
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月22日 20:48 |
![]() |
1 | 9 | 2006年8月16日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月10日 06:10 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 17:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月9日 00:56 |
![]() |
0 | 24 | 2006年8月8日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
このレンズ、描写能力が良く、軽い上に値段もお手ごろと結構いい事ずくめで購入しましたが、日の出を撮影してびっくり!豪快なフレアが出まくりました。一枚の例外もなくです。
奈良の薬師寺へ日の出を撮影に行ったのですが、太陽を正面から捉えるとぜんぜんだめでした。その他は文句のつけようがないのですが・・・。
0点

こんばんわ。
せっかく早起きしたのに残念でしたね。
F2.8が逆光に極端に弱いのは有名な話ですが、F4もそうなんですね。キャノンの伝統なのかな??
でも、F2.8はゴーストは出るけどフレアはそうでもないような感じなので、意外と言えば意外....かな。
ゴーストやフレアは絞りによって出方が変わりますから、いろいろな絞りで試してみて一番被害が少ないトコロを使うしかなさそうです。
こういうのは最新のデジタル対応レンズだと大丈夫なんでしょうかね。
気になるなぁ。
書込番号:5363256
0点

わたしも使ってますし、日の出や日没も撮りますが、あまり感じませんね。
銀塩の時の80-200/2.8Lの時から日の出や日没撮っていて、フレアを減らす撮影に慣れているせいかも?
フレーミングのわずかな違いや絞り値の違いでフレアの出方は大きく変わりますし、ズームは焦点域を少し変えるだけでやはり出方が変わりますね。
確認は絞り込みボタンを押しながらやってください。
書込番号:5363386
0点

使用カメラがAPS-Cなら大型フード(自作とか)やハレ切れグッズなどを使っても駄目でしょうか?
書込番号:5363459
0点

インプレス社の「EOS 30D 完全ガイド」にて本レンズを使用したときの逆光撮影時におけるテスト記事がありましたが、やはり豪快にフレア(ゴースト?)が発生しているようです。
明るいF値の大口径レンズにありがちな現象との解説がありました。
ちなみに当方は、30Dと本レンズで使用しておりますが、そういった現象には今のところで出逢っていません。逆光撮影自体をあまりしないからかも知れませんが...
書込番号:5364015
0点

私のF2.8はゴーストは滅多に出ないのですが、ちょっとでも逆光になるとすぐフレアっぽくなるのですが……、個体差?
書込番号:5365338
0点

フレアっぽくはなるけど、ディテールは良く再現されるって感じです。
(ウチのはIS無し)
山に沈む太陽を撮っても、尾根の様子や雲の感じなんかが良く写ると思います。
個人的にはこれくらいなら全然気にならないです。
書込番号:5368434
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
はじめまして。5Dユーザのtake itです。
EF-SレンズにあってEFレンズの最高峰にないのはおかしい。
という事で・・・
EF24-105mm F2.8L IS USMが欲しい。
重くて、大きくて、使えない?
・・・駄スレでした。失礼します。
0点

5DユーザーならばEF-S 17-55mm F2.8 IS USMは意識する必要はないと思いますが。
このレンズにISが付けられたのはEF-Sレンズだからこそだと思います。
EF24-70mm F2.8L USMにISを付けてしまうと、更に巨大化してしまい
価格も更に上がり、なかなか踏み込めないのが現状のようです。
それにこのレンズはまだ比較的新しいレンズですからね。
書込番号:5349032
0点

Oha!4 NEWS LIVEさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。なかなか難しいですよね。
でも、ソニーがフルサイズ参入してくれれば、レンズも一緒に低価格化して、こういうレンズも出てくれる日が来るんじゃないかと期待しています。
書込番号:5349675
0点

take itさん
ソニーは24-70mm F2.8をツァイスブランドで出してくる、という噂があるようです。
ソニーαレンズのメーカー希望小売価格を見ると、噂のこのレンズは、
かなり高めの価格を付けてくる事は容易に判断出来ると思います。
魅力的なレンズではありますが、気軽に手を出せるレンズでもないので難しいですね。
このツァイスレンズはフルサイズ機と同時発表だったりするかも・・・(あくまで私見ですが)。
書込番号:5349792
1点

