CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初めまして

2005/01/29 19:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 カメラ初心車さん

皆様、初めまして。
このレンズは自分も欲しいです。
望遠は75-300mmII USMしか持っていなくてもっとシャープに撮れるレンズが欲しいと思っています。
これからレンズ買う為に資金を貯めねば。
新型レンズがでるという噂をだいぶ前にどこかの別の板でも見た気がするのですが、
現時点では噂だけなんですね。
このレンズ新型がでればそちらを是非欲しいと思っていたのですが。
希望を言えば光学性能はそのままで手ブレ補正を最新のものにチェンジして発売して欲しいです。



書込番号:3853045

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅう@airbornさん

2005/01/29 22:44(1年以上前)

このレンズの発売が98年、もしデジタル一眼が一般に普及する前の設計であるならば、
後続モデルが出たら光学系やコーティングも変わるでしょう。
(100-400が既にデジタル時代を予見して設計されてたりすると嬉しいのですが。)
まぁそれでも全くデジタル対応とは言えないEF300mmf4Lを10Dにつけた画像を見せて貰ったらめちゃ綺麗でした。
さすがは「腐ってもL」です(爆)。

93年発売の35-350は28-300に更新されましたが、99年発売の超望遠単焦点の現行モデルは今のところ更新の話を聞きません。
そんな所から個人的には「もう暫く更新されないのでは」と読んだので先日100-400買っちゃいました。
(あくまで個人的な読みです。)

書込番号:3853880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/01/29 23:06(1年以上前)

こんばんは、カメラ初心車 さん。

私は主に、小学生・中学生サッカーを撮っています。

このレンズ(EF100-400)も使ってますが、モデルチェンジはどうですかね、昨今のデジ一眼の普及で、広角ズームがもてはやされている状態では。でも400mm域をカバーする貴重なレンズなんですけどね。

ちなみに、デジタル対応とは言えない EF300 F2.8 L(非IS)を使ってますが、デジタル一眼で使ってもやはり、ビックリするような写りですよ。
ズームと単焦点を比べるのはナンセンスですが、
やはり「L」ですね。

書込番号:3854030

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ初心車さん

2005/01/30 11:06(1年以上前)

レスありがとうございます!

>りゅう@airbornさん
デジタル対応のコーティングとかも気になるのはなりますが、
やはりLレンズは綺麗な写真を撮れるんですね。
単焦点レンズはサンニッパとヨンニッパを1度使った時の感動から憧れのレンズですが、価格も相当なものだし100-400をカバーするズームのLレンズはとても気になっていました。
やはりこのレンズ目指して資金貯めます!
写真拝見させて頂きました。
素晴らしい写真ですね。
伊丹空港での写真に特に目を惹かれました。

>ジュニアユースさん
>ズームと単焦点を比べるのはナンセンスですが、
いえいえ、比較は難しいかもしれませんがLレンズの質を知ることができて嬉しいです。
ジュニアユースさんの写真でエクステンダーを使われてる写真も見せて頂きました。
非ISのモデルとエクステンダーでも色もいいし腕のいい人が撮るとこんなに綺麗に撮れるんだなぁと驚きっぱなしです。
自分も(ズーム)Lレンズを使い倒す為に購入したいと思います。
宝くじでも当たれば単焦点も欲しいですが(^^;;

書込番号:3856144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/01/31 02:45(1年以上前)

初めまして ジュニアユース さん

いつもデジタルフォトやネットで写真を拝見させていただいております。

偶然ですが私もデジタルフォトでたまに、入選や優秀賞をもらっています。一番最近は2005.1月号でコスモスを撮ったものが掲載されております。もし良ければ、是非今年一年のデジタルフォトコンテストを見てください。

自分は主に風景を撮ります。今までD100を使っていたのですが、フルサイズ欲しさにコダックDCSも考えましたが、あまりに批判が多いため思い切ってキャノン1Ds2を購入しました。

つい最近EF100-400で初めて野鳥を撮ってみようと挑戦したものの、動きがあまりに早いので400mmでは飛んでいる鳥を写すことはすごく難しいし、大きく撮るのは困難だと痛感しました。(条件はIS2モード、カメラはAIサーボで)

主にサッカーを撮られているということですが、高速で動くもの(人)を超望遠で撮られていますから関心します。(トリミングしたとしても)

野鳥撮影は今までほとんど静止像しか撮ってなかった自分には新鮮な体験でした。

書込番号:3860781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/01/31 02:52(1年以上前)

失礼しました。
今年ではなく昨年のデジタルフォトコンテストを見てくださいの誤りです。

書込番号:3860792

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/31 13:03(1年以上前)

カメラ初心車 こんにちは

写真拝見しました!!
うらやましいです!!
F1のピットは木曜日でしょうか??
GTはコースサイドで、サンニッパ、ヨンニッパを貸し出しでしょうか?
確か、3万円?ぐらいだったかな〜(GTもありましたっけ?)
よろしければコースサイドの撮影のリポートお聞かせください!

すでにサンニッパやヨンニッパを使用経験があるようなので一言
100-400はスルーして、サンニッパまで貯金しましょう!!
多分買うと後悔します。(サンニッパ、ヨンニッパに比べてです)(もちろん75-300より格段にいいです)
(100-400ユーザーさん怒らないでください!私も100-400ユーザーで良い色の出るいいレンズです)

書込番号:3861908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4 The piece of my life 

2005/01/31 14:18(1年以上前)

カメラ初心車さん、こんにちは。

ウ〜ン、cr250 さんの意見にも一理あります。
単焦点のLの素晴らしさを知ってしまうと・・・
被写体にもよりますが、ズームの利便性も捨てがたいし・・・
で、ボディは何をお使いで?


一緒に夜空眺めよう さん、こんにちは。

デジタルフォトのフォトコンテスト作品見ました。素晴らしい技量と感性をお持ちですね。実は私、風景やマクロ、ポートレートなどはあまり撮ったことがないので、気の利いたコメントなどできないのですが、写真を撮られている方の半数近くが風景を撮っている、とどこかで聞いたことがあります。その激戦の風景写真で入賞するのは大変なことだと思いました。
私は、もちろん雑誌のフォトコンテストにも応募しますが、以前にこの掲示板で「雑誌のフォトコンなんて所詮はその雑誌の販売促進のためのもの」と言われた事があって、それ以来、雑誌以外のコンテストにも応募するようにしています。私の場合スポーツシーンなので、ある程度限られてしまうのですが、入選すると励みになりますよね。同じような題材を撮られている他の方の作品を見るのも、勉強になりますし。お互い、これからもがんばりましょう。
でも、D100と1Ds2の2台体制ですか。レンズも含めると(安価なレンズを使われているとは思いませんので)、すごい出費(カメラにかける情熱も)じゃないですか。1Dsはレンズを選ぶボディですから、大変ですね。

cr250 さん、お久しぶりです。

ちなみに、私も単焦点沼にはまっても、EF100-400 は手放せません。
ところで、cr250 さんはEF600をお持ちなんですか?
写真拝見しましたが、鳥は手持ちですか?

書込番号:3862185

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/31 19:00(1年以上前)

カメラ初心車さん こんにちは

すいません。敬称が抜けていました。申し訳ございませんでした。
お許しください。(uu)

ジュニアユース さん お久しぶりです。

>EF600をお持ちなんですか?

