
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月19日 23:09 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月15日 01:42 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月12日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月10日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月7日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
たま〜にカキコしているNAFL勉強中と申します。
今更かも知れませんが、このレンズ購入から半年近く酷使した使用感をレポートします。
以前5D板「5478774」に書きましたが、特に最近グアム島でのグラビア撮影の際、80%をこのレンズで撮影していくつか気になった点がありましたので、購入を考えていらっしゃる方のご参考となればと思います。
<良い点>
・広角〜中望遠まで画角の自由度が高く構図取りがしやすい。
・心地よい重さ。バッテリーグリップを付ければバランス良し。
・AF速度は十分速く8割のヒット率でピンが来る。
・ISは重宝。テレ側105ミリで1/30でも許容範囲。
・色味はややコッテリ感はあるが、誇張し過ぎず好印象。
・中央部分は開放から使え、周辺までなら1段以上絞れば好結果。
・画質の美味しい部分は、標準域35〜テレ側105ミリ。
・少々の雨風でも耐えうる防滴防塵仕様はありがたい。
<悪い点>
・ワイド側開放では周辺光量低下が著しい。作風にするなら有。
・ワイド側の歪曲はあまり褒められたモノではない。
・解像度ではLレンズとしては少し物足りない。
・ボケ味は開放F値が暗いので仕方ないが、少々硬い。
・70ミリ前後で解像度が落ちるケースがある。
・逆光に弱くフレアが目立つ(対策品です)。
この様に開放F値が暗く、ワイド側でややクセはあるものの、そこは明るい単焦点でカバーするか、17−40F4Lでカバーする等、レンズのクセを理解した上で使用すれば満足行く結果が出ます。野外では常用レンズとして、室内ではISOを200以上に上げて使用するのがこのレンズのおいしい使い方だと思います。
0点

このレンズやっぱり35〜105がいいですよね。 40〜かな
それと解像度が悪いとかかれてますが、そのサンプルとかありますか?よければ見たいので。
私自身ズームとしては素晴しい解像度を備えたレンズと思ってます。^^
書込番号:5554919
0点

<悪い点>
・ワイド側開放では周辺光量低下が著しい。作風にするなら有。
・ワイド側の歪曲はあまり褒められたモノではない。
私はEF35mmF1.4LレンズとEF100mmF2.8マクロの2本のみで、
5Dに付けて撮影しておりましたが、今回EF24-105mm F4Lを、
申し込みました。いつ手元に来るのかは分かりません。
私が、このEF24-105mm F4Lを欲しかった一番の原因は、
35mmに画像が入りきれなく、またそれ以上後ろに下がれない時に、
24mm側が使えるレンズが欲しいと思ってきました。
また100mmマクロレンズは、標準望遠としても使ってましたが、
画像が、いまいち納得がいきません。そんな折この24-105の、
描写が素晴らしいとの評判で、買う事に致しました。
しかし、悪い点を見ておりますと、あまり良い結果が出てません。
特にワイド側の歪曲は良くないとあります。
広角特有の湾曲なのでしょうか?それともレンズの欠点でしょうか?レンズ本数をあまり多くして、撮影に支障をきたしたくありません。いかがでしょうか?
書込番号:5555710
0点

[5555710] buzhangさん
海外のデータサイトですが参考になると思います。
コンテンツの中にあるEF24-105mmを参照下さい。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
書込番号:5556346
0点

