに大当たりがある!」ということかもしれません。ちなみにこの時に却ってきたレンズは「できるだけ調整しました」の言葉通り、かなり改善されていました。「仕様内」でそのまま返却せず、出来る限りの調整をしてくれた対応に感動しました。

そしてARTのW字型,∩型湾曲や+が#になる話、すごい情報ですね!そうなのですねー。それにしても、すごい観察力ですね!
どこまでの精度を求めるかは、使用目的や撮影や現像の技術レベル次第かと思いますが、私の場合は現状で添付写真・動画の感じで、ここまで写してくれるARTにとても満足しています。でも、腕が上がったら、レンズへの要求がもっと高まるかもしれませんね。

書込番号:23413454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/05/19 11:23(1年以上前)

書き忘れました!
上の星景写真と星景タイムラプスは、どちらもソフトフィルター(LEE No3)を付けているので、解像度は下がっています。

書込番号:23413481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2020/05/21 19:43(1年以上前)

>field photographerさん
14mm開放でこれだけ写れば全く問題ないですね! 耐光性も良いしさずがシグマ14-24ARTだと思います。
動く天の川、嫁さんに見てもらいました。深夜に見に行こうといつも言ってるんですけど、出不精なもので、ありがとうございます。

古くからの写真マニアに言わせると、現在のデジタルレンズは製造技術もずっと良くなっているそうで、極端な
「ハズレ」はなくなったそうですが、チェック基準もより厳しくなるので・・・そんなトコでしょうか^^;;
湾曲やら結像エラーですが、滅茶厳しいレベルの指摘なので、実用上はそこまで気にしなくてよいと思います・・・
描写が流れたり乱視状の個体は相当絞らないと改善しないので、ホント困りますけども。

書込番号:23418272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/05/22 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真ではこんなにカラフルでも →

肉眼ではこんな感じに見えています

>猫もふもふさん

奥様とご一緒に見てくださったのですね。ありがとうございます。
本当はもっとずっと美しいのですが、
投稿すると540×360に解像度が下がってしまい、ちょっと残念です。

星空は、写真ではカラフルですが、肉眼ではほぼ白黒の世界ですので、
奥様、がっかりなさるかも・・・(;'∀')

でも、「肉眼ではあんなに淡くしか見えなかったのに、
カメラを通すとこんなに見えるんだ!」というのはロマンで、
「デジタルアイで見る世界」というのが私の撮影テーマでもあります。

湾曲や結像エラーなどは、いったん見えてしまうと気になってしまうので、
見えないほうが幸せとも言えますよね(笑)
現像していても、そういうことはよくあります。

あと、おっしゃるとおり、「実用上、どうなのか?」という面は、
レンズ選びの際に、とても大きな要素と思います。

今回の比較撮影で、私にはこの3本、
解像度にはほとんど差がないように感じられました。
(SIGMAの24mm、TAMRONとCANONの15mmでは、甘さも見られましたが)

周辺減光はSIGMAが飛びぬけて良いように感じましたが、
現像で軽減できるので、現像前提なら大きな差ではない。

樽型収差はTAMRONでやや強く、RFは僅か、SIGMAはごくごく僅か。
色収差はTAMRONの周辺部で顕著。他の2本は私には確認できませんでした。

ではSIGMAが一番いいのかというと、それは撮影スタイル次第で、
SIGMAだけ手振れ補正が無いですし、
望遠端は24mmまでで、普通の撮影ではちょっと心細いかも。

また、重さはRFが圧倒的に軽いです。
そして、RFだけ、ふつうのフィルターがつけられます。
なので、オールマイティーに使いたいのなら、RFがベストかもしれません。

しかし価格は圧倒的にRFが高いです。
TAMRONはずいぶん値上がりしてしまいましたが、中古なら7-8万円ですから、
手振れ補正付きで30mmまであって、価格的も比較的お手頃。

