
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年3月26日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月26日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月22日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月14日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月10日 19:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月4日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
ジュニアユースさん、いらっしゃいます?
使うのはまだまだ先なのですが、目黒に行ったらあったんで、買っちゃいました。今から運動会が楽しみです(笑)
下のスレとも関連してますが、もし、焦点距離が足らなければ、1.4テレコンを使うつもりです。
ちなみに購入価格は中古で99750です。新品は128100で売ってました。ここの最安よりも安いですね。
これでEF-S10-22 EF17-40F4 EF50F1.4 EF70-200F2.8ISなし と、ほぼ揃ってしまいました。これ以上欲しくならないことを願っています(笑)
0点

>これでEF-S10-22 EF17-40F4 EF50F1.4 EF70-200F2.8ISなし と、ほぼ揃ってしまいました。これ以上欲しくならないことを願っています(笑)
それは多分無理でしょう、すでに沼にはまっています(笑。
次は単焦点です。
書込番号:4772745
0点

>>と、ほぼ揃ってしまいました。これ以上欲しくならないことを願っています(笑)
>それは多分無理でしょう、すでに沼にはまっています(笑。
同感です。(汗
書込番号:4772758
0点

D200Mark2さん、DIGIC信者になりそう^^;さん、レスありがとうございます。
>>>と、ほぼ揃ってしまいました。これ以上欲しくならないことを願っています(笑)
>>それは多分無理でしょう、すでに沼にはまっています(笑。
>同感です。(汗
単焦点は、50F1.4の切れ味が凄まじいので、これ以上近づかないように気をつけています(笑) L単なんか触りもしませんよ。単沼って、あまりにもヤバそうですからね。
でも、僕、もう沼に落ちてます?
書込番号:4773103
0点

貧乏人の子だくさんさん
>でも、僕、もう沼に落ちてます?
沼の底で一条の光求めてもがいてるように見受けられます。(笑)
書込番号:4773123
0点

こんにちは、貧乏人の子だくさんさん。ジュニアユースです。
ご購入、おめでとうございます。
目黒というと、有名な三宝カメラでしょうか? あそこは、一度は行ってみたいと思っているのですが、地方在住者はなかなか行けません。なにはともあれ、バンバン撮ってください。
EF70-200 F2.8 L は、私の持っているのはIS付きのほうですが、持っていて損のないレンズだと、私的には思ってます。
EF70-200mm F2.8 L は1995年3月発売
EF70-200mm F2.8 L IS は2001年9月発売
普通、IS付きの新型が出ると、以前のタイプは製造中止になるのですが、このレンズについては、キャノンは現在も作り続けています。やはり無理の無い設計なのでしょうか、好評だからでしょうか。名玉といわれるゆえんの一つだと思ってます。
>これ以上欲しくならないことを願っています
え〜っと、最近やっと沼から這い上がってきました。1年ほど前に「自分のレンズラインナップが揃ってしまったので、もう沼に入り込むことはないだろう」と思っていたのに・・・、再度はまり込んでました、L単沼に。
でも、もうだいじょうぶです。自分のレンズラインナップが揃ってしまったので、もう沼に入り込むことはないだろう、今度こそは!
保菌者は、再発に注意! ですよ。
書込番号:4773560
0点

goodideaさん、こんにちは。
>沼の底で一条の光求めてもがいてるように見受けられます。(笑)
しまった! 気付かぬうちに底に沈んでいたとは・・・
ジュニアユースさん、こんにちは。お呼びだてして申し訳ありません。そういうわけで、これを買ってしまいました。買ったのは、おっしゃるとおり、三宝さんです。中古は中野で買うより安い気がします。ただし、カードは使えず、お金の足りない方は、目黒郵便局(本局なので日曜可)か7-11におろしに行かねばなりません。中野はカード可です。
EF-S10-22もEF17-40F4Lも評判の良いレンズですが、買ってみてうわさに違わぬ良いレンズでした。このレンズも評判が良いようで、期待しています。願わくは、背景をもっとボカしたいとか思いませんように・・・
書込番号:4774843
0点

ぼかしたいなら 次はこの辺かな
EF85mm F1.2L(orF1.8) USMや EF135mm F2L USM
もう発病かと思うので手遅れです。
EF-S10-22mmいいですか?
書込番号:4777704
0点

