CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2025/02/15 15:49(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2/14 キャノンより発売日のアナウンスがありました。
予約済の方楽しみに。

https://personal.canon.jp/product/camera/info/detail-250214

書込番号:26076230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

今さらですが

2024/12/30 08:39(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

こんな古いレンズのクチコミなんか誰も見に来ないでしょうが、ちょっとコメントさせてもらいます。
EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?
フィルム時代のレンズなんて今時のレンズと比べようも無い って切り捨てる意見も有るでしょうが、フルサイズ対応のRFレンズは高価で大きく重い。
このレンズはF値はズームの割りには明るめでマウントアダプター介してもコンパクトだし、ズームレンジもそこそこで使いやすそうです。今時はカメラ側がレンズの補正データを持つようになっています。古くてもCANONのレンズなら補正データ有るのでは?
補正データが有るのであれば周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?と考えます。
MTF曲線も悪くない感じだし、カメラ側に手振れ補正が有ればIS無くても困らないと思いますし。(過去では隠れLレンズ?と言われていたことも有ったみたい)
クロップしても実用になる画素数の機種ならば24-136mm相当となり、結構便利に使えると思います。
中古良品でも1万せずに有るようなので、試しに買ってみるか?

書込番号:26018268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/30 09:05(9ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>CANONのレンズなら補正データ有るので周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?

そうですが、まともには写るとスレ主さんの期待通りかは別問題。
逆に人柱になってレビューして欲しいです。

書込番号:26018290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 09:27(9ヶ月以上前)

>EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?

「まともな写り」のハードルによる。

オイラ的には
新品買ってまでの価値はない。
中古も・・・ないな。と思う。

結局、スレ主のハードル次第。

書込番号:26018310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/12/30 09:33(9ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

ミノルタ 20mmF2.8

ミノルタ 28mmF2

ミノルタ 35mmF2

ミノルタ 100mmF2





>かつてはアスリートさん



・・・・他社ので申し訳ない。

・・・・旧ミノルタ(現SONY)の約35年前(1987年ー1991年頃)のレンズを、SONY純正マウントコンバータ:LA-EA5 経由で、最新のボディα6700(APS-C機)で撮ったものです。ご参考まで。



・・・・これらのレンズ、持つと、かつて、フィルム機α-7000シリーズで使った頃が思い出させる、思い出の品です。今でも、最新の機種で元気に動くことが嬉しいです。




書込番号:26018316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/30 13:38(9ヶ月以上前)

EOS 6D2で使っていました。

画質に関して。
メリハリがあって見栄えのする描写でした。
等倍鑑賞が目的じゃないなら、1段以上絞れば必要十分な画質が得られると思います。
さすがに隠れLレンズは言い過ぎですね。ハマれば安価なレンズとは思えない描写をしますが。

ただ、こちらのレンズは中玉に曇りだとかバルサム切れだとかの不具合が出易いようなので、その点は注意か諦めが必要です。

書込番号:26018542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/12/30 22:20(9ヶ月以上前)

私はモニターでの等倍鑑賞の趣味は無く、プリントして見るだけなので解像度の要求レベルは高くないのだと思います。
MTF曲線では中央付近は良さそうな値と見ましたが、周辺の解像は下がっているみたいなので、高画質な現在のレンズとは違うのでしょうが....
標準Lズームをマウントアダプター介して使うと、小型化したミラーレス機ではお辞儀してしまって使い難く感じ、コンパクトなこのレンズは良いのでは? って思った次第。
ヤフオクの中古レンズは安いので人柱になっても良いですが、解像度要求の高い人にとっては、そんな程度で満足なんだ...と思われるだけかな。

書込番号:26019098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/12/30 23:24(9ヶ月以上前)

レンズ評価サイトのPhotozoneではフルサイズ機での評価は無くAPS-C機の評価でした。中央部の画質はEF24-70 F2.8 L USMに匹敵という文言も有るのでまあまあ高評価だったと思いますが、APS-C機での評価ということで周辺部画質は平均レベルなのでしょうが....
バルサム切れやカビとかの経年劣化は出てくるかもですが、レンズの性能が下がるのではなく、最近のレンズのレベルが上がって相対的に見劣りするようになったのは有ると思います。

書込番号:26019167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 01:06(9ヶ月以上前)