それぞれ個性があるので(価格まで含めて)、
「一番良いレンズはどれ?」の答えは人それぞれで、
撮影スタイル次第で異なってくると思います。

私のように、星景写真がメインですと、
手振れ補正は要らないし15-20mmがメインなので、
今回の比較結果ではSIGMAがベストと言えるかもしれません。

ただ、TAMRONの写りにも、まったく不満を感じていませんし、
それどころか素晴らしい写りに大満足で、実際、2本使っています。
(同時に複数台で撮影しているので)

ではなぜRFを買ったかというと、
上に投稿した浅草寺の写真のように、近くに強烈な光源がある場合、
出目金レンズでは強烈なゴーストが発生してしまうことがあるからです。
レンズの向きを変えると消えるのですが、それだと構図が犠牲になります。

それでRFを買ってみたのですが、買ってみて分かったのは、
RFでもゴーストが出る、ということでした(笑)

でもじゃあ、買って失敗だったかというとそんなことはなく、
ゴーストの出方が異なるので、望む構図にした時に、
ゴーストの出方の弱いほうのレンズを選べる、という利点があり、
実際、RFを選択することがかなり多いからです。

レンズを買い増す時に、写り具合に関する情報がなくてかなり困惑しました。

TAMRONは発売から時間が経っているから、解像度がかなり落ちるのかな?
 →そうでもなかった(笑)

出目金だからゴーストが出るのだろう。RFを買えば、ゴーストとおさらばか?
 →そうでもなかった(笑)

などなど。

必要に迫られて買い増ししていったらいつの間にか3種類持っていたので、
比較撮影したら、同様に悩ましい方の役に立つかなと思い投稿してみた次第です。
なにかしらお役に立てたら嬉しいです。

書込番号:23419825

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/08 12:31(1年以上前)

将来を見越してEFからRFマウントへ乗り換え予定の者です
参考にさせて頂きます

書込番号:23455440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/06/12 14:22(1年以上前)

>www.ファさん

ご丁寧にありがとうございます(^^)/~

書込番号:23463836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/15 06:26(1年以上前)

すごい、視力検査みたい♪

詳しいことは、わからないけど、パッと見はシグマが良い感じがする。けど、どれも、一長一短?

RFは、新しくて高いこと考えると、???な感じだけど、フィルター付けれるようにしたので、画質が落ちたのかな?デメキンの方が画質的に有利?

気になるのは、タムロンの新型ね♪

書込番号:23470106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/06/15 13:40(1年以上前)

>momono hanaさん

コメント、ありがとうございます。
「パッと見はシグマが良い感じがする」は同感です。私のように星景写真がメインで、「固定撮影で20mm以下しか使わない」のであれば、シグマがベストチョイスかと。

ただ、持ち歩いて様々なシーンで使いたいとなると、35mmまであって、手振れ補正もついていて、かなり軽いRFがベストチョイスかも(価格は無視して)。

タムロンの旧型とG2との比較は、以前Youtubeに丁寧なレポートがあったのですが(海外のサイト)、みつからなくなってしまいました。そのサイトでは、同じ風景を両方で撮って写り具合を比較していたのですが、ごくごく僅かに、G2の方が解像度がよかったです(周辺部のみ)。タムロンは「光学系に変更はないが、ゴースト耐性を強化した」と言っているのですが、そのサイトではゴースト比較はありませんでした。今は価格が同じくらいなので、買うならもちろんG2ですよね。

書込番号:23470746

ナイスクチコミ!0


ubutsqさん
クチコミ投稿数:3件

2021/01/05 13:00(1年以上前)

私もTamron 15-30を使用していてゴーストがどうしても処理仕切れない時があるので、RF15-35が気になっていました。
やはりゴーストは出てしまうんですね。大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23890060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2021/01/05 13:04(1年以上前)

>ubutsqさん

私もそれが一番知りたい情報だったのですが、見つけられなくて、買ってしまいました(苦笑)
でも、出目金レンズほど強い出方はしないので、買って損したとはぜんぜん思いませんでした。
ご参考になってよかったです。コメント、ありがとうございました。

