CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信27

お気に入りに追加

標準

すごい。

2018/11/03 20:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明
機種不明

DEMO機があったので、触って見ました。
SDカードを持ってなかったので、データの持ち帰りはできませんでした・・・。

画質はやはり良さそうですね。
周辺まで完璧に解像していました。

ただやはり、大きいですね。
シネレンズ的。
大きいので、重いだろうと思って持つと、見た目ほどは重くないのですが、普段持ち歩くのには適さないですね。
星の撮影で、三脚とセットで、車移動、であれば、すごく良いレンズかもしれません。

解放F数値が明るいので、星撮影は最適だと思いますが、今の所その他の用途は思いつきません。

イメージ的には、シグマの
APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
と同じく、話題性を重視したレンズなのかな、という感じがします。

書込番号:22228035

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/04 16:41(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

そうですね、強いて言えば、ポートレート、ウエディングとか、動き回る必要のあるものですね。

>Masa@Kakakuさん

イメージ戦略の可能性が、まあ一番高いですが・・・。

書込番号:22230055

ナイスクチコミ!2


KINT0KIさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/04 22:06(1年以上前)

単焦点のLレンズはF1.2ベースになりそうですし、ズームレンズも14-21 F1.4 12-20 F2.0
というこれまでなかったスペックの広角ズームも予定されているというニュースもありますから
RFマウントに変更する意味(意義)を、常識破りなレンズスペックで(おそらく今後出る上級機のスペックでも)で
アピールする手段でしょうね。

ハイアマ、プロなら必要なスペックのレンズなら高価でも買うでしょうから。
ソニーでα7,9シリーズはフルサイズミラーレスで先行していますが、ミラーレスならではというレンズスペックは
提示(発売)できていません。

しばらくは「ハイスペックレンズはRFマウントで、これまでと同スペックのレンズはマウントアダプターで」
というスタンスなのだと思います。種々多機能なマウントアダプターを用意したのもそういう意図からな気がします。

EOS R本体は順調に最安価格が下がってきています。18万円台で落ち着く様な気がします。
今後EOS5D、EOS1D、EOS5DsRに相当する上級機が出てくることは誰でも予想できますから、そうなれば
他マウントに移行したプロの出戻りも期待できると思われます。

α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとったのは400mm 600mmなどプロが使用する重量級レンズでも
EOS一眼レフと同様のグリップ感を提供するためでしょう。

書込番号:22230931

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/04 22:17(1年以上前)

>KINT0KIさん

>ミラーレスならではというレンズスペックは提示(発売)できていません。

ミラーレスならではとうよりかは、大口径マウントならではですよね?
ミラーレスは、レンズというより、本体の使い勝手がメインとかと思います。

>α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとった

グリップに関しては、特許でもなんでもないので、ニコンでもソニーでも発売しようと思えばすぐ出来ませんか?
レンズがでかいので、バランスをとって、グリップをもっと大きく、という事ですかね?

書込番号:22230960

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/11/05 17:40(1年以上前)

RF28-70mmF2Lも魅力的だけど、来年にも出てくるであろうRF24mmF1.2Lなんかも魅力的だよね。

http://digicame-info.com/2018/10/rf24mm-f12lrf85mm-f12l.html

今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。

しかも、ニコンやパナ連合なんかも似たレンズを出してくるのは間違いないから、いよいよ面白くなる。

今年、新たな大口径ショートフランジバックの時代がスタートしたわけだが、写真表現の世界でもまた新しい時代がスタートしたのは間違いない。

書込番号:22232460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/06 17:24(1年以上前)

結局どのミラーレスも動体に向いたカメラはほとんどないってのと、キヤノンとしてもRを動体も撮れるカメラとして認識していない以上、解像すればどんなレンズでも撮れる風景と被写界深度の浅さを活かしたポートレートに注力するのは当然では?
動体に向いたカメラが出る頃にスポーツやネイチャー向けのレンズが乱立すると思いますよ。

書込番号:22234825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/07 17:48(1年以上前)

>freakishさん

>今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。

こぞって買うかどうかは、どうしても、自分的には????
何ですよね。

周りのプロカメラマン見ても、大口径単焦点持っている人は少なく・・・。
星撮影のハイアマの方は、よく持ってはいますが、こぞってにはならないかな・・・。

キヤノン用の、シグマの20F1.4と、24F1.4は、所有していて、たまに知り合いのプロカメラマンにレンタルしています。

書込番号:22237076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/11/09 21:56(1年以上前)

