CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

13日発売らしい

2004/11/09 11:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

スレ主 hiromineさん

http://www.digitalcamera.jp/index.htm

13日発売のようですね
Lレンズに匹敵するとよいのですが

書込番号:3479178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EF-Sレンズについて

2004/11/07 23:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

スレ主 notos37さん

まだ20Dが手元に届いていないのですが、D20購入に伴って、FE-S10−22mmを購入するつもりでした。
 と言うのも。APSサイズのデジカメにフルサイズを包括する光を入れると、ミラーボックス内での乱反射の増加が考えられ、画像コントラストの低下につながると考えているからです。ですから、APSサイズのデジカメに特化したレンズの購入は、このサイズのデジカメを使うなら仕方がないと思っていました。
でも、D60にも10Dにも使えないのは、納得できません。
 D60はともかく10D設計時には、すでにAPSに特化したレンズの必要性は明らかであったはず。その設計において近い将来発売(時期を考えるとすでに開発中であったろう)されるレンズとの整合性をとらないまま10Dを発売し、さらに後発になったレンズが10Dへの整合性を無視している。このあたりのメーカーとしての姿勢と体質を暗示しているようです。ネット上でもちらほら見られる、サービスセンターの整合性のない対応などは社員の愛社精神の欠如を感じます。是非ともこの組織保守精神は改めていただきたいと思います。

 私は、APSサイズのデジカメは一過性のものと考えています。フイルムAPSの様に最終的には消えてしまうののではないでしょうか。フルサイズのCCDの価格が将来も下がらないのであれば、APSデジカメが定着することになるでしょうが、あと3〜4年もすれば、かなり価格が下がってくると思います。
3〜4年では各カメラマンが持っているレンズ資産の大部分がFE-Sタイプに移行することはないでしょう。3〜4年後、カメラマンの採算ベースにまでフルサイズデジカメの価格が下がったら、ほとんどのカメラマンはフルサイズに移行するでしょう。そのときAPSサイズのデジカメはkissぐらいしか生き残れないと思います。そうするとFE-Sタイプのレンズはkiss専用レンズになります。

 このように将来に対し危険な要素を含んでいるレンズ設計するに当たり、今までキャノンのデジカメ一眼の開発費用を支えてきたAPSデジカメのユーザーを無視する姿勢は許し難いと思います。

 私は、本格的なデジタル移行のために、FE-S10−22mmレンズを購入しようと思っていたのですが、このレンズを使うためには、今使っているD60がサブとしても使えなくなり、20Dをもう一台買うか、ほとんど使わないkissを買うことになります。それは現実的ではないので、レンズメーカーのレンズを買うか、広角側は今までの通り銀塩を使うかしかないのかなと考えています。

 ここでこのようなことを書いても仕方がないと思いつつ、キャノンは使い慣れたカメラであるし、つきあいの長い(片思いですが)メーカーでもあるので、より良いメーカーであって欲しいと書き綴りました。
 もしメーカ−の人が読んでいたら、是非とも襟を正して仕事されることを希望します。

書込番号:3473821

ナイスクチコミ!0


返信する
弘林さん

2004/11/08 15:48(1年以上前)

あなたも仰っているように、APCを始め一眼デジカメは過渡期なんですよ。
上位互換だとか整合性だとかで自分を縛り付けるよりも、もっと柔軟な
システム構成を構築した方が総合的に良いとキヤノンは判断したんでしょう。
キヤノンは馬鹿じゃありません。

書込番号:3475881

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/08 16:00(1年以上前)

10Dでやっていたら、
「D30はともかくD60設計時には… って言うんでしょうね?

書込番号:3475910

ナイスクチコミ!0


FUSENさん

2004/11/08 18:50(1年以上前)

notos37さんのご意見を3回しっかりと読ませて頂きました。
とても論理の組み立てがしっかりとした文章で学識の高い方と拝見致しました。
キャノンへの愛着も深く大変に意義深いご意見と思います。
その反面,EF−Sレンズの登場がキャノンユーザー(特に昔からのユーザー)に対する背信行為という文脈にはいささか自分本位ではと疑問を感じました。まるで「飼い犬に噛まれた」と言う感じです。
キャノンも一つの会社です。経営戦略も当然あるでしょうが,それ以上に現時点の可能な技術の中で市場で求められる製品(低価格、高機能、高品質)を考えて投入しているのだと理解しています。
デジカメの過渡期の中で多少の試行錯誤は仕方ないのではと思います。最初から規格が全て決まっていたらそれより良い製品は生まれないのではないでしょうか?
一方で,顧客の要求も「埃ひとつ許せない」時代になってきています。サービスと品質管理をしっかりとお願いし,これからも新しい技術で素晴らしい商品開発を期待しています。

