
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月27日 14:14 |
![]() |
0 | 23 | 2004年7月4日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月16日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月13日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月20日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM


販売予定日より早く入荷したみたいで本日手に入れました。
あいにくの雨なので、テストとして適当かどうか分かりませんが室内から試し撮りしたものです。
参考のために同じが角で17-40、100-400でも撮影してみました。
三脚、リモートスイッチ使用。 カメラはEOS-1D Mark IIを使い、絞り優先で開放、2絞り絞り込み、絞り11で撮影してみました。
天候は雨で薄暗い感じ。
本体はずしりと重たいです。
100-400と持ち較べてもハッキリ重いのが分かります。
このレンズで山岳写真での使用も考えていましたがキッパリ諦めました。(^_^;
フードは花形で100-400とも共通で使えました。
ズームはスムースにしてもやや重いです。真下に向けても真ん中くらいでストップしてしまします。使い込むうちにスムーズになるものでしょうか?
0点



2004/06/25 17:27(1年以上前)
300mmの取り直しを行いました。
やはり絞りを11に絞り込むとピントが甘くなったように解像度?が落ちるようです。もう1セットも同じ傾向でしたので、最初の撮影例も含めてカメラブレというより28-300の一つの傾向といってよいのでしょう。
私の個体だけの現象かも知れませんので、所有した方はテストしてみてください。
書込番号:2960825
0点


2004/06/26 09:19(1年以上前)
http://www.digitalshashin.com/
ここにも早々と載ってますね
これだけでは良いのか悪いのかわかりませんが
デジは1Dsのようなのでフルサイズ機お持ちの方の参考までに
書込番号:2963082
0点


2004/06/26 10:10(1年以上前)
今回の方がそうという訳ではありませんが、よくピンボケや手ぶれ、被写体ぶれがごっちゃになる人が多いですね。ついでに、フレアやゴーストも……。
さて、今回の17番の写真ですが、ピントの問題ではなくブレによるものだと思います。
テストでは、300o域(実質400o相当)という超と言ってもいい望遠域で、しかも元々ぶれやすい1/20のシャッタースピードという状況です。
「ブレた」原因は、次の理由が考えられます。
※三脚がカメラとレンズで約3キログラムを支えるほどしっかりした三脚ではなかった。(しっかり撮るのであれば、三脚は少なくとも支えるもの以上の重量は必要)
※しっかりしている三脚だが高さを稼ぐためにセンターポールを伸ばした状態で使っていてぶれやすい環境にあった。
ちなみに、当レンズの手ぶれ補正の守備範囲はシャッタースピード3段分といわれていますが、実質400oのレンズと考えると1/500の3段分、1/60が手持ちでの限界だと思います。
(この補正範囲であれば、全て補正してくれる訳ではなく撮影者のスキルによってかなり変わるものです。が……)
なお、これは手持ちでの限界であり、当然のことながら今回のような三脚を使ったテストでは、しっかりした三脚であれば問題ではありません。
話はそれますが、カメラ雑誌で三脚のテストをしたとき、ある低速シャッタースピード域でかなり目立つブレが出てしまったため、カメラ本体とレンズ側それぞれに3脚をセットしてブレを防いだということをやっていました。(それほど三脚は万能ではないということ)
特に、今回のようにあまり良くない情報を公開する以上、最低限全てのテスト機材を明示したり、テスト撮影の様子を撮った写真を見せるなど、妥当なテスト方法だということを明らかにすべきだと思いますがいかがでしょうか?
いずれにしても、Lレンズを持たれている方にピントとブレの違い、また適正な三脚の選択と設定などという、レベルの低い疑問を提示するのも変ですが、レンズの問題ではという前に検証すべきことがあるのではと気になりましたので……。
書込番号:2963239
0点



2004/06/26 14:49(1年以上前)
>ブレじゃないでしょうか? さん
三脚自体は5s以上あるゴツイもので、センターポールも伸ばしていませんでした。しかし、かなり以前に安価で購入した物ですから三脚の性能がブレやすい状況に対応していなかった可能性はありますね。
誤解を与えかねないのでアルバムは削除いたしました。
書込番号:2964025
0点


2004/06/26 15:06(1年以上前)
見た感じ縦方向にブレていましたね。看板の文字を拡大してみると
わかりやすいです。縦方向には滲んでいますが、横方向には滲んで
いません。
フォーカスが合っていないのであれば縦横関係なく滲みますし。
書込番号:2964064
0点