ウェルビさん、こんにちは。
85_F1.8、135_F2ですか? 一応念のため、中古屋さんめぐりのときのチェックリストには入ってますが、絶対に買わないよう、気をつけています(笑)
EF-S10-22、とてもいいと思います。(ただし、僕の場合、比較対象が銀塩でのほぼ同等画角のコシナ19-35F3.5-4.5です。値段が違いすぎて、コシナはかわいそうですが。)
コシナがとっても糸巻だったんですが(あれ?樽だったかな?)、EF-S10-22は素直な四角ですし、コシナのコマ収差は凄まじかったのに、EF-Sはまったく感じられません。周辺減光はありますが、まあ広角はそんなもんです。24センチまで寄っての撮影によるデフォルメは、笑えますよ。あと、特筆すべきは逆光性能。17-40よりいいかもしれません。フードをつけてない(17-40と共用のため、持ってますが)のに、「フレア」を出したことがほとんどありません。広角だと、光源が視角内に入り込む、あるいは近づくことが多く、これは重要なポイントです。ただ、左手は良く使いますけどね。
・・・実は24_(銀塩38_相当)が欲しいんです・・・
・・・ボケは銀塩35_F2相当が希望なんですが・・・
書込番号:4778017
0点

EF24mm F1.4 L いいですよ!
まだあんまり実戦に使ってませんが。
あっと、沼へのお誘いではありません。参考までに・・・
書込番号:4778090
0点

ジュニアユースさん、あんまり言わないで・・・ 欲しくなっちゃうから(笑)
昨日、子供と公園でサッカーして遊んでて、三脚に置いてママに撮らせたら、AFのくせにピンボケ! AFを中央一点にしておけばよかった。でも、ピンが来てる絵はすごいですね。今まで使っていた銀塩タムロン70-300安物とは次元が違います(だから値段も次元が違うんだってば!)
ところで、200F2.8って、ボケは300F4とだいたい同じくらいなんでしょうかね? デジタルになって、焦点距離換算はしなくちゃいけないし、換算焦点距離のつもりだとボケ方は違うし、20D買って早1年3ヶ月ですが、まだそこいら辺に慣れていません。一応、描写としての銀塩からの換算は、焦点距離換算は×1.6、絞りは一段絞り、というような認識をしてます。たとえば、50F1.4なら80_F2の描写、200F2.8なら320_F4の描写、みたいな。そんな感じでいいんでしょうか?
書込番号:4779020
0点

貧乏人の子だくさんさん こんにちは。
レンズによるボケ具合については、評価様々なので、ここでは差し控えさせていただきますが、
>焦点距離換算は×1.6、絞りは一段絞り
焦点距離に関しては1.6倍で正解だと思いますが、絞りについては銀塩と同じと思ってますが。
記録面が銀塩より狭いので、周辺をトリミングしたような状態になるのがデジタル一眼(フルサイズは除く)ですよね。絞りやボケに関しては、レンズによる違いはありますが、銀塩とデジタルでは基本的に同等(微細な違いや個人的評価を除いて)と認識してます。
デジタルになったら、一絞り絞らないといけない、とか、銀塩時の開放F値とデジタルの一絞り絞った画が同じ、とか、そういうことはないと思ってますが・・・
そんな情報あるんでしょうか?
書込番号:4779594
0点

いいえ、そういう意味ではありませんよ。200ミリF2.8は焦点距離換算は320ミリなのに、実際は200ミリF2.8 のまま、中央だけの切り取りですよね?それは重々わかっているのに、「これは320ミリ相当だ」と思うと、その「実際は中央だけの切り取りです」というのを同時に理解できないんですよ。ファインダー覗いてみればわかるだろ?と言われればそれまでですし、そのとおりなんですが、200ミリF2.8 のままの被写界深度って、320ミリだとどのくらいになるのかな?ってことです。
銀塩機と並べて置いて、例えばデジ28_と銀塩50_をつけて、写角が同等になります。しかし、28_はF1.8の開放絞り、50_もF1.8でも、被写界深度は28_の方が深いため、同じ絵にはなりませんね?
それとも、焦点距離1.6倍換算をやめて、写角が約3分の2弱と考えれば銀塩との違いがピンとくるようになりますかね?
すみません、わかりにくくて。
書込番号:4779843
0点

なるほど、絞りの件は被写界深度のことだったのですね。
銀塩とデジタル(APSーC)で、被写界深度を揃えようとすると、ということですね。
ただ、一絞りでよいのか、半絞りで充分なのか、ということまでは分かりません。
それに、絞りはシャッタースピードにも関係してきますから、動き物撮影の場合は難しいですね〜
まあとにかく、ドンドン撮って、良い写真が撮れたら、また公開してくださいネ。
書込番号:4779898
0点