このレンズ1段暗くして28-70F2.8にしたら、定価半額にするのかなキヤノン
大体キヤノンって、同じ焦点距離で明るさ半分にすると半額にする傾向あるでしょ
それでも税込23万位で高いけど(笑)

タムロンのEマウントレンズは実売10万だから、如何にキヤノンが高いのが分かる
24-70F2.8が25万なのは既定路線なんだろうけど、
広角4ミリ短くしたら、15万定価では売って欲しいわ

そうすると小型軽量化も出来るけど、24-70がキヤノンの希望の価格で売れなくなるから、そう言うことやらないんだろうな

でもタムロンもEマウントで味をしめたのなら、同じ事RFマウントでもやって欲しいな
必ず成功しそうだけど

広角4ミリ短くするだけで、こんなに小型化って出来るんだなって驚いた
何なら望遠側84ミリ迄伸ばして欲しいけど

書込番号:22242174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/01 10:34(1年以上前)

フラッグシップレンズというか、他社との差別化目的で出すんだと思います。

EFの頃にも50mmF1 とか200mmF1.8とかあった。
50mmは全く使い物にならなかった。200mmは20年使いました。

書込番号:22291950

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/12/01 12:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

まあそうですね。実用品というか、技術の象徴的な。

F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?ピントが薄すぎですかね?

書込番号:22292197

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/12/01 17:35(1年以上前)

誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ。
単焦点の 24mmF2、50mmF2、85mmF2を出してもらったほうが、よっぽど安くて軽くて喜ばれそう。

書込番号:22292801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/01 22:00(1年以上前)

>hiro*さん
F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?

強い点光源があると、虹のようなフレアが出ました。
また、開放のボケが綺麗ではなかったですね。絞ると改善したのですが、そうすればF1.4とかF1.8でも十分でした。
殆ど購入する決意をしていたのですが、キヤノンから借りて使ったらガッカリで購入をやめました。

それから約30年経ちズームのスーパーレンズを出したキヤノン、さてどんな性能か楽しみですね!

書込番号:22293522

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/12/02 06:45(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

なるほど、そちらでしたか。

虹は確か、かなりはっきり出ますよね。
解放画質はら硬いイメージだったのを覚えています。

書込番号:22294221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/02 09:50(1年以上前)

>taka0730さん
誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ

ブライダルカメラマンには重宝するレンズではないかな?
暗い所で、素早く焦点距離を変える必要にある人達

後は夜景ポートレート撮る人かな?

何れにしても開放で使い物になるかが重要

書込番号:22294565

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/12/02 10:42(1年以上前)

EOS Rは α7iiiやZ6より高感度ノイズが1段分くらい劣るから、これだけ大口径のレンズが必要なのでは?
逆に言うと、α7iiiやZ6は、F2.8ズームで済むことになります。

書込番号:22294701

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/12/03 07:07(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ブライダルは可能性がありますね。ただ重量が・・・。
ずっと持ち歩くので、2.8が限界の人多い気がします。
知り合いのブライダルカメラマンも、腰痛持ちの人が多いです・・・。

>taka0730さん

確かに、レンズをでかくするよりも、センサーを進化させて、ノイズを減らした方が良さそうですね。

あと、あまり書かれていませんが、キヤノンのセンサーは、斜めからの光に弱いので、マウントを大きくしないとダメだった、という可能性はあります。数年後には、キヤノンも裏面照射が完成すると思いますが、そこまで周辺画質がダメだと、マーケティング的に差がついてしまうので、センサーではなくて、物理的解決を見る的な。

書込番号:22296936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/12/03 08:35(1年以上前)

>hiro*さん

ちょっと聞いたのですが、70-200と同程度の重量を目安にしたようです。
腰痛は写真家の職業病ですからね〜

書込番号:22297047

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/12/03 08:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

なるほど。
実績のある重量ですね。

追伸
知り合いでブライダルカメラマンは数人いるので、繁忙期や欠員が出た時に、たまにヘルプで撮影に入ります。現時点だと2.8で、全く問題がないという認識です。重くするには何かのメリットがないとなという気がします。まあ、1年くらいして、どれくらい普及してるかでわかるでしょうが‥。