はい、持っています。
EF500を注文したのですが、在庫がなく1ヶ月以上納期がかかると言われEF600になってしまいました。motogpからEF600を使用しています。
最初は、長すぎ、重すぎ、高すぎ、の 三重苦でしたが、(始めのころは、半分に切ってやろうかと思ったぐらいです。)結局、鳥さん始めたのでEF600で、良かったです。(鳥さんでお会いした方は、EF600が多いです。ニコンの方は、500f4にD2Hが多いようです。たまたまかもしれませんが)

>鳥は手持ちですか?

私には、不可能です!!
鳥さんは、三脚にフリュード雲台です。モータースポーツは一脚です。

EF600とにかく、重いです!ですので私にも100-400は重要なレンズです。

そういえば、GTの時にEF600を手持ちで撮影されている方を、二人見ました。すごいと思い二人ともに、「すごいですね〜」と声をかけましたが、二人とも「ん〜重い」といっていました。一脚を忘れたとかはいいませんでしたので、いつも手持ちなのでしょうか?すごい人たちだと思いました。

書込番号:3863205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/01/31 21:17(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは

早速見ていただいてありがとうございます。

フォトコンテストで入賞すると、本当に励みになりますよね。自分の写真を、客観的に見て、コメントをいただくのは勉強になります。確かに審査員によっても評価は変異なりますが。

キャノンの製品は、今回初めて購入したのですが、ニコンのレンズと比べると、このレンズは直進ズームですし、例えば、EF24-70とかズームリングがニコンと反対なので、やや慣れが必要ですね。でも新鮮味がありますけどね。あと、特に直進ズームは空気が入ったり、抜けたりしてカメラの内部にゴミを運んでしまうでしまうのでは?と疑問もありますが。


質問ですが…どなたか教えて下さい。
レンズとは関係無い事なのですが、飛行機で旅行などする場合、三脚はどうやって持って行くのか、または、小型の簡易三脚をスーツケースに入れて行ってレリーズを使用する等、良い方法を知ってる方教えて下さい。

書込番号:3863854

ナイスクチコミ!0


D30ユーザー2さん

2005/01/31 23:18(1年以上前)

修理が終わってから、ようやく時間でき撮影をはじめました。
ISの誤作動も直りようやく逆光でも撮影できるようになりました。
でも画質が悪いんです、で三脚を新調したので最近はISを切って(3脚使用時)撮影しているのですが単焦点までとは言いませんが十分満足いく画質になりました。
400mm無限大域ではISを作動させて高速シャッター(1/1000以上)で撮影しても今一なのに(線が太く感じると言うかにじんだような感じに)ISを切るととても良い画質になります。
それと先日鉄道の写真を撮ったのですが、今まで正面でライトが入ると盛大に出ていたゴーストが全く出ませんでした。(IS作動時)
画像をUPしたいのですが、デスクトップの電源が壊れ画像が取り出せない状況です。修理ができたらUPします。

もしかして今までのレンズって光軸がずれていたのかな?
とにかく評価を改めないといけないくらい良いレンズになって帰ってきたようです。
ISが大きく伸ばさない時など以外使えないのとテレコンを使うと画質劣化が激しい点、電池食い虫な点を除けば非常に良いレンズです。

もう少し線が細くカリッとした絵だと嬉しいのですが。
このレンズ用に一脚を買わないと。(^^)
有料でデジタル対応にコーティングしてくれると良いのですが、高そうですね。

書込番号:3864693

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ初心車さん

2005/02/01 00:22(1年以上前)

まずは先に、長文失礼します。
周りに写真で話をできる人がなかなかいないのでこちらでレス頂けたことが凄く嬉しいので…(^^;;

cr250さん、こんばんは。
写真見て頂いてありがとうございます!
F1のピットの写真は日曜日のです(^^
木曜日のピットウォークも楽しかったのですが、
少しの時間でしたが日曜日に知り合いの好意で入れて頂けたパドックは夢の世界でしたよ。
人が全然居なかったので凄い開放感がありました。
人がいないしマシンはゆっくり見れるし(後ろのメインストレートを振り返ると)イベントのホンダ車が走り抜けるし!
でも決勝前で凄く緊迫感のある空気が漂っていました(^^;;

GTは仰る通り貸し出しです(^^
GTは2万9千円だったと思います。
鈴鹿1000キロレースでもこれがあれば即参加なのですが。
コースサイドでの撮影は凄く楽しかったですよ。
朝はインテグラ&ポルシェのレースで貸し出しのサンニッパで撮影(ただしレンズは各種1本もしくは2本なので各レンズ希望者全員で順番に使うルール)、GTの時には運良くヨンニッパを使えました。
しかも事前に雲台の事を質問していたためにそれを用意して頂いて、貸して頂けたので流し撮りもしやすかったです。
1〜2コーナー内側、シケイン、S字、ダンロップ内側(観客席とコースの間のところ)で撮影という感じでした。
マシンと同じ高さ(低さ)で撮れるのは凄く興奮しました。
ヨンニッパだと寄りすぎてタイヤしかファインダーで見えなかった時は焦ったくらいです(苦笑)。
最後のポイントに移動する頃には応援してたエッソスープラが通らなくなっていたのが涙でしたが、そんな事が気にならないくらい興奮しました。
コースサイドでの撮影はまた新たなポイントで撮影する楽しみを味わわせてくれましたよ♪
しかも観客席がコースの向こうにあるという普段味わえない特別な場所だったのでちょっと恥ずかしいくらいでした(^^;;
サンニッパとヨンニッパはそのレースの間だけでしたが、あの時撮れた写真のシャープさと色の素晴らしさには残念ながら僕の所有の2本(28-135,75-300)では足元にも及べませんね(^^;;
でも、手軽に持ち運びできるレンズだし愛着があるのでお気に入りですけど(^^
ヨンニッパの素晴らしさには本当に一目惚れです。
でも…そこまで貯めるにはだいぶかかりそうなのと、残念ながら鈴鹿のレース以外まではなかなか見にいく機会がないのでまずは100-400mmを買いたいなって思いました。
あとズームレンズならではの写真を撮りたいとも思ってきたもので…。
↑パドックにまた入れて貰えないと撮れないのですが(汗)
こちらの皆さんのおかげで100-400mmはやはり75-300とは格段に写りが違うと教えて頂けましたし。
>敬称が抜けていました。
いえいえ、誤字脱字は自分なんかしょっちゅうありますのでお気になさらないでくださいね。
cr250さんのレース写真素晴らしいですね。
迫力も腕も違いますね。
1/30であれだけの写真を撮れるなんて素晴らしいです。
特にザナヴィZの写真に目が点になりました(!)
僕も精進して素晴らしい写真を撮ってみたいです。


ジュニアユースさん、こんばんは。
僕はボディはキスデジです。
それを買うまで1眼カメラの事を何も知らなかったので(買う直前まではシャッタースピードはわかったのですが絞りも知らなくて…)、上位モデルは必要ないと思いキスデジにしました。
でも今は…20Dが欲しいです(自爆)
まぁ、これに関してはボディはこれからもドンドン新しいものがでてくると思っているので今のキスデジで限界!って思えるまで使いたいです。

D30ユーザー2さんこんばんは。
夜間飛行の写真、素晴らしいですね。
僕はもともと鈴鹿の日本GPで写真が撮りたくて4ヶ月前にキスデジ+レンズを購入したばかりなのですが、最近は飛行機を撮るのも楽しいと感じています。
飛行機を撮るにはやはり上にレンズを向けることもあるので振り回せるズームレンズがいいなぁというのも100-400mmを欲しいと思い出した理由の一つです(^^
横方向の流し撮りには一脚は便利ですよね。
有料でコーティング…もししてもらえても凄く高そうですね(苦笑)