ジュニアユースさん、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明るいレンズのくせに、開放からビシッと決まるこのレンズ、重くて肩が凝りますが、買ってよかったと思います。
書込番号:4780479
0点

最後のレスからちょっと日数がたっていますが、私も中古を入手しましたので
入手から修理(!)までの記録を下記のページにまとめてみました。ご参考まで。
[レンズ沼への一歩]
http://ontime.ddo.jp/camera/
書込番号:4948122
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
このレンズを予約して1ヶ月になります。
下の書き込みにもいくつかありますが,そろそろ流通し始めているのでしょうか?価格.COM掲載の店舗でもほとんどが取り寄せになっているのでまだまだかなぁという気はしていますが・・・
早く欲しいです。梅と桜の季節には間に合うよう願っています。田舎は後回しなのかなぁ??
0点

キャノンノンノさん こんにちは
>梅と桜の季節には間に合うよう願っています。
早く来ると良いですね
私の地方では、5月中頃から梅と桜の季節ですが
キャノンノンノさん 所では何時頃ですが
別の所では、「サクラが迷い散り」私のαレンズ如何しようか
困っています。
書込番号:4764734
0点

トライ-Xさん 早速の書き込みありがとうございます。
私の地域は4月の前半で入学式のころが満開です。去年娘が小学校に入学した時に撮った写真は桜をバックに撮ったなぁと思い出しています。
くだらない書き込みで申し訳ありません。
また,いろいろ教えてください。
書込番号:4765202
0点

ビックカメラで11月末に注文したら、納期は未定で2ヶ月近く、場合によっては3ヶ月以上かかると言われたけど、たまたまでしょうが12月末に入荷しました。納期約1ヶ月でした。初期ロットのリコールの関係で生産が間に合ってないとの事、早く欲しいなら複数の店舗に予約入れといた方が良いと思います。
書込番号:4766734
0点

私も予約してそろそろ1ヶ月たつので先日お店に行って状況を聞いてみたのですが昨年の注文分もまだまだ行き渡っていないとのこと・・・。
いつ頃?って聞いたら3月に入ってしまう可能性が大きいとのことでした。
私はとても待ちきれないので定価より安ければいいやって乗りでオークションで買ってしまいました。
一時期ゴースト問題でたたかれていましたが、その問題も対策済みでしたので大満足のレンズでした。
ISが何ともすばらしいですよ。
夜景で数分の1秒でも手振れしないのには驚きました。
今までより鮮明な良い写真がバンバン撮れます。と同時に自分の下手さを痛感しました。何となくぱっとしない写真は手振れだったんですね。
私のメインレンズ決定です。
皆さんも速く入手できるといいですね!
書込番号:4767783
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
書き込みを見て僕もと思い電話で問い合わせてみましたら3件目で見つける事が出来ました。
新品展示品でしたが110000円で購入出来ました。
さすがにフィルターサービスは無理でしたが・・・^^
大切に使っていこうと思います。
0点

ももゆうさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズをいつも使用しています。特にISの効きは抜群で手持ち0.6秒も可能にしてくれます。
外出先などで三脚や一脚がないときでも撮影の可能性を広げてくれるレンズだと思っています。
書込番号:4755003
0点

レンズ貧乏。。。さん。こんばんは。
まだ撮影をしていませんがこのレンズに期待をしています。
今から凄く楽しみです^^
撮影をしましたら感想でも書きたいと思います。
書込番号:4755166
0点

私もとても良いレンズだと思っています。
是非感想をお聞かせ下さい。宜しければ写真も拝見できればと思っています。楽しみにしています。
書込番号:4755223
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先週号の週刊誌を見ていたら、最近話題の韓国の黄教授の記者会見の模様が2ページ見開き写真で載っていました。何気なく眺めていたら、EF70-200mm F2.8L(IS付かどうかまではわかりません)を使用しているカメラマンの多いのにびっくり。
ちょっと数えたら、このレンズを使っているカメラマン14人、他のレンズ11人という驚くべきシェアでした。
役に立たない情報ですいません…
0点

70-200mmF2.8Lは報道の分野ではMFの時代から定番ですよ。
書込番号:4731113
0点

補足
各社70-210F2.8/80-200F2.8のようなラインナップで発売していました。
書込番号:4731217
0点

それにしてもこのレンズは目立つので、記者会見の報道写真がそれ自体、このレンズのPR写真かと思えるくらいでした。
白いレンズで一目見て他社製品と違うことが解るというのは、PR戦略上大きな効果がありますね。
書込番号:4731553
0点