fioさん
海外のデータ参考になりました。有難う御座いました。
「24-105mmf/4」の「24mm側」と「EF20mm f/2.8」の、
方眼の歪具合が同じくらいですね。
これくらいなら、風景では大きな影響はないと良い方に解釈!
Canon EF 24-105mm f/4 USM L IS
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24105_4_is/index.htm
Canon EF 20mm f/2.8 USM
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_20_28/index.htm
Canon TS-E 24mm f/3.5 L
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24tse_35/index.htm
Canon EF 24mm f/2.8
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_24_28/index.htm
昨夜業者へ、この「24-105mmf/4」の注文問い合わせ中ですが、
PM6:00からと土日は休みですので、月曜日に詳細が分かります。
また中国よりお金をハンドキャリーし、振込みと簡単には参りませんが、
レンズを手にするまでの3週間は、結構楽しい日々になるのではと、
思います。上記画像を見て安心致しました。有難う御座います。
書込番号:5557201
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
本日地元のキタムラカメラで購入しました。
価格コムより安い、110,000円でした。 プラス保護フィルター(端数切捨て)です。
昨日ふらっと立ち寄った時ガラスケースの中に一本在ったのでもしかして?と思い、本日仕事の帰りに寄り道して店員に聞いたら1本ありますよ。
この書き込みの事を言ったら、すんなり上記価格でOKしたので、釣られてこちらもOK。
月曜に秋葉ヨドバシや池袋のビックでも聞いたら、在庫ありでした。
流通不足が解消されたのでしょうか。
欲しいと思ってる人は急いで行ってみたらどおでしょう?
週末試写しに行ってきます。
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
はじめまして、いつも拝見させて頂いてます。約一年悩んだ末にEF70-200mm F2.8L USM買いました。
ボディは20D、用途は体育館での剣道の試合ですが、試合会場では少し長すぎるかな・・・あと今まではEF50mmf1.4等の単焦点レンズを使用していた為か少し暗い?(オソロシイ感覚ですが)・・・でもズームレンズは一本で色んな構図で撮れて楽しいです。
あまりこちらの板では剣道を撮影されている方が居られないのが残念です・・・剣道人口少ないですもんねぇ・・・(泣)
被写体としての剣道写真はかなり難しいぃ!技は速いし、試合会場は体育館ですから明るいレンズが必要なので出費が・・・(泣)
でも良い写真が撮れたときはサイコー(^_^)v
0点

地元にいる頃は剣道していました。人口が少ない?というよりも、
ツワモノはその筋の師弟殿と相場が決まっているのが...まさに一子相伝?(汗)。
で、70-200では確かに長いでしょうね...。
20D+50mmでは短いかもしれませんが、せいぜい85〜135mmあれば十分かと?
>被写体としての剣道写真はかなり難しいぃ!技は速いし
簡単に被写体に収まるような打ち方をしていては勝てませんからね(笑)。
撮影する剣士を決めて、呼吸を合わせて、反射神経を頼りに、
あとはカメラにお任せでしょうか?(笑)
書込番号:5536585
0点

>EF50mmf1.4等の単焦点レンズを使用していた為か少し暗い?
F1.4で暗いのなら F2.8になったら
もう1つ大変だと思うんですが?
書込番号:5536596
0点

>>EF50mmf1.4等の単焦点レンズを使用していた為か少し暗い?
>F1.4で暗いのなら F2.8になったら
>もう1つ大変だと思うんですが?
剣道の会場って暗いですから、F1.4でも竹刀はおろか剣士も止まらないでしょう。
でも、シャッタースピード半分ですから、誰だか判別不能になるかもしれませんね(笑)。
書込番号:5536611
0点

>剣道の会場って暗いですから、F1.4でも竹刀はおろか剣士も止まらないでしょう。
でも、シャッタースピード半分ですから、誰だか判別不能になるかもしれませんね(笑)。
ぼくが甲子園で撮ってる感じなんだ(笑)
笑ってる場合じゃない(泣)
書込番号:5536683
0点

ありがとうございますm(__)m
試合会場の条件が揃っている場合でもISO400でシャッタースピード125〜160あたりでしょうか、この辺りで撮影出来ると良いのですが、大抵はISO800でTV160、絞り開放辺りってのが多いです。
シャッタースピード160辺りが竹刀がブレて顔(面金)が止まって好きですね。
このレンズを購入してから剣士全体では無くクローズアップして撮ったりして今までとは違う写真が撮れて楽しんでマス。
試合会場では出来ませんが、30mmで接近して撮ると凄い迫力のある写真が撮れて今ハマってます・・・しまいに竹刀でドツかれそうですが・・・(汗)
書込番号:5536831
0点

ニコンユーザですが「剣道」に反応してみました。
私は剣道は撮るよりやる方ですが、確かに剣道は被写体として最悪ですよね。
一足一刀での間合いの攻め合いや鍔競り合いとか動きが殆どない時ならまだしも、打突の瞬間となると、狙って撮れたら正に神業ですよね。
ということで、やはり連射頼りですか?
書込番号:5536903
0点