書込番号:3865212

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/02/03 12:51(1年以上前)

カメラ初心車 さん こんにちは

GTのリポートありがとうございます。
私もコースサイドの撮影に興味があり撮影してみたいのですが、けっこう高いのでなかなか実行できませんでした!8耐あたりを狙っています。(gpライダーの参戦があれば決まりです。)
一つ気になるのは、みなさん同じ場所にみえたようですが参加者全員同じ場所で、撮影しなければいけないのでしょうか?(GTの中盤あたりにS字の内側に、みなさん見えたと思いますが・・・私は外側より撮影していました。)
お教えいただけるとありがたいです。

D30ユーザー2 さん  こんにちは

>もしかして今までのレンズって光軸がずれていたのかな?
とにかく評価を改めないといけないくらい良いレンズになって帰ってきたようです。

私も最近例のフリーズで、修理に出して返ってきたのですが修理前よりも画質が良くなった気がしていました。(気のせいだと思っていました)


書込番号:3876254

ナイスクチコミ!0


D30ユーザー2さん

2005/02/03 20:04(1年以上前)

cr250さん、こんにちは 。

400mm無限大でIS使用時の画質は相変わらずなのですが、ISを切った時の画質は良いです。
それと光源があると必ず出ていたゴーストが、今回の列車の撮影では1度も出ませんでした。
これは私には物凄い事です、ゴースト改善を確認するまでは単焦点レンズへの買い替えをまじめに検討していましたが当面はこのレンズで楽しめそうです。

航空祭では画質優先でISを切ると思いますが、鉄道やお祭など無限大を使用しない場合はISも使えますのでお散歩レンズとしても最高(値段も最高)だと思います。

しかしバッテリーの消費量が少し多いので、それが弱点かな。

書込番号:3877619

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2005/02/03 21:10(1年以上前)

弱点を付け加えるならAFが遅いですこのレンズ。
飛んでる飛行機をAIサーボAFで連写するとかなり二枚目以降ピント優先になるので連写速度がかなり遅くなりました。
AFは300mmf4にエクステンダー×1.4かました方が速いぐらいに感じます。
(単体の300mmf4のAFがすっごい速いのもありますが)
それでも、ピントリングの感触が私にはピッタリでMFはやりやすかったです。

弱点はあるものの、100-400mmをカバーしてISまでついて非常に使い勝手がよいです。
もともと、このレンズに求めていたのはそれなりの画質と使い勝手の良さでしたので大満足です。
特徴を活かすと非常に強力な武器になりますね。

書込番号:3877915

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ初心車さん

2005/02/04 00:55(1年以上前)

cr250さん、こんばんは。

>みなさん同じ場所にみえたようですが参加者全員同じ場所で、撮影しなければいけないのでしょうか?

これは残念ながら全員同じというか団体行動をしなければなりませんでした。
僕も、というか参加者の多くの人がバラバラに動きたいんだとは思っただと思いますが。
@今まで事故が無かったから何年もそのコースが存続していること。
Aもし事故が起きてしまえば恐らく2度とそのコースは存在できる筈がないこと。
を前日にミーティングで説明されて納得でした。
イギリスGPで乱入した人のようなことがあってもならないし、危険な場所で撮影をして怪我人がでたら撮影どころかレースにも影響がでてしまうと考えると仕方がないんでしょうね。
僕は団体行動苦手なので(汗)自由に動きたい一人でしたが写真撮ってる時は場所制限以外はほぼ完全に一人の世界に入れますよ(^^

前日に流れが説明されるのですが、
GTでは
前座レースは1〜2コーナー、昼食に戻る。
GTは30分シケイン→移動→S字30分→移動→ダンロップ内側(終了まで)の予定でしたが、
余りにシケインで写真に夢中でみんな集合しないので(爆)シケインが45分に延長されるという経緯はありましたけれど。

8耐は炎天下の元、体力の限界に挑むコースになると思いますが2輪を好きな方には素晴らしい写真を撮るチャンスでしょうね(^^
特にcr250さんのような方だと凄い写真を撮られるでしょう。

D30ユーザー2さんの仰る改善内容が気になるので質問させて下さい。
それはレンズのクリーニングとかでは無くもっと別の注文で修理にだした結果なのでしょうか?
レンズを購入してほこりが気になりだしたらセンターに出すことになると思うのですがその時の為に参考に教えて頂けたら幸いです。

AFスピードというとヨンニッパはさすが最速クラスのAFスピードというだけあってキスデジでももの凄いAFスピードでした。
100-400mmは遅い…のですね(^^;;
でも28-135mmISと75-300mmしか持っていない僕にはきっと十分速いでしょうね〜(涙)

書込番号:3879313

ナイスクチコミ!0


D30ユーザー2さん

2005/02/04 08:08(1年以上前)

カメラ初心車さん、こんにちは。

質問の件は『[3216412]対策品』をご覧になって下さい。

書込番号:3879953

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ初心車さん

2005/02/05 16:34(1年以上前)

>D30ユーザー2さん
ありがとうございます。
そちらを参考にさせて頂きますm(__)m

書込番号:3886242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Sigma18-50mmF2.8に乗り換えました。

2005/02/01 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 クローーンさん

タイトルの通り買い換えました、感想はAFのスピードは落ちましたがAFの迷いがだいぶ減ったように感じます。
特に中央以外のポイントでの正確性が良いように感じます。
画質に関しては色乗り、シャープさどれをとってもシグマが上回っていると思います。
被写体ぶれも半分になってます。
トータルで見て買い換えてよかったと思います。

書込番号:3867625

ナイスクチコミ!0


返信する
ルーティーンさん

2005/02/01 22:30(1年以上前)

ほう〜、稀少意見ですね。
カメラはなんでしょう。

書込番号:3869049

ナイスクチコミ!0


ゆうたろんさん

2005/02/02 00:16(1年以上前)

僕も標準ズームをどちらにしようか迷っています。
カメラはkissデジですが、
ほんとに写りもそんなに違うのでしょうか。

書込番号:3869858

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/02 01:11(1年以上前)

はじめまして。同じくSigma18-50F2.8(with20D)使いです。

色味はどう思われますか? 私は以前から黄色っぽく感じています。
雪景色を撮ったときに、
・AWB >> 普通に雪の白さが出る
・太陽光>> 雪が黄色っぽく写る
と、こんな感じです。

ちなみに、これは決して雪景色に限らず、どこを写してもおもいっきり黄色がかった写真になることがあります。個体の問題なのかそういう傾向なのか・・・。以前に書き込んだときはコントラストが強くなって色味の傾向が強くなったのでは?とご意見をいただきましたが、まだ少し気にかかっています。

EF28-135は太陽光で写した方が良い結果になることが多く、それぞれのレンズの個性として考えていますので、問題だとは思っていません。

もし色味がナチュラルなのであれば、ISがあることも含めて17-85の追加購入もありかなぁ・・・とは思います。

ぜひぜひ、ご感想を^^。

書込番号:3870131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/02 06:52(1年以上前)

私もこれ使う事が有りますが、特に黄色っぽく写る印象は無いですね。なんでだろう?