書込番号:3476375

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/11/08 19:08(1年以上前)

>まるで「飼い犬に噛まれた」と言う感じです。

→実は,私もそのように感じています。FDがEFになったときはショックでした。おまけにF1を3台売り払ってしまい。のちに2台買ったりと・・・・泣けます。

「時代の趨勢」と言ってしまえばそれまでです。しかし,きっとこれからEFsレンズも使うことになると思うので,上手に使い分けしたいと考えています。


書込番号:3476448

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/08 21:03(1年以上前)

私はAPS-Cは今後とも主流になると思います。
一般的な用途ではこれで十分でしょう。
多くのユーザーには、あえて高額なフルサイズを求める理由はないと思います。

書込番号:3476911

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos37さん

2004/11/08 22:45(1年以上前)

ユーザーの資産を無視する背信行為は許せない。とまで言いません。(確かに私の気持ちの中の半分ぐらいはそうですけど)
 しかし一番憤りを感じたのは、メーカーのとしての資質です。
 2002年春にD60を発売し、2003年春に10D、その年の秋にkissが発売されています。D60を発売した頃には、ニコンもD100を発売し、デジタルカメラで仕事を受けるということが現実性を帯びてきました。
 それを受けて、デジタル対応レンズの必要性が語られるようになり、レンズメーカーがデジタル対応レンズを発売するようになったのもこの頃です。
 私の疑問は、このD60発売時期ならいざ知らず、2003年春に発売された10Dに新規格レンズの設計思想がなぜ反映されなかったということです。
 ニコンとは異なり、当初からフルサイズとAPSサイズの2本立てで行こうと決めたキャノンです。その決断が、現行機種以外を切り捨てたFE−Sレンズです。
 ボディー設計とレンズ設計の連携の悪さを感じます。そこには将来へと続く会社の明確なビジョンが感じられません。一般的にこのようなことが起こるときは、社内の風通しが悪くなっているときで、動脈硬化や、派閥争いが起きているのではと心配になります。

 FE−Sレンズの後群を受光面側に下げることにより、装着時のレンズ突起が押さえられるし、ミラーボックス内の乱反射にとっても有利です。ただ、その方法しか採れなかったの言うことではないでしょう。

 最も効果的な設計を考えるのが常に最高の方法と言うのならば、次に行うことは、フランジバックの短縮とマウントの変更でしょう。こうするとkissはさらにコンパクトになります。
そのときには、FE−Sレンズは生き残れるでしょうか。あまり遠くない将来、20Dのカテゴリーはフルサイズとなり、1Dのセカンドグループになっているでしょう。そのとき、FE−Sレンズを使うためにだけになにがしかのカメラを販売することは考えられませんし、また、そのようなカメラを購入するユーザーもいなくなるでしょう。

 いくらデジタルカメラのライフが短いと言っても、レンズ資産まであっという間に使えなくなるのは困ります。自分の子供の写真しかとらないママパパカメラマンと、高いプロ機種を買ってもペイできる素晴らしいプロカメラマンだけをターゲットにする。と言われれば仕方がありません。しかし日本のカメラ業界を支えているのは、普通のプロカメラマンと熱心なアマチュアカメラマンであることは忘れないでいただきたいと思います。

 偉そうなことをまたまた書いていますが、実は、ニコンを使っている知り合いに、「それ見たことか」と冷やかされたことと、デジタル化のためにストロボを買い直させられた恨みで書いています。でも最も大きな理由はキャノンへの期待です。

FUSENさん 3回も読んでいただいてありがとうございます。飼い犬に…。と言う気持ちはありませんが、設計者の良心というものについては思わず真剣に考えてしまいます。
 
フェーズ4もあり?さん FDレンズの時は大変でしたね、その頃私はペンタだったので笑っていました(ごめんなさい)。今、ペンタックスやニコンはフルサイズのデジタルとするにはマウントが小さすぎて困っているようです。

p−ppさん フルサイズ受光面の廉価版が出たとき、APSサイズにこだわるでしょうか。フルサイズデジカメが25万を切ったとき、キャノンはkiss以外のAPSデジカメをなくすと思います。APSフィルムは写るんです以外にはもう存在できなくなっていますよね。言い返すようで申し訳ありませんが、良い例と思います。
 APSフィルムは軽量小型化に行き詰まり、家庭内のコンパクトカメラを一新させようとしたメーカーの陰謀だと考えています。

書込番号:3477454

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/11/08 23:16(1年以上前)