おぉ!なんだか嬉しい展開に(^^♪
私の場合は連射は使っていません・・・と言うか20Dの秒5コマでは連射に頼れません。イクぞぉ!いくぞぉ!!とシャッターボタン半押しで(笑)・・・なので打突の瞬間なんて絶対ムリ!(笑)
カンで撮ってますんで(笑)わが子の癖も写真を撮っているお陰で見抜いていたりしてます・・・。
ホント剣道の撮影は最悪なんですよね!この前久しぶりに甥っ子の運動会の撮影に行きましたが、明るい!逆に明るすぎて絞りを開けるのに苦労する・・・なんて贅沢な?悩み?に・・・(笑)
書込番号:5537033
0点

被写体がお子さまで、癖を見抜いているなら、シャッター半押し方で通用しそうですね(^^ゞ
剣道はカメラマン自身も剣道をやってないと、決定的瞬間はマズ無理な気がします。相面なんか、初心者が見てたら、どちらの打突が有効かまず分かりませんから(笑)
それを考えると剣道雑誌のカメラマンさんは凄いです。
運動会は体育館や武道場に比べたら、距離と撮影ポジションさえクリア出来れば遥かに条件いいですよね。
書込番号:5537081
0点

こんばんは。
僕も剣道を撮っていました。
今は子供が中3で受験のため引退したので休業中です(^^;
剣道は他のスポーツと違って、狙って撮るのは最も困難なスポーツだと思います。
なんせフェイントから入り、瞬間的な業の応酬で、竹刀のスピードは凄い速さです。
まったく予測がつきません。
予測できるようでは技が決まらないんですけどね。
新聞のスポーツ欄でも、メンが決まった瞬間の写真を見たことがありません。
また、顔が隠れているので、名前の入ったタレが写っていないと誰の写真かわかりません。
試合中はどっち向きになるかは展開次第ですし、審判も邪魔になるし。
イチコロで負けることも多いし(^^;
しかし、確実に言える事は、開始時にこっち向きになる側で撮った方が歩留まりはいいですね。
カメラは何をお使いか分かりませんが、僕はKissDNで撮っています。
僕のフィールドでは、レンズは85F1.8がいちばん使いやすいです。
僕の場合はISO800、開放〜F2.5、シャッタースピード1/400前後。
当然日の丸構図でトリミングです。
窓からの強烈な光で逆光になったり、床がテカったりして露出がばらつくので、Mモードで固定します。
その点では撮影場所も選びます。
踏み込む瞬間からほんの一呼吸置いてシャッターを押しますが、結果はほとんど全滅に近いです。
まあこっち向きで名前が入って打ち込むところが写っていればいいと思っています。
ですから、静止しているところは必ず抑えておきます。
駄レスで失礼しました(^^;
書込番号:5537127
0点

ホームページ拝見しました。
剣道に対する情熱が僕のレベルよりも数段上だと思います。
釈迦に説法、笑ってお許しくださいm(_ _)m
書込番号:5537259
0点

双葉パパさま。実は私自身は剣道はやりません・・・少し若い頃にカジった事はあるのですが・・・ほとんど素人です(笑)
ただ息子が小学2年から始め現在高校2年で試合や稽古を観ていると眼が肥えて来るんですねぇ〜ビックリ(@_@;)今では構えで『んんッコイツ強いんじゃ??』と解ってしまったり・・・(笑)
今では息子も道場は引退し高校で頑張っているのですが、私はいまだに道場の子供達(息子の後輩達)を被写体に撮影しています。
10日坊主さま。ホームページまで観て頂き感謝しますm(__)m
釈迦に説法だなんてとんでもございません(汗)
私も先ず、試合会場へ行くと子供達の順番、コートを確かめ主審側の相手チームの角を占拠?します(笑)この位置が一番シャッターチャンスが多いですものねぇ〜。
こんなに楽しく書き込みが出来て感謝しています。本当に皆さまありがとうございますm(__)m
書込番号:5537791
0点