書込番号:3870674

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/02 14:08(1年以上前)

参考までにご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=onolaaQ3po

ホワイトバランスを曇天などにした時に、全体的に黄色っぽくなるなら今まで(他のカメラでも)経験があっただけに、まったく逆のパターンで少し驚きました。

見た目はここまで黄色っぽくは無く、印象とは違います。ホワイトバランスオートで撮ったほうが見た目に近いです。

EF28-135だと太陽光で撮った写真でもここまで黄色が強く出たことは無いので余計に気になるのだと思います。ただ、雑誌などの写真を見てもこの18-50のものはやはりいくらか黄色がかっているようなので、やはりそういう個性なのかなぁ・・・と思いつつ調整できるのかなぁ・・・とも思いつつ・・・です(^^;。

書込番号:3871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/02 19:53(1年以上前)

kei801 さん こんばんは
私も画像拝見させて頂きましたが、私のノートPC(CF-R3)のディスプレーでは両方とも黄色っぽくは見えずに綺麗な白に見えます。一応32ビットカラーにして有るのですが、精度的に劣っている液晶なのかも知れませんね(その方が幸せ?!)。
仕事柄家に他に5台PCが有るので、その中のDynabook(G4/510PMA)の液晶で見ると1枚目は手前斜め半分位が限りなく薄い青味がかかり奥の方が限りなく薄いマゼンタっぽく見えます。2枚目は全て限りなく薄い青味がかかって見えます。
次にDELLの8250の液晶(多分アイオーデータの物)で見たら1枚目は雪面がご指摘通り限りなく薄い黄色味(マゼンタ寄り?)に見えました。2枚目は限りなく薄い青味がかかって見えます。後のPCで確認しなくても納得しました。
私はWBはオートのままにして有るのでそれ程気にならなかったのですが、色調の補正が場合によっては必要なレンズだと言う事が分かりました。とても緻密な写りだけどそんな傾向が有ったんですね。
普段は17-85を使っていますが、屋内や画質の違いを楽しみたい時に18-50を使っています。
優劣を付け難い良い面をそれぞれ持っていて、これから買う人は迷いますね。
私も勉強になりました、有難う御座いました。

書込番号:3872925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/02 23:00(1年以上前)

確かに太陽光の方が黄色くなっていますね。
私のモニターは6500K、調整はアドビガンマのみです。

WATARIDORIさん
釈迦に説法かもしれませんが、モニターによって見え方が大きく変わる場合は、アドビガンマでそれぞれ調整をしたほうがよいかもしれませんね。
何もやらないよりは大幅に改善されますよ。

書込番号:3874023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/02 23:06(1年以上前)

連続で申し訳ありません。

確か雑誌のレポートで雪を太陽光で撮ると黄色味が出るため、雪に向けて1枚撮り、それでホワイトバランスをセットすると良いと書いてありました。デジタルカメラマガジンに出てくるプロの写真家でも、そうしている人がいましたよね。

書込番号:3874073

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/03 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スレ主さんを抜きにして話題が進んでいるので申し訳ないような気もするのですが・・・もうちょっとm(_._)m。

私のモニターは性格に合わせたわけではありませんが、デジタルカメラマガジンを片手に、同じ画像をPCで見ながら、本と画面の色が出来るだけ同じになるように調整しました。見た目での調整なので怪しいです。

でもやはり黄色っぽく見える方がいるようでちょっと安心!?

むぐむぐさんがおっしゃるように、ホワイトバランスをマニュアルで設定すればいいことなんですよね。

とは言え、これがこのレンズ全体にいえる傾向なのか、それともわしの個体だけのものなのか・・・そこが気になるところではあります。

書込番号:3875002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/03 06:45(1年以上前)

お早う御座います

むぐむぐ さん 若い頃(今も若いつもりですが)色々触っていて、印刷時も含めて色合いの設定の難しさに懲りた記憶が有ります(笑)。
これで良しと設定すると別の色が変になったり(下手なんですね〜)、それで今はデフォルトのままにして余り気にしない様にして居ます。
正確な発色をするディスプレーも欲しいと思った頃も有りましたが、今でも高額(50万以上)で買う気がしません。それでも何でも試してやって見ると言う気持ちを無くしたら駄目ですね。ご教示有難う御座いました。

kei801 さん そういった傾向があるレンズには違いない様ですね。どんな道具にも個性が有って、良い面を生かす工夫が必要な場合も多いです。これが時にはなかなか難しいと感じる事もしばしば有りますが、克服するするのも又楽しみと自分に言い聞かせて居ます。どちらも不満点の少ない良いレンズだとは思います。

書込番号:3875450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/03 18:51(1年以上前)

WATARIDORIさん
やはり経験済みでしたか、釈迦に説法で恥ずかしい限りです。
高度な色調整が出来るモニターはまだまだ高価ですし、一般に市販されているモニターカラーマネージメントシステムも高価だし。。。
現に使用されている方のレポートを見ても、お部屋の蛍光灯や壁紙の色、窓光の遮断などかなり突き詰めていかないと厳しいようですね。
それでも、完全に満足できる色が出ないそうです。

書込番号:3877355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/03 21:15(1年以上前)

むぐむぐ さん 釈迦に説法←とんでも無いです。色については何も解っておりません、限られた分野のソフトウェアで生きて来た人間なので。
自分の目で見た色が、カメラのモニターとPCのモニター、それにプリンターの発色、それぞれの設定や用紙の違いで微妙に違ってくる「色」に対して、デジカメを始めてからこんなに奥深い世界が有ったのかと知らされた感じです。悩まされたと云った方が正解ですね。気付かない方が楽しく過ごせるって云うのは本当でした(笑)。
フイルム使っていた頃は任せっきりでこんな事は無かったです。何しろデジタルの世界は色々面白い事が多くて、今も興味津々です。

書込番号:3877947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

とりあえず,おじゃまします

2005/01/28 01:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM

スレ主 週末写真家さん

おじゃまします.私はたまたま通りかかった者ですが,色々読ませていただいた上で思わず話したくなったことが出てきましたのでカキコします.

EOSのAFセンサーはEOS-1系とその他のEOS系とは全く違います.
EOS-1系には“f5.6センサー”の他に“f2.8センサー”的なものがありまして,要は,f2.8以上明るいレンズを装着したときのみ作動するAFセンサーがあるのです(他のEOSにはありません).すなわち,EOS-1系には大口径レンズをつけると最高の性能を発揮するように作られています(中級機で大口径レンズのピント精度がいまいちなのはf5.6センサーだけで測距しているからでしょう).
無論,個体別の相性云々はありますから,調整してもらうのは非常に有効な手段です(私の場合は,たまたま必要ありませんでした).ただ,ぶっちゃけた話,Canonのフォーカシングスクリーンは私との相性があまり良くなく,私はレザーマットのスプリットイメージに取り替えて使ってます.あ......ボディは初代EOS-1です.かれこれ15年使ってますが,故障もなく,今でも第一線で活躍してます.

ちなみに,私はEF28-70mmf3.5-4.5II→EF28-80mmf2.8-4L→EF28-70mmf2.8L→EF24-70mmf2.8Lと乗り換えてますが,EF24-70mmf2.8Lの色の滲みのなさにはびっくりしました.恐らく,UDレンズの効果だと十分に感じるものです.また,EF24-70mmf2.8LはEF28-70mmf3.5-4.5II並みの撮影倍率(0.29倍)を持ってます.案外見過ごしがちですが,これはかなり有効だと感じてます.