書込番号:23890068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

マウント部ネジ緩み

2020/05/07 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

参考情報です。
レンズをカメラに取り付けたところ、ほんの少しですがガタがあるのを感じました。調べて見たところ写真のネジ(4本中1本)が若干緩んでました。増し締めしてOKとなりましたが他の3本の緩みはありませんでした。2018/11に購入して以来出かける時にはボディに取り付けたままバックに入れて移動し、撮影中はストラップで肩にかけていました。若干のガタで今まで気づかず、どの時点からそうなったのかわかりません。

書込番号:23387492

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/07 15:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サラネジ?ナベネジ?
⊂)
|/
|

書込番号:23387617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 15:16(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
返信、有難うございます。
頭フラットでした、サラネジですね。

書込番号:23387636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/05/07 16:17(1年以上前)

ネジ頭にドライバー痕を付けちゃうと保証対象から外れてしまう。
製品保証規定にそういう文言があると思います。

書込番号:23387746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 16:35(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
返信有難うございます。
言われてみれば確かにありそうですね、その時にはCanonと相談しましょう。

書込番号:23387780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/07 16:37(1年以上前)

なるほど〜  これだと特に違いは認められませんね。

写真は必ずしも写「真」にはならないですねェ。

失礼いたしました。 (m_m)

書込番号:23387789

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 16:48(1年以上前)

>ごゑにゃんさん

>失礼いたしました。 (m_m)
とんでもございません、確かにそのように見えます。
補償対象外となるのであれば「毒を食らわば」で次は完全に外してみようと思ってまっす。
緩み留止め(ロックタイト等)が塗られているのか、塗られてなければ受け側がセルフロックとなっていると思うのですが、次に緩んだら見てみようと思います。

書込番号:23387807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/07 17:26(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
ツッコミありがとうございます。
>torao120さん
検証ありがとうございます。

写真って、光の当たり具合でこんなに違うとは驚き。はじめのはなべネジだよね、どう見ても。

書込番号:23387877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 17:40(1年以上前)

機種不明

参考になりもしませんけど

>て沖snalさん
コメント有難うございます。

本当にそう見えますよねー。
私も緩んだネジが本体側のマウントに当たった結果丸くなってしまったのかなーって思いました。家にいるのは良く無いですね、つい余計なことまでやってしまいます、ネジ外して見ました。これもコロナのせいってことで。見たた感じはロックタイト等は塗られてないようです。

書込番号:23387908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/07 17:54(1年以上前)

行き違いになりました・・・

サラネジですね!

でも、最初のはナベネジに見えますが、拡大するとサラネジに見えなくもないですね・・・

失礼しました・・・

書込番号:23387930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/07 17:59(1年以上前)

昔のMFニッコールなんか全然平気ですがEFレンズはISやUSMの微妙な振動が原因ですかね? 所有レンズを全部チェックしてみます。勘合面を見ると持ち主の扱い方が分かります。地図店で中古を買う際には拡大してチェックしています。

書込番号:23387941

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/07 18:09(1年以上前)

torao120さん こんにちは

レンズが緩むと言う事は レンズの頭が飛び出してしまうように見えますが マウント側の傷の方は大丈夫でしたか?

書込番号:23387968

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 18:18(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
いえいえ、紛らわしい写真で失礼いたしました。

書込番号:23387985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/07 18:18(1年以上前)

平ねじ、または低頭ねじの一種でしょう。
他のキヤノンレンズ、他メーカもほぼ同じ傾向のものを使ってます。

トルク管理の機械締めしますので、普通は緩まないはずですが機械が誤作動したのかな。

書込番号:23387986

ナイスクチコミ!3


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 18:24(1年以上前)

>JTB48さん
有難うございます。
過去にIS,USMのレンズを使っているのですが初めての経験でした。そのせいか新宿でマウント部をそれほど気にしたことはありません、良い勉強になりました、今後は注意して見ます。

書込番号:23387999

ナイスクチコミ!1


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 18:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