2004/06/26 16:40(1年以上前)
うーん、どうもイマイチですね。特に欲しいという程ではないような。
書込番号:2964328
0点


2004/06/26 18:38(1年以上前)
1Dsに付けると合計で3.4Kgですってね。重もそー
書込番号:2964678
0点



2004/06/27 14:14(1年以上前)
>海 野 さん
なるほど。勉強になりました。
今回は自分なりにカメラブレを防ぐ最善の努力をしたので思いこみがあったようです。
別の三脚で撮影してみたのですが、誤ってISをONで撮影したものはOFFのものより明らかにシャープでした。三脚でもISが有効とは知りませんでしたが、ブレがこんなにシビアなものとは・・・
初心者が軽々しく「テスト」なんて書いてはいけませんね。
皆さまお騒がせしました。 m(_ _)m
書込番号:2967632
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM


発売時期が近づいて来ましたね
このレンズが欲しくてKissDを買ったんで超楽しみです
明日くらいから店頭に並びそうだとの話も聞きますが
フライングゲットする人はどれくらい居るんでしょうね?
0点

おはようございます。
みなさんここに書き込んだんですね(^^) 嬉しいのは解りますが、早く寝ましょう(^^;)
いよいよ発売ですよね。手に入れられた方々が実に羨ましいです。
今朝、ヨドバシのオンラインを見たら、ほとんど全店在庫がありました。
もっとも、これで店が開いたら即売り切れになるかも知れませんが。
わりと、供給量は潤沢なんでしょうかね(^_^)v
>HayatePPさん
アルバム拝見させていただきました。
貞子、しっかり居ました。σ(^◇^;)
書込番号:2962876
0点

HayatePP さん
あれ、フライングですか。羨ましいです。
おじさんは何時に来るか分かりません。
雨も降っていないし早く来ないかな〜。
IS良い感じですか、いいですね・・・。
DOレンズの縞々は黒目の周りの部分ですか。よく分かりません。
関係ありませんがフィルターつけていますよね?。
書込番号:2962897
0点

おじさん@相模原さん、おはようございます。
まだ、買ってない人間(必ず買いますが。キッパリ!)が言うのもなんですが、
だったら言うなという突っ込みは無しネ!(^^)v
私は、フィルターは着けません。
フィルター着けない主義です。傷に関しては、レンズフードで保護してます。
書込番号:2962925
0点


2004/06/26 08:48(1年以上前)
昨日、フライングゲットしました。フィルターを付けてもらって税込み
147000円でした。(ポイントも換算すると145000円程度です。)ちなみに熊本です。まだ包装したままです。
本日より使用し、人柱として頑張りたいと思います。
書込番号:2962998
0点



2004/06/26 09:01(1年以上前)
ぎゃー、フライングゲッターの方々羨ましい!
私も開店と同時に購入しようと早起きしちゃいました
幸い天気も悪くはないようでラッキー!
人柱の皆様、たくさんサンプル画像アップしてくださいね
書込番号:2963034
0点


2004/06/26 09:28(1年以上前)
> DOレンズの縞々は黒目の周りの部分ですか。よく分かりません。
ちゃいますよ〜 黒目の中心部のうっすら縞々です。
干渉縞のように虹色のリングに見える場合もあります。
でももうすぐ手元に来るんですよね?
今日はこれで子供たちを撮ろうと思います♪
> 関係ありませんがフィルターつけていますよね?
はい、Marumiのfor DIGITALにしてみました。少しはコーティングがいいんだろうか?
このレンズは振り回し用なんでフィルタはつけて使います。高いし…
フレアが入ったらはずしますが。
書込番号:2963113
0点

縞々見るのを楽しみにします〜。
今日は雨が降りそうもないので?楽しみですね。
ガンガン振り回してください。
おじさんも早く来ればフィルターつけて振り回してみます。
F2→10D さん おはようございます。
フィルターをつけない主義ですか、光学的にはつけないほうがいいんですよね。
書込番号:2963226
0点


2004/06/26 10:36(1年以上前)
いよいよ今日ですね。
今から買いに行こうかどうするか悩んでいます。
先月号のアサヒカメラで手ブレ補正ズームの比較実験をやって
いましたが、EF75-300ISが300ミリ時に1.3段分だったのに対して
EF70-300 DO ISは本当に3段分の補正効果がありましたね。
(その他のズームも1〜2段くらいしか補正効果がなかった)
新しいISはかなり良さげです。
家のEF75-300ISとEF300F4ISを売って買い換えようか悩んでいます。
人柱の皆様、決め手となる作例をお願いします。
書込番号:2963315
0点


2004/06/26 12:21(1年以上前)
いいなあー・・・
どこかのインプレにズームリングの回転がかたすぎるというのが
ありましたがどんな感じでしょうか?
書込番号:2963575
0点