書込番号:22297058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/03 16:33(1年以上前)

ミラーレスなので直接比較できませんが f/2 の重さは同じ画角の f/2.8 の倍位なるでしょう。

書込番号:22297864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/19 07:09(1年以上前)

このレンズとEOSR買って小口径マウントにドヤ顔するかな(笑)

大口径マウント、ショートフランジバックで実現した凄いレンズ
EF 50mmF1.0Lのように夢がある

小口径マウントに出来るかなぁ(笑)、出せるかなぁ(大爆笑)?

Nikonのノクトも夢があって良い!

書込番号:22403746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2019/01/19 12:10(1年以上前)

是非開放から使い物になる画質になるように

書込番号:22404301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

ズームリングのゆるさを輪ゴムで調整

2018/10/31 21:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明

24-105に輪ゴムを装着

中古で買ったこのレンズを使って、仕事のサンプル品の撮影をしたのですが、三脚に付けて前傾を強くすると、書き込みの多い様に前玉が勝手に伸びます。
とは言うものの、通常手持ち撮影する時にはサッとズーム出来る軽さも悪くは無いし、カスタマーセンターで固く調整して貰うほどでも無いと考えました。
そこで試しにズームリングの前の窪みの所に輪ゴムを2本入れてみると、そこそこに対抗が出て手応えが上がり、前傾しても落ちません。最近は色んな色の輪ゴムもありますので、赤や黒で試してみました。個人的には中々良い感じです。

書込番号:22221288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/31 21:47(1年以上前)

安いズームレンズで
それを赤い輪ゴムでやると
Lレンズに見間違えられます。

書込番号:22221304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/31 21:49(1年以上前)

訂正:文中の「そこそこ対抗が出て」は、「抵抗が出て」の間違いです。

書込番号:22221308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 22:38(1年以上前)

使っています。

ホームセンターに行けば、径も幅もいろいろとありますよ。

書込番号:22221462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/31 22:51(1年以上前)

このI型はこーいうローコストカスタマイズでも流行ってんのか☆

書込番号:22221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/10/31 22:59(1年以上前)

この方法なら簡単に なんちゃってLレンズや なんちゃってDOレンズに変身出来ますね〜。

書込番号:22221513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/31 23:09(1年以上前)

頻繁にズームリングを動かした場合に隙間に入り込まないか不安です。
また、使わないときは外しておくのがいいと思いますが、来週も使うからそのまま・・・で突然長期使わなくなったらゴムが溶けてレンズの塗装にダメージ・・・なんて。
いやいや、否定ではありません。懸念材料を排除してより良い結果になれば僕も真似したいと思います。

書込番号:22221534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/31 23:58(1年以上前)

機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ


ef24-70f2.8L買えば気にならなくなりますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22221641

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 07:00(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。まとめて返信させて頂きます。
今回は手術器械の操作を画角を変えながら三脚で俯瞰で撮ったのですが、レンズを下を向けると伸びてしまい、と言うもののテープで止めるとズームが出来ないためこの様にした次第です。
なお輪ゴム自体が隙間から入りこむ感じは私見では無さそうそうですが、ご意見の様に環境によりゴムの劣化や断裂による破片埋入のリスクが無いとは限りませんので、あくまで自己責任で止めたと言う事でご理解下さい。ちなみに日頃はカメラは首にはかけずトートバックに入れて持ち運んでおり、レンズの伸びは気になりません。
ただし今回の赤いバンドはスーパーのパックに使われていた物でどんな素材かも分かりません。最近は輪ゴムの素材も、シリコンとか色々ある様なので、ご指摘の様にホームセンター等でみてみます。

また他のレンズのお勧めも頂きましたが、最近中古で24-105を買った所ですぐには買換えられません。^^;
尚これまでサンプル撮影は7D2+EF-S60マクロで撮影していたのですが、今回はズーム、俯瞰で無音動画+静止画撮影、後でPC編集の為に6D2とこのレンズで撮った次第です。宜しくお願いします。

書込番号:22221902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/01 08:32(1年以上前)

>ume_jackさん
特別な撮影時限定なのですね。ならばゴムの劣化などは考える必要はないですね。失礼しました。
僕はグリップ一体型のボディなのでレンズが下を向くことがないので、伸びる心配もなかったのですが^^;
少し前に収納時にマジックテープで広角側で固定なんてスレッドがあり、同じような内容かと興味を持った次第です。

書込番号:22222055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/01 21:08(1年以上前)

ume_jackさん

シンプルで素晴らしいアイデアです!

