
このページのスレッド一覧(全1869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2023年10月30日 15:38 |
![]() |
26 | 4 | 2023年10月20日 21:35 |
![]() |
8 | 0 | 2023年10月14日 00:07 |
![]() |
7 | 1 | 2023年9月25日 22:10 |
![]() |
3 | 0 | 2023年7月17日 15:44 |
![]() |
45 | 10 | 2023年7月5日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
今年の初め、RF800mm F11 IS STM・RF100-400mm F5.6-8 IS USM・RF24-105mm F4-7.1 IS STMのレンズが埃付まくりで苦労した。
原因はこれらのレンズの材質にプラスチックを多用しているのが原因かと。
最近湿度が下がると共に埃が付き始めたので対策をした。
使ったのはTRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ、Amazonで購入した。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002A5XK32/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
使った感じはかなり良い、以前に比べれば埃の付着はかなり減って、気分的に楽になった。
接着力はそれほど強くない養生テープ位、その分張り直しが出来ます。
車の室内にも貼り、車外に出る前に触って出ると、パチッと来ることが無くなりました。
気が向いたら試してみてください。
13点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
初回出荷分で間に合い、ファーストロットで入手して実際に使用している者です。(プロサービス経由で発注)
解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。
強いて言えば、EF系の大三元ズームレンズが出た時の感じでしょうか?NewFD系の単焦点レンズのL玉でもそれなりのボケ味があった頃に解像度の高いズームが定番になり始めたような、そんな描写です。
ズーム全域で遜色ない描写なのでどの焦点域で撮影してもヌケが良い映像が出て来ます。
室内からテンダー噛ませたら屋外まで守備範囲が広がるので万能レンズかと思います。
書込番号:25453461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>aodaishouさん
解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、
自分もFDの頃からキヤノン328を使ってますが、今回のRF100-300mm F2.8 L IS USMは全く期待していませんでした。
所詮、ズームレンズ、単焦点じゃない、ボケ味そのものは期待できないと思ってました。
でも天下のキヤノンだから、もしかしたら?と言うか少しだけ淡い期待も、
作例はアップされないと思います。
スレ主さんのスキルが分からず完全には鵜呑みにはしませんが、
貴重なコメントは参考にさせて頂きます。
書込番号:25453655
3点

ご返信ありがとうございます。
ここの掲示板を拝見してますと皆様、単焦点と同列で比較していたので実際業務で感じた使用感を率直にお話させていただきました。
最近のメーカーさんの戦略を見てますと瞳AFのソニーの優位性に対して、特殊なレンズでメーカーの存在感をアピールする方向性かと思います。
現にまだ製品化されてない特許関係を見てますと、EF時代にある程度確立された物を上手く改良している印象が個人的にはあります。
ソニーにしろニコンにしろメーカーが得意としているレンズの焦点域や技術があるので各社それらをギリギリのレベルまで引き上げて戦略レンズを投入してると思います。
テンダー使用での解像度がRF系になってから別次元になったのはメーカーさん自身が認めているので、RF系の長玉を購入される方は必要焦点域についてテンダーを使用する前提で考慮される方が良いと思いますよ。
書込番号:25453865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入を予定している者です。
使用感を読ませてもらい参考になります。
>解像度に関しては歴代の単焦点レンズのサンニッパとは全然違います。
解像度は全然違うという事は、やはりズームだからかなり解像度は単焦点からかなり落ちるという事ですか。
今後、単焦点はでないと思いますのでこれを購入することにしてますが。
>ボケ味そのものを求めるなら単焦点の方がいいかもと思いますが、汎用性はかなり高いです。
望遠域F2.8でのボケ味を言ってるのだと思いますが
使用感として不足を感じたのだと思いますが、300単が出ない以上しかたないかなと。
やはり、単焦点とは違うという事はあるようですね。
興味深い意見ありがとうございました。
書込番号:25470827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここのスレを見てますと、みなさんボケ味と解像度を同列に考えていらっしゃる方々がいらっしゃいますが、基本的に単焦点で開放F値が大きなレンズが大きくボケて、この点では単焦点の方がズームよりメリットがあります。
理論上、ズームレンズの方が構造が複雑になるのでどうしても解像度が単焦点よりも劣位しますが問題になるレベルではない、ということです。
女性ポートレートに特化した使い方など背景の単純化でメインの被写体を浮き出させるために使用されると思いますので、そのことにこだわるのであるならば中古のEF300mmF2.8L ISやEF200mmF2.0L ISなどの方が向いていると思います。
私自身もEF200mmF1.8L を使用しているのでボケを求める時はそちらを使用します。
複数のキヤノンの担当者と話しましたがRF系の長玉に関しては200mm以上の単玉よりもズームを主流に据えて展開していくようです。
これはEF200mmF1.8L の後釜はRF135mm F1.8 L IS USMで補い、ソニーなどが追随できない高性能ズームレンズで勝負する戦略と見ております。
レンズに関しては各社とも微妙に異なる出し方をしているのでここが強み、という得意分野を活かすことは今後も続くでしょうね・・・
書込番号:25471975
7点



レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM
キャノンオンラインショップで予約しました。10%のクーポン割引があったので338,580円でした。
昨日10:00スタートですぐに予約入れましたが、5分後には「本商品は発売日にお届けできない可能性がございます。」メッセージが出ていました。入荷待ちになってしまったら紅葉には間に合いそうにないので少し心配です。
8点



レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
<発注して入荷待ちしている方への参考として>
3月中旬に某カメラ店のネットショップで発注(店舗受け取り指定)。6ヶ月くらい待つことを覚悟していました。
ところが先日(6月下旬)にキャノンオンラインショップをたまたま見ると、納期が約1ヶ月となっていました。
(他の方も投稿されていますね)
これはと期待半分にて、6/29 受け取り店舗に納品予定を確認したところ、
「メーカーに問い合わせしたところ7/2に入荷予定となった」との驚きの連絡がありました。
結局7/2に受け取ることができました。
逆になんでこんなに早いの? 修理戻り品とかじゃないのかと訝しがっていました。
店長いわく、6月の段階で入荷が近いような情報は来ていたが、正式な入荷情報がなにか手違いで来ていなかった?
的な話でした。。よくわからんけど???
まぁ、とにかく予想よりも早く手に入れることができました。
残念なのは、想定外のタイミングでの入手で、忙しくて試し撮りもまだできていないことです。
7点

個体差が激しいので、片ボケのチェックは怠ってはいけません。
書込番号:25437850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
鈴鹿の130Rでスローシヤッターで撮影しています
NDは必須で、時間によつて変化するので、可変NDを使用しています
可変になると、外径が大きくなるので、フードが通らない
仕方なく、フード装着してから フィルター筒から装着という難儀な事をしてました
移動中にバッグにしまうにも、フードがじゃまで入らない等でした
調整メモリはとうぜんフードの窓からはみえないので、別途マーキングして、上を調整メモリに変更しました
先月なのかな? Kaseというメーカーから マグネット式のフィルターアダプターが販売されたようで
早速買って装着してみました
アダプターの外径は問題なく、フードを通りました。
ネジ精度は特に問題なくレンズ側もフィルター側も装着できました
結果としては、手をフードからつっこんで.....イライラしてましたが、ホント楽になりました
フードの窓に加筆したメモリをあわせて、フードの中に入れる
フードの窓がしたになるようにいったんレンズ装着
フィルター装着できたら、フードの固定をする
可変の調整も問題なく、マグネットから外れるという事もなくです
外す時は、フードを外せばフィルターも取れます
レンズキャップも特に問題なし
3点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
鈴鹿8耐のテストで装着したまま、カメラバッグにいれてました
うっかり カメラバッグを落下させてしまい、確認したが特になにもなくでした
今日は、Rf100-500mmの内部の埃除去のメンテに大阪のキヤノンに行く予定だったので
朝から外そうとすると、外れない........
なんとか外れたら、角が生えました(笑)
どうも落下の時に、レンズだけマウントから曲がった感じです
メンテの予約が修理に代わりました
一応R3のマウントにも傷があるので、一緒に修理に出してきます
マウント交換.....やらで、3〜5万の予想です
暮らしの保険 金額100万まで に入っているので、保険で3000円の免責ですみそうです
教訓 レンズは外しておけ かもですね
10点