以上,あまりまとまらない文章になってすいません

書込番号:3845382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/28 08:59(1年以上前)

>EF24-70mmf2.8LはEF28-70mmf3.5-4.5II並みの撮影倍率(0.29倍)を
>持ってます.案外見過ごしがちですが,これはかなり有効だと感じてます.
そうなんですよ〜ちょっとしたマクロならこれで十分です。
ただ重くて大きいのが泣き所ですね〜

書込番号:3846090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/28 09:08(1年以上前)

週末写真家さん  おはよう御座います。

私もEF28-70mmf2.8L→EF24-70mmf2.8Lと乗り換えましたが,やはり広角側に伸びただけではなく光学系の性能も向上していますよね。私の場合それほど出番は多くないのですが,屋内の撮影では非常に良い働きをしてくれるので助かっています。撮影倍率についてもカタログで既知でしたが言われてみて「お〜,そうだそうだ!」と見落としがちでした。(笑)

書込番号:3846112

ナイスクチコミ!0


チャム・チャムさん

2005/01/28 18:19(1年以上前)

20DもF2.8センサーありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index06.html

書込番号:3847702

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/28 18:46(1年以上前)

EOS3も
http://cweb.canon.jp/camera/eos/3/catalog/index01.html

書込番号:3847783

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/01/28 21:34(1年以上前)

3と20Dの2台体制なのに、F2.8以上の明るさのレンズが85mmと100mmマクロしか持っていない・・・

書込番号:3848443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/28 22:41(1年以上前)

こんばんは、ZZ-Rさん。
>ただ重くて大きいのが泣き所ですね〜
恥ずかしながら、ようやく、このレンズ触ってきましたが、確かにばかでかくて重い。
正直その大きさは想像以上でした。やはりフルサイズにも対応で、24-70mmのF2.8と
なると、あのくらいになっちゃうんでしょうか。値段ではシグマに魅力を感じるものの
φ82mmのフィルター径と超音波モーターでない事と赤ハチマキでない事が気になります。

P.S)EF85mm F1.2L USMの大きさにも唖然でした。
  こういうレンズをほんとの大口径レンズというんでしょうね。^^;

書込番号:3848802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/30 02:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

触って来ましたか〜、これが標準ズームというんですからね〜(^^;)
やはりフルサイズ対応だとこれ位になってしまうんでしょうね。

もしシグマで超音波モーターで安く出すならそちらにしますよ〜
というかなぜシグマは標準ズーム域で超音波モーター出さないんでしょうかね。
少し高くなる位だったら欲しいんですけどね。(笑)

EF85mmもでかすぎですね〜何でF1.2にこだわるんでしょうかね。キヤノンの意地か(笑)
個人的に85mmはF1.4も出し欲しいですね。

PS
3月のフォトイメージングエキスポ参加して下さいね♪

書込番号:3855133

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/30 02:33(1年以上前)

あの〜、みなさんに質問なのですが、
この24〜70ってどんな撮影のときに使われるのですか?
万能レンズだと思われますか?

実は、私もこのレンズを約半年ほど所有して使っていたことがあるのですが、

スナップには大きいし重くて街中で目立つ。
レンズ向けると人が引くOR避ける。28〜135 ISなんかの方がスナップには良さそう…。使いやすい焦点距離&軽い

風景もこれ一本では、望遠がちょっと心配…。
16〜35と70〜200の2本体制なら個人的に安心。

デジ一につけてもなんか画角が中途半端。(フルサイズ除く)

こんなわけで、あまり使わなくなり売却してしまいましたが、
最近ポートレートを撮るときにはこれ一本でいけるのかなとか思うようになりましたが。ですがこちらも16〜35 70〜200でいい気がしますし。

24〜70のユーザーの方がいるこの板で書くのも気が引けるんですが…。
ちょいと気になったもので。

書込番号:3855160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/30 03:27(1年以上前)

このレンズ持ってますが確かに出番は少ないですね。(笑)

私は鉄道写真ですが、1Vのフルサイズでは広角は24mmまでしか使わないことが
多いので広角から中望遠はこれ1本で済むのでそれなりに重宝してます。
ただ個人的に望遠が少し足りないかなと感じます。

デジタル一眼との組み合わせですが20Dなどの1.6相当だと広角側が厳しいですね。
しかしデジタル一眼でも1DMark2の1.3倍相当だと中々良い焦点域になります。
31〜91mmでやや望遠よりですが標準域はこれ1本で済むと思います。
EOS-1D Mark2とはかなり相性良いのではと思います。

ただMark2はまだまだ高くてとても買えないんですよね。
来年今頃出るだろうMark3?は幾らか安くなるだろうと期待してます。

書込番号:3855293

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/30 14:37(1年以上前)

私は1Dマーク2を使っていますが、標準域のレンズがなくて困っていました。今までは17-40/f4とタムロンの28-75を使っていましたが、付け替えが面倒なことから、少しでも広角が稼げて1本ですむレンズとして購入しました。ついでにシグマの12-24を購入しました。

ZZ−Rさんがおっしゃるように1.3倍換算でちょうど手ごろな焦点距離になります。
また、1Ds系との相性が良さそうなので、将来的にそちらに機種変更した場合にもスムーズに移行できるかなと思ったのも選んだ要因です。

書込番号:3856990

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/30 20:58(1年以上前)

ZZ−R さん、hata3 さん
回答していただきどうもありがとうございます。

やはりこのレンズ、20Dクラスだとやはり使いにくそうですね。

う〜ん、私にはこのレンズ、使いこなせなかったということですね(笑)
それに、50mmの焦点距離でLなのは現行ではこれだけですもんね。
あっ、28〜300がありましたね。

書込番号:3858759

ナイスクチコミ!0


週末写真家(書きだしっぺ)さん

2005/01/31 12:36(1年以上前)

久々に覗いたら、びっくりです…
ご指摘ありました…EOS-3以降のEOSには一部中級機にもf2.8センサー採用してるんですか?
EOS-3はEOS-1系と同じセンサー使ってました…すっかり忘れてました。確かCCDでしたっけ?ちなみに、それ以前のEOSにはBasisが使ってあります。
あ、あとでまた書きます…

書込番号:3861804

ナイスクチコミ!0


週末写真家(書きだしっぺ)さん

2005/02/01 21:48(1年以上前)

先日は失礼しました.
少々昔の話になりますが,EOS100QDはクロスタイプセンサーだったのを思い出しました.ただし,EOS100QDの場合は両方ともf5.6センサーだったのを覚えてます.EOS10QDはマルチBasisでしたが,これも中央部はクロスタイプセンサー......でしたっけ?
あの頃のAFセンサーは事あるごとに変わっていきました......なんだか昔を懐かしむスレッドになってきてる気が.

書込番号:3868792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2005/01/28 23:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 元OLYMPUSユーザーさん

本日、新宿のマップカメラで悩みに悩んだ挙句に買いました!
70-200F4Lと比べて・・・
「Lレンズと比較するか〜?」との声もあるかと思いますが・・・
お店の10Dにセットしてバランスやブレの具合を確認した上でこちらにしました。
このレンズは賛否両論あるかと思いますがIS付きには分があるかな?と思いまして。
まぁIS動作音とAF動作音は今時のものと比べると若干音がうるさいかな〜?と思いますがね。
明日早速試し撮りに行って来ようかと思います!