私も試しましたが、これが一番かもしれません。

フードとレンズにマジックテープを付けて、歩行時にレンズが伸びない方法を↓でアップしましたが、輪ゴムがベストかもしれませんね。

書込番号:22223442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/01 21:27(1年以上前)

別のスレに、「タムロンのレンズのリングのラバーがユルユルになって
いて、修理に出したら距離表示鏡筒部にひび割れがあった」というのが
あり、気になったので、お伝えします。

ズームラバーのタルミ
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941750/SortID=22139280/#tab

「レンズのリングのラバーがユルユルになった原因が距離表示鏡筒部
のひび割れ」とは書いてありません。
が、一次的とはいえ、安易に輪ゴムで補強することで真の原因に気付か
ないまま使って悪影響が拡大してしまう懸念があるのでは?

状況が全く同じとは言えないかも知れませんので、杞憂に終わることを
祈っていますが。

書込番号:22223496

ナイスクチコミ!1


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 22:47(1年以上前)

マジックテープも中々のアイデアと思いました。それにしても、ズームリングとレンズボディの間にある窪みに丁度輪ゴムが入り、摩擦になります。素材、形状を更に詰めれば意外に使えるかも知れません。

書込番号:22223774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 22:54(1年以上前)

>酢タマネギさん
アドバイス有難うございます。タムロンで、そんな事があったのですね。確かに注意が必要ですね。但し、このレンズについては緩いのは書込みも頻繁しているケースなので、製品規格から特有の現象かと思われます。

書込番号:22223789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件
別機種
別機種
別機種
別機種

マジックテープを使ったロック機構

レンズ側のマジックテープは赤鉢巻きの部分まで

フード側のマジックテープ

これでレンズは下に伸びなくなります

EF24−105F4L U型が発売され、このレンズはディスコンになりましたが、U型の解像性能が悪く(U型は耐逆光性能の向上・ズムロック機構が付いたのは○ですが…)、T型を改めて使い始めました。

T型の最大の難点は、ズームリングが緩すぎて持ち歩いているとレンズが自重で伸びてしまう事です(俗にゾウさんなどと揶揄されていますが…)。

レンズが自重で伸びる悪い癖を何とかできないものかと考えたのが、今回の簡易的なズームロック機構です。

仕組みはレンズフードとレンズ本体にマジックテープをつけて、レンズが伸びないように固定するという簡単なものです。

・レンズ側のマジックテープは、Lレンズの象徴「赤鉢巻き」よりも外側に付けます。赤鉢巻きよりもボディ側はピントリングなので、ここに干渉しないためです。

・フード側にもマジックテープを付けます。添付画像のように、マジックテープの接着面をフードに固定しないといけないので、接着面は紙やすりで「マジックテープの凹凸」を削り取り、両面テープで固定しています。これは接着剤でも対応可能かと思います。

・マジックテープの位置は、ズーミングする前に左手で簡単に外せるようにレンズフード左下側に取り付けました。

これだけで効果は抜群で、これでレンズの自重で勝手にレンズが伸びることを防止できるようになりました。
同じようにお悩みの方がいらしたら、参考にして見てください。

またもっと良い方法があれば、情報共有いただけると幸いです。

書込番号:22198493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/21 23:56(1年以上前)

んなモン任意の位置でア◯ンアルファ塗布して固定すればズームロック出来るで?



|ω・´) …永遠に☆
|彡 サッ

書込番号:22198832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/22 00:04(1年以上前)

見た目悪☆ (`・ω・´) キッパリ

書込番号:22198846

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 00:46(1年以上前)

一人で撮るなら問題有りませんが

礼服きて 結婚式場での撮影は
ちょっと恥ずかしい。

書込番号:22198916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/22 02:10(1年以上前)

私はレンズを下に向けないようにして持ち歩いてます。

書込番号:22198990

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/22 06:52(1年以上前)