APSフィルムの方は、現像代が高い、画質が明確に低い、ネガの扱いが不便、
という風に明確な欠点があるからなぁ。APSデジとは一緒にしないで欲しい。

もしフルサイズが25万円で出たとしても、そのときKissは5万を切る。
EF-Sレンズは決して無駄にはならない。
しかもですよ、はっきり言って、今のEF-Sレンズでプロは満足出来るのかなぁ…。

書込番号:3477622

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/11/09 00:04(1年以上前)

10DでEF-S対応しようとしたら、発売は数ヶ月は遅れたのではないでしょうか?
ミラーボックス新設計しなきゃならないわけで。
あの時期に発売してくれたおかげで、桜の時期を楽しめた私は十分満喫させて頂きました。

個人的にはシステム全体で使えるもの、一部システムでのみ使えるもの、
それぞれ切り分けて、そして受け入れます。
別にEF-Sが使えなくても10Dは10Dだし。
EF-S 10-22mmはこれが使いたいというのが最大の理由で20D買いました。
もし将来EF-Sが使えるボディーの発売がなくなったとしても、現に使えるカメラはでているわけだから問題ないです。
生産中止になり、修理不可能になるまでには、十分使えますもの。(期間的にもね)
未来永劫なんて、そんなもの一企業が作る商品には期待しません。
自分で作ることが不可能な以上、ただただありがたく使わせてもらうだけ(笑)
#あわせても30万円に満たない組み合わせ、数年(1年でも)使えれば十分元が取れると感じるし。

書込番号:3477898

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/09 07:33(1年以上前)

25万円では、とてもじゃないですが一般への普及は無理でしょう。
フルサイズのみでは価格的に他社とは競合できず、シェアを大きく落とすことになりかねません。
KissのみAPS-Cではせっかく獲得したエントリーユーザーが、
中、上級機とレンズが共有できず、ステップアップの際、安価な他社に移行してしまう恐れがあります。
高価である以外にも大きさ、重さという点も携行品であるカメラでは重視されるポイントです。
APS-Cでほとんどの用途で十分なクオリティが得られるのに
あえて高価で大きく重いフルサイズにこだわる理由があるでしょうか?

書込番号:3478721

ナイスクチコミ!0


20Dを10年は使うぞさん

2004/11/09 15:46(1年以上前)

熱い論議が交わされていますが、結局はCANONがEF−Sをもうやめたわけでもなく、これからの事だと思います。
確かに不安な部分もあると思います。
しかし、CANONはAPSをやめるとはいっていません。(続けるとも言っていませんが)この話は本当にEF−Sをやめた時に怒りをぶつけるのはありだと思いますが、まだ想像の段階で怒りをぶつけるのはどうかなと思います。
それに、1.6倍というのは、意外と使いやすい場合もあり、簡単にはなくならないと思いますが、特にスポーツ写真や報道には役に立っているのでは?テレコンを使用しなくても良いのですから。
80mmF1.8が1万円を切って買えるのは(画角だけですが)銀塩時代では考えれない利点ですよ。広角レンズを何であんなに高い金額になるという欠点もありますが。
いずれにせよ、望遠ユーザーにはありがたみもあり、これからも共存していけばなと思います。画質的にも私はAPSで満足しています。
今私が欲しいレンズとして、35mm換算で50mmの短焦点レンズF1.4USMが小型、安価で販売して欲しいと思います。

書込番号:3479848

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos37さん

2004/11/09 22:51(1年以上前)

皆さんの色々な意見ありがとうございます。
 自分としては、EF−Sレンズの導入は考えたくないのですが、もし必要になれば購入せざるを得ないと言うのが現実です。それが私を苛立たせる原因になっています。
 私の知り合いはニコンのAF-S 12-24mm を使っています。これは良いレンズです。12ミリで少し歪曲が出るものの、少し戻せば問題にならなくなります。価格が随分違うので比較にならないと言われると思いますが、キヤノンは後発でありながらこのレンズに匹敵するものを出さなかった。このあたりに、APSサイズで行こうと決めているニコンと、メインはフルサイズとしているキヤノンの違いを感じます。そしてメインはフルサイズ、としているキヤノンのAPSサイズの将来性にはどうしても疑問を感じます。

 フィルムは、この10年、20年で素晴らしい進化をしています。それに応じて写真も進化しました。デジカメの場合はフィルムは受光素子ということになるので、フィルムカメラのように購入後の進化はありません。そして時間と共に陳腐化していくだけのカメラに特化されたレンズは、カメラと共に消え去るしかないのです。ZXタイプのストロボのようにです。

 すべては、キヤノンの資産活用が必須、且つセカンドグループのカメラにしか投資できない自分の個人的問題ですが、このような悩みを抱えるユーザーは多いと思います。でも、現在デジカメを使うカメラマンは、この時代の流れに翻弄されていくしかないのですね。

 趣味でホースマン985使っていますが、良いですよ。(すでに現実逃避です!)