書込番号:3848979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2005/01/29 09:22(1年以上前)

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

MapCameraには私もよく行きます。
値段は最安値とは行きませんが、親切ですよね。

私は元OLYMPASユーザーと同じ悩みの末、Lレンズを選択しました。
望遠のわりに700g強と軽い点、昼間の撮影ではシャープな画像に大満足ですが、シャッタースピードが遅くならざるをえない夕方以降では手振れ画像になります。

ですから余裕ができたらば、取り回しのいいEF75-300を買うか、本格のEF70-200F2.8ISを買うかしようと考えています。

使用された感想をお聞かせくださいね。

書込番号:3850655

ナイスクチコミ!1


スレ主 元OLYMPUSユーザーさん

2005/01/29 21:01(1年以上前)

比較ドットコムさんレスありがとうございます!
確かに仰るとおり最安値には程遠い価格ですが店員さんの応対はGoodですね。
今回も同じレンズを3本10Dに装着して比較させて頂きましたが嫌な顔ひとつせずに対応してくれました。
さらに70-200F4Lも出してもらって・・・(^^ゞ

でも700gって結構重いんだなぁ〜って改めて認識しました。
腕力には自信があるのですが・・・以外や以外。
それで使用感ですが古いレンズの割には結構イイ描写をすると思います。
Lに比べたら・・・ですがね。
ISの効きも結構イイですし私はお気に入りの1本になりました!
でもキャノンさんも儲かっているんだからもう少し安くて良いレンズを出せると思うんですがねぇ〜・・・

書込番号:3853347

ナイスクチコミ!0


aretheseさん

2005/01/31 17:56(1年以上前)

こんばんは、私も買っちゃいました、タムロンのA061とかなり悩んだんですけど、こちらにしました!
早速撮った感想はいい感じに描写性でAFが最近のと比べると少し遅いかなぁ〜と思いましたが十分対応できる速さでした!
写真UPしたのでお時間あったら覗いてみてください。

書込番号:3862915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EF-Sレンズについて

2004/11/07 23:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

スレ主 notos37さん

まだ20Dが手元に届いていないのですが、D20購入に伴って、FE-S10−22mmを購入するつもりでした。
 と言うのも。APSサイズのデジカメにフルサイズを包括する光を入れると、ミラーボックス内での乱反射の増加が考えられ、画像コントラストの低下につながると考えているからです。ですから、APSサイズのデジカメに特化したレンズの購入は、このサイズのデジカメを使うなら仕方がないと思っていました。
でも、D60にも10Dにも使えないのは、納得できません。
 D60はともかく10D設計時には、すでにAPSに特化したレンズの必要性は明らかであったはず。その設計において近い将来発売(時期を考えるとすでに開発中であったろう)されるレンズとの整合性をとらないまま10Dを発売し、さらに後発になったレンズが10Dへの整合性を無視している。このあたりのメーカーとしての姿勢と体質を暗示しているようです。ネット上でもちらほら見られる、サービスセンターの整合性のない対応などは社員の愛社精神の欠如を感じます。是非ともこの組織保守精神は改めていただきたいと思います。

 私は、APSサイズのデジカメは一過性のものと考えています。フイルムAPSの様に最終的には消えてしまうののではないでしょうか。フルサイズのCCDの価格が将来も下がらないのであれば、APSデジカメが定着することになるでしょうが、あと3〜4年もすれば、かなり価格が下がってくると思います。
3〜4年では各カメラマンが持っているレンズ資産の大部分がFE-Sタイプに移行することはないでしょう。3〜4年後、カメラマンの採算ベースにまでフルサイズデジカメの価格が下がったら、ほとんどのカメラマンはフルサイズに移行するでしょう。そのときAPSサイズのデジカメはkissぐらいしか生き残れないと思います。そうするとFE-Sタイプのレンズはkiss専用レンズになります。

 このように将来に対し危険な要素を含んでいるレンズ設計するに当たり、今までキャノンのデジカメ一眼の開発費用を支えてきたAPSデジカメのユーザーを無視する姿勢は許し難いと思います。

 私は、本格的なデジタル移行のために、FE-S10−22mmレンズを購入しようと思っていたのですが、このレンズを使うためには、今使っているD60がサブとしても使えなくなり、20Dをもう一台買うか、ほとんど使わないkissを買うことになります。それは現実的ではないので、レンズメーカーのレンズを買うか、広角側は今までの通り銀塩を使うかしかないのかなと考えています。

 ここでこのようなことを書いても仕方がないと思いつつ、キャノンは使い慣れたカメラであるし、つきあいの長い(片思いですが)メーカーでもあるので、より良いメーカーであって欲しいと書き綴りました。
 もしメーカ−の人が読んでいたら、是非とも襟を正して仕事されることを希望します。

書込番号:3473821

ナイスクチコミ!0


返信する
弘林さん

2004/11/08 15:48(1年以上前)

あなたも仰っているように、APCを始め一眼デジカメは過渡期なんですよ。
上位互換だとか整合性だとかで自分を縛り付けるよりも、もっと柔軟な
システム構成を構築した方が総合的に良いとキヤノンは判断したんでしょう。
キヤノンは馬鹿じゃありません。

書込番号:3475881

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/08 16:00(1年以上前)

10Dでやっていたら、
「D30はともかくD60設計時には… って言うんでしょうね?

書込番号:3475910

ナイスクチコミ!0


FUSENさん

2004/11/08 18:50(1年以上前)

notos37さんのご意見を3回しっかりと読ませて頂きました。
とても論理の組み立てがしっかりとした文章で学識の高い方と拝見致しました。
キャノンへの愛着も深く大変に意義深いご意見と思います。
その反面,EF−Sレンズの登場がキャノンユーザー(特に昔からのユーザー)に対する背信行為という文脈にはいささか自分本位ではと疑問を感じました。まるで「飼い犬に噛まれた」と言う感じです。
キャノンも一つの会社です。経営戦略も当然あるでしょうが,それ以上に現時点の可能な技術の中で市場で求められる製品(低価格、高機能、高品質)を考えて投入しているのだと理解しています。
デジカメの過渡期の中で多少の試行錯誤は仕方ないのではと思います。最初から規格が全て決まっていたらそれより良い製品は生まれないのではないでしょうか?
一方で,顧客の要求も「埃ひとつ許せない」時代になってきています。サービスと品質管理をしっかりとお願いし,これからも新しい技術で素晴らしい商品開発を期待しています。

書込番号:3476375

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/11/08 19:08(1年以上前)

>まるで「飼い犬に噛まれた」と言う感じです。

→実は,私もそのように感じています。FDがEFになったときはショックでした。おまけにF1を3台売り払ってしまい。のちに2台買ったりと・・・・泣けます。

「時代の趨勢」と言ってしまえばそれまでです。しかし,きっとこれからEFsレンズも使うことになると思うので,上手に使い分けしたいと考えています。


書込番号:3476448

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/08 21:03(1年以上前)

私はAPS-Cは今後とも主流になると思います。
一般的な用途ではこれで十分でしょう。
多くのユーザーには、あえて高額なフルサイズを求める理由はないと思います。

書込番号:3476911

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos37さん

2004/11/08 22:45(1年以上前)