私は、持ち歩くとき自重での伸びを防ぐなら
ズボン用の裾バンド(マジックテープ付き)を巻いて防止していました。
撮影時は、ただ外すだけ。
レンズの筒の径が細い場合、
バンドを短く切ってマジックテープを付け替えるなど加工も必要ですが・・・

書込番号:22199117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/22 08:29(1年以上前)

僕のは下がらないよなぁ、、と思ってレンズ単体で試したら下がりますね。
普段縦グリ一体型に付けてるのでお辞儀しないからかも。
でも、高倍率のようにビヨヨ〜〜ンって長く伸びるってのでもないので別に伸びててもいいかなぁ、ロックを外す、ロックをかけるの動作が煩わしくなりそうです。

書込番号:22199223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/22 10:43(1年以上前)

>BIG_Oさん
マジックテープは良いアイディアだと思います。

私は絞り羽根を交換したときに緩みも調整をしてもらったので、ゆっくり下がるくらいになり、あまり気にならなくなりました。

またゆるくなって来ると思うので、マジックテープを試してみようかなぁ(^_^)

書込番号:22199421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/22 11:41(1年以上前)

>たんるんなんさん
もしかして絞り羽が作動しない不良ですか?
僕も交換修理しました。身近な親友もです。
これって1型によくある(欠陥とは言いませんが)特有の不良?

書込番号:22199502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/10/22 23:00(1年以上前)

皆様、ディスコンになった製品にもかかわらずレス&アイデアを頂きありがとうございました。

>Masa@Kakakuさん
アロンアルファの気持ちは分からないでもないですが、「ヤマト糊で固定」ならネチョ〜としたフリクションもあって座布団一枚だったかもしれません!

>☆観音 エム子☆さん
まあ実用第一という事で見た目はご勘弁を。まだ試作段階で、固定用の両面テープは車の外装パーツ用のゴツいやつを使ったので、その厚みが出ています。

>謎の写真家さん
最近は葬式ばかりで、結婚式は滅多にないので大丈夫です。まあ結婚式でも一般人はカメラの機種やレンズ回りなんて気にしないと思いますが…。

>ロロノアダロさん
カメラを方にかけると自ずとレンズが下を向くので、個人的はこれが問題です。

>okiomaさん
なるほど、工夫されていらっしゃいますね。
私もゴムバンドで固定も考えましたが、今回のアイデアはカメラを支える左手の指でマジックテープを簡単に外せるのが、最大の売りかと思っています。

>トムワンさん
確かに縦位置グリップをつけると、お辞儀しませんね。

>たんるんなんさん
確かに新品の頃はこんなにユルユルではありませんでしたね。緩みの調整後の様子はいかがでしょうか?

>トムワンさん&>たんるんなんさん
私もこのレンズの絞りユニットが故障しました。
故障したのが東日本大震災直後で、いつ修理ができるか分からないと言われたので、仕方なくもう1本このレンズを購入しました(修理後1本目は売却)。

絞りユニットの故障がこのレンズの持病ですね。今使っているレンズもいつ絞りユニットが故障するか不安なので、少しでもレンズ胴鏡の負荷を減らそうと思い、マジックテープのロック機構を考えてみました。






書込番号:22200983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/23 04:42(1年以上前)

>BIG_Oさん

私はバッテリーグリップを付けてストラップは首にかけているので、レンズはあまり下向きにはなりませんが、カメラ2台での撮影時には、知らないうちに伸びてます。

やはり何か対策したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22201282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/23 14:12(1年以上前)

>BIG_Oさん

緩みの調整後は良好な状態です。レンズを下の向けても、かなりゆっくりと伸びて行く感じなので以前より気にならなくなりました。

>BIG_Oさん>トムワンさん

絞り羽根ですが、こちらのサイトで絞り羽根の故障のことを拝見していたので、故障に気が付きました。

適正露出で撮影して真っ白な画像になることが何度かあったので、絞り羽根の異常だと思い交換修理をしました。

かなり使用したので故障は仕方ないと思っています。

修理時に簡易的にクリーニングもしてくださったみたいで、綺麗になって帰ってきたので気分よく使用しています。

書込番号:22201990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/23 21:11(1年以上前)

>たんるんなんさん
ズームの硬さ調整は、撮影時のズーミングが重くなったりはしないのですか?気になります。

ちなみに僕はシャッターを切るとエラーになり、雨天での撮影が影響したかと思ってましたが、絞り羽が動いてないことがわかり修理に出しました。


>BIG_Oさん
ロックさせて伸びないようにすることが絞り羽作動不良の抑制になるかは関係があるのでしょうか?
素人なのでよくわかりません。

書込番号:22202762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/23 22:19(1年以上前)

下へ向けて振り回してもピクリともしませんが?