取り急ぎ撮ってみましたので見てください。
ISなのに何故花っていうこともあるかとは思いますが。
我が家に咲いていたと言うことで。カメラ任せで撮りました。
ズームリングは噂通り重いですが直進ズームがあります。
ズームロックしないで揺さぶると伸びます。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnLCZaQEJ4
書込番号:2963694
0点


2004/06/26 13:26(1年以上前)
失礼ながらあまりしゃきっとしていないようですが、ピントの
関係かなあ?
書込番号:2963778
0点

しゃきっとしていませんか。70−200F4と比較できると良かったです。売ってしまったもので・・・。
それとも曇りでコントラストが弱いということですかね。
ピンとはやや後ピンではないかと感じています。
色の再現は良いと感じていますしボケもまぁまぁということで・・・。
なんといっても700g程度で機動性は良いです。
書込番号:2964036
0点

人柱写真 ^^; 拝見しました。
確かに、後ピンですね。それに開放ですから。
ピントが来ているところは、それなりにシャキッと写ってます。
少なくとも、私にはそう見えます。(^-^)
どうも、キヤノンのレンズは後ピン傾向が多いようですね(^^;)
書込番号:2964290
0点

人柱とは言えませんが、時間が無かったので庭先で・・・。
F2→10D さん 言われるように開放で撮っています。
また最短撮影距離です。体を前後にしてピントを合わせています。
まだこれからと言うところですが楽しめそうです。
書込番号:2964642
0点


2004/06/27 13:14(1年以上前)
大変失礼ながら、これは返品ものですね。これが実力とは到底思えません。後ピン気味では済まされないレベルかと思いますが。交換ないしは、ボディと共にサービスステーションにお持込になることをお勧めします。でしゃばってすみません。
書込番号:2967467
0点

ご指導有難うございます。
もう少し撮ってみて確認したいと思います。
ほかの方が素晴らしい写真を撮っていますので技量の問題かもしれませんので・・・。
書込番号:2968624
0点

訂正させていただきます。
写真→作品 の誤りです。
書込番号:2968636
0点


2004/06/28 02:35(1年以上前)
大変失礼ながら、これがこのレンスの実力とは思えないと書きましたが、その後、アンダンテさんの写真も拝見して、いや、もしや、これがこのレンズの実力ではないとも言い切れない、という感じも若干持ちはじめました。
一方、いずれの方も、写真をお若いときから数多く撮ってきた、とか、400mm500mmクラスのレンズを使い慣れている方、ということでもないのであれば、基本的にはISでも抑えきれない手ぶれが若干あるものと推察は申し上げますが。300mm(10Dデジキスなら480mm相当)と言うと、かなりの望遠で、普通なら手ブレも盛大にでます。最新ISでも抑えられない手ぶれも当然ありえます。
キヤノンはこのDOにもLレンズの称号を与えなかったわけですし(白レンスでさえない)、MTF曲線を見ても、Lズームとは雲泥の差ですから、違いがあって当然ですが、それにしてもここまでひどいかな、と思います。
私はズームでは70-200mm F4L単焦点で135mm F2Lや200m F2.8L(旧モデル)などを使っていますが、それらでしばしばやらかす「失敗ショット」と(その上の「大失敗ショット」というのが、私の場合は多いのですが!)皆さんの70-300 DOサンプルが結構似ているように思います。(ここ大変失礼なのは承知しておりますが、率直に書いております。ご無礼お許しを。)
数日後のレンズ慣れされてからのサンプル再アップを是非拝見できればと希望いたします。
書込番号:2970062
0点


2004/06/28 02:49(1年以上前)
ちょっと書き損じました。
誤)皆さんの70-300 DOサンプルが結構似ているように思います。
正)おじさん@相模原さん、およびアンダンテさんのいくつかの70-300 DOサンプルが結構似ているように思います。
書込番号:2970079
0点

なかなかゆっくり撮る時間がありません。
庭先で再度チャレンジしてみました。70mmのみですが・・・。
ピントがくるとはっきりしてくると思います。
今回のサンプルははっきり表現できませんでしたが参考程度としてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnLCZaQEJ4
書込番号:2992043
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
とあるルートでこのレンズを使うチャンスに恵まれました
最初見た時の印象は太く短い!そして重さはほどほど。。。
けっして軽くはないですが少なくてもほぼ同じ重量のEF200F2.8Lよりは
短く納められる為持ち歩けます
気になったのはズームが異常に硬いこと。。。
これは使っているうちに軽くなるのかもしれませんが非常に使い辛いです
そして肝心の写りですが。。。ごめんなさい m(_ _)m
いくらISとはいえ300mmでSスピード1/125secとか1/50secに落ちているのに
ISOを上げようともせず200のままで撮り続けてしまいました
結果IS利かせて100枚ほど撮ったのですが、ほとんどブレブレでした
なにもないよりマシかも?って程度の写真を追加してみたので良ければ見てみて下さい
JpegのLarge一発撮り、しばらくは原画そのままUPしてます
条件&使い方が非常に悪かったのもありますが
自分は明るい単焦点をとっかえひっかえしながら
手ブレしないようにキッチリ構えて撮る方が良い写真が撮れる気がしています
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM


はじめまして。このレンズ欲しさにROMっておりました。
海外では発売されているようなので、ちょっとググってみました。
そうすると、こんなサイトが・・・さすがにrawはのっけてないですけど、かなり参考にはなるかと思って、老婆心ながらご紹介です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/Canon-70-300mm.shtml
ここは、かなりテクニカルにレンズの評価をしています。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
こちらは実写テスト中心。いろんなレンズと条件をそろえて撮り比べしてます。ピクセル等倍のデータも部分的に見せてくれるので(1:1というリンク)、収差の具合なんかがよく分かります。
これみて真剣に買う気になってます。(笑)
レンズ発売までのひまつぶしにでもどうぞ。
0点

ど〜も、ありがとうございます。
いかん、物欲が……。(^_^;)
書込番号:2910503
0点


2004/06/12 20:34(1年以上前)
情報有難うございます。
なかなか良いです。
これに機動力がつくと思いますので楽しめそうです。
発売日が楽しみです。
書込番号:2913520
0点

あーる田中 さん、情報ありがとうございます。
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_306.shtml
↑ここの135mmや200mmの、F5.6での比較ですが・・・、
私には、タムロンや現行EF75-300mmISとの画質の差は分かりますが、
EF70-200mm F2.8L IS USMとの差が全然分かりません。
差があるんでしょうか?
DOの方は絞り開放のはずで、EF70-200mm F2.8L ISの方は2段絞っているのだから、相当有利なはずなのに・・・。
それだけこのDOレンズは優秀と見ていいのでしょうか?
下の方に「100-400mm Lとの比較ではシャープさで劣りますね」という書き込みがあったんで、ちょっとがっかりしてたのですが・・・。
take525+ さん じゃないですが、物欲がフツフツと・・・(笑)。
書込番号:2913539
0点

サンニッパを軽々構えている(実は必死?)女性に感動(^_^;
70-300oDO IS期待できそうですね(^_^)
書込番号:2914466
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
おはようございます。
発売日が決まって何となく安心しできますね。 しかも、提示価格も楽しみな価格で良かったですね。
出来れば、販売店名を教えていただけると有り難いのですが。
書込番号:2903951
0点


2004/06/10 11:16(1年以上前)
>125000円(税込み
ずいぶん値段がさがりますね。
70−200 2.8Lと同じぐらいでしょうか。
ん〜〜悩みます。どっちにしょう?
書込番号:2904395
0点


2004/06/10 22:34(1年以上前)
まだ連絡が来ないです。待ち草臥れました。
6月26日だと良いです。
125000−は良いです。おじさんは135000−です。
※ポイント分を引いて
予約変更するかな、お店教えてください。
書込番号:2906416
0点


2004/06/11 14:22(1年以上前)
a7000さんよろしかったら販売店教えていただけませんでしょうか?
メールアドレス名前にはってあります。。
書込番号:2908658
0点

今日キヤノンのホームページにも6月26日発売と出ましたね。
書込番号:2920122
0点


2004/06/20 22:09(1年以上前)
自分も知りたいです。どこで予約されましたか?当方も名古屋なんですが、購入を検討してますので是非教えて頂きたいです。名古屋の大手量販店というとB*C位しか思い浮かばないですが。。。あそこは店頭価格からさらに値引いてくれそうな雰囲気ないですが。。。
書込番号:2943650
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


コニカミノルタが手ぶれ防止機能付きの一眼レフデジタルカメラボディを発売しようとしている。カメラ界にとって衝撃であり、革命的ともいえる出来事だ。この一台のカメラによって、メーカーのシェア率が変わることはないだろうが、キャノンやニコンにとって脅威であることは間違いない。キャノンがこの状況に対処する最善の策は、デジカメで標準画角となる、17−70mmf3.5−4.5手ぶれ防止付きのレンズを開発することだ。キャノンがどう打って出るか注目している。
0点


2004/06/01 15:04(1年以上前)
まちがいない。
書込番号:2872977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)