
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年6月2日 08:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 00:17 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月27日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月27日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月25日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月24日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
中古で45000円で出ていたので店の人に詳細を聞いてみたところ
まだ保障が9ヶ月残っていて愛用のキヤノンEOS kissに装着し、
何枚か撮ってみたところ気に入って買っちゃいました。
0点

そりゃー、かなりお買い得でしたね。
ガンガン撮りまくってください♪
書込番号:5111058
0点

早速の返信有難うございます。
手持ちのパソコンはpentium4の2.6Cでメモリーは
256+512ですがRAWを読むのに約30秒くらいかかります。
もっと早くなる方法はないものでしょうか?
書込番号:5111663
0点

しらがあたまさん
パソコンは自作ですか?、またOSはなんでしょうか?
WindowsXP or Windows2000ならば、メモリはもう少し多いほう(1GB位)がより快適になるかと思います。
CPUは高クロックであればあるほどいいに越したことはないですが、Pentium4(HT)であれば、せいぜい3GHz位あればそれ以上にしてもあまり差は出ないかと思います。
そこにお金をかけるよりは他を強化した方がいいかと思います。
書込番号:5112614
0点

20DのRAWをしらがあたまさんより低スペックのパソコンで作業しますが30秒も掛かりませんよ。ひょっとしてサムネイル作成の時間の事を言っているのでしょうか?
ハードディスク容量の作業領域不足やマルチタスクで他作業やっていればもちろん遅いとは思いますが。
書込番号:5113155
0点

OSはXPです。保存はMOに保存しています
メモリーを256を外し512MBを追加してみます。金欠病が
重くなり苦しい毎日です。
書込番号:5114688
0点

MOからRAWデータを読み込んでいるんですか?
RAWデータをハードディスクにコピーしてそれを開いてみてください。
書込番号:5115119
0点

ハードディスクにコピーしても速度に大差ないように思えます。
皆さんは撮った写真をプリントするのですか?
書込番号:5115372
0点

>ハードディスクにコピーしても速度に大差ないように思えます。
速度に差がありませんか残念です。後はメモリの増量・CPU交換・HDD交換のような金は掛かるがあまり効果が上がらない方向を解決していくしかありませんね。よほど画像をいじるのでなければXPや2000でも768MBが1GBになってもメモリは大して効果はありませんけど。
写真は選別してネットプリントやお店プリントに出しています。プリンタでの印刷は極たまにです。画像保管は一時保管として外付けHDD(160GB×3台)、長期保管としてDVD-Rに焼いています。DVD-Rも何年か経ったらバックアップし直さなければなりませんね。
MOって懐かしいですね。
うちにも有りますが箱にしまってすっかり忘れていました。
日本では衰退してしまったがヨーロッパでは結構使われていると5年程前に学会で同席した富士通の人に聞いた事があります。まだヨーロッパでは主流なんでしょうかね?
書込番号:5115753
0点

現在ヨーロッパで使われているかは判りませんが僕はまだ使いますよ。話は変わりますがキヤノンの交換レンズEF-S17-85が欲しくなってきたのですが、このサイトでの記事を見ると広角側でのピントが甘いとのことですが目で見た感じはどうですか?
書込番号:5117434
0点

RAWを読み込むソフトによってスピードは全く違ってきますよ。
付属のDigital Photo Professionalは比較的高速で動作すると思いますが、いかがでしょうか?
すさまじくRAWの読み込みが遅いソフトも存在しますのでご注意ください。
また、MOよりHDにコピーして作業した方が間違いなく早いと思いますから、その違いさえわからないほど遅いソフトに問題があると推測します。
書込番号:5121228
0点

いろいろと対処方法ありがとうこどざいました。今度の日曜あたりにやってみます。
書込番号:5122381
0点

Digtal Photo Professionelのインストールを行いMOから
画像を読み込むと約10秒ぐらいで読み込めるようになりました。
これくらいならストレスなしでいけそうです。
これからガンガン撮りまくりますよ。
書込番号:5128219
0点