書込番号:22202961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/23 23:25(1年以上前)

>トムワンさん

調整前はスカスカでしたので、調整後は重くなったという感覚がありましたが、慣れて来たらベストな感じです。

私の感覚では、EF16-35mmF4LISやEF24-70mmF2.8LUのズームリングは、しっかりとした作りなので少し重く感じますが、

それと比べると少し遊びというかガタつきがあり、硬さ調整してもらった後でも緩く感じます。

書込番号:22203167

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/10/23 23:45(1年以上前)

>トムワンさん

絞りユニットとズームリングの緩さの相関関係はハッキリとは分かりませんが、レンズが伸び切った状態で歩くよりも一応胴鏡が収納されているほうが、レンズには優しいと思った次第です。

伸びきった状態で何か物に接触する場合、レンズにも負荷がかかるので、せめてこうした状態を回避して少しでも故障リスクを下げたいと思っています。

>たんるんなんさん
調整により多少なりともズームリングの自重で下がる動きが抑制できると良いですが、レンズを空に向けて望遠側にした場合、自重でレンズが下がってくるという悪い癖は無くなりますか?

三脚撮影で下から見上げるようなカットに時に、このレンズは自重でレンズ銅鏡が下がるのが、もう一つの実用上の難点です。

伸びの防止は方法が見つかったのですが、下がる事を防止するのは今のところテープなどでズームリングを固定するぐらいしか思いつきません。

書込番号:22203228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 11:00(1年以上前)

>BIG_Oさん
>レンズを空に向けて望遠側にした場合、自重でレンズが下がってくるという悪い癖は無くなりますか?

私は、このレンズを使用するときは手持ちでの撮影しかしませんので、空とか上にレンズを向ける時はズームリングを持っているので、下がってくる現象には気が付きませんでした。

試しにやってみたところ、70mm〜105mmの位置では下がりませんが、70mm以下の位置ではゆっくり下がって来ます。

24mmでレンズを下に向けた場合は、動かさなければ止まっていて、ストラップを肩に掛けて歩くと、振動の影響でゆっくり下がっていく感じです。

まぁ、色々と癖のあるレンズですが、扱いやすいので一番使用頻度が多いです。

書込番号:22203928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

UとV (情報提供)

2018/10/08 19:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種
当機種

ゴースト例−1

ゴースト例−2

BOKE−1

BOKE−2

情報が少ないので、思い切って、Uを手放して、Vを購入しました。
個体差もあるかと思うので、購入した品(V)についての感想としてご覧ください。

本体の色は、Canonのショールームで新旧を並べてもらったところ同色でしたが、手放す際に比較した新旧では異なりました。皆様のご指摘通り、Vが白っぽくなってました。
ゴースト・フレアは、タイプが変わったように感じます。100-400mmの方がよく抑えられています。Uでかわすことができなかったいくつかのパターンで回避が可能かとは思いますが、高級レンズとしては評価はできないレベルと思います。
フォーカスは、きびきびとして早くなったように感じます。
画質は、まだ数十枚の試写段階ですが、Uと遜色ないかと感じています。

ご参考まで、ゴーストとボケを無理に作ってみました。

UとVの相違で気づかれたことがあれば、ご紹介ください。


書込番号:22168982

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 20:08(1年以上前)

望遠レンズで
昼間の輝く太陽を構図するのは危険が伴います。

説明書にも書かれてますが
カメラが壊れたり
最悪 視力障害を起こす可能性も有ります。

それは一生 治らない。

書込番号:22169031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 21:25(1年以上前)

>FM1さん

やはりVの一択。

書込番号:22169270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 08:38(1年以上前)

次回は夜景をお願いします。
特に点光源が有るシーンで、サジタルコマフレアが
どれだけ抑えられてるか興味があります。

書込番号:22170241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2018/10/09 19:12(1年以上前)