EF24-70mm F4Lも使っていましたが、それと比べても極端に劣るレンズだとは感じませんでした。絞り開放じゃなければの話ですが。
私自身は満足して使っていましたよ。

絞り開放は、ふんわり柔らか・・・とかじゃなく、全体的に像が流れたような微妙な描写でした。

あと、周辺の画質が・・・というクチコミを見たので身構えて購入したのですが、いざ手にしてみれば全くの杞憂で、絞りさえすれば2600万画素のEOS 6D2でも十分実用レベルでしたね。

書込番号:26019254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2024/12/31 07:19(9ヶ月以上前)

EOS R5での使用になるのですがCANON製レンズのレンズデータはカメラ側が保持していると思います。DLOも効くならば周辺部のふんわりな描写も少しはシャキッとしないかな?と期待します。
カメラ側に手振れ補正が有るので、絞って使ってSSが下がってもぶれの心配はあまり無いから絞れば良いのでしょうが。

書込番号:26019366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/12/31 11:44(9ヶ月以上前)

お試しとしてヤフオク中古を落札しました。
物が来たら作例上げてみますかね。

書込番号:26019624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

RF-S15-50mm F4-6.3 IS STM

2024/12/12 19:36(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

EOS 50Dと同時発売されたEF-S15-85mmというレンズがありましたが、RF-Sマウント用にRF-S15-50mmが発売されるかも知れません。フルサイズ換算24-80mmになるので人気レンズになるはずです。望遠端を50mmに収めたため軽量コンパクトになるでしょう。

https://asobinet.com/patent-applications-for-canons-15-50mm-f4-6-3-and-17-60mm-f2-8-5-6-and-other-optical-systems/

書込番号:25996606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/12 20:01(9ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

それは無いと思いますよ。
時代背景が違いすぎます。

書込番号:25996634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/12/12 22:25(9ヶ月以上前)




・・・・若い人には「ボケないぞ!ボケっ!」と言われてしまうが、「ご高齢の方々」には、「ボケないレンズ」として「縁起物」として人気が出るかも(笑)




書込番号:25996774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2024/12/14 13:47(9ヶ月以上前)

EF-S15-85mmは不人気でしたからねえ
というよりはAPS-C専用で一定以上高いレンズはなかなか売れないというのが正解でしょうか
だからEF-Mでは15-45mmにしてだいぶ安くしたわけですし

書込番号:25998896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/15 09:07(9ヶ月以上前)

EOS R50を使っていますが、適当な標準ズームがCanonに無いので、純正EF-RFマウントアダプター経由でSIGMAの17-70 F2.8-4 OS Contemporaryを使っています。ズームレンジもF値も良い具合でカメラ内にはレンズデータも有り、歪曲収差と周辺減光は補正され正常動作するので重宝しています。
15-85のズームレンジでCanonが出すとしても、F4-6.3と暗めではあまり魅力を感じないかも。EF-S 17-55 F2.8 IS USMのRFマウント版なら良いと思いますが。

書込番号:26000094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの設計思想について

2024/12/03 14:13(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズについてのコメントではなく、ズームレンズ全体に対する考え方について述べます。

ズームレンズは広角側から望遠側まで、視野角を変化させることが出来、広く撮ったり遠くの物を大きく撮れる訳です。ただし全てのズームレンジ内で高い精度にレンズ配置することは難しく、単焦点レンズに比べれば、妥協する部分が出てくると思います。
さて写真を撮るにあたり、シャッター速度は焦点距離が長いほど速くする必要があり、よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。
例えば50-200mmのズームレンズでの例を考えます。広角側50mmは1/50のシャッター速度となり、望遠側200mmでは1/200と2段分速くする必要がある。即ち200mm時は光量が1/4になる訳で、絞りは出来るだけ開けたい状態と思います。
逆に50mm時は同じ光量を得るとすると、2段分絞り込める事となる。
レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

書込番号:25984173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/03 14:27(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

そんな質問には誰も答えられません。
自称常連の方が答えるかもしれませんが、
キヤノンの社長室に手紙をかきましょう!