>f2.8以下希望さん
こんばんは。先ほど帰宅し、道場のHPも拝見させて頂きました。
先ほどまでは携帯からのアクセスでしたので、HPがあることが
分からず、まさか道場関係の方とは思いもよりませんでした。
ギャラリーにあった
>39回全日本少年剣道錬成大会
いやー懐かしいですね!私も25年くらい前に出ました(^^
試合関係者ですと、試合場脇に降りてくれるので
確かに70-200では長すぎるかもしれませんね。
しかし、日本武道館などで、座席からですと逆に200mmでも
短いくらいでは?
追伸
練武館って結構有名な道場ではないですか???
また、普段の稽古は体育館で行っているようですが
体育館は剣道用に造られた武道場と違って、床が
メチャクチャ固いです。。。。
指導の先生方もよくご承知しているとは思いますが
小さな子供たちの膝、踵、お気を付けください。
書込番号:5537846
0点

双葉パパさま。ありがとうございますm(__)m
全日本少年剣道錬成大会に出場経験があるお方と出会えて感激です!
武道館ではこのレンズはまだ持っていなかった為、確かEF50mmf1.4かf1.8でコート脇で撮ったと思います。
私の場合はカメラ2台体制で、20D+EF50f1.4 KissD+sigma20mmf1.8で撮影していました。
20Dですと20-135f1.8なんて夢みたいなレンズがあれば良いのになぁ・・・(恐ろしく高いレンズになるでしょうが)
我道場が有名かどうかは解りませんが皆一生懸命稽古に励み友達や後輩を大切にする良い道場だと思います。
床の件、流石ですねぇ(@_@;) 素人の私には全く解りません・・・(汗)
書込番号:5538002
0点

剣道の試合はワタシも撮影したことが何度かあります。
これは最悪どころの話ではありません。被写体を正面から狙えませんから。(爆)
必ずといっていいほど相手が正面にいますのでなかなか「キマリ」がでないです。
大抵は横からのカット。まぁ、正面から撮れても顔が全然分かりませんから!(核爆)
さらに審判が邪魔です。撮影場所をコロコロ変えるわけにいきませんので、審判が回り込んでくるので、ただでさえ少ないシャッターチャンスがさらに少なく!
シャッター速度は会場によってマチマチでしたが、F1.4でなんとかなりませんかね?
なんか剣道の悪口みたいになってしまいましたが、撮影経験からの感想です。ただし、積極的に考えれば、決定的瞬間でなければ充分イケる思いますし、打ち込む瞬間などは多少被写体ブレがあったほうが臨場感がでたりします。
失礼しました。 m(_ _)m
書込番号:5538003
0点

マリンスノウさま。おぉー!良く書き込みを拝見しています。チョッとしたスターに逢った気分です!(スイマセン・・チョッとしたは失礼ですね・・)
そうなんです!まさに被写体としては最悪な剣道・・・での私のメインの被写体なんですぅ。。。
この前の試合なんて審判のお尻ばかり拝んでました(T_T)
開放値はf1.4があればOKですが、f2.8では苦しいのが現状です。ただノイズの少ないキャノンのボディのお陰でなんとか・・・(汗)
書込番号:5538102
0点

>f2.8以下希望さん
>武道館ではこのレンズはまだ持っていなかった為、確か
>EF50mmf1.4かf1.8でコート脇で撮ったと思います。
>私の場合はカメラ2台体制で、20D+EF50f1.4 KissD+
>sigma20mmf1.8で撮影していました。
コート脇であれば、それで充分だと思います。
>20Dですと20-135f1.8なんて夢みたいなレンズがあれば良いのに
>なぁ・・・(恐ろしく高いレンズになるでしょうが)
ズームでは一部を除いてF2.8以下は無いですからねぇ(^^
>床の件、流石ですねぇ(@_@;) 素人の私には全く解りませ
>ん・・・(汗)
ちょっと本題とは逸れてしまいますが、、、、
剣道は踏み込む時、右の膝と踵に結構な衝撃がかかります。
(左上段は左足踏み込みですが)
打突の瞬間の踏み込み、手の内、左腰の入り。この3つが
しっかりしていないと、打突そのものの冴えが出ません。
ですから、必然的に右足を床にドンとやる訳です。
私は小学校から高校までは幸いなことに剣道場で稽古して
いましたが、大学では体育館での稽古となり、踵を披露骨折
しました(*_*)
ちなみに、私はビデオよりカメラ派なのですが、こと剣道に
限ってはビデオの方が有用だと考えています。
やってる本人が後で自分の剣道をチェック出来ますので。
>マリンスノウさん
こんばんは。
>さらに審判が邪魔です。
確かに仰る通りですが、剣道では審判は神様のように
絶対、かつ敬わなくてならない存在ですから
そんなことを言っては天罰が下ってしまいます(爆)
>打ち込む瞬間などは多少被写体ブレがあったほうが臨場感が
>でたりします。
私はまだビデオが今のように普及していないこり、自分の
剣道の写真を見せられて、かなりショックを受けました。
というのも、自分のイメージではもっと優雅?な姿勢で
打っているつもりだったのに、実際は体は崩れてるし
左手は明後日方向に行ってるしで(^_^;)
(剣道では左手はいつでも体の中心線にあるのが基本なんです)
書込番号:5538135
0点