文旦さん
>しかもですよ、はっきり言って、今のEF-Sレンズでプロは満足出来るのかなぁ…。
 私の場合、満足できるかどうかではなく、我慢できるかどうかで判断します。まだその判断はしていませんけど、ちょっと不安があります。

nakaeさん
>あわせても30万円に満たない組み合わせ、数年(1年でも)使えれば十分元が取れると感じるし。
 確かにそうですね。そうなんですが、自分の取り分をメーカーに持っていかれるのも癪ですよね。でも、価値が0になる前にオークションで安く売ると言うのもありますね。私の傷だらけD60も2万円ぐらいなら売れるかな。



書込番号:3481347

ナイスクチコミ!0


いつもは さくらやさん

2004/11/10 23:50(1年以上前)

EF−S10−22mmを当初購入する気は全然なかったのですが、必要に迫られてきたかな、と感じています。
 現在EOS20DにはEF17−35mmをつけて使っていますが、35mm換算で27−56mmになってしまいますからね。1.6倍は大きいです。換算16−35mmですからフルサイズでほぼ同じ、現時点では魅力が出てきました。
 確かに実売価格が8万円を少し切る位ですから安くないレンズですが、必要なときに手を出すのはしかたがないでしょう、と自分を納得させています。
 EF16−35mmf2.8Lと比較するのは価格的にも酷でしょう。Lレンズを最初に投入してこなかったのはキヤノンもAPS−Cサイズの将来性に対し確信が持てなかったのだと思います(特にプロフェッショナルの動向が)。
 このレンズが将来使えるボディがなくなって死蔵されるという恐れより、たぶん来年にも出てくる20D後継機種によって20Dからの買い替えに走らされることによる出費のほうがきついと思いますよ。
 技術の進歩は止めることは出来ないし、量産効果もでるし…。これをユーザー軽視といえば確かに軽視だと思いますが、そのとき必要と思えば買うしかない、という割り切りでしょう。自分の財布とよ〜く相談しての。

書込番号:3485389

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/11 07:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
↑ここに大量のサンプルが紹介されていますが、
十分なクオリティを持っていると思います。
特に歪曲についてはEF17-40F4Lよりはるかに良いです。
これ以上の性能のレンズが必ず必要で、倍のコストをかけても
かまわないという人は少ないでしょう。
商売を考えれば現状で、高価格なレンズは出しにくい、
出しても買える人はわずかです。

書込番号:3486234

ナイスクチコミ!0


iyanarakawanaiさん

2005/01/16 21:18(1年以上前)

キャノンに不満あり、ニコンに不満ありなら、
いっそのことミノルタかソニーのコンデジで
も買いますかね。結構軽くて安くていいです
ね。天然色に取れます。何せ企業ですから
儲けていただかないと。

書込番号:3789649

ナイスクチコミ!0


はたよーくさん

2005/01/23 11:30(1年以上前)

わたし、notos37。「レンズについて熱いこと書いてます」・・・って言うじゃな〜い?

でもあんた。キャノンじゃなくてキヤノンですから!!残念!!

まぁ。冗談はここまでにして・・・

キヤノンはあくまでも利益重視なので、出来るだけユーザーさんにはD60や10Dから20Dに移行を強く望んでいるのです。
最終的には利益が上がれば天晴れで、初めから作り出されたシナリオですよ。
だったら初めからEF−Sマウントなんて出しません。

と思いましたとさ。。。笑

書込番号:3821987

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 12:03(1年以上前)

知人が EF-S 10-22 使ってますが、CP高い良いレンズですね。

わたしはD60ユーザですが 別にキヤノンに腹も立ちませんし、良く言われる儲け主義とも思いません。
過去のユーザを切り捨てる部分は確かにありますが、斬新なものを購入可能な価格で提供するメーカだと思っています。
その点では ニコンとは対極にあるかもしれませんね。
まあ、それぞれのメーカの持ち味 色合い程度に捉えております。
しかし、Fマウントである事にこだわったニコンは 「フルサイズ化」と「ニコン基準の画質」との狭間で大変であると推察しています。

わたし自身、各メーカのファンとか信者とか呼ばれる方々の心情は理解不能な「良いカメラだったらドコのでも良い。」と考えているせいかもしれませんが。

イヤ、と感じられるのなら精神衛生上メーカの乗り換えを検討された方が良いのではないですか。

書込番号:3822158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古か新品か・・・

2004/11/07 18:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 greentable-10Dさん

今日、都内の中古検索に行きましたが
T型で、¥9.5〜¥11
結構使用感ありって感じでした。

新宿のBカメラで
ラスト一本!