Oha!4 NEWS LIVEさん
>ソニーは24-70mm F2.8をツァイスブランド
>フルサイズ機と同時発表
本当だったらすごいですね。フィルム時代のContaxと同じ発色をしてくれるなら、キヤノンからソニーに鞍替えしたくなっちゃいますね。
・・・サイバーショットを見る限りそれはないから大丈夫かなw
(サイバーショットの好きな人ごめんなさい。)
書込番号:5350119
0点

どうせなら、24-105/F1.4L(ズーム連動フード)希望
書込番号:5351531
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>24-105/F1.4L(ズーム連動フード)希望
2kg、40万円くらいでしょうかね?w
書込番号:5351649
0点

take itさん
>フィルム時代のContaxと同じ発色をしてくれるなら、キヤノンからソニーに鞍替えしたくなっちゃいますね。
α100の画像エンジンで得られる画像は、キヤノンに似ているみたい
ですので、レンズ性能がどれ位活かされているのか?はわかりませんね。
フィルムライクな画像は得られなくなっているようですよ。
書込番号:5351659
0点

>>24-105/F1.4L(ズーム連動フード)希望
>2kg、40万円くらいでしょうかね?w
スーパーヘビー級になる事は間違いないでしょう。
価格も50万超になるかもしれませんね。
考えるだけで怖いです。。。
書込番号:5351675
0点

Oha!4 NEWS LIVEさん
>画像は、キヤノンに似ているみたい
そうすですか。残念です。それじゃあ、私は、しばらくはフィルムにもしがみついていないといけませんね。(^^;
>考えるだけで怖いです。。。
筋トレと、24-105/F1.4L(ズーム連動フード)貯金を、今から開始しないといけませんねw
書込番号:5351741
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
まだ内容が書かれていないので、書いときます。
今日70-300コールセンターに電話して不具合の原因を聞いてみました。
光学ユニットが何を指すかは知らなかったので、QRに電話となりました。
以下2つの電話の内容
「周辺部と言うが、APS-Cなんですけど」
70-300センター「ちょっとお待ち下さい.....
APS-Cでも写りますの修理して下さい。」
「光学ユニットって何ですか?」
QR「光学系全部です。外装はそのままで、中身は全て交換します。」
「点検するそうですが、交換しないこともありますか?」
QR「点検して問題のない物はそのままです。」
「そもそも原因は何ですか?」
QR「光軸のズレによってブレたような結果になります。」
「テレ端だけなのは?」
QR「ワイドとテレでは光学系の形が変わりテレだけでズレが目立つ。」
「縦位置だけなのは?」
QR「横位置では光軸が正常で、縦にした時限定でズレが生じるため。」
「じゃあISは関係ないですか?」
QR「全く関係ない。」
「そもそも出荷時にMTF計測などで分からなかったんですか?」
QR「計測はしてるんですが、(謝罪省略)。」
「この件とは関係ないが、IS作動開始と同時に撮影したことでブレる事はありますか?」
QR「絶対にない(自信ありげ)。その瞬間はシャッターが切れないだろう(ちょっと自信なさげ)。」
「どのくらいで修理できます?」
QR「2週間。」
まあ、100本に1本位は?MTFとかやってるんでしょうが、縦位置にはしてなかったのかな...
途中から電話が有料だった(貧乏性)。
代わりの貸し出しというものは存在しないそうです(↓のスレにあるけど...)。
旅行で横位置専用で使った後で修理に出します。
フィルター外したくないなぁ(心配性)。
新品を綺麗にした時は時間かかった...
0点

sasuraibitoさん、こんばんは
> フィルター外したくないなぁ(心配性)。
オレも購入と同時に装着したので外したくない!と言ったら、
フィルターは付けたままでいいと言われました。
フィルターもちゃんと返ってきましたよw
書込番号:5329744
0点