ユーザーの資産を無視する背信行為は許せない。とまで言いません。(確かに私の気持ちの中の半分ぐらいはそうですけど)
 しかし一番憤りを感じたのは、メーカーのとしての資質です。
 2002年春にD60を発売し、2003年春に10D、その年の秋にkissが発売されています。D60を発売した頃には、ニコンもD100を発売し、デジタルカメラで仕事を受けるということが現実性を帯びてきました。
 それを受けて、デジタル対応レンズの必要性が語られるようになり、レンズメーカーがデジタル対応レンズを発売するようになったのもこの頃です。
 私の疑問は、このD60発売時期ならいざ知らず、2003年春に発売された10Dに新規格レンズの設計思想がなぜ反映されなかったということです。
 ニコンとは異なり、当初からフルサイズとAPSサイズの2本立てで行こうと決めたキャノンです。その決断が、現行機種以外を切り捨てたFE−Sレンズです。
 ボディー設計とレンズ設計の連携の悪さを感じます。そこには将来へと続く会社の明確なビジョンが感じられません。一般的にこのようなことが起こるときは、社内の風通しが悪くなっているときで、動脈硬化や、派閥争いが起きているのではと心配になります。

 FE−Sレンズの後群を受光面側に下げることにより、装着時のレンズ突起が押さえられるし、ミラーボックス内の乱反射にとっても有利です。ただ、その方法しか採れなかったの言うことではないでしょう。

 最も効果的な設計を考えるのが常に最高の方法と言うのならば、次に行うことは、フランジバックの短縮とマウントの変更でしょう。こうするとkissはさらにコンパクトになります。
そのときには、FE−Sレンズは生き残れるでしょうか。あまり遠くない将来、20Dのカテゴリーはフルサイズとなり、1Dのセカンドグループになっているでしょう。そのとき、FE−Sレンズを使うためにだけになにがしかのカメラを販売することは考えられませんし、また、そのようなカメラを購入するユーザーもいなくなるでしょう。

 いくらデジタルカメラのライフが短いと言っても、レンズ資産まであっという間に使えなくなるのは困ります。自分の子供の写真しかとらないママパパカメラマンと、高いプロ機種を買ってもペイできる素晴らしいプロカメラマンだけをターゲットにする。と言われれば仕方がありません。しかし日本のカメラ業界を支えているのは、普通のプロカメラマンと熱心なアマチュアカメラマンであることは忘れないでいただきたいと思います。

 偉そうなことをまたまた書いていますが、実は、ニコンを使っている知り合いに、「それ見たことか」と冷やかされたことと、デジタル化のためにストロボを買い直させられた恨みで書いています。でも最も大きな理由はキャノンへの期待です。

FUSENさん 3回も読んでいただいてありがとうございます。飼い犬に…。と言う気持ちはありませんが、設計者の良心というものについては思わず真剣に考えてしまいます。
 
フェーズ4もあり?さん FDレンズの時は大変でしたね、その頃私はペンタだったので笑っていました(ごめんなさい)。今、ペンタックスやニコンはフルサイズのデジタルとするにはマウントが小さすぎて困っているようです。

p−ppさん フルサイズ受光面の廉価版が出たとき、APSサイズにこだわるでしょうか。フルサイズデジカメが25万を切ったとき、キャノンはkiss以外のAPSデジカメをなくすと思います。APSフィルムは写るんです以外にはもう存在できなくなっていますよね。言い返すようで申し訳ありませんが、良い例と思います。
 APSフィルムは軽量小型化に行き詰まり、家庭内のコンパクトカメラを一新させようとしたメーカーの陰謀だと考えています。

書込番号:3477454

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/11/08 23:16(1年以上前)

APSフィルムの方は、現像代が高い、画質が明確に低い、ネガの扱いが不便、
という風に明確な欠点があるからなぁ。APSデジとは一緒にしないで欲しい。

もしフルサイズが25万円で出たとしても、そのときKissは5万を切る。
EF-Sレンズは決して無駄にはならない。
しかもですよ、はっきり言って、今のEF-Sレンズでプロは満足出来るのかなぁ…。

書込番号:3477622

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/11/09 00:04(1年以上前)

10DでEF-S対応しようとしたら、発売は数ヶ月は遅れたのではないでしょうか?
ミラーボックス新設計しなきゃならないわけで。
あの時期に発売してくれたおかげで、桜の時期を楽しめた私は十分満喫させて頂きました。

個人的にはシステム全体で使えるもの、一部システムでのみ使えるもの、
それぞれ切り分けて、そして受け入れます。
別にEF-Sが使えなくても10Dは10Dだし。
EF-S 10-22mmはこれが使いたいというのが最大の理由で20D買いました。
もし将来EF-Sが使えるボディーの発売がなくなったとしても、現に使えるカメラはでているわけだから問題ないです。
生産中止になり、修理不可能になるまでには、十分使えますもの。(期間的にもね)
未来永劫なんて、そんなもの一企業が作る商品には期待しません。
自分で作ることが不可能な以上、ただただありがたく使わせてもらうだけ(笑)
#あわせても30万円に満たない組み合わせ、数年(1年でも)使えれば十分元が取れると感じるし。

書込番号:3477898

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/09 07:33(1年以上前)

25万円では、とてもじゃないですが一般への普及は無理でしょう。
フルサイズのみでは価格的に他社とは競合できず、シェアを大きく落とすことになりかねません。
KissのみAPS-Cではせっかく獲得したエントリーユーザーが、
中、上級機とレンズが共有できず、ステップアップの際、安価な他社に移行してしまう恐れがあります。
高価である以外にも大きさ、重さという点も携行品であるカメラでは重視されるポイントです。
APS-Cでほとんどの用途で十分なクオリティが得られるのに
あえて高価で大きく重いフルサイズにこだわる理由があるでしょうか?

書込番号:3478721

ナイスクチコミ!0


20Dを10年は使うぞさん

2004/11/09 15:46(1年以上前)

熱い論議が交わされていますが、結局はCANONがEF−Sをもうやめたわけでもなく、これからの事だと思います。
確かに不安な部分もあると思います。
しかし、CANONはAPSをやめるとはいっていません。(続けるとも言っていませんが)この話は本当にEF−Sをやめた時に怒りをぶつけるのはありだと思いますが、まだ想像の段階で怒りをぶつけるのはどうかなと思います。
それに、1.6倍というのは、意外と使いやすい場合もあり、簡単にはなくならないと思いますが、特にスポーツ写真や報道には役に立っているのでは?テレコンを使用しなくても良いのですから。
80mmF1.8が1万円を切って買えるのは(画角だけですが)銀塩時代では考えれない利点ですよ。広角レンズを何であんなに高い金額になるという欠点もありますが。
いずれにせよ、望遠ユーザーにはありがたみもあり、これからも共存していけばなと思います。画質的にも私はAPSで満足しています。
今私が欲しいレンズとして、35mm換算で50mmの短焦点レンズF1.4USMが小型、安価で販売して欲しいと思います。

書込番号:3479848

ナイスクチコミ!0


スレ主 notos37さん

2004/11/09 22:51(1年以上前)

皆さんの色々な意見ありがとうございます。
 自分としては、EF−Sレンズの導入は考えたくないのですが、もし必要になれば購入せざるを得ないと言うのが現実です。それが私を苛立たせる原因になっています。
 私の知り合いはニコンのAF-S 12-24mm を使っています。これは良いレンズです。12ミリで少し歪曲が出るものの、少し戻せば問題にならなくなります。価格が随分違うので比較にならないと言われると思いますが、キヤノンは後発でありながらこのレンズに匹敵するものを出さなかった。このあたりに、APSサイズで行こうと決めているニコンと、メインはフルサイズとしているキヤノンの違いを感じます。そしてメインはフルサイズ、としているキヤノンのAPSサイズの将来性にはどうしても疑問を感じます。

 フィルムは、この10年、20年で素晴らしい進化をしています。それに応じて写真も進化しました。デジカメの場合はフィルムは受光素子ということになるので、フィルムカメラのように購入後の進化はありません。そして時間と共に陳腐化していくだけのカメラに特化されたレンズは、カメラと共に消え去るしかないのです。ZXタイプのストロボのようにです。

 すべては、キヤノンの資産活用が必須、且つセカンドグループのカメラにしか投資できない自分の個人的問題ですが、このような悩みを抱えるユーザーは多いと思います。でも、現在デジカメを使うカメラマンは、この時代の流れに翻弄されていくしかないのですね。

 趣味でホースマン985使っていますが、良いですよ。(すでに現実逃避です!)