旧型では、八方の光芒が出るレンズなので、あまり夜景は撮っていません。
サジタル・・・については、夜景によくご使用の、手慣れた方のご教示をいただければ幸甚です。

好みの分かれることかもしれませんが、絞り羽の数も変更してほしかったところです。

書込番号:22171224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/16 01:16(1年以上前)

>FM1さん(スレ主様)

 V型の作例、ありがとうございます。

 自身も画質と焦点距離、F値が同等なら、コーティングの変更以外にも今回のマイナーチェンジ時に、
(1)絞り羽根の枚数の変更
(2)軽量化
(3)手振れ補正モード3の搭載
(4)レンズボディーの色選択
(5)価格は現状以下(20〜25万円程度)
は最低限、欲しいと思いましたので、恐らく買い替えはしないと思います。
(恐らくこれらを見直すと、製造メーカー(キヤノン)側では、マイナーチェンジ扱いにならないような気がしますが・・・。)

 但し、今、U型をお持ちになられず、
70-200mmF2.8のレンズをお求めになられるのなら、
余程の理由がない限り、
自身はキヤノンのEF(-S)マウントのカメラの場合、
やはり、逆光時の写りもあるが、耐久性や今後の保証などの安心感等からも、
(実質上、ハードウェア上でレンズコーティングの変更位しか改良をされていない、)V型をお勧め致します。

 但し、タムロンやシグマ等の同一焦点・同一F値の互換メーカー製の望遠ズームレンズの導入も検討されているのなら、
「(新品・中古を問わず、)U型を選択するのもありかな?」
とは思います。

書込番号:22185751

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ130

返信15

お気に入りに追加

標準

描写性能はよさそうですね!

2018/10/02 21:49(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/03 07:08(1年以上前)

たっけー
利益率だんとつそう

書込番号:22155545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2018/10/03 08:34(1年以上前)

>you_naさん
本レンズと 50L と 35 試し撮りさせて貰ったけど、
ボディとの重量バランスはとても良いですね。
どれも持ち重り感を感じさせなかったです。
キャッシュバックが無ければ先に 50L 行くのですが、
本レンズと 35 は年内確定です。
特に 24-105 は一本あれば事足りるので重宝しますね。
ボケに特徴は無いけど癖も無さそうなので扱い易そう。
ただこのサンプルは建物が元から歪んでいるのか?
ディストーションがちっと気になるかな。

書込番号:22155674

ナイスクチコミ!10


スレ主 you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/10/03 09:58(1年以上前)

>黒仙人さん
>ボディとの重量バランスはとても良いですね。
とても良い情報をありがとうございます。

DPREVIEWのsample galleryの画像も拝見しましたが、とってもいいともいました。
https://www.dpreview.com/samples/5742601657/canon-rf-24-105mm-f4l-is-usm-sample-gallery
特に、望遠端のぼけ描写は、高倍率なズームとは思えないスムースさがいいです。Canonの広告の立木さんの作例も、単焦点かなと勘違いしたくらいです(みる眼がない・・?)。

>infomaxさん
よく考えると、確かに高いとおもいます・・。
メーカ希望小売価格がEF24-105F4LIIと同じなので、少したてばキャッシュバック分くらい実販価格が下がるのかな。それでも高価ですが、SONYのFE24-104F4よりは安いとか・・。完全に金銭感覚が麻痺してしまっていますね。

書込番号:22155788

ナイスクチコミ!12


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2018/10/03 10:59(1年以上前)

>you_naさん
今回 4 本リリースされますが、どれも開放からキレますね。
50L の開放は嘘だろ?と思いましたよ。

キヤノンさんにも質問をガンガン投げたのですが潔く応えてくれました。
いつも分からないと言うのに珍しい。内容は内緒ですけど。。。^^;
届くのが待ち遠しいです。では。(^^)/

書込番号:22155863

ナイスクチコミ!12


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/10/29 12:30(1年以上前)

初代EF24−105f4Lとは比べ物にならないほどシャープです。
最初の1本選ぶならRF24―105f4Lかな。

書込番号:22215624

ナイスクチコミ!11


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/11/02 18:09(1年以上前)

当機種
当機種

このレンズ、絞り開放のボケ味なかなか良いですね。
さすがLレンズです。

書込番号:22225386

ナイスクチコミ!16


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/11/18 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都旅行にこのレンズとRで撮影してきました。

書込番号:22263041

ナイスクチコミ!15


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/12/09 18:26(1年以上前)

それにしてもこのレンズの書き込み少なすぎですね。
もっと盛り上がっても良いと思うレンズなのですが??