じゃあ、ソフトトンでも付けておいて絶対交換になるようにしときましょうかね。
本当に検査があるのかさえ分からないですが。
書込番号:5332423
0点

すみません質問なんですが。
フィルター付けっぱなしだとゴーストやフレアが
でませんか?
安い昔の製品だと盛大に出るので・・・。
デジタル対応の保護フィルターだと出ないように
対策されてるのでしょうか。
買って即付け気持ちいいですけど(私も心配性)。
書込番号:5333366
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM
昨日電話で問い合わせたら、今日(8/4)発送予定とのことでしたので、
明日には帰ってくる予定です。
帰ってきたらアルバムかブログか、とにかくテスト撮影して
出来るだけ大きな画像をUPするようにします。
7/23の夜に引き取りに来てもらって、明日。。。あ、日付的には
もう今日になるんですね。とにかく期間はだいたい2週間くらいでしたね。
ちなみにフィルターは開封したときから装着してるのではずすの
ヤだっ!ってわがまま言ったら、フィルターは付けたままで
いいとのことでした。
0点

夕方に撮影したのでIS効かせても手ぶれしてしまっていますが、
とりあえず改善されているようです。
画像は以下にUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0okZwSEUJ
書込番号:5320671
0点

修理後画像拝見しました。 充分対策されているように見えます。
私も7月24日に幕張に送り、そろそろ2週間になりますので楽しみです。
家のベランダからの対策前がありますので、帰ってきたら並べてみます。
(#入院中は SIGMA 55-200mm、 このレンズ軽くていいです。)
書込番号:5321651
0点

GALLAさん
コメントありがとうございます
今日もいい天気でしたので、改めて撮り直して画像を入れ替えました。
GALLAさんのところは返ってきましたか?
書込番号:5324276
0点

本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
昼間の撮影で週末に試験して報告します。
書込番号:5325783
0点

GALLAさん
>本日、問い合わせしたところ、本日発送とのことでした。
問い合わせした順に・・・なんて事ないよね。
こんにちは。
勿論、ご冗談とは思っていますが、別スレ(30D)でも書きましたように当方は不在中に宅配会社で預かり状態になってました。(問い合わせは一切しておりません)
修理依頼前の画像(大気状態宜しくないとのご指摘あり)を捜しだしまして、同じような写真を比較出来る様にUPしたいと思います。
確か、修理前画像ではNTTドコモビルのパラボラアンテナの写り具合の様子で解かり易くご指摘頂いたかと。
明日当たりは晴天みたいですね。
書込番号:5331509
0点

問い合わせましたら、本日発送ですとそば屋の出前のようにタイミングの良い
返事たったもので・・・もちろん、冗談です。
修理伝票には「当該不具合が確認できた」と「部品交換」という意味のことが
書かれていただけで簡単な内容でした。
治ってさえいれば原因を追究するつもりはありません、素人だし。
書込番号:5331580
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
天橋立に於ける、プロの「集合写真の撮影現場」でのことです。
流石にストロボには投資をしているようでしたが、彼が使っていたレンズは私のと同じこの「セットレンズ」でした。
何だか、急に嬉しくなってしまいました。
0点

ippuさん、こんばんは(^^)/
いやはや、この廉価レンズは侮れないですね。
AFの速さといい、写りといい。
このレンズや50mmF1.8を使って、すごく綺麗に写している方もいらっしゃいます。
確かに、上手い方が使ってたり、本で自分が使っているレンズをみると、嬉しくなりますね。わかります(^^) おー、自分の持ってるレンズでもこんなに綺麗に写るんだー、何もいいレンズじゃなくても大丈夫なんだーって。
といいながら、いいレンズも欲しくなっちゃうんですけど…(^^;
書込番号:5122760
0点

>いやはや、この廉価レンズは侮れないですね。
>AFの速さといい、写りといい。
ほー、そうかね?
書込番号:5123090
0点

うお♪ マリンさんだ! お久しぶりです。
そうなんすよ。このレンズや50mmF1.8Uで、すごい写真を撮っている人がいるんですよ。能力を全部出し切るとこういう写真が撮れるのかと思うくらい。
この場で、ご紹介するのもご迷惑かもしれないので、残念ですが、たまに価格さんにも登場する方です。
それを見ると、このレンズで!!!と思ってしまいます。
書込番号:5125215
0点