今ならカードで購入でも
ポイントは10%!と言われて
購入♪
¥13台でした。

モット安ければ、中古もありなんですがネェ〜・・・


書込番号:3472269

ナイスクチコミ!0


返信する
20年ぶりキヤノンさん

2004/11/09 21:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。買ったからにはあきらめて使い倒してください o(^^)o

私は子供の運動会のために奮発しました。元々、F4Lのほうを購入予定だったのですが、欲しいときにはオークションでもそんなに安くは無く(75kぐらい)迷っていましたが、近所のキタムラ(田舎ですが)に立ち寄ったところ85kで中古(U型・・・田舎は誰も買わないから安い (・o・? )がおいてあったのです。しばらく眺めていると、80kでどう?と言われ即決してしまいました。さすがに中古だけあって多少の埃やフードのキズはありましたが、キヤノンでピント調整後は素晴らしいの一言です。おかげで(比較するのが可哀相ですが)C-730の出番が激減してしまいました。

中古でF4Lを買い直して、F2.8Lを処分・・・とも考えますが、テレコン使用時のF値が有利なことと、後から明るいレンズが欲しくなりそうで、しばらくは手放せそうにありません。

書込番号:3481059

ナイスクチコミ!0


スレ主 greentable-10Dさん

2004/11/10 17:48(1年以上前)

20年ぶりキヤノンさん
お返事ありがとうございます。
うれしかったのでつい.......
うちも、東京の田舎ですがネ!

こちらは、20年ぶりの
(今は無きミノルタ)αから10Dです!

運動会・・・やっぱテレコンは欲しいですよね。
今年は、90−300/4.5での撮影でしたが
明るさは、間に合いましたが
距離がもうチョット、って感じしましたからね。
これにテレコン×2付けても、F5.6ですから
魅力ですよね!

ところで
F2.8からF4Lって?
70−200以外の単焦点を狙ってるんでしょうか?

書込番号:3483906

ナイスクチコミ!0


20年ぶりキヤノンさん

2004/11/10 20:17(1年以上前)

いえいえ、同じ70-200ですよ。
テレコンを考えなければ、屋外撮影が多いのでF4Lでもいいかな?と思っています。F2.8L売却-F4L購入の差額を広角側レンズ購入の足しにしようかと・・・。

ちなみにテレコンはkenkoテレプラス300×1.4を使用しています。テレコン装着時の状況ですが、AFは問題ありませんし、撮影データにも変換後の焦点距離、F値が反映されます。画質も光線状態によっては開放(F4)で若干の不満は出ますが、元のレンズが素晴らしいせいか、収差も目立たず個人的には気に入ってます。

テレコン情報を探している方も多いようですが、テレコン板って無いのかな?私も2倍テレコンの情報があると助かるのですが・・・。

書込番号:3484359

ナイスクチコミ!0


スレ主 greentable-10Dさん

2004/11/11 00:39(1年以上前)

F2.8からF4はもったいない様な気がしますが・・・
子供の運動会があるんでしたら、お遊戯会とか学芸会とかには
F2.8の余裕は必要なんでは?
運動会は、野外だからテレコン付けて400/5.6で良いかな

思ってます。

テレコンー参考になりました!
でも
ケンコウって、テレコン
テレプラス・テレプラスプロ・デジタルテレプラスプロ

色々だしてるんですね!
ほんと
テレコン情報があると良いんですネ!

広角・・・望遠メインに使ってると
ケッコウ使いづらいですよ。
お近くだったら、試し撮りにお貸しできるんですがね!

http://www.greentable2002.com/in/in.htm
リサイズしてあるから、情報は見れませんが
ほとんど、シグマ12−24の、12で撮影しています。

広角ではないですが
シグマの24−70/2.8がケッコウお気に入りで
ほとんどメインで使ってます。
型落ちになって、安いみたいですよ!

書込番号:3485679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

35mm換算で焦点距離16mm域は凄い

2004/10/31 16:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

APS-Cサイズの撮像素子向けのレンズで、35mm換算で焦点距離16mm域は凄いですね。35mmフィルムカメラに、16-35mmF2.8Lレンズを装着した焦点距離と同じですもんね。

でも、惜しいかな、EF-Sということで、Kissデジタルと20Dしか使えないのは。

ニコンの様に、APS-Cサイズの撮像素子なら、どのデジ一眼レフにも使えるようなレンズだったらもっと良いのでしょうね。

書込番号:3444229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/10/31 22:00(1年以上前)

焦点距離ではなく、画角が。では?