>マウント交換.....やらで、3〜5万の予想です
もっとかかりそうな?
以前、レンズ付けっぱなしで収納できるバッグの質問スレがあって、
マウント部への負荷を考慮されては?とカキコミすると(その程度で)質問者がキレた感じになりましたので、
それ以降の類似質問はスルーしていましたが、本件のような事故事例を見るとチョット気になります。
(事例として、このスレを参照させていただくかも?(^^;)
書込番号:25301379 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おぉ....いつもレンズはつけて持って行ってましたが、これは外してカバンに入れることも考えないと...
書込番号:25301602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Doohanさん
こんにちは。
>マウント交換.....やらで、3〜5万の予想です
重量旧レンズとボディの組み合わせだと
有事にかなりの力がマウントにかかるのでしょうね。
レンズ側だけの修理で済むとよいですね。
書込番号:25302133
3点

>ありがとう、世界さん
>もっとかかりそうな?
R3のマウント交換が 6万弱だったとおもいます
一回だしてもらったんですが、保険修理なので正式見積お願いしたら後日見積で、渡されたのは空欄でした
レンズも似たような価格だったと思います
受付の方と話ししていて、結構衝撃あるような話で、概算で収まらないかもって感じでした
レンズは 破損とマウント方押しされてる感じでした
>質問者がキレた感じになりましたので
そういう人いますよね、人の意見を参考にしない
>(事例として、このスレを参照させていただくかも?(^^;)
落下というのもありますが、つくづく つけないほうがいいと実感してますので、参照していただければと思います
>seaflankerさん
普通に鞄に入れてだと あまり問題ないかもですが、鞄落とした時の事考えると お気を付けくださいね
>とびしゃこさん
>重量級レンズとボディの組み合わせだと
>有事にかなりの力がマウントにかかるのでしょうね。
装着したままだと、重いレンズは特にマウントに負担かかりますよね
1kgオーバーなので、どの程度負担かかってああなったのか....考えるだけで怖いです(笑)
書込番号:25302269
1点

>Doohanさん
ぎゃーーーーー
R3にはいつも100-500付けてます。
外そ。
書込番号:25303008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トヨタ整備士さん
是非別々に収納おすすめです。
冷静に考えて、マウントに負担結構かかりますからね
「落とさなければどうという事はない」ってもぉ言えません(笑)
(笑)
「レンズつけて落下させるという事は、こういう事だぁぁぁぁ」です(笑)
保険で修理とはいえ、正式見積でどの程度かかるのか
書込番号:25303037
1点

>Doohanさん
>参照していただければと思います
ありがとうございます(^^)
書込番号:25303239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンから正式な見積が来ました
114.708円也
EOS R10買えるやん(笑)
「安心してください 入ってますよ ホッケーーン」
たぶん免責3000円だったような気がするので、負担3000円かもです
概算に似た金額でした
レンズ修理費用 47,817円(税込)
・固定筒ユニット 16,800円
・レンズマウント 4,500円
・技術料 24,300円
R3 マウント修理 60,291円(税込)
・本体ユニット 29,900円
・技術料 27,000円
・送料 900円
正式見積費用は 各3,300円(税込)
書込番号:25313073
5点

昨日保険会社から入金がありました
そして、本日キヤノンからレンズとカメラが戻ってきました。
スキンシールはそのまま剥がされずにすみました。
オーバーホール結果の報告みてると、ボディのダメージけっこうあったみたいでした。
フランジバッグが見事に(笑)
最終的に、保険が臨時費用というのが出たようで、1289円の負担できれいに退院してきました(⌒∇⌒)
フランジバックずれについて、ボディの報告書の裏にかかれていましたが
レンズつけたままも、ずれる原因として説明が書かれてました。
書込番号:25323363
3点

修理後に初撮影してきましたが、ズームリングの調整リング
タイト側は、以前よりレンズでないくなりました。
フードつけて 移動してると結構前玉でてきてたんですが、ほぼでなくなりました
同じような方いたら、キヤノンで調整てもらえるかもしれないですね
書込番号:25331882
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)