書込番号:22312794

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2018/12/11 11:46(1年以上前)

標準ズームレンズという事で、ほとんどの人がEFマウントのレンズをお持ちなのでは無いでしょうか?
私は、標準ズームレンズを持ってなかったので
RFマウントのこのレンズ、電気屋さんで注文してきました
納期1週間とのことで、早く使いたいと楽しみにしています

書込番号:22316712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/11 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>それにしてもこのレンズの書き込み少なすぎですね。
もっと盛り上がっても良いと思うレンズなのですが??


そうですね、私はEF24-105Uよりずっといい描写すると思っていますが・・・

と、いうことで少しばかりアップします、ワンコと散歩がてらに撮影したのであまりいい出来ではないのですが

CBでRF35も手に入れてしまいました、EF35(ジーコ)もあるのに・・・
これもいいレンズですが、EFに比べると大きい、もう少し小型がほしいな
このクラスでお気に入りはEF40mmF2.8です、

最近は重い標準ズームより軽い並み単レンズを持ち出すのが多くなりました

書込番号:22317440

ナイスクチコミ!5


スレ主 you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/12/11 18:43(1年以上前)

とってもいいレンズだとおもいますが、尖った特徴がないからかも・・。

とりたてて切れまくる描写とか、周辺まで画質が落ちないとか、とっても小型とか・・。でも描写・機能ともに平均点以上な感じで、そつなく造られたレンズだとおもいます。

私はEF24-105/4LとEF24-70/4Lを売って購入しました。
EOS6D MarkII+EF24-70/4Lと同等のサイズと重量で、105mmまで使えるのが有難いですね。

書込番号:22317456

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2018/12/15 05:26(1年以上前)

>とってもいいレンズだとおもいますが、尖った特徴がないからかも・・。
EOS Rにしか使えないからでしょうね。

書込番号:22324994

ナイスクチコミ!5


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2018/12/17 09:53(1年以上前)

一番使い勝手の良いレンズなんだけど、
一度、単焦点に手を出すと無理矢理にでも、
この画角に合わせてやろうという気持ちが働いてしまうので、
今は超望遠未満のレンズは F2 クラスじゃないと、
話題にもならないみたいですね。
オススメの一本だけど、金があるなら単焦点へ行けみたいな。
僕もこのレンズは、前にも行けなければ、
後ろにも下がれない時しか使ってないです。
良いレンズなのは確かですが。。。

書込番号:22330328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2019/03/16 21:03(1年以上前)

>>>初代EF24−105f4Lとは比べ物にならないほどシャープです。(本当なら嬉しいな!)

2代目EF24-105 Lより初代EF24−105 Lの写りが好きでソニーα7Uでも使ってましたが・・・ダラーンと伸びるズームがなんとかならないかな・・・と思ってたら今回はズームロックが付いているので安心ですね!

キャッシュバック20,000円(中古より安くなるので!)があるうちに新品購入を考えてます。(次の5の付く日ポイント5%アップ3/25に!)

書込番号:22536773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/10 15:16(1年以上前)

>you_naさん

レビューに掲載された写真、
いずれも色収差がかなり激しいように見受けられますが、
DPPを使用せずに現像された写真ですか?

書込番号:22592359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

乗鞍

2018/09/30 18:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

裾野 紅葉

剣ヶ峰(左側)

剣ヶ峰へ

山頂

9月28日、乗鞍に行きました。

前日、剣ヶ峰に登る予定でしたが、雨のため28日に変更しました。

朝7時、畳平発のバスが2700mの日本一高いバス停まで行ってくれるので、標高差300mを登るだけですので
私のような初心者でも登れました。

途中、裾野は紅葉しており多くのカメラマンを見ました。

3000mからの眺めは素晴らしく、槍ヶ岳、富士山が遠くに見えました。


久しぶりに感動の景色でした。


書込番号:22149806

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2018/09/30 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像の縦横比を間違えました。

書込番号:22149946

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)