しらがあたまさん。こんばんは
レンズのご購入、おめでとうございます。
>キヤノンの交換レンズEF-S17-85が欲しくなってきたのですが、このサイトでの記事を見ると広角側でのピントが甘いとのことですが目で見た感じはどうですか?
kissDN+EF-S17-85で撮影した画像を
いくつか掲載しておりますのでご参考に。
正直、私は初心者のため現時点では満足しております。
そのうちレンズ沼に嵌っていくような気がしておりますが・・・
書込番号:5129064
0点

user ojaさん綺麗な写真ですね。もっと大きな写真でないと
よく判りませんがEF-S17-85mmで広角域で撮った写真のピントは
どうですか?
EF70-300mmで僕もかなり写真を撮りましたが、このレンズは
使い勝手のよいレンズだと思います。
このレンズの不具合はまだ僕にはよく判りませんが6月下旬に
キヤノンが発表したら対策してもらうようにしたいと思います。
レンズ道楽にはまってしまいそうなのは殆どの人だと思います。
書込番号:5129401
0点

しらがあたまさん。こんばんは
参考にと言いながら小さいサイズでしかアップしてなくて
申し訳ありません。
EF-S17-85の17oで撮影したオリジナルのJPEG画像をアップして
おきましたので、ダウンロードして確認ください。
後半の「IMG_ 」ファイルが該当するものです。
まだ、初心者のため絞りなどの設定がうまく出来ず周辺減光と
なっておりますがご容赦ください。
本題のピントについてですが、私的には一眼レフを扱い始めて
3週間程度のため、十分と思っているのですがベテランの方々の
評価としてはいかがなものでしょうか?
>EF70-300mmで僕もかなり写真を撮りましたが、このレンズは
使い勝手のよいレンズだと思います。
私も同じで娘と出かける時はこのレンズで撮影していることが
一番多い気がしますし、遠くから自然な表情が撮れるので
お気に入りのレンズになっています。
書込番号:5130947
0点

写真拝見しました。僕も初心者のためよく判りませんが、写真を見る限り綺麗に撮れてると思います。
EF-S17-85mmを買う決心が付きましたが、なにしろ金欠病な僕ですのでいつになるか(‐‐;)トホホホホ
書込番号:5131984
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
みなさんこんばんは。
先日、このレンズを購入し「美保基地航空祭」で本格的に活用する機会に恵まれました。
当日はあいにくの天候でしたが、何とか「ブルーインパルス」の飛行展示も行われましたので、アルバムにアップしてみました。
購入検討されている方等ご参考になれば・・・と思います。
尚、アルバム容量の関係でオリジナルサイズに出来ていません。
写真はRAW撮影「SILKYPIX」+フォトショEL3.0でJPEG変換リサイズしています。
予断ですが・・・このレンズを使用してちょっと感じたこと。
私は20Dとこのレンズで撮影していたのですが、1日使用してみて感じたことは、「腕を鍛えないとダメ」ってことでした。
ブルーを追いかけてしばらく振り回していると、「腕がブルブル」して来ました・・・(笑)
ISの効果が腕の震えで「相殺」されてしまうのではないかと思いました^^;
以上 駄スレ失礼しましたm( _ _ )m
0点

Yuuki_papaさん、こんにちは
自分も美保基地へ遠征しました
天候が少々残念でしたが、綺麗に撮れてますね!
自分も多少練習した成果が出ていると信じたいですけど(笑)
このレンズに助けられ、ブルー初撮影となった熊谷さくら祭りより
だいぶ自己満足的な歩留まりあがりました。
>1日使用してみて感じたことは、「腕を鍛えないとダメ」ってことでした。
背負ったリュックが往復の行程と、航空際の間動き回るのが辛かったのと
このレンズ付けたまま30Dを首から下げていたので首がイテテ...でした。
機材減らしたり(実際使わなかった)しないとだめですね
でも美保はサッと飛行機に乗って帰れるから便利です
書込番号:5126605
0点

