
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年10月23日 20:03 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月21日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月13日 01:36 |
![]() |
0 | 13 | 2005年10月8日 08:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月6日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月1日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
もし、24-105 F4Lが24-70 F2.8Lの出る前に販売さていたなら。
24-70 F2.8Lはどんな高性能だろうか?と、誰しも思うかも知れません。
明日、24-105 F4Lを手に入れます。24-70 F2.8Lと24-105 F4Lはそれぞれどんな魅力が有るでしょうか?
因みに私は24-70 F2.8Lを持っていますがどちらが魅力が有るかわかりません。
色々な意見をお聞かせ下さい。
0点

新品価格、開放F値、最短撮影距離(ワイド端での撮影倍率)、IS(手ブレ補正)の有無、
重量、ズーム連動フードかどうかといった明らかな違いがあると思いますが、
それなのにどうして、EF24-105mm F4L IS USMも買われるのでしょうか?
当のご本人が一番良くお分かりだと思うのですが、それで買える財力をお持ちなのが
羨ましいです。
書込番号:4479048
0点

違いはDIGIC信者になりそう^^;さんが書かれている通りだと思います。
私も24-70mmLを今まで使っていました(これからも使います)が、今日24-105mmLを手にしました。
ご質問の件ですが、私は結果から言えば両方に魅力があると考えています。ここから先は個人の価値観だと思いますが、その差を感じないのであれば購入されても人柱になっているとしか思えませんが・・・?
書込番号:4479156
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、レス有難うございます。
確かにIS付や35mm換算で24-105mmは魅力です。
D100を多用していたときにNikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70 F2.8 (IF)を多様ていましたが、でも35mm換算42-105mmでしたから、フルサイズ機で使うにはEF24-105mm F4L IS USMは広角側はあるし、テレ側もそれ相当あるので楽しみなレンズです。
EF24-105mm F4L IS USMは、軽くて携帯性や、4.4倍のズームは旅行には最適なレンズだと思います。私にとっては必需品なレンズになります。
広い範囲での両レンズでの魅力を求めています。
書込番号:4479160
0点

単焦点好きな私としては、
ズーム=機能重視 単焦点=明るさ・写り と考えています。
旧28−70Lを持って入ましたが、24−105に入れ替えしました。
書込番号:4479179
0点

お騒がせのサルパパさん、トライ-X さんこんばんは。
私はレンズ沼には行きたくないです(笑)。お金がいくらあっても足りません。でも行きたいような(*´∀`*)ホケェ
書込番号:4479291
0点

一緒に夜空眺めよう さん こんばんわ
試しに、35Lは如何でしょうか
子供の誕生日、ロウソクの光で、楽に写す事が出来ます。
絞って使っても、写りの違いを実感できますよ。
書込番号:4479344
0点

両方所有しています。
私の場合、最も使用頻度が高いのが70-200ISでして、ISの威力にはいつも感動しています。
24-70を購入するときも、これにISが付いていたらなぁ、近々IS付きにリニューアルされないかなぁとさんざん悩みました。
で、結局我慢しきれずに購入してしまったわけですが、IS付き標準ズームが欲しいという気持ちは常に頭の片隅に残っていました(実は28-135も所有しているのですが、こちらは今一つ画質に満足できず)。
そこで、今回24-105に飛びついたという次第です。このレンズは、多少暗いものの、最新のISが付いているし、約4.4倍と高倍率だし、これ1本でほとんどの撮影はとりあえず無難にこなせそうです。もしこのレンズが先に発売されていたら、文句なくこちらを購入していたと思います。
それで、私にとっては24-70の位置付けは少し微妙になっています。確かに、24-105を上回る画質と明るさを備えたレンズではあるのですが、24-105を購入した上で、さらなる高画質も求めるなら、24-70に行くよりは単焦点を加えるのが妥当だと思うからです。IS等の利便性とそこそこの
高画質を求めるなら24-105を使い、さらなる高画質を求めるなら単焦点ということです(この点は多分、トライ-Xさんと同じということなのだろうと思います)。
もっとも、24-70を売却するつもりは全くありません(一度購入した物を下取りに出すこと自体があまり好きではないので)。ぼちぼち、使い分けを考えていこうと思っています。(長文失礼しました)
書込番号:4479348
0点