f2.8以下希望さん
ちょっとしたスターだなんて恥ずかしいです。カキコミ数で目につきやすいかもしれませんが、特別なことはありませんです。
双葉パパさん
>剣道では審判は神様のように絶対、かつ敬わなくてならない存在ですからそんなことを言っては天罰が下ってしまいます(爆)
ごっ、御免なさい。悪気はないんです。
因みにワタシの同級生にも3人ほど現在でも剣道やっている剣道狂がいまして、そのうち一人は中学生チームを全国優勝まで導いてたこともありします。そんな彼らも剣道の審判やったりしますが酒豪でスケベで神にはほど遠いようなぁ。
あれ?またなんか審判を冒涜するような方向へ・・・(爆)
近所にKさんという師範のおじいちゃんがいますが、この人は神様みたいな人。でも、剣道をやっていないワタシには昔から近所の優しいおじいちゃんです。とっても有名な方だというのはかなり後になって知ったのですが。(汗)
書込番号:5538234
0点

双葉パパさま。そぉーですねぇ!小学低学年の子供達ならまだしも中学生や高校生、一般の方の踏み込んだ時の音・・・イヤ波動は凄いです!ドーン!!とヤワな床じゃ抜けてしまうんじゃないかと思う程に・・・。
いやぁ〜しかし・・・まさか・・こちらの板で剣道談義に花が咲くとは・・・。本当にありがとうございます。
マリンスノウさま。いえいえ・・いつもこの板を参考にさせて頂いている私にはスター的存在なんです。
しかも、剣道に関係のあるお友達や師範の方が居られるとは感動です(T_T)
剣道のツワモノが酒豪でスケベ・・・・ムフフ♪解ります(*^。^*)
書込番号:5538355
0点

そりゃ剣道の先生も道着を脱げば只のジジイ。
あ、いや只の人(^^
ただ剣道って言うのはかなり礼節を重んじるところが
ありますので、いざ道着を着たり、審判なんかやったりすると
別の人格が降臨してくるんです(嘘)
やってる当人がこんなこと書くと刺されそうなので、
これ以上はやめときます(^_^;)
書込番号:5538359
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
はじめまして。
こちらの書き込みを参考にして、このレンズを購入しまし
た。レンズは、皆様の言うとおり満足するものでした。
有難うございました。
ただ、取引した「富士カメラ」について、ほかにもこんな
思いをした方がいらっしゃったかお聞きしたくて書き込み
ました。
富士カメラで注文したのは3回目でしたが、一度目は注文
後に「当店、メーカー共に在庫が無い」との事で、遅れた
上(注文時には在庫が無いなどとは表記しておりませんで
した)、一緒に注文したフィルターが入っていませんでし
た。メールをしたら、事務的に「すみません送ります」だ
けで、後日送られてきました。
次は、お買い得商品として堂々と載せていたレンズが、
同じく「当店・メーカー共に在庫が無い」との事で、
一方的にキャンセル。
3度目の今回は、EF17-40 F4 USM注文と共に頼んだフィ
ルターの内側の針金みたいなものが、飛び出ていました
。自分で直しましたが。
初回と、今回共に時間指定しましたが、時間には届きま
せんでした。
地域的に無理があったとは思いますが、何のための時間
指定なのかと思いました。
で、「お客様の声」なるページがあるので、そこにこれ
らの経緯を書き込みました。
決して荒らし的な書き込みではありませんでした。
しかし、驚いた事に、書き込んだ3時間後にはキレイに
書き込みを消去されていました。
どうやら、自店に不利な書き込みは消してしまう店の
ようです。どおりで、良い書き込みしかないはずですね。
いくら価格が安くても、もう取引する気にはなれません。
皆様は、こんな思いをしたことはありませんか?
0点