書込番号:25984182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/03 14:31(10ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

収差等の弊害を緩和した後も絞ると、小絞りボケの弊害が大きくなっていきます。

「程々が、肝心」(^^;

書込番号:25984189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 14:39(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

広角側プアーな設計によって大幅な軽量化が見込めるなら 賛成です。
ですが解像至上主義の人たちの叩きが怖くてメーカーは躊躇、というか社内でも反対され出せないでしょうね。

書込番号:25984197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 14:49(10ヶ月以上前)

メーカーに聞けばいいのにねぇー
もし答えたとて、何になるのかわからないけど、よくありますよね
それわかったとてって質問とかね

書込番号:25984213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 14:58(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん


>望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

そんな感じのレンズもありますよ
(絞りウンヌンではなく望遠側の解像度が高いレンズ)

設計思想なので
どこまで叶えられるかは分かりませんが
どの焦点距離を重視するかは設計段階で考えていると思います

あと
>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

今は絞れば良いって事でもなく絞っても解像度があまり良くならないレンズも有ります


最近雑誌あまり見ないけど
昔はレンズテストでも望遠を多く使う方にお勧めとか
望遠は苦手みたいな評価有ったりしていました



書込番号:25984223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 15:37(10ヶ月以上前)

普及版の望遠ズームに設計思想も何もw
軽さと細さ、AFはそこそこ早くて、
画質はそこそこ良ければいい程度でしょう。

書込番号:25984253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2024/12/03 15:49(10ヶ月以上前)

このレスはこのレンズについて言っているわけではないので。
どちらかのメーカー関係者などが見ていて、なにかしら見解が聞ければと思ったまでです。会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....
あと絞れば良いって訳では無いのは承知です。
ただ解像度の重きを置くのが望遠側ならば、設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。
もちろん使う側もそういった設計思想が有って、広角側は解像度が低いのを承知で絞って使うなら と言うことが必要かも知れませんが。(どっちみち広角側は被写界深度は深くなるので、絞りによる影響も少ないはずだし。)

書込番号:25984270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 15:54(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....

じゃあスレ立てするなよ、っとツッコんでみる。

書込番号:25984274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/03 16:27(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

まず、
>よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。

更に、
>広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか?

画を求めるならそれも一理あるかと。
でも
焦点距離とシャッタースピードのこと、
被写体の状態を無視していて説明不足ですね。
さらに、シャッタースピードや絞りも、
どう撮りたいかで変わるはず。
例えば、被写界深度…


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

開放値に対し1、2段かな…
絞り過ぎには気をつけないと。

単純?なことではないような…


で、
>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

さぁ、どうなっているのでしよね。

どのようになっているって
関係者以外に知るよしもないのでは?
レンズによって何を求めるのか、それによって…

書込番号:25984307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/03 16:49(10ヶ月以上前)

>設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。

あんまり広角側がダメダメなのは論外とされて、
結局コスト的には思うほどの大差が無いかもしれませんし、
廉価なだけでは、昨今の大手カメラおよびレンズメーカーの商品企画段階で潰れると思います。
(利益率が伴っていないとダメ、とか(^^;)

以前のような大量生産⇒量産によるコスト低減効果があまり期待できないですので。

書込番号:25984339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/03 17:54(10ヶ月以上前)

>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?


そりゃズバリ『設計者に訊く』しかないでしょう、と言いたいところでは御座いますが、外野の好き勝手な憶測・推測・妄想&暇つぶしで良いのならば…

・カネに糸目を付けず、ズーム近端〜ズーム遠端で可能な限り諸々の収差を補正して製品化
・手を抜けるところは抜いて、後はカメラボディ側で諸々の収差を徹底的にデジタル補正する
・優秀な前例が有れば、それに倣う
・上司や先輩の言う通りにする


後は製品カタログを見りゃ、設計側のこだわりみたいなのがツラツラと書かれて居れば、それが設計思想の一翼なのだろう、と推察できたりします。


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

確かそれも限度と言うものがあり、あんまり極端に絞り込むと解像度だか解像感だかが低下してのでは?
ニコンのサイトを見たら「回折現象(小絞りぼけ)」に関して記載がありました。

…これを書いたらそりゃもう、その筋の知識沢山ある人から色んなツッコミRESが来ますので、まあこれだけ書いて後は知らん、と逃げときます。

書込番号:25984417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/03 18:37(10ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。
F値変動ズームであっても、絞り羽の動きはともかく他の収差やメカ要素や実用性との最適なバランスを目指している筈です。