有難うございます。
気がついた時に気になり調べましたが、本体側マウントにうすく擦ったような後があるので、恐らくその位置のネジが緩んでいたんでしょう。

書込番号:23388013

ナイスクチコミ!2


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/07 18:42(1年以上前)

>うさらネットさん

有難うございます。
当然、規定トルクで確実に締めるよう品質管理は行われていますので私の使い方に問題があるのかもです。一本だけ緩むってのも?なんですが。
使いやすいレンズなので使用頻度も高いのですが、それだけに気遣いが足りなかったのかもです。

書込番号:23388037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2020/05/13 16:36(1年以上前)

>torao120さん(スレ主様)
他、ここで書き込みを行った方々様等

 自身はたかが一介のアマチュアカメラマンですで、
この手の話は良く判りませんので、
もしご存知なら、ちょっと教えて下さい。

 こういう類のネジの緩み、
初期不良交換は勿論、メーカーによる製品の1年保証や、
家電量販店等で独自に実姉されている延長保証の対象になるのでしょうか?

 また、基本的にこういうところをユーザー自身の手で勝手に修理・調整した場合、
上述で挙げた保証の対象外になると訊いているのですが、
その真相はどうなのでしょうか?

書込番号:23401415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2020/05/13 16:38(1年以上前)

上述の誤字の修正です。

(誤)実姉→(正)実施

書込番号:23401419

ナイスクチコミ!0


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/13 21:28(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

私は過去に修理に出した経験がなく明確な回答はできませんが、通常の使い方で発生した不具合は、保証対象期間内であれば当然対象になると思います。

>基本的にこういうところをユーザー自身の手で勝手に修理・調整した場合。
保証期間内であれば手は出さずにそのまま補償修理に出すのがベストだと思います。(真相は知りません)
私の今回の場合、一年補償しか入っておらずまた期限も切れていました。原因は恐らくネジの緩みだと思い回して見たら締まった(1ターン程度で締まった)のでそれで良いと判断しました。部位により保証期間が異なるかは保証書に記述はありませんでした。

このレンズの保証書内「保証期間中でも有料となる場合」部分を添付します。

書込番号:23401950

ナイスクチコミ!0


スレ主 torao120さん
クチコミ投稿数:158件

2020/05/13 21:33(1年以上前)

機種不明

また画像のアップロードボタン押してなかったです、すみません。

書込番号:23401964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

香港散歩 コロナ連休

2020/05/03 14:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:105件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

釣り人 ジョギング

スターフェリー@

カラフルスターフェリー

スターフェリーA

久しぶりにこのレンズを持ち出しての散歩です。
香港もこの時期は連休です。
でも今年はコロナの影響もあって海外に行く事も出来ず、香港内を散策してます。

 暑くもなく一番気持ちの良い季節です。早くコロナ問題が収束するといいですね。

書込番号:23377380

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:105件

2021/02/20 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

尖沙咀散歩A

尖沙咀散歩@スターフェリー

新年快楽!恭喜發財!
2021年2月 香港での春節です。
コロナ感染者がここ数日減少してます。
はやく落ち着いてほしいですね。

書込番号:23978238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 IS作動時画像ブルブルと揺れる

2020/05/01 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM

スレ主 Vせれさん
クチコミ投稿数:10件 EF24-105mm F4L IS II USMのオーナーEF24-105mm F4L IS II USMの満足度1

シャッター半押しの時に、IS作動一回目のときにブルブルとファインダー内では絵が揺れます。
その後直ぐ半押しでは収まりまたISが切れての作動だとなります。まあ映りには全く問題無いのですが、仕様ですかね?同じような方いらっしゃいますか?

書込番号:23372730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/01 13:51(1年以上前)

ISの仕様です。初めてでしょうか? 私も20年位前にISを初体験した時にびっくりしましたよ。

書込番号:23372733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/01 14:21(1年以上前)

初めて聞きました。
カメラは何をお使いですか?