だよ〜んのお兄さんさん、こんばんは。
>さらなる高画質を求めるなら単焦点ということです
>>トライ-Xさん
>試しに、35Lは如何でしょうか
子供の誕生日、ロウソクの光で、楽に写す事が出来ます。
非常に高価なレンズだけに、試しに使えないところがきついですね。35mm F1.4でロウソクの炎で撮れているところ(しかも手持ちでしょうね?)にびっくりしました。明るいレンズならではですね。35mm F1.4は星空を撮るには最高のレンズです。昨年、ニコンの50mmF1.4でD100で撮りましたが凄く明るい。
天文写真はF2.8では暗すぎます。
私の入門レンズには先ず、50mmF1.4からかな。
トライ-Xさんは二種類のオンラインアルバムを持ってみえるのですね。
書込番号:4479545
0点

私は、16-35mmF2.8L、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L ISを持っていますから、24-105mmF4L ISには、魅力はないです。24-70mmF2.8Lがあれば十分です。
決めの写真は、三脚を使ってじっくり撮りますから、ISは不要です。
24-70mmF2.8Lで2段も絞れば素晴らしい描写をしてくれます。24-105mmF4で2段絞ると、F8になってしまいますから、ボケ描写が不足ですね。
手持ち用として、24-70mmF2.8Lに、追加して、24-105mmF4L ISを買い足す程、コストパフォーマンスが良いとは思えないです。軽量化なら、タムロンの28-75mmF2.8レンズがコストパフォーマンスが素晴らしいです。
書込番号:4479894
0点

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
カメラ大好き人間さんのように、三脚を常時使用の方には確かに意味が有りませんが。
私の様に、手持ちを多様する人はEF24-105mm F4L IS USMのISは非常に有効ですよ。
約3段分の明るさを手に入れられますから。(個人差はありますが)
ISO100がベースだったら3段はISO800に相当しますから。
絞りに変えてもEF 24−70 F2.8L USMの最大絞りF2.8を約3段絞るとF8相当になりますよね。勿論F2.8とF4とのボケ味は違いますが、手持ちではとても実用的で、コストパフォーマンスの優れたルキシーレンズだと思います。
書込番号:4486675
0点

一緒に夜空眺めよう さん 。おはようございます。
レンズもカメラも、それを使う人それぞれの撮影スタイル(および予算)に合ったものが、ベストだと思います。よって、人それぞれに、ベストセレクションは違うのでしょうね。
私が、4年前に、最初に、ニコンD1Hを購入して、一眼レフの世界に入りましたが、もし、今から一眼レフの世界に入るのなら、EOS-5D、EF17-40mmF4L、EF24-105mmF4 ISにしていたと思います。
実際に、EF24-105mmF4 IS をカメラ店で触ってみましたが、大きさの割に重量は軽く、ホールディングも良いレンズだと思いました(EOS-5Dに装着しての話です)。
書込番号:4487337
0点

カメラ大好き人間さん、こんばんは。
返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m
>私が、4年前に、最初に、ニコンD1Hを購入して、一眼レフの世界に入りましたが、もし、今から一眼レフの世界に入るのなら、EOS-5D、EF17-40mmF4L、EF24-105mmF4 ISにしていたと思います。
私もそう思います。今からフルサイズを買うなら5Dを購入してたでしょうね。
最近の仕事休みは、雨続きで写真は撮っていませんでしたが、今日、夕方まで待って雨の中の撮影をしました。
F4、105mm側での近接撮影のボケはとてもきれいですね。
書込番号:4494080
0点

みなさん こんばんは
私は標準ズームを持ってないので F2.8とF4を両方お持ちでうらやましいです。他にほしいレンズがあり、後3〜4年後かな
ぜひ撮り比べてサンプル見せてください (ワイド端、テレ端、F開放等)
書込番号:4494995
0点