こんばんは。
実はワタシもこのレンズI型をもっていたので、「実証済み」でした。
もぐら。君、悪気はないんだ。この撒餌レンズの評価あげようとちょっとかまってみたかったのさ。
ゴメンね♪
書込番号:5125409
0点

もぐらさん
私と同じような考えをお持ちの方がいらっしゃって又々嬉しくなりました。
本等に「写り」いいですよね!
そして
>といいながら、いいレンズも欲しくなっちゃうんですけど…(^^;
と言われるところまでそっくり同じですね。
マリンスノウさん
ベテランにお聞きします。
私は最大に伸ばしても「4SW」までです。
次に限定した場合、シグマの「18-50mm F2.8 EX DC」やタムロンの「Model A16」で撮ったものとの違いは判りますか?
もちろんプリントにした状態でです。
[条件]
1.日中屋外
2.明るい室内
3.ボケ云々のポートレート等は撮影しない
よろしくお願いします。
書込番号:5126658
0点

ippuさん こんばんは。
せっかくのご質問なんですが、実はワタクシ仕事を変わってから伸ばすことはあってもイチイチ比較せず人様にあげてしまいますので、正確なことが申し上げれません。またA16は欲しいなぁ〜と思っていますが、まだ所有していないので比較の使用がありません。このあたりは両方お使いの方の登場を待つしかありません。
お役にたてず申し訳御座いません。
ただ、一般論としてプリントはショップによって多少差がでます。
ショップによってというか、補正の入れ具合でしょうかね。
同じショップでやって貰っても、次に行くときには多少違うなんてことはよくあります。
また、総じて言うとこれら3本では、ボケを表現しない撮り方=絞って撮れば、マジマジ見ない限りそれほど大きな差は出ないと思われます。ですから神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。
それぞれの板をご参照されれば、何か面白い情報が得られるかもしれませんよ。
書込番号:5128446
0点

マリンスノウさん
ご無理なお願いをして申しわけありませんでした。
これからも、よろしくお願いします。
どうも有り難うございました。
書込番号:5131988
0点

GALLAさん、MPV乗りTommyさん、Bunzoさん 、
皆さんたくさんのアドバイス、また、ご親切、本当にありがとうございます。
(*^_^*)
もともとは軽いレンズが欲しかった訳だから、純正・・・
(^^;)
シグマの質感は捨てがたいですね。でもフレアですか・・・
(>_<) レンズコーティングの問題なんですかね?
超音波モーターの純正、でも、フォーカスリングはスカスカ・・・
(T_T)
あ゙ーますます迷ってしまった。
ズームリングの回転方向がタムロンと同じと言うのが意外と決めてかも知れませんね。
お盆休みにヨドバシに行って現物を”もう一度”触ってきます。
子供の写真を撮り始めた家内の意見も聞いてみますネ。
でも、うちって富士カメラが近くにあるの買うのはこっち。
ps.顔アイコンを若作りしました。こっちの法が似てるので
(*^_^*)
書込番号:5329937
0点

GALLAさん、MPV乗りTommyさん、Bunzoさん はこの板に登場してませんよ。
この前後の板でしょうか?
書込番号:5330140
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70−200mmF2.8Lとこちらとを比較して、どちらにすべきか悩んでおります。今までの両者のスレッドを参考にさせていただきました。一長一短、ありますね(やっぱり値段が大きいかな・・・)。一度レンタルで借りたことがありましたが、数時間のことでしたので、感覚が思い出せません。どうせ買うならIS付と思うのですが、踏ん切りがつきません。やはり価格がそれを阻害してるのでしょうかね。被写体は今のところ子供ですが、ゆくゆくは、風景写真も視野に入れているところです。手持ち撮影が主です。写真では、特にボケ感を重視してます。ボディはEOS−5Dです。どなたか背中を押して、いや引いてくださってもいいです。意見いただければ幸いです。
0点