たこやきソースさん どうもです^^
たこやきソースさんも美保に行かれたのですね。
当日お見かけしているかもしれないですね^^
私も100-400mmのほかに、EF24-105・EFS10-22・EF70-200・エクステンダー1.4×をバッグに入れて背負ってましたので、腕の他、肩・腰・足と全身にガタが来ています・・・。
ついでですので、今回の撮影で感じたEF70-200mmF2.8LIS+エクステンダー1.4×との比較・感想を書かせていただきますね。
1.EF70-200+エクステンダー1.4×を使用していたときは、レンズ長の変化が無いため、あまり腕の疲労を感じなかったかな?
以前のレスでEF100-400の使用感をEF70-200+1.4×と比較してバランスが良いように感じますとコメント入れたのですが、テレ端400側を長時間使用していると私の場合は、コチラのほうが「腕にキマス」ね^^;
2.今回の撮影で感じたことの2つ目は、前回のコメント[5105786]と違いフレーミングし易いように感じました。
直進ズームですが、リング式より「引き」などの場合、「スッ」とすばやく引けると感じました。
皆さんが慣れると使いやすいですよ。というようなコメントをされていたのがわかるような気がしました。
以上、今回の撮影の雑感でした^^;
書込番号:5128491
0点

>ブルーを追いかけてしばらく振り回していると、「腕がブルブル」して来ました・・・(笑)
そうなんですね。
これがこのレンズ(と言うかユーザ)の最大の課題です。
5/21の JGSDF北宇都宮駐屯地でも、同じ状況になりました :-)
書込番号:5130894
0点

lay_2061さん こんにちは^^
>これがこのレンズ(と言うかユーザ)の最大の課題です。
5/21の JGSDF北宇都宮駐屯地でも、同じ状況になりました :-)
やはり皆さんも同じようなご経験が・・・。
この課題ユーザー側が解決(鍛える)するしかなさそうですね^^;
書込番号:5131420
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
某サイトで「ドットサイト」というものを知り、おもしろそうなので買ってみました。
エアーガン用の照準器なのですが、高倍率のデジスコなどでは使用している人も多いいるようです。
簡単に説明しますとむき出しのガラススクリーンにLEDのポイントを映すものです。
超望遠レンズで離れた小さい被写体や動きのある被写体を瞬時にファインダーで捉えることは今まで出来ませんでしたが、このLEDのポイントとカメラのAFフレーム(中央)を合わせておけば超望遠レンズでも簡単にAF撮影ができます。
ためしに飛んでいる鳥を撮ってみましたが、かなりの確立でフレーム内に写っていましたが、AFフレームから外れるとピンボケです。
また、少しずれて覗いてもLEDポイントは常にセンターを示してくれるのでとても見やすいです。
私が購入したのはマルゼンから販売されている「ワルサー ポイントサイト MP6」1万円弱です。
アルミボディでプラスチックボディーのものより小さかったのでこれに決めました。
問題はこの照準器をいかにカメラに取り付けるかということですが、ストロボシューに取り付けるアルミ製の取付ステーを作り、簡単にカメラに取り付けられるようにしました。
ズームで焦点距離を変えたり、被写体までの距離が変わるとAFフレームとLEDポイントが少しずれるので微妙な取り付け角度の調整がまだ必要ですが、飛んでいる鳥でも十分いけます。
このレンズで航空ショーや鳥撮影している方も多いと思いますが、的中率はかなりあがるとおもいます。
また、サッカーなど動きの激しいスポーツや運動会などでも全体を見ながら超望遠撮影ができるのではないでしょうか。
欠点はカメラのファインダーではなく、照準器のスクリーンを見ての撮影になるのでフレーミングの確認が出来無い事と、カメラへの取り付け方です。
「ワルサー ポイントサイト」・「ドットサイト」「ダットサイト」等で検索すると参考になると思います。
カメラに「ワルサー ポイントサイト」を取り付けた写真と、このシステム(5D+100−400IS+ワルサーポイントサイト)で撮影した写真をアルバムにUPしましたので興味のあるかたはどうぞ。
0点

ワルサーって、PPKのワルサーですよね。かっこいいですね。
むやみなところで振り回すとスナイパーと間違われるかも(笑) 映画「ボディガード」のラストシーンを思い出してしまいました。
書込番号:5009236
0点

ポリプロピレンさん こんにちは
レザースコープ面白そうですね
そう言えば、昔、息子にねだられて、中古のレーザースコープ
買ったような覚えがあります。
まだ有ったかな、見つかったら遊んで見たいと思います。
書込番号:5009325
0点

orotorotororiさん こんにには。
実際に使用しているとシューティングゲームをしているみたいで、鳥を追いかけまわしドットを合わせてシャッターを切るのはまさにスナイパー気分です。
トライ-Xさん こんにちは。
レーザーでは無くLEDをスクリーンに映すので、被写体にはレーザー光は照射されませんので、安心して人物にも使用できます。
試しにスクリーン側から覗いてみましたが、赤い小さいLEDの点が見えるだけです。
書込番号:5009624
0点