ウェルビさん、こんばんは。
遅くなりましたが、 EF24-105mm F4L IS USMとEF 24−70 F2.8L USMでの広角での撮り比べサンプルを載せましたので、もし良ければご覧下さい。
また、時間が有る時で、天候の良い時にめぐりあえたら色んなレンズの焦点域をスレッドで出したいですね。
書込番号:4524537
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
24-105F4L/IS発売のせいか、24-70F2.8Lの程度の良い中古が出回ってきました。なんで買い換えるのか良くわかりませんが、所詮24-70の良さや性能もわからずに大枚はたかれた御仁が多いって事??
一年前から1万円近くも上がっていた新品実勢価格も下がればいいのになー。
レンズは新品でないと心配ですからね。
重さをこらえても価値あるレンズ。楽しみです。
0点

>所詮24-70の良さや性能もわからずに
良いのは分かってても、あの重さにウンザリしちゃったのかも知れないですね。
標準レンズが1Kg!
とても持って歩く気になりません....
やはり気軽に持ち出せてこその標準レンズでしょう。
>レンズは新品でないと心配ですからね。
中古がお買い得と言っておいて、それは無いでしょう。(^_^;
ズッコケます。
書込番号:4498043
0点

このレンズは仕事用に購入しました。中古でしたが極上モノでした。
チト前に仕事をかわり出番がありません。でもイザという時の保険です。
中古道も楽しいですよ。
書込番号:4499631
0点

このレンズは、ズームの利便性と画質の良好さのバランスを高レベルで図ったレンズです。
ただ別の見方をすれば、利便性では24-105に負けているし、画質や明るさでは単焦点に負けてるという、中途半端な位置にある。
よって、人によっては24-105に乗り換える理由は十分にあるでしょ。
所詮、他人には他人の考え方があるということを理解できない御仁って事??
書込番号:4499735
0点

私が最初に購入したLズームがEF28−70mmF2.8Lでした。
そのリプレースで購入したレンズがEF24−70mmF2.8Lです。しかもLズーム最後の購入。何かの縁ですかね。ちなみに、共に中古です。私のLズームに新品はないですから。普及型やEF−Sには在りますが。
確かに重いですが、写りと言い、色のりと言い、大変気に入っています。3ヶ月遅れて10月12日、5Dを買いました。当然、この機種のメインの標準ズームに決まりです(20Dのでもあるけど)。
このレンズを持って出るときは重いですとにかく。何せ相棒のレンズがEF16−35mmF2.8L、EF70−200mmF2.8Lですから。最悪の時はもう1本、EF100−400mmF4.5−5.6Lまで。
お散歩なら機種もKissDNだけど、レンズもEF−S17−85と何かもう1本ですから。
書込番号:4499904
0点

そうじゃないのよ、だよーんのお兄さん。
十人十色。良くわかっていますよ。
だから、こんなところに書き込んでいるんですよ。
他人さまに自分の考えを押し付けようなんて思ってもいないし、人それぞれも十分わかっていますよ。
そうじゃなくてさ、単焦点のレンズとズームを比べるのは意味ないし、だからといって24−105が中途半端な位置にないかというとそうとも言えないし。人それぞれだから、24−105も中途半端と思う人もいるわけ。
なんたって、見方一つで、いやいやもともとズームなんて中途半端の塊だから。
28−70の後、なぜ24−70になったと思います。キヤノンも売れてなんぼだから、商売上手なわけ。
デジタルを意識したわけよ。しかも最初はAPSサイズの、ね。それなら28−85とか28−105なんていうのより、24−70が良かったわけ。
だいいちF2.8で28−85とか28−105なんていうとバズーカのようになっちゃうし。
皆さん、ここを覗くほとんどの方が、デジタル前提でしょ。だから開放F値が暗くたって、ISO変えりゃ、なんて考えになるわけ。
キヤノンも、デジタル専用のLレンズなんて出さないって言った手前、24−105はデジタルを主とした、銀塩にも使えるレンズなんていえないわけ。
デジタルは、ゴミが付く限り、できるだけレンズ交換はしないほうがいいんでしょ。それならこの24−105はすごーくいいレンズですね。5Dには。
確かにLでF4トリオ、いいんじゃない。
お値段も、重さも、手ごろで。
キヤノンも行き詰まった感ありき、かな。
明るいレンズが必要なら、単焦点使わざるを得ないんですよ。
せいぜいF2.8止まりのズーム達。さすがLと言うだけあって、あら捜ししなければ最高のレンズです。
重くたっていいじゃない。
今度、キヤノン販売から、ダンベルセット出したらいいね。キヤノンのロゴ入りで、レンズ別組み合わせ表つきの、赤鉢巻のLタイプがいいな。
サンニッパ以上のためには、相当きついトレーニングになりそうです、ね。
書込番号:4501211
0点