書込番号:3445523

ナイスクチコミ!0


ジ郎2さん

2004/11/03 01:06(1年以上前)

> 焦点距離ではなく、画角が。では?

気持ちは分かりますが、
間違ってはいませんね。よく使われてる表現ですね。
“35mm換算で”ですから。

書込番号:3453895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/04 22:19(1年以上前)

スレ主さん、一連の書きこみで
どうも勘違いしているんじゃないかと
フト思ったんで、つい書きこみしたんですけどね。
どうでも良いが、どこかに画角って書いてあればね。(笑)

書込番号:3460883

ナイスクチコミ!0


キスDユーザーさん

2004/11/12 13:16(1年以上前)

焦点距離と画角は違うものだと思いますが…
画角が16mmになるのだと思います。
レンズの焦点距離はカメラで変わらないですから。

書込番号:3490839

ナイスクチコミ!0


まーちゃん1234さん

2004/11/13 13:47(1年以上前)

正確には
 35ミリフルサイズの焦点距離16mm相当の画角
 と書くべきでしょうか。

 パースペクティブは画角によりますし,他方でぼけなどは焦点距離による影響が大きいかと思います。
 焦点距離  ○○ミリ
 画角 ○○度(35ミリフルサイズ○○ミリ相当)
 と書けば明確かもしれませんが,いちいちそんな面倒なこともできないし・・・・・・

書込番号:3495015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/11/14 13:46(1年以上前)

たくさんの書き込みがあって驚きです。

デジ一眼レフに対する、レンズの性能を正しくどうやって表現すれば、間違いがないか、という話だと理解しています。

「35mm換算で焦点距離16mm」というのは、もっとも簡単な書き方ですね。これで、誤解される人がたくさんいることも分かります。200mmF2.8のレンズが、APS-Cサイズの撮像素子搭載のデジ一眼レフでは、300mmF2.8相当になりますよというように、あたかも、デジ一眼レフだと、高価なサンニッパが、200mmF2.8で実現するかのように勘違いされてしまいます。200mmF2.8とサンニッパでは、被写界深度と描写力で異なります。

今回の場合では、35mmフルサイズで、焦点距離10-22mmF3.5-4.5の性能のレンズが、APS-Cサイズの撮像素子で、焦点距離が約16-35mmの画角にトリミングされることになります。あくまで被写界深度は、10-22mmのレンズのままです。このレンズは、APS-Cサイズ撮像素子専用ですから、イメージサークルが、その撮像素子に適合したものになり、35mmフルサイズでは、イメージサークルは小さすぎることになります。

こんなに、書き込みがあることで、デジ一眼レフを使われている人が、35mmフルサイズに適合した焦点距離で、レンズの表記がなされていても、デジ一眼レフに装着した場合の、レンズの特性がどうなっているのか、きちんと理解されているのだなぁと思い、さすがだなぁと思っております。

誤解される書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:3499396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

気泡について

2004/10/31 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 めーるこ大好きさん

レンズ購入にについて色々悩んだ挙句、やはりこのレンズ一本あればいいかなあと思い、ボーナス出たら?購入したいとも思っています。ただ過去ログにもありますようにレンズの気泡について気になりましたので
キャノンに電話で気泡のメーカー側の考え方についてお尋ねしました。
メーカー側は「レンズの気泡については製造途中で確認が可能だが、気泡の全く無いものだけを選ぶと歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる。お客さんがどうしても交換ご希望の場合は、その都度検討させていただき、対応させていただいている。」という返事が返ってきました。私は愕然としました。歩留まりが悪くなる?
「気泡のあるレンズは写りに影響ないものでも、中古市場では価格に差が出ます。」といったコメントをカメラのキタムラではおっしゃっていました。実は私は17-40F4を8月に購入し、今頃になって気泡を発見いたしましたが、カメラのキタムラさんでは快く交換に応じてくれました。メーカー側とお店の考え方で違うなあという印象を受けましたが、皆さんはいかがですか?レンズ気泡の問題はかなり昔からあったのですか?Lレンズに限ったことでしょうか?それと店舗のような明るい場所
では細かい塵や気泡は確認しにくいと思いますが、皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:3443681

ナイスクチコミ!0


返信する
屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/31 15:15(1年以上前)

写りに影響しない程度であれば気にしないなぁ。

使えば埃が混入するし使用感が出てくるからね。
中古として売ることを考えていると使えなくなるし。

コレクターの人もいるので別の意見があると思うけど・・・

書込番号:3443883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 15:37(1年以上前)

こんにちは。

>気泡の全く無いものだけを選ぶと歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる。

このことは事実だと思います。
私の仕事でも同じようなことがあり、お客様には同じような説明をしてます。
ですから、個人的には凄く納得できます。
明らかに、写りに影響が無い以上は気にしません。