ステー付きも有りますよ。
デジスコ用照準器
http://www.kyoei-bird.com/kyoei/digiscogoods/goodsnew.htm#dot
http://www.kyoei-osaka.jp/bird/benri_item/index.htm#syoujun
書込番号:5009721
0点

よこchinさん こんばんは。
私も色々探したのですが、市販の物だと一眼レフに取り付けた時に位置が高く見た目が悪いのと、カメラのファインダーとポイントサイトを近くにセットしたかったので自作いたしました。
今回作成したステーみたいな物が市販されていればよかったのですが。
書込番号:5010571
0点

ポリプロピレンさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
なかなか面白いアイデアですね。
レーザー光は照射しないのなら安心ですね。
まとまって咲いている花を撮る時に
時々何処の花かわかりにくい時があるので、
そういう時は便利そうですね。
ただ人が多い時などでこれを付けて撮影してたら注目を浴びそうですね。
それと関係ない話ですが、
37番の「EOS5D+100-400IS+ワルサーポイントサイト 」の写真を見て気がついたのですが、
たいしたことではありませんが、私の100-400mmの三脚座は、
Canon TRIPOD MOUNT RING ・・・は記入されていません。無字です。
(古いからかなー^-^;)
書込番号:5010638
0点

>EOS5D+100-400IS+ワルサーポイントサイト
しっぶーーーっ! 泣けてきます。T_T (その昔、ガンマニアでした。^^;)
書込番号:5010668
0点

こんばんは
こんななつかしいスレッドがありました。
価格.コム
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2857310&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83b%83g%83T%83C%83g&LQ=%83h%83b%83g%83T%83C%83g&ProductID=00501910420
書込番号:5010792
0点

100-400ISさん おはようございます。
レンズとポイントサイトの光軸を合わせないと撮影距離や焦点距離が変わるとセンターがずれるのでまだ調整が必要です。
また子供の運動会には使ってみようと思います。
それと私のレンズは、2000年に購入です。
DIGIC信者になりそう^^;さん おはようございます。
私もトイガン大好きです。
小学生のころマスダヤのデタッチャブルでよくあそびました。
今も子供に内緒でマルコシのスーパー9(パワーUP済)を持っています。
ポイントサイトを覗きながらの撮影は楽しいです。
写画楽さん おはようございます。
前に似たスレッドがあったのですね。
ご紹介いただいた中に書いてある「プロフェッショナル・スナイパー」は以前キャパの通販で扱っていたものだと記憶しています。
今回探して見たのですが販売終了みたいですね。
販売していても値段が高かったので購入するか考え物ですが、組み合わせたら注目度抜群ですね。
書込番号:5011128
0点

偶然発見して「面白い事考える人がいるな」と関心しています。当方シューター(趣味が射撃)で、ダットサイトは日常的に使用していますが、この様な使い方は考えもしませんでした。写真も好きですので、参考にさせて頂きたいと思います。ダットサイトについて少し説明させて下さい。まず、投影される赤い点ですが、メーカーによって緑等もあり、好みで選んでも面白いと思います。点のサイズも大まかに分けて3種類あります。○MOAと表示されますが、数字が小さい程点も小さくなります。もちろん小さい方が正確に狙う事が出来ると思いますが。点以外の物もあります。私達シューターは早く移動させて的を捕らえたい時は大きめのサイズを選びます。(この点をダットと言うからダットサイトと言います)明るさも調整出来ますが、ここで注意ですが、物によって明るさが不足していて最大輝度にしても外の明るさにのまれて点が見えなくなる事もあるので注意して下さい。他安物は点が綺麗に出ず、単なる赤いニジミにしかならない物もあります。(ワルサーポイントサイトは安い割りにいい物で我々も使用している人が多いです。タスコ等有名品は高いですが、一番間違いないですけど)あと二眼やっている人なら分かると思いますが、パララックスがあります。カメラのオートフォーカスの枠はレンズの中心でしょうか?だとするとあまりレンズから離して設置すると、被写体までの距離により、オートフォーカスフレームからダットサイトの中心がずれる事になります。参考までに記載させて頂きました。
書込番号:5011816
0点