キヤノンが黙っていても報道の人たちが使えば目立ちますからね〜。(笑)
ワタシが写真をはじめた頃25年くらい前なんですが、その当時ワタシの写真仲間もこの白い玉に憧れてました。
今の人たちもキヤノンの白い長玉には憧れが強いのではないでしょうか?
すぐに買えればいいのに、これがまた高価とあってはなかなか手が出せませんね。正直指をくわえて見ている時間の方が長かったです。
実際使い始めてみると気分の好い撮影ができ、満足しています。
書込番号:4731877
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
お正月3日に中野のカメラ店で81,800円で購入することができました。
ところ昨日、お店の方からお店独自の保障の件でシリアル確認の電話があり、シリアルを伝えた後に何気なくメーカー保障書と本体のシリアルを確認したところ、6桁目の数字だけが一つズレていました。カメラ店に連絡したところ「キヤノンから新しい保障書を取り寄せて送ります」との事でしたが、直ぐに「お客様が構わなければ本体ごと交換します」との電話があり、結局交換してもらいました。
1〜5桁は一致していたので単純にキヤノンのミスだろうと思いますが、こんな事ってあるのですね。
慌てて他の所有レンズのシリアル確認をしましが大丈夫でした。
ちなみにシリアルは保証書と箱が2750××で、本体が3750××でした。この近辺のシリアルの方はご注意ください。
0点

onchachaさん こんばんは、
新品のレンズの中にごみが平気で入っているくらいですから、それくらいの間違いは日常茶飯事だと思いますよ。
書込番号:4723433
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
最近このレンズを使ってて気になるのは広角領域の樽型収差です。
特に水平線、建物の柱など直線があると、気になります。
35mm換算で27-136mmとはいえ、実際の焦点距離からすると17-85mmの広角レンズのため仕方がないと思うのですが…。
ボケにくさとともに、APS-Cサイズデジタル一眼の弱点ですね。
そこで、最近はフォトショップCS2などで、せっせと補整してます。
皆さんは歪曲収差に対しどうされてますか?
やっぱり無補整ですかね。
0点

そういう事には無頓着なので、何もしませんね。
書込番号:4699598
0点

このレンズは 持ってませんが、
歪曲収差の目立つレンズを使う際は、
撮影時に画面の端に直線を入れないようなフレーミングを考えます。
書込番号:4699648
0点

あと、フレームの線に対して被写体の直線が平行にならないようにするだけも いくぶん印象が柔らぎますよ。
書込番号:4699678
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
水平線を入れるとき、どうしても下のフレームに対し平行に入れてしまうもので…
画一的な3分割法から脱却しないといけないですね。
書込番号:4699704
0点

画面の端ほど歪曲は大きく、中心では無くなりますから、3分割構図だと それほど歪曲目立たないように思えます。
書込番号:4699752
0点

こんばんは。
私の場合、このレンズとSIGMA18-200mm、EF17-40mmF4Lの三本が広角から始まるレンズですがこのレンズの広角端に置ける歪曲収差は一番凄いです。
と言う事で気になる場合はRAWなのでSilkyPix2.0で補正しながら現像しています。
でも
1,中心部の解像度は良い
2,20mm以上では歪曲も気にならない
3,ISがついている
4,コントラストは良い
5,純正の5倍ズーム
6,発色も悪くない
7,AFは速い
ので風景用のメインレンズとして使っています。
書込番号:4699785
0点

なるほど、このレンズは他のレンズに比べ、広角領域の収差が大きいのですね。構図を工夫するか、どうしても気になる場合はレタッチ処理するようにします。
EF17-40mmF4Lを買うゆとりはないし(笑)
書込番号:4700742
0点

遅レス失礼します。
広角での周辺の、直線を直線にするために
あえて歪ませているのは、被写体によっては
かえって不自然に写ってしまうものです。
それは網膜ならぬCMOSの平面故の宿命でしょうか・・・
私は人物撮影が多いので、広角では多少樽型歪みがあったほうが
自然に写っていいと思います。
極論ですが、広角好きの私が、12-24mmの意外な使いにくさに
驚き、魚眼の方を多用していることを注釈させてください。
要はどんな写真表現をしたいかということだと思うのですが。
ま、こんな話題があるからシグマ18-200の方が
樽型歪みが少ない・・・なんて情報も
聞けるのですけどね。
書込番号:4705658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)