書込番号:5371493
0点

富士カメラは、その分だけ安いです。
詐欺や不良品を売りつけられた、というのは問題だが、全国には値段だけで勝負する店もあるんでしょう。ネット上で紹介される店は、無店舗営業みたいなところもあるらしいけど(富士カメラは無店舗ではないみたいだけど)、いろんな店があるから、利用者の要求するレベルによって、このように不満がでる場合もあるんだろうね。
スレ主さんと反対に、多少の応対の悪さには眼をつぶって、価格の安い店を選ぶ人もいると思うよ。
書込番号:5372036
0点

お疲れ様です そしてさぞ不快な思いをされていることと思います
さて、消費者には『買わない』と言う権利が与えられていると思います
上記でも述べられているようサービスとは全て画一で提供されるものでも
ありません
一度目で不振に陥る何かをお感じになれませんでしたか?
また二度目で一方的キャンセルと言う仕打ちを受けながらも
三度目をも同店舗にて購入するに至った経緯は何でしょうか?
#確かに不愉快なのは伝わって来ますが…一連の流れと、その書き込みに
少々理解し難いモノを感じますね
購入先選定と言う自己責任の部分が欠落していると思う
書込番号:5372096
0点

私も初めてこの店で購入した際、不快な思いをしたので、掲示板に書き込みました。
特に変なことを書いたわけではなく、ありのままを記載しました。
やはり、数時間後には消されていました。
数回書き込み続けましたが、ことごとく削除でした。
書込番号:5372319
0点

>お返事していただいた皆様
1度目、2度目はたまたま運が悪かったのだろうと
思い、今回注文しました。
実際、到着は早かったと思います。指定した時間では
ありませんでしたが。
ただ、偽り無く書いた事を、自店に不利
なものとして削除してしまう姿勢に失望しました。
選ぶのは自分の責任と、良く肝に銘じます。
ご意見いただき、ありがとうございました。
書込番号:5372426
0点

不愉快な思いをしましたね。私の場合、2回ほど利用させてもらいましたが、何ら問題なく取引させていただきました。
富士カメラを擁護するわけではありませんが、配達時間の問題は、富士カメラの事務ミスなのでしょうか?道路交通状況による配達業者の遅れであれば、富士カメラを責めるのはかわいそうです。
在庫の問題に関しては、もし夜間に発注されたのであれば、在庫状況が更新されていなかったのかもしれません。
他社では、「在庫ありの場合でも注文状況によって確保できない場合があるので、翌営業日にメールにてご連絡します」旨の記載をしているところがあるので、おそらく、注文が多かった場合には、heiぴよさんのような自体になる可能性は十分ありますね。人気商品ならなおさらです。
ここは大人になって、グッと堪えてください。
三宝カメラも安いですよ。
書込番号:5372729
0点

はじめまして、
私はこの店で3回買ってます。
発送期日は必ず電話で確認しています。
一日ぶれたことはありますが、まず大丈夫でした。
ひどかったのは、20Dを購入した時ですが、
メーカー保証書が入っていなくてびっくりしました。
後日送ってくれましたが、これはねぇ〜ちょっと。
丁重な侘びはありませんでした。
まあでもそんなもんでしょう。
でもいいです、とことん安けりゃ、まだ高いです。
店のBBSへの書き込みは面倒なのでしていません。
それよりももっとひどいと思ったのは、大阪の店ですが、
「仕入れ値が変わったのでHP上の価格では売れません」と
販売拒否を受けてしまったことです。
売価に対する、チェックがメーカーから入ったのかと思いました。
それよりももっともっとひどいのは、
泣けるよ、
かあちゃんに内緒の通販なので、
運送屋には配達前に携帯に電話するように頼んでおいたのに、
ご丁寧に一般電話に、それもかあちゃんに、代引きの金額まで公表して、
悪びれず持ってこられたことでした。
たのむで飛脚のおっさん!!、と叫んでしまいました。
しかしながら、
地元の専門店買ったレンズはことごとく故障、もしくは
メーカーで交換の処置を受ける代物でした。
おかげでメーカーさんとお話しする機会も増えたので、
今後も安いところで購入いたします。
書込番号:5373920
0点