>>ポリプロピレンさん
私も、ステーは自作です。(汗;
書込番号:5011862
0点

beetlejewelさん こんにちは。
安物はやはり質が落ちるのですね。
私も最初は4000円位のプラボディの物を購入しようと思いましたが、実際にショップに行ったらアルミボディのワルサーポイントサイトをすすめられ、カメラに付けるのに質感も良かったので購入しました。
ワルサーポイントサイトでは空を見てもはっきりポイントが見えます。高いほうを買って正解のようです。
よこchinさん どうもです。
自作は大変ですね。
知り合いの工作機械を借りて3回ほど作り直しました。
今付けている物は、取り付けガタも無く何度取り付けても同じ位置を表示してくれます。
書込番号:5012291
0点

このLEDポインター?は面白そうですね。位置合わせが大変そうでうけど、、。
実は、KissDと5DのAFの差で室内、暗い所では外付けストロボの赤い補助光の有無でAFが短時間に反応する、迷うがあるのはわかっていたのですが、このような小さい赤色LED+望遠でも効果があるのであれば、KissDクラスのAF精度・反応改善にも使えそうですね、、。
LSDポインターの数万円と精度面での負荷の大きそうな自作をする価値あるのかな?迷いますね、、。でも、楽しそうです。
書込番号:5116130
0点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
Cupertino1998 欧州在住です。
今日、近くの家電量販店に行ったらショーウィンドウに並んでいました。残念ながら手に取ることはできませんでしたが、現物を見ることができました。大口径レンズの割には特に大きいという印象はありませんでしたが、実際カメラに取り付けるとまた違った印象になるのかもしれません。
日本では26日に発売とのことですが、偶然にもちょうど週末に一時帰国予定なので購入しようと思っております。既に注文済みで、同じく週末にPICKUP予定の30Dと合わせて、欧州の景色を撮りまくりたいと思います。
0点

このレンズ予約が結構あるようですな 私も3月に予約入れておったのですが、未だ予約店へ問い合わせした所手元に入るかどうかわからんそうです。ただ24−105のようには次の待ちまではかからぬそうです。帰国時に販売店へあればいいですな。
書込番号:5100186
0点

Cupertino1998 現在、日本です。
いやぁ確かに危なかったです。
横浜のヨドバシで「本日は予約分のみです」と言われた際は真っ青でした。その後、方々電話をかけ、ビック有楽町店に数本あることが分かったのですが、「お取り置きはできません」と言われ、急遽有楽町に向かい無事GETしました(2本程予約キャンセルが出たとのこと。予約キャンセルされた方、もしこの掲示板を見ていらっしゃいましたら、御礼申し上げます)。
これで心置きなく帰れます。来週イギリス旅行の予定なので、これでいい絵が撮れればと思います。
書込番号:5113858
0点