どうやら、私の真意が伝わっていないようですね。
↑の書き込みは、要するにtaro-pさんの考え方。これはこれで立派なひとつの考え方だと私も思います。尊重しようと思いますよ。
ただ、世の中にはtaro-pさんと違う考え方の人間もいる。それに対して
「所詮24-70の良さや性能もわからずに大枚はたかれた御仁が多いって事??」
などという、人を小馬鹿にしたような書き方をする必要があるんですか、ということなんですよ。
書込番号:4501624
0点

そうじゃないのよ、だよーんのお兄さん。
あなたの真意はどうでも良いこと。
あなたのように子馬鹿にしているととる人もいれば、そうでない人もいると思うよ。
実際に、手放して買い換えた人の中にも、そう思う人はいるわけ。
あなたのお考えのように、買い換える価値があると思う人は買い換えればいいの。それをとやかく言っているわけではありません。
それに書き込みは、言い方の「必要性」で書き込むわけではないし。
自由闊達な、あるいは思いもよらぬ発見の場としてあるんじゃない。
買い換えようと思ったけれど思いとどまった人もいるだろうし。
ただ、明日の飯にも困っているいる人がいるなかで、15万も16万もはたいて買ったレンズを、あっさりと新製品に乗り換えるのは、なんとも太っ腹というか、もったいないと言うか。
銀塩派には、24-105はちときついかな。デジタル前提の論議に市民権を与え、当たり前のようにしてきたキヤノンの商魂にも脱帽ですが、次から次へとレンズを買い漁る方々にも脱帽。
「何をどのように撮りたいか」の前に「何の機械で、レンズで撮りたいか」ときたら、一度立ち止まって後ろ振り返れと、昔の先輩が良く言っていたのを思い出します。
キヤノンで始めて30年以上。ニコンにも、ミノルタにも、コンタにも浮気して、中版ではマミヤも、ハッセルも。最近ではライカと、戻ってきたキヤノンでやっと落ち着き始めた矢先。
なにも買い換える必要もないんじゃない、って言いたいだけよ。
そうめくじらたてなさんな。
もっと、ひでえ書き込みあるんでない。
楽しんでよ。ね。
書込番号:4503354
0点

「あなたの真意はどうでも良いこと」などというのなら、そもそも会話なんて成り立たないでしょ。
それから、こちらだって自由闊達な議論がいけないなんて言ってないし、あなたの考え方だって何一つ否定していない。
ただ、他人を侮辱するような書き方を止めるべきだと言っているだけなのに、それだけのことが理解できないの?
あなたは「自由闊達な書き込み」と「他人を侮辱する書き込み」を混同しているだけですよ。
そんなに他人を馬鹿にしてまで自由な書き込みをしたいなら、2chでにでも行ったら?
もうあまりにも低レベルで、呆れかえって物が言えない。
まあ、せいぜい、今後もそうやって他人を傷つけながら、勝手気ままに生きていってください。
もうレスしません。さようなら。
書込番号:4503417
0点

「所詮24-70の良さや性能もわからずに大枚はたかれた御仁が多いって事」が他人を傷つける言葉と決め付けられてはたまりませんね。客観的事実を述べているだけだから。きみが妙な言いがかりをつけなければいいのよ。そういうつもりで書いていないんだから。真意なんて簡単にわからないということが理解できたでしょ。
とってもいいレンズだよ。使ってわかるでしょ。
重いのは仕方ない。それと相殺してもいいレンズでしょ。間違いなく。
買い時に買う、売り時に売る。そりゃ勝手よ。でも、もったいないよね。
結論。24−105よりも描写は格段にいい。それだけ。
買い換えようとしている御仁。ちょっと待ってからでも遅くない。
書込番号:4504831
0点