>自店に不利なものとして削除してしまう姿勢
営利を目的とした民間企業の掲示板(しかも社会性を問われるような、大企業でもないし)ですから、そんなもんでしょう。こことは違いますよ。
書込番号:5374251
0点

heiぴよさんへ
こんばんは。精神的にも回復された頃でしょうか。
「最高のサービス品質と最低の価格は両立しない」ということでしょうねえ。でも、注意深く探せば良心的な商売をしている店はありますよ。ネットに出ている価格も一つの目安ですが、それを見なかったことにして、メールで見積もりを取ってみましょう。同時に技術的な質問も沢山書いて送ります。
こちらの疑問点に丁寧に回答してくれて、なおかつ価格の安い店ってのもありますねえ。安く売るだけの店なのかそれとも面倒見の良い店なのか見分けるのはそんなに難しくないと思います。
書込番号:5398938
0点

一応、私も書いておくことにします。
ある日、私もここで発注し届きました。
まず、ダンボールに壊れ物注意みたいなシールがないので
びっくりでしたが、梱包がとても雑に感じた部分もあったので、
中を開けてみてびっくりでした。
レンズの入った箱がそのままダンボールに入り、ダンボールの
レンズ箱の余った部分だけ緩衝材が入ってました。
要は、緩衝材の入っていない側はダンボール面ですね。
すぐにメールでクレームをつけたところ、
「当店では壊れもの注意のシールを貼らない代わりに
伝票に「取扱注意」を記載してる」
「今までこれで問題になったことはない」
「お客様の意見として聞いておく」
という3点で回答をもらいました。
すぐに伝票を見たところ、取扱注意の記載すらありません。
伝票の画像を3度にわたり送ってみました(画像添付メールは
はじく可能性もあるので、画像なしも送ってみました)が、
音沙汰なしです。
まあ、こんな店ですよ。あそこは。
買ったものが壊れてなかっただけよかったです。
こういう対応されては、ほんとに壊れていた場合、やりとり
などに不安も感じるし、店として???と思いました。
参考までにどうぞ。
書込番号:5530029
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
先日KDXで試し撮り中にズームが途中でひっかかっちゃいました。
いじってるうちに動いたのですが130mmまでしかもどらない・・。
保険付きだったので免責5000円でキャノンに修理出して先週末戻ってきました。
昨日とりあえずご近所サーキットミニバイクでチェック・・・したけどカゼがむちゃんこ強くて光量も足りず・・でしたけどとりあえずオッケそうです。
試し撮りの時は低速シャッター流し撮り時、流れたりブレたりした所の描写がイマイチなんかヘンだったんですが、どーやらレンズのせいみたい?(KDXのせいかと思ってた(^^;)
修理内容は内部ビスの脱落、マウント交換、ズームずれ調整、各部点検清掃でした。
外観パーツはそのままなので内部のレンズマウント?交換したみたいですね。
同じ所かどーか不明ですがネジはずれた方他にもいるようです。
たしかに使用頻度多いしサーキットとかで振り回すからなぁ、でもネジはずれるって・・(^^;。
こちこちぶつける事あるけど(すりキズある)ちょっと耐久性?不安ですね。
この故障の前兆は特になかったので、いきなり単焦点レンズになる不安あります。
(100mmで止まったらヤだな(^^;)
まぁ、アウトドア(サーキットとか)での使用多いので年に一度は清掃かねて点検出した方がイイカモです。
とりいそぎ修理レポートでした。
0点