書込番号:3443946

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/31 16:42(1年以上前)

わたしも気にしてません。

中古で売る時の事もあまり考えてません。
気に入ったレンズは 使い倒すし、今まで買ったレンズで売ったのは2割ないかも。

書込番号:3444181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 17:01(1年以上前)

こんにちは.
この点については,私もめーるこ大好きさんと同様,疑問を感じている一人です.
>歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる
を前提に考えてしまうと,何も言えなくなってしまうような気がしますが,八百屋さんで買ってきたスイカを切ってみたら,空洞が大きかったとか言っている訳でなく,工業製品を買った後のことを言っている訳で,気泡や塵を我慢してくださいでは・・.確かに,写りに関係ないのであれば,「気にしない」に越したことはないのですが・・.
今年になってから,三宝カメラとフジヤカメラでLレンズをそれぞれ購入しましたが,どちらもお店では支払いをした後でないと中を見せてもらえませんでした.このことは,御存知のとおりCanonが小さなシールを貼っていることによりますし,お店ではCanonが自社製品に自信を持っているのでこの開封有無が分かるためのシールを貼っているようだとのこと・・.また,お店がCanonに交換を求めても,簡単には交換してくれないとのことで,明確な不具合でなければ,店頭交換ではなく,Canonにまず問い合わせてくださいとのことでした.←何だかナ〜・・.
現在では,仕方ありませんので,購入直後に店頭で開け(今の所,何も問題ありません),問題があったらその場でお店の人に確認してもらい,対応困難な場合,QRセンターに状況を訴えるしかないのかなと・・.←「とても28万円では提供できなくなる」なら,仕方ないで簡単には諦められないですよね.こちらとしては,28万円も支払ったのですから・・.

書込番号:3444238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 17:15(1年以上前)

>Konekoneko2 さん

どんな工業製品でも社内規格があるはずです。
その規格範囲内であればしょうがないということです。
それが、写りに影響が無い範囲だと思います。
勿論気泡等はゼロが理想ではあると思いますが、その理想を追うばかりに、
価格だけが高くなってしまっては意味が無いと思います。
ですから、写りに影響が出るようなら当然クレーム対象になると思います。
現に、液晶もドット欠けや常時点灯も有る範囲はクレーム対象外です。

書込番号:3444292

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーるこ大好きさん

2004/10/31 17:57(1年以上前)

Konekoneko2さんへ
めーるこ大好きです。同じ気持ちの方がおられて少しほっとしております。数万程度のものでしたら多少諦めもつきますが、このレンズは安月給サラリーマンの私にはかなり高額商品ですので悩みも多いのだと思います。私は最初気泡というのはすでに不良品だと考えておりましたのでメーカー側の歩留まり云々というコメントに愕然としたわけでございます。高額商品だからこそ、キャノンが誇るLレンズだからこそ品質管理は徹底されているだろうと思っていたものですから・・・・でも気泡が仕方ないことであればそう思うしかないですものね。写りには定評がありますから我慢しようと思います。また三宝カメラさんやフジヤカメラさんの支払後でないと開封できないという対応は少し疑問ですね。少なくてもカメラのキタムラさんはそんな対応はないです。塵の混入に対してもこちらが納得いかない程度なら、交換に応じてくれますよ。値段は少し高いかもしれませんが・・・・(^^;)

書込番号:3444472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 18:01(1年以上前)

F2→10Dさん
>どんな工業製品でも社内規格があるはずです。
確かにその通りですが,昔のノートPC液晶のドット抜けの社内規格はいくつかご存知でしょうか?←確か100です.100もドット抜けしたノートPC液晶を許せますか?
世の中には,同じ事象に対し,その価値観等に由来して気になる場合とそうでない場合がしますし,また,程度にもよりますよね.何も,僅かな気泡や写りこまない小さなごみに関して言っている訳ではなく,気になるのであれば正直にそのように話せば良いのでは?とレスしただけの話です.

書込番号:3444492

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/31 22:00(1年以上前)

>また三宝カメラさんやフジヤカメラさんの支払後でないと開封できないと
>いう対応は少し疑問ですね。少なくてもカメラのキタムラさんはそんな対応
>はないです。塵の混入に対してもこちらが納得いかない程度なら、
>交換に応じてくれますよ。値段は少し高いかもしれませんが・・・・(^^;)

こう考えれば・・・どちらも同じかな。
支払い前に開封できる店の場合、
自分が開封する前に別の客が開封してNGとしたレンズかもしれない。

気分の問題かな。気にしない人もいるし。
それにカメラやレンズは写真を撮るための道具だからねぇ。
道具に拘るのもいいけど度が過ぎるとね。

書込番号:3445529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 22:44(1年以上前)