Cupertino1998さん、レンズGETおめでとうございます。
私の場合は秋葉原のヨドバシで20日に予約したのですが、予約したのが遅かったせいか、まだ届いていないようです・・・。
買うか買わないか考えていないでとっとと予約しておけばよかった;;
書込番号:5115954
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
こんにちは。
望遠域での縦位置像流れの件に関して下のスレで書き込みさせてもらったYASHICAです(^^)
GWも終わり、30Dのピント調整も含めEF70-300ISをサービスセンターへ送りました。
ただ当方はGW終わったとはいえ、5月は毎週末撮影でカメラが必要であり、
なんとか平日中(月〜金)に修理完了してもらうように頼みました。
っで、先日電話連絡があり縦位置の像流れの件に関しては
キヤノンさんも症状がいくらか挙がってることを知っているようで
現在対策中とのことです。
カメラ(30D)は明日戻ってきますが、レンズの修理は5月末ぐらいまでかかる可能性があるので、
代替レンズとしてEF70-300mmDOの方を無料で貸して頂けることになりました。
(まぁEF-70-200F4も先日買っちゃったけど(*^^))
症状にについてどれほどの個体で出ているのかは聞いてきませんが、
私は2本連続でこの症状が出ましたから、それなりにあるような気がします。
私の場合は人物撮影が多く撮影の8割が縦位置ですので、症状に気づきやすかったかもしれません。
問題ない方でも今一度ご確認されてはいかがと思います。
無限遠の風景とかだとあまり症状が出にくかったように思いますので、
200〜300mmあたりで人物を全身や半身の構図の距離で出やすいです。
縦位置の上下で像流れが出ます。悪い時にはヘソのあたりしか
ピントが合ってないような描写になることもあります。
ちなみにサービスセンターの対応(電話でしたが)はよかったです(^^)
とても丁寧に対応してくれたと思います。
あとこのレンズ、私なりの感想ですが
ちゃんと治ればいいレンズだと思いますので個人的にオススメです。
"L"じゃないしIS付きで、なんとなく入門者向けとの声が多く
あまり玄人受けしないレンズですが、
後発故にISの効きはかなりいいですし、AF速度以外DOに劣るところは
ほとんどないかと思われます。
そのAF速度に関しては、たしかにキヤノン基準で言うと高速ではないですが、
かなり動きの激しいスポーツや動体でないかぎり追随できたように思います。
シグマ(HSM除く)やタムロンより十分速いかと。
このレンズ買うならEF70-200F4のが・・・って意見もよくありますよね。
(私はそれも買ったわけですが。笑)
EF70-200F4はEFの中でもトップレベルの解像度の名玉だしAFも速い。
さすがに比較されると負けますが、EF70-300ISの70〜200mm域もかなりいい描写ですよ。
強力なISがあることを考えれば値段的にもバランスの取れたレンズだと感じます。
0点

>代替レンズとしてEF70-300mmDOの方を無料で貸して頂けることになりました。
おぉ、それは良かったですね。しかし…
このレンズの感触が忘れられなくなったらどうしますか?
書込番号:5071005
0点

>>カンパニョロレさん
どうもです。
代替のDO届きました(^^)
AFはやはり非DOより速いですが、
ズームリングが太くて幅が短いから握りにくいですね。
あと、DO板のほうでも言われてるようにズームリングの初動が硬いです。
自分は収納時の全長の短さは、さほどメリットを感じないので、
操作性は非DOのほうが好みです。
ファインダー覗いてみた感じでは、
ISの効き具合は非DOのほうが強力だった気がします。
私は非DOのAF速度でもほとんど不満はありませんでしたから、
このレンズは借物として割り切って使います。
おそらくDOを買おうとは考えないでしょう(*^^)
それと、後ろピンで調整に出した30Dも戻ってきました。
私の個体は検査結果、後ろピン傾向はあったようです。
月曜にこちらから送って金曜に戻ってきましたから
なかなかすばやい対応だと思います。
急ぎの方でしたら、前もってその旨伝えておけば、早く対応してくれるみたいです(^^)
書込番号:5072014
0点

初めて書き込みします。
小生、先月30D+EF−S17〜85mmのセットとEF−S60mmマクロを購入して、花や孫を被写体にして楽しんでいます。次は望遠ズームが欲しいと思い、この欄の皆さんの評価を参考にこのレンズに決定し、本日、意を決してキタムラに行ったところ、陳列には価格表のみで、在庫なし。
店員に訊ねたところ、現在トラブルが発生し、生産がストップしているので納期はいつになるか不明とのこと。トラブルはYASHICAさんの書かれている内容かなと類推しています。
早く解決して欲しいと願っています。キャノンさん頑張って!
書込番号:5072919
0点

YASHICAさん カンパニョロレさん 毎日サンデーさん こんばんわ。
生産がストップしているんですか?う〜です。(゜дÅ)ホロリ
娘の運動会用にと秋までには欲しいレンズなんですけど、縦位置で写す事が多い僕としてはちょっと困ったなーです。
早期の問題解決を願います。
書込番号:5073349
0点

もう手元にありませんが、EF-S18-55のT型も縦位置にすると像流れが目立ちました。
下取りに出すとき査定額が下がるのか心配でしたが、キヤノンに限らず廉価ズームには良くある症状だそうで、マイナスはありませんでした。
書込番号:5074371
0点