ネジがはずれるというのは珍しい事ではないのですね。
勢い良くテレ側に伸ばしたとき、スポーン!と抜けたりしないかと、ちょっと不安になりました(^_^;)
書込番号:5524030
0点



レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
皆さんこんばんは、
初めての書き込みです。
5DとKissDXのユーザーです。
保有する単焦点レンズはEF-S60mmマクロだけで、
ズームはEF-S10-22mm、TamronAF17-35mm、EF24-105mmL、EF70-300mmIS、そして今度このEF-S17-55mmISを購入しました。
KissDXとEF-S17-55を購入するにあたって、KissDNとEF-S17-85を下取りしてもらいました。
この組み合わせは旅行用だったのですが、センサーのゴミ対策でKissDXを、ISO1600でも苦しい暗所での撮影用にとEF-S17-55ISを選択したものです。
このレンズについては過去の書き込みや評価サイトのレポートなども参考にし、随分迷った末に購入しました。
結果、(過去の書き込みにもありましたが)やはりこんなものだったのかという想いにとらわれています。
今手元にF-S17-85が無いので直接比較することはできませんが、同じ焦点域では確かにシャープになったような気がします。
でもワイド端の開放で、ともにF2.8のTamronAF17-35mmと比較すると、値段がほぼ1/3のAF17-35mmの方が、解像度といい歪みの程度といい(特に周辺部で)明らかに優れているのです。
もちろんAF17-35mmの方はF/2.8-4ですから、これだけで全域F2.8のEF-S17-55mmより優れているというつもりはありませんが、いささかがっかりしたというのが正直な感想です。
旅行用にと、うわさのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSをある意味心待ちにしていますが、過度の期待は禁物かも知れませんね。
利便性からズームに固執している私ですが、やはり行き着く先は単焦点なのかと、いささか憂鬱になっております。
拝見するに、これをこの掲示板では“沼”と称しているのでしょうか・・・
0点

30Dユーザーの@たこと申します。
EF-S17-55を所有しています。また、過去にSP AF17-35も持っていました。EF-S17-55ですが、開放F2.8の近接撮影では周辺が甘くなるとの評価がどこかにあったと思います。
あと、SP AF17-35ですが、フルサイズ用ということもあり、EF17-40F4Lの対抗馬として非常に良い評価を得ているレンズと思います。
ただ、APS-C用の標準ズームとしてはテレ端が35mmなのがネックですが。
確かに値段が高いEF-S17-55への期待もよーく分かりますが、全方位100点満点のレンズって、なかなか無いものですねぇ。
書込番号:5513485
0点

ズーム倍率が低いという事もありますが、タムのA05が値段の割に出来が良すぎるんだと思います。
書込番号:5513705
0点

A05良いレンズですね。
EF20mmと比較しても遜色ないような気がします。
ボディーはAPS-Cですが...
単焦点はそんなに不便では無いと思います。
1本の単焦点でお気に入りの焦点距離を使い倒すのも楽しいですよ。
書込番号:5513849
0点

A05は、フルサイズ用レンズであり倍率も2倍程度でF値も無理していないという3つの点でEF-S17-55mmISより有利なんで、ワイド端だけみるとよいのもうなずけますよ。
A05はもともと写りに定評のあるレンズですしね。
また、ワイド端開放でも暗い場所での手持ちとかの条件ならEF-S17-55mmISの方が結果がいいんじゃないかと思います。
高速で静かなAFで55mmまで使えてF値固定でISがあることで利便性や静物への撮影などで大きく有利な点もあるから、一点だけ負けているからといってそう気にする事はないと思います。
>旅行用にと、うわさのシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSをある意味心待ちにしていますが、過度の期待は禁物かも知れませんね。
このレンズは便利第一で写りはあまり問わないというのがいいと思います。OSがどの位使えるかというのはかなり興味ありますね。
書込番号:5513936
0点

おはようございます。
@たこさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
山だ錦さん
くろちゃネコさん
ありがとうございました。
レンズへの投資は、見果てぬ夢を追いかけるようなものと、今回改めて実感しました。
今日は昨日からの雨もあがって曇り空です。
KissDX+EF-S17-55 の試運転にでも出かけてみます。
今後とも、ご指導の程よろしくお願いします。
書込番号:5514220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)