屁の道は善意で舗装されているさん,こんばんは.
>道具に拘るのもいいけど度が過ぎるとね。
確かにその通りですね.
ただし,めーるこ大好きさんは,僅かな気泡や小さな塵に関して言っているのではないと思いますよ.少なくとも,度の過ぎた対応を求める方がわざわざ,この様なスレをたてたりしないと思いますし・・.
あまり書きたくないのですが,1D MarkIIの初期モデルは縦/横位置のシャッターストロークが異なり,多くの方が不満を持っていました.←これって,自分で撮る際に対応出来ますから,私はそれほど気にしていないとのレスをした少数派なんです(その後,ピン調整と抱き合わせで結局,調整しましたが).その際,自分のカメラで且つ調整可能な部分なのだから,自分の納得できるように調整しましょうとの意見が多かったですね.この意見はおかしい?この多数派の方たちが神経質だったのでしょうか?また,20Dのフリーズ騒ぎも,神経質な方ばかりだから?そんなこと無いと思いますよ.
レンズとカメラの違いはあっても,不満と思うことに対する対応としては同じではないでしょうか?
道具として考え,写り込むのであれば迷わず相談されるべきだと思いますし,そうでなくても,気になるのであれば,素直にその旨を相談すれば良いと思います.
なお,私が不満に思っている点を率直にカキコすれば,販売店は売るだけで,後はメーカーと勝手にやってくださいとの姿勢に対してだけです(少し乱暴な書き方ですが,分かり易く書くとこうなります).
上記,スレを読んで,屁の道は善意で舗装されているさんの受けた印象と,私の受けた印象の違いに由来しただけの様にも思えますが・・,私自身,出しゃばってしまったかなと思いつつも,お伝えしたく・・.

書込番号:3445734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2004/10/19 23:49(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

キスデジを使用しています。
・中望遠がほしい
・三脚など使用しないので望遠にはISが必要だと思う
・レンズ交換を屋外でしたくないので標準域もカバーしてるものが良い
という理由で,このレンズを購入しようと思っています。

しかし,発売が2000年と古い設計のようです。そろそろこのレンズの後継となる新機種が出る,というような噂をご存知の方はいらっしゃいますか?

また,このレンズを使用するにあたり,PLフィルターをつけようかと考えていますが,みなさんはどのメーカーのフィルターをお使いでしょうか。

お教え願えれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:3403397

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/20 02:43(1年以上前)

20Dと同時発売の『EF-S17-85mmIS』が要望を、ある程度満たされているのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s17_85_f4_56.html

実質的な後継製品とも感じますし・・・(^^;

フィルターはC-PLで、出来ればワイドレンズ対応(薄型)のを選択されるのが良いかな?と思います。 ←あとあとの使いまわしを含めて
メーカーは・・・個人的にはKenkoを利用していますが・・・安くしてもらえるから・・・という理由ですが(^^;;;

書込番号:3403921

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/10/20 03:19(1年以上前)

フィルターは・・・ 言ってる事とやってる事が違うんだけど、
マルミが好きです。 通常、安いから。
でも、在庫処分の超特価は、なぜかケンコーを良く見かけるので、買ってるのはケンコーが多いです。
「なぜか」というか、そんだけ流通量が多いんだろうね(^^;;;

書込番号:3403976

ナイスクチコミ!0


30Dさん

2004/10/20 22:25(1年以上前)

後継機はまだ早いように思います。
2000年って最近な気がします。

私も、ぽみた さん 同様の理由でこのレンズ考えています。
私は、20D、1Vを使っており、銀塩に軸足を置いてるんで、ISつきの標準レンズとして魅力的に見えます。

ただ画質についての評判がいまいちなのと、ISの耐久性がいまいちなのが気になります。この点でどうも購入に踏み切れないでいます。

う〜ん、結局何が言いたいんだろ(笑)

後継機が出るのなら、Lか、DOでこの画角をカバー出来るのが出てほしいなぁ〜。携帯しやすいの。

書込番号:3406946

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/10/21 00:11(1年以上前)

ぽみたさん、こんばんは。

キヤノンの純正のPLフィルターを使ってます。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/accessary/lens/ef28_135_f35_56.html#PL-C
ただ純正といってもキヤノンが作っているのかそうでないのかはわかりませんが。

レンズ購入時に、間違えて選んでAFが効かないとかがないように、
このレンズに対応している純正をえらびました。

書込番号:3407491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2004/10/21 21:06(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
ぜひこのレンズを使いたいと思います。
そのうちみなさんのようにアルバムを公開できるようになれたら,と思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:3409923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)