>代替レンズとしてEF70-300mmDOの方を無料で貸して頂けることになりました。
それはラッキーでしたね〜
DOは一度レンタルしてみようかと思ってるんですよね。
何しろ決断するには高すぎる割に、画質の評価が悪い
ですから^^;
もしよろしかったら、DOがあるうちに、同じ条件で
DOと、70-300 ISの画質比較とかお願いします!
この2つの画質の差が気になってるんですよ。
でもWebを探しても、この両者の比較をしている人が
見つからないんですよね。
さすがに高いので両方はもてないんだと思いますが。
70-200と、DO、70-300 ISそれぞれなら結構比較している
方がいるんですけどねぇ。
だから、是非この機会にお願いします。
恐らく、このレンズ両者の画質の差が気になる方
多いと思いますよ。
噂では、70-300 ISの画質にもDOは勝てないと聞きますから。。
それが事実なら、DOは高すぎますよねぇ。
書込番号:5089003
0点

えなさんろくです
レンズの焦点距離300mm付近でカメラを縦位置で撮影した際、撮影画像の周辺の一部で解像度が充分でない現象を確認されたようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ef70-300.html
書込番号:5106266
0点

>>フリースタンドさん
こんにちは。
今このレンズは修理に出してるので、同じ状況での比較はできませんが、
両方使った上での私なりの感想です。
いわゆるMTF値的な解像度で言えば、非DOのほうが全域にわたって
いいと思います。(大きな差ではないですが)
ISの効きも非DOのほうが新しいぶん強力に補正してくれる感じです。
ではDOの良さはなんなんだろうってことですが、
まずはAFの速さ、これは完全にDOのが上です。しかし非DOでも
ほとんどの状況において私は問題はないですが。
(用途によってはEF70-200やDOぐらいの速さが必要な人もいますしね)
それと全長の短さですかね。フードも同じ型ですが、
DOのほうがなんかしっくり似合います。
肝心の画質ですが、DOの良さは使ってみないと分かりにくいかもしれません。
↓に書かれてる後半の部分が分かりやすいかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
デジタルになって等倍鑑賞もでき、解像度ばかり重要視される昨今のなか、
DOはシャキっとした描写ではないですが、柔らかいなかに芯がありような
独特な立体感がある感じがしますね。
6枚羽ですが、ほぼ円形でボケも綺麗です。
ある意味キヤノンっぽくないレンズかな(^^)、ミノルタ的というか・・・
微妙な色収差やフレア加減が、いい味となってるのかもしれません。
問題は値段ですね。
私は借りてるから使ってけど、やっぱり買うとなると???
ってなってしまう。
書込番号:5109075
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
どなたかが別のレンズで書かれていたので自分も、というわけでは
ないのですが、テスト撮影していてレンズの目盛りに合わせて
6枚撮影した際に、解放側でどのタイミングで絞り値が変わっていくのかを
確認できたのでご参考になれば、と。。。
10mm:f3.5
12mm:f3.5
14mm:f4.0
17mm:f4.0
20mm:f4.5
22mm:f4.5
それにしてもSIGMAの18-50mm F3.5-5.6 DCの広角側ではかなり
歪んでいたので、このレンズは広角側が10mmだし、どんだけ歪むか
と思っていたのですが、比べるのも酷でおかしな話ですが、
評判通り、すごくいいレンズで気に入りました。
さすがに妖精様がオススメ下さったレンズだけのことはあります。
5月の最初の連休で色々と撮影したいと思いました。
撮影が楽しくなるレンズですね。
0点

♪たらばがに♪さん、はじめまして。
絞り値の変化、ちょうど私の気になっているポイントでした。 このレンズには惹かれていて購入を考えているので参考になりました。私の場合は風景が主体でその時はいいんですが風景意外ではF値が少し暗いかななんて考えてますけど。
でも評判も良いレンズですし、もう少ししたら購入してみようかと思います。
書込番号:5071029
0点

葱鮪と深川丼さん
レスが遅くなってしまって申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
その後このレンズは購入されましたでしょうか?
オレは先日北海道旅行に行きまして、大自然を前にこのレンズが
大きな威力を発揮してくれました。ポートレートも22mm端で
被写体に寄って撮れば撮れないことはないですし、
動物園以外では、これ1本でも行けたかな〜というくらいに
標準化しておりました。
基本的にオレは広角側が好きなのかも知れません(^_^;
書込番号:5106630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)