とおりすがりのものです。
第三者から見て、taro-pさんの書き込みは自分を正当化するための屁理屈としか思えません。
真意がわからないからこそ軽率な発言はすべきでないと思います。
少なくともあなたの発言でイヤな思いをした人がいるのですから。
よけいなおせっかい、失礼しました。
書込番号:4516357
0点

私もよけいなおせっかいですが、一言。
私もDエディション さんと同じ意見ですね。
>なんで買い換えるのか良くわかりませんが、所詮24-70の良さや性能も
>わからずに大枚はたかれた御仁が多いって事??
24-70の良さや性能をわかっていて買い換えた人もいると思いますが・・・
例えば、重かったり、手ぶれ補正がついてたりという理由で。
それを所詮性能がわかっていないから買い換えたとおっしゃるのは
発言としては軽率であると思いますし、気分を害する人もいると思います。
書込番号:4518766
0点

>例えば、重かったり、手ぶれ補正がついてたりという理由で。
すみません。補足します。
重かったり⇒24-105F4L/ISより24-70F2.8Lのほうが重かったり、
手ぶれ補正がついてたり⇒24-105F4L/ISには手ぶれ補正がついてたり
書込番号:4519209
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
このレンズを20Dにつけて数回撮影に出ました。
ズームリングが細くて重いところはちょっと残念。
ピントリングの重さは個人的にちょうどいいです。
レンズ自体の重さも特に気になりません。もう少し重くてもいいです。
今回の本題はPLフィルターです。
普段はケンコーのプロテクターフィルター(pro1)を付けているのですが、特に何も考えずに同じケンコーpro1のPLフィルターをその上からつけて撮影してみました。
けられるかなぁ・・・と思ったのですが、問題ありませんでした。
画質的には・・・どうなんでしょうか。素人なのでわかりません。
基本的にフィルターを重ねて使うのはNGなのでしょうか?
0点

>画質的には・・・どうなんでしょうか。素人なのでわかりません。
>基本的にフィルターを重ねて使うのはNGなのでしょうか?
保護フィルタに関しては 人それぞれ考え方が違います(画質重視か、使い勝手や安心感重視か)が、多少なりとも余分なガラスが付くワケなので 画質にプラスにはなりません。
デジタルの場合には ローパスフィルタが 存在しますので、それに対して平行平面なガラス板が2枚も存在するのは よろしく無いと言えるかと考えています。
書込番号:4494309
0点

人それぞれ・・・を踏まえても、やはりフィルターがたくさんあるっていうのは決して画質に良い影響を及ぼさない気はします。
2枚重ねしてもけられない! とわかった瞬間、やっても問題なさそうな気持ちになっていました。
今度、時間があるときに撮り比べをしてちゃんと判断したいと思います。
(その前にPLフィルターの使い方も練習しなければなりません(^^;)
書込番号:4496361
0点

PLフィルターのケラレで試してみました。
普通のC−PLですが、ファインダーを見てケラレている感じがします。
フィルターの近くを指で確かめると、ケラレている感じです。
他のレンズで試しましたが、問題ないですね
薄型を使えば良い事なので、問題ないかなと思ったら、3枚とも普通の厚さでした。
最近PLは使わなく、周辺減光もあるので、気にしないことにしました。
書込番号:4498030
0点

>>トライ-Xさん
フィルターによっては蹴られてしまうんですね。
Pro1のようなワイド対応のフィルターだと問題ないのでしょうね。
とりあえず、(画質の低下があるかどうかは別にして)Pro1に関しては
フィルター2枚を重ねてもケラレはありません。大丈夫です。
しかし本当にPLは使い方が難しいです。でも、うまく使うと普通では
撮れない写真が撮れるので早く極めたいところです。
書込番号:4499872
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
100−400mmLISUSMと悩みましたが、用途の広さを
考えこのレンズを購入しました。長い焦点距離がどうしても
必要な時には×2のエクステンダー(これも充分高価ですねえ)
を使うことで割り切ります。
ボディーはkiss Digital Nですが、機能的にはこれで充分なので、
レンズにお金をかけた次第です。
レンズの立派さに比べ、フードの外側がプラッキーで非常に
チープですねえ。防湿庫の出し入れだけですでにきずがばっちり
つきました。まあ、フードはレンズ保護も兼ねているから、外観
はどうでもいいという考えも理解はできますが、高いレンズなの
ですからもう少し考えて欲しいと思います。
立派なレンズケースは不要なので(レンズケースはまず使いません)
その分フードを立派にしてもらいたいものです。
0点