書込番号:23372787

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vせれさん
クチコミ投稿数:10件 EF24-105mm F4L IS II USMのオーナーEF24-105mm F4L IS II USMの満足度1

2020/05/01 15:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

仕様ですか、残念です

ボディの詳細書いてませんでした失礼しました。

7DMK2です。

書込番号:23372922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/01 17:11(1年以上前)

ブルブルとは揺れないやろ☆
半押しで一瞬コクンと揺れてその後は安定してると思うけど。

ブルブル揺れたら酔うぜ?w

書込番号:23373085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vせれさん
クチコミ投稿数:10件 EF24-105mm F4L IS II USMのオーナーEF24-105mm F4L IS II USMの満足度1

2020/05/01 17:24(1年以上前)

そうなんです、キャノンとシグマとタムロンと色々レンズを、使いましたが今回のブルブルは初めてでしたので聞いてみました。
このレンズ使用でなられてる方はいないですよね?キャノンサポ−トでも初めて聞く見たいな感じでしたから。

書込番号:23373115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/01 17:39(1年以上前)

>Vせれさん
こんにちは。
今使っているEOS-1DX MarkV、EOS Rで試してみましたがファインダー内でプルプル揺れるような感じは全くしませんでした。
念のため古いカメラなら・・・と思ってEOS7D(初代)を出してきましたが同様に全く感じ取ることはできませんでした。
3台ともAFはワンショット、AIサーボの両方で試してみました。
レンズ側でもISをオン/オフしたりしましたが、ISオンで挙動が違う感じもなかったです。
私が鈍感なのかもしれませんが・・・

確かにISは揺れるのは仕様と聞くことはありますが、そこまで顕著に出るのであればレンズを疑ってみる必要があると思います。

書込番号:23373156

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vせれさん
クチコミ投稿数:10件 EF24-105mm F4L IS II USMのオーナーEF24-105mm F4L IS II USMの満足度1

2020/05/01 17:56(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
色々試して頂きありがとうございます。とても心強い情報ありがとうございます。
私も念のためもう一度レンズを変えながら試しましたが、どのレンズもこんな動きはしてませんでした。
購入店へは連絡をしてますが交換の予定です。

書込番号:23373194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vせれさん
クチコミ投稿数:10件 EF24-105mm F4L IS II USMのオーナーEF24-105mm F4L IS II USMの満足度1

2020/05/01 18:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。購入店のご厚意より本体交換をしていただきます。
色々アドバイス、情報等ありがとうございましたまた宜しくお願いいたします。

書込番号:23373330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

修理から帰って来た

2020/04/21 19:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

error1からの絞り不良で修理しました。
もちろん埃等も綺麗になりました。
その上ズームリングが固く(丁度よく)なって帰ってきました。
絞りが逝ってしまうとか、ズーム緩いという書き込みはチラホラみていたのでそんなもんかと思っていて、貰い物だし、前屈みで手を離すとレンズが延びてしまうのはご愛敬と思っていましたが、それが改善され、新品ならこんな感じだったのかな、また、それともズームは緩みやすいレンズなのかなぁと思っております。
便利なので使用頻度は高めであり、何とかこのまま長く持って欲しいもんです。

書込番号:23352071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2021/03/09 09:10(1年以上前)

>まさ39さん
修理代ってどのくらいでしたか?
どこに出されたのですか?

書込番号:24010894

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2021/03/09 23:50(1年以上前)

>kitaboshiさん
たしか、12000から15000円の間だったと思います。
修理はUCSでやってます。

書込番号:24012340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/03/10 12:41(1年以上前)

サポートページ
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EF24105F4LIU

このレンズの普通修理工賃が確か12000円位だったと思います。
(軽修理と重修理でも基本工賃が違う)
これに絞りユニットやAFユニットなどの部品代がかかってて値段が増加します。
製品によっては複数のレンズと絞りユニットとセットになっていたりします。
そうすると部品代が高くなったりします。
カビが生えてもレンズ1枚だけの交換が出来ない場合もあります。

サポートは2024年6月まで。
あと約3年はあります。
その時点でメンテすればまだまだ使えますね。

書込番号:24013043

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)