文旦さん
>しかもですよ、はっきり言って、今のEF-Sレンズでプロは満足出来るのかなぁ…。
 私の場合、満足できるかどうかではなく、我慢できるかどうかで判断します。まだその判断はしていませんけど、ちょっと不安があります。

nakaeさん
>あわせても30万円に満たない組み合わせ、数年(1年でも)使えれば十分元が取れると感じるし。
 確かにそうですね。そうなんですが、自分の取り分をメーカーに持っていかれるのも癪ですよね。でも、価値が0になる前にオークションで安く売ると言うのもありますね。私の傷だらけD60も2万円ぐらいなら売れるかな。



書込番号:3481347

ナイスクチコミ!0


いつもは さくらやさん

2004/11/10 23:50(1年以上前)

EF−S10−22mmを当初購入する気は全然なかったのですが、必要に迫られてきたかな、と感じています。
 現在EOS20DにはEF17−35mmをつけて使っていますが、35mm換算で27−56mmになってしまいますからね。1.6倍は大きいです。換算16−35mmですからフルサイズでほぼ同じ、現時点では魅力が出てきました。
 確かに実売価格が8万円を少し切る位ですから安くないレンズですが、必要なときに手を出すのはしかたがないでしょう、と自分を納得させています。
 EF16−35mmf2.8Lと比較するのは価格的にも酷でしょう。Lレンズを最初に投入してこなかったのはキヤノンもAPS−Cサイズの将来性に対し確信が持てなかったのだと思います(特にプロフェッショナルの動向が)。
 このレンズが将来使えるボディがなくなって死蔵されるという恐れより、たぶん来年にも出てくる20D後継機種によって20Dからの買い替えに走らされることによる出費のほうがきついと思いますよ。
 技術の進歩は止めることは出来ないし、量産効果もでるし…。これをユーザー軽視といえば確かに軽視だと思いますが、そのとき必要と思えば買うしかない、という割り切りでしょう。自分の財布とよ〜く相談しての。

書込番号:3485389

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/11 07:30(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
↑ここに大量のサンプルが紹介されていますが、
十分なクオリティを持っていると思います。
特に歪曲についてはEF17-40F4Lよりはるかに良いです。
これ以上の性能のレンズが必ず必要で、倍のコストをかけても
かまわないという人は少ないでしょう。
商売を考えれば現状で、高価格なレンズは出しにくい、
出しても買える人はわずかです。

書込番号:3486234

ナイスクチコミ!0


iyanarakawanaiさん

2005/01/16 21:18(1年以上前)

キャノンに不満あり、ニコンに不満ありなら、
いっそのことミノルタかソニーのコンデジで
も買いますかね。結構軽くて安くていいです
ね。天然色に取れます。何せ企業ですから
儲けていただかないと。

書込番号:3789649

ナイスクチコミ!0


はたよーくさん

2005/01/23 11:30(1年以上前)

わたし、notos37。「レンズについて熱いこと書いてます」・・・って言うじゃな〜い?

でもあんた。キャノンじゃなくてキヤノンですから!!残念!!

まぁ。冗談はここまでにして・・・

キヤノンはあくまでも利益重視なので、出来るだけユーザーさんにはD60や10Dから20Dに移行を強く望んでいるのです。
最終的には利益が上がれば天晴れで、初めから作り出されたシナリオですよ。
だったら初めからEF−Sマウントなんて出しません。

と思いましたとさ。。。笑

書込番号:3821987

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/23 12:03(1年以上前)

知人が EF-S 10-22 使ってますが、CP高い良いレンズですね。

わたしはD60ユーザですが 別にキヤノンに腹も立ちませんし、良く言われる儲け主義とも思いません。
過去のユーザを切り捨てる部分は確かにありますが、斬新なものを購入可能な価格で提供するメーカだと思っています。
その点では ニコンとは対極にあるかもしれませんね。
まあ、それぞれのメーカの持ち味 色合い程度に捉えております。
しかし、Fマウントである事にこだわったニコンは 「フルサイズ化」と「ニコン基準の画質」との狭間で大変であると推察しています。

わたし自身、各メーカのファンとか信者とか呼ばれる方々の心情は理解不能な「良いカメラだったらドコのでも良い。」と考えているせいかもしれませんが。

イヤ、と感じられるのなら精神衛生上メーカの乗り換えを検討された方が良いのではないですか。

書込番号:3822158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ISつかないかなあ

2004/12/17 17:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

スレ主 IS欲しいさん

このレンズにISつきませんかねえ・・・
このフットワークにISがついたらもう無敵だと思うんですが。(^^;

CANONさんお願い。

書込番号:3645970

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ負けクラブ2さん

2004/12/17 20:19(1年以上前)

やはり ユーザー層のターゲットが違うんですかね、
このレンズは、パフォーマンスが高いのでほとんどbodyにつけっぱなしで常用レンズになっています。
フローライトレンズの中ではいちばん安価で良いレンズだと思いますよ。

書込番号:3646449

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/18 01:19(1年以上前)

このレンズがIS化されたら、ちょっぴりオデブさんになって機動力が少〜し薄れるかも???

個人的には格好良い花形フードがオプションで欲しいです(^^;
#それもデジタル用に考慮された深めのやつ・・・

書込番号:3647950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/12/19 22:56(1年以上前)

>IS欲しいさん
私もこのレンズのIS付き強烈に欲しいです。もし出たら値段はどれくらいになるのでしょうね?
>FIOさん
私もこのレンズ用の花形フードが欲しいです。口径が同じ他のレンズの花形フード付くかな、と思ってトライしてみましたが、やっぱり無理でした…残念。
>カメラ負けクラブ2さん
アルバム拝見しました。ため息つきながら堪能させて頂きました。

書込番号:3657818

ナイスクチコミ!0


カメラ負けクラブ2さん

2004/12/21 23:57(1年以上前)

かけこみセーフ5155 さん アルバムの閲覧ありがとうございます。
都会の風景もいいですね、田舎者にとってはあこがれです。
時間があればこの時期、都会の下町をこのレンズと17-40mmの2本でブラブラ歩きたいものです。
このレンズは開放からシャープなのであまり絞り込む必要はないんですが、1Dsは深度が浅いので つい絞り込んでしまっています。
ズームレンズにしてはボケ形もきれいな方だと思います。

書込番号:3667916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/12/22 01:01(1年以上前)

私はこのままでいいかなぁ。

機動性いいので、あちこち持ち歩いてます^^v
でも、花形フードは欲しいかな^^;

書込番号:3668271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)