同感です。でも黒以外に大半の方の支持を受けられるデザインがあるのでしょうか?
重くなるのも嫌ですしね〜。結局はシンプル イズ ベストでこのようになってしまったのではないでしょうか?
書込番号:4484147
0点

キヤノンのフードは傷付きやすいですよ。私もレンズの出し入れだけでこすれ傷ができました。(笑
書込番号:4484264
0点

確かに、同意ですね。
私は、70−200はIS無しですが(100−400を持ってますので)、感じることは同じです。
私は、レンズ自体はすべては防湿庫に入れてますが、フードは外してます。レンズキャップにそのレンズのフードが何か判るよう、内側に型番を書いたシールを貼ってあり、フードは普通の引き出しに一括して入れてます。
フードについては、あくまで消耗品と割り切っています。
書込番号:4484569
0点

こんにちは、marubaken2 さん。
私もこのレンズを持ってます。また、他にキャノンレンズを数本持ってますが、キャノンレンズのフードに関しては確かにキズやスレが目立ちますよね。nchan9821 さんの言われるように「消耗品」とまでは言いませんが、ある程度割り切った考え方のほうが、精神衛生上良いのかもしれません。フードのキズやスレを気にしていると、撮影に集中できないかも。
色は黒で正解だと思いますが、表面処理のせいで、キズやスレが目立つのでしょうね。以前使っていたシグマレンズ(EX仕様)のフードの表面処理は目立たなかったと記憶しています。
以前どこかのスレで見た記憶がありますが、キャノンレンズでもフードが別売のものもあります。純正レンズに関しては、フードは全て付属、レンズケースはオプションにして、価格を下げて欲しい、というのが私の望みです。
お騒がせのサルパパ さん、先日はお世話になりました。オーストラリアから帰ってきました。
書込番号:4485010
0点

私の場合、今持っている12本のレンズのうち、EF−Sレンズ3本と単焦点レンズのうちの2本、合計5本を除いてすべて中古レンズです。
特に、主要な4本のLズームは、すべて中古で購入しました(売却してしまったLズームが、他に4本あります)。どのレンズもフード付でしたが、そのフードがそのまま使用できたのは、過去の売却済のLを含めて3本しかありません。
残りはキズが多いことと、内側の植毛が劣化していたため、新品を購入して交換しています。
そんな理由で、消耗品扱いでもしないと、やりきれませんでした。できることなら、1つのフードを長く使えたらいいのですが。
理想はジュニアユース さん 同様に、ポーチ別売、フードは標準品を同梱。出来たらもう少し傷が付きにくい、劣化しにくいものが着けばと思います。
書込番号:4485048
0点

私もレンズの販売形態については、ジュニアユースさん、nchan9821さんと同意見です。328や428などならケースも多用するかも知れませんが、私が所有しているレンズではレンズケースを使っているものは一つもありません。
ちょっとお借りして・・・スレ主さんm(__)m
ジュニアユースさん、お帰りなさい。やはりビデオカメラの方が活躍されましたか?きっと街並みなども撮影されてきたのでしょうね。公開できるものがあったら見せてくださいね。脳内旅行しますので・・・(^^ゞ
書込番号:4485168
0点

こんばんわー。
フードに傷があっても、一向に気にしないタチです。
カメラもレンズもフードも、イイ感じに傷ついてる方が、ピカピカのものよりカッコイイ気がします。
でも、チープなのはやっぱりイヤですね。(^_^
100-400のフードをもーちょっとなんとかして欲しいというのも同感。
せめてマット仕上げにしてください。
できれば色は白にしてください。
ついでに、PLフィルター回せるようにしてください。ハイ。
書込番号:4485731
0点

私も100-400mmISを使用していますが、
確かにチープといわれればそうですね。
ただ300mmF2.8のフードみたいになって、
フードだけで4万円になっても困ります。 ^-^;
フードの外装はボディ同色(白)がいいですね。
書込番号:4486137
0点