書込番号:25984475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 18:49(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

もしかしたら、そのようなレンズは倍率の高いズームなのに通し、f4の20-70や24-105等で実現しているのかもしれませんね、本当はf2.8始まりの余裕があっても大事を取ってf4通しにしているとか、

そんなレンズに限定解除スイッチを付けたら面白いかも、

「普段はf4でカッチリ、スイッチオンで絞りをあけたエモーショナルな描写お楽しみください、望遠側にズームするほど薄まるエモさ、あなたの感性に合うポイントは?」

書込番号:25984495

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/03 19:54(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

初期の三元牌ズームに
そんな特性のものがあったような記憶。

書込番号:25984569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/03 20:49(10ヶ月以上前)

>手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。


絞りを動かしてF値通しにするのは日本初の標準ズームであるニコンの43-86からの伝統であり
MFカメラのUIではF値通しじゃないと極めて使いにくかったからそうしているだけです

逆に言えば今の時代のUIではF値通しにするメリットはありません
デメリットはありますが

書込番号:25984653

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/04 14:35(10ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>レンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、
>絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

うーん.解像度と絞りだけを議論の俎上に上げていますが、解像度だけでも技術的、光学的にはそんなに単純な話じゃないですね.詳しくは口コミにはふさわしくないので光学の専門書に譲ります.
 それに、多くのユーザがカメラレンズにどのような性能を求めるか、解像度なのかレンズの明るさなのか、あるいは軽さなのか、その辺もレンズ設計は考慮しなくちゃいけません.それらを現実の設計でどうするのか、それが設計思想と思います.

書込番号:25985511

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/04 18:21(10ヶ月以上前)

カメラレンズの設計は難しいのです、光学系設計するコンピュターを作成した会社もありました。

書込番号:25985751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/04 18:41(10ヶ月以上前)

1956年、レンズ設計のためのコンピューターが完成
https://museum.ipsj.or.jp/heritage/FUJIC.html
>富士写真フイルム(現・富士フイルム)の岡崎文次によって,レンズの設計計算のために7年の歳月をかけて開発され,1956年に完成

書込番号:25985769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

発売日

2024/11/15 16:15(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

発売日、11月29日(金)との発表がありました。
本当の月末でした。。。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf70-200-f28lz

書込番号:25962085

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1件

2024/11/18 19:40(10ヶ月以上前)

今日、発売日の29日に受け取れる連絡がきました。

書込番号:25965863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/11/18 20:05(10ヶ月以上前)

私にも連絡が、ありました。
発売日が、楽しみですね。

書込番号:25965888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

入笠山

2024/11/09 12:56(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

湿原

ループウェイ山頂駅より八ヶ岳

山頂より槍ヶ岳・大キレット等 トリミング

6Dの板にも掲載しましたが、少し違う写真です。

快晴のため、山頂からの山々や青空がとてもきれいでした。

紅葉は、そろそろ終了のようです。

スズランが咲くころに、また、訪れたいと思います。

書込番号:25955038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2024/11/09 17:52(11ヶ月以上前)

wave1000さん

初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

絵、紅葉、いいです!!
うってつけのレンズ!!

アテクシは、本レンズ約20年使用中、
広角ZOOMだし、軽いし、赤ハチマキ!!

今も健在で、本日笹塚界隈撮影、、、DPP編集現像中、、、


書込番号:25955332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2024/11/10 10:40(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

20241109笹塚駅032

QUEEN'S ISETAN 笹塚

つい先日、独身時代の約30年前の笹塚駅界隈撮影。

EF17-40 F4L USM で広角撮影!!

長期で使用中、写りはいいです。

紅葉、深大寺など次狙います!!

書込番号:25956095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2024/11/13 08:43(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かたらいのイチョウ並木 in 20241112昭和記念紅葉049

日本庭園

日本庭園2

モノレール立川口のエンテランス

fyi

つい先日、紅葉の昭和記念公園、1年ぶりに行きました。

今がmaxのような、感じです。
今年の夏は酷暑で、葉がいたみ紅葉まで行く葉が少ないと、netでみました。

そのせいか、少ない感、有ります。

書込番号:25959361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)