こんばんは。
以前、EF400 F5.6 Lを使ってましたが、これはスライド式のフードで、色もレンズ鏡同と同じ塗装でした(EF300 F4 Lも同じかな)。なかなか使いやすくて、安っぽさは無かったですね。まあ、単焦点だからできるのでしょうが。
スレ主さん、ちょっとこの場をお借りします。
お騒がせのサルパパ さん、こんばんは。実はあれからいろいろあって・・・。この件はまた別スレを立てて、ご報告するつもりです。少し時間をください(また、つまらんスレを立てるな、って言われちゃうかな)。
書込番号:4486243
0点

こんばんわ。
自分もこの意見に賛成です。
そして傷に加え、
指紋がつきやすい事にも閉口しました。
ひょっ!として、
フードは直接手で触ってはいけない?
ど素人の素朴な疑問でした。
書込番号:4486488
0点

>フードは直接手で触ってはいけない?
私も思いましたが、今は指紋くらい拭きゃー取れるさっ!と思っています。無駄な抵抗はやめました。(^^ゞ
ジュニアユースさん、こんばんは。
スライド式のフードって良いですね〜。持ち運びにも困らなそうだし。
スレ立て待ってま〜す。楽しみ!
書込番号:4486662
0点

70-200mmIS USMに純正エクステンダー×2Uをとりつけて
見ました。
どこまでがレンズでどこがエクステンダーが見分けがつかない
ほど一体化して非常に見栄えがいいです。
写りは色々問題あるでしょうが、この一体化したレンズを
見ているだけで楽しいです。
フードはレンズと同じ灰色にペイントすることにしました。
書込番号:4486683
0点

24-70mmF2.8Lも、この70-200mmF2.8L ISのフードも、私はカメラバッグの出し入れで、傷が付いています。フードですから、レンズボディの傷と違って、気にしないことにしています。
ニコンのVR70-200mmF2.8のフードと比べると、内側の植毛が施されている点で、キャノンの70-200mmF2.8L ISの方が良いと思っています。
C-PLフィルターをフードを付けたまま、回すことができる窓を、フードに付けてくれれば、もっと良いですね。フードに窓を開けることはできるようですけど、閉めることができないので、ペンタックスの様に、閉めることができる窓が良いです。
書込番号:4487344
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
銀塩ではN社を使用していましたが、デジタルでKiss N+EF-S17-85mm IS USM に浮気して以来、その写りの良さに後戻りできなくなってしまいました。(思う存分ミスできるし・・・・)
そして、長いレンズが欲しいと思っていたところ、皆様の批評を見て決断。本日、このレンズを購入いたしました。まだ撮影はしていませんが、コンパクトさと軽量には好感が持てます。ずーと大切に使いたいと思います。
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USMと、Velbon El Carmagne 630(三脚)を注文しました。
カーボン三脚は本体のみ雲台無しで¥30240、24-105は¥114800でした。
三脚は在庫有り、レンズは10日〜1ヶ月待ちだと言われました。
本レンズ、航空機や列車の旅行での常用Lレンズとしてはかなり身軽になりますね。
0点

そのようですね。
わたしも「納期はハッキリとは わからない。」と言われてしまいました。
書込番号:4466016
0点

>24-105は¥114800
ちなみに購入店はどちらでしょう?
書込番号:4470198
0点

take525+さん、DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは。
>24-105は¥114800
ちなみに購入店はどちらでしょう?
この、価格コムでも多く出店されている、名古屋の「元祖でじかめや」さんです。
このサイトで出されてる金額よりも若干安いそうです。
地元のキタムラでも¥114187なので送料や代引き込みでも多少高いですが、納期の早い(事実は知りませんが)でじかめやにしました。
1Ds2は2004年12月上旬でも、当時の価格コムの最安値で、注文した次の日に手に入れる事ができました(*^-゚)v♪
ビックカメラで注文したSIGMAの15mmフィシッユアイが、3週間近く経って今日ようやく入荷されました。¥39690でポイント15%でした。
書込番号:4470811
0点

今最安値をみたら、あらま¥111000ですね。
買う時期ミスったなぁ!(┳Д┳)
顔アイコンは笑ってますが、泣いています。
書込番号:4470844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)