価格も大きく違うので結構難しい選択ですよね。
既出だと思いますが両者はレンズ構成の異なるまったくの別物。
だからISをOFFにしたところで無印EF70-200Lにはならないわけですよね。
重さも150gほど差が有りますし。
望遠側での自然なボケ感という意味ではIS無しに歩があると思います。
ただ、ワイド側ではISレンズのほうが画面全域の描写性が良好かと思います。
ハンドホールドでの使用とのことですが、ISが有効に効いてくるのはやっぱり望遠側でしょうから、尚更難しいですね。
ボケ感を重視するならIS無しでしょうか。
画面全域と焦点距離全域での安定した画質感ならISレンズかな。
書込番号:5323605
0点

みなさん、レスありがとうございます。
take525+さん
将来、風景写真も撮りたいと思っていますが、レンズ構成はまだ漠然としています。F4L、やはり風景の定番でしょうかね。
キャノンどらお さん
子供もだんだん大きくなってきましたが、小さなころに比べてまた違った動き(!?)をするようになっています。IS無しを振り回すのもコツが要りそうですね。三脚は使わない派(昔飛行機追っかけてましたが、ブレ写真の大量生産してました)なんで、やはりIS付が無難ですかね。
タツマキパパさん
そうですか。IS無しで撮ってらっしゃるんですね。子供さんを撮ってらっしゃる方の意見、参考になります。子供が動き回ってる写真が好きなんですが、なかなかヒットしません。IS云々よりも、腕の問題かも・・・。
ぼくちゃん さん
意見ありがとうございます。高いですが、レンズは財産と考えています(嫁さんは、レンズのことを「あなたのお友達!」と言っています。そんな風にしか見てくれない・・・。)。あと少し考えて、数週間後には、どちらかの掲示板に「買いました!」のスレ立てることにします(いや、当分迷いそう・・・)。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5323615
0点

わかっちゃいました さん
レスありがとうございます。私も気が変わるのが早いほうなので、被写体もいろいろ変わるかもしれません。そういう点では、画面全域、焦点距離全域でのつぶしが効くIS付なのでしょうね。いずれにしても、手持ちですので、どちらを買うにせよ、腕は鍛える必要がありますね(筋肉を・・・です)。
書込番号:5323785
0点

みなさん 大事なことを忘れていませんか?
EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
配慮されています
MTF曲線をみても 人物もですが風景、花を撮るのも
レンズ枚数の多いのに、こちらが優れています
F4の方ですが 明暗差が大きいところでは
偽色などが歴然です
設計が古いレンズはデジタルでは使えません
値段の高い広角単焦点レンズが、デジタルでは
パープルフリンジ 色収差でまくりなのは
有名ですよね
但し、A4サイズぐらいで作品作りする場合は
差はあまり目立たなくなりますが
差は必ず分かるシュチエーションがあります
書込番号:5323899
0点

書き忘れました
ボケ味はいまいちの場合がまれにあります
(2線ボケ)
枝とか茎が背後にあると
発生する場合があります
また逆行には腹立つぐらい弱いですね
私、これでシグマの70-200買ったくらいです
解放からの解像感はシグマとほぼ同じです
【このレンズの購入の仕方】
まずLEDライトではない光の弱い豆球ライトを用意します
店で許可をもらってリア フロント側から照らし
逆からのぞきます。
レンズ中心以外の部分に
小さい気泡 数個はあっても気にしません
ごく小さなホコリも
何を見るのか?
私も見たことがあるのですが
無数の曇っているような気泡の集団があるか
どうかを確認します
これがあればNGです
以上 駄文でした
書込番号:5323962
0点

>EF70−200mmF2.8LとIS付きとでは
>IS付きの方がそのレンズコーティングがデジタルに
>配慮されています
このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:5324569
0点

去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのはそれが原因という事だそうです。
書込番号:5324903
0点

こんにちわ
今までに記載がなかったので追加情報として
今年4がつに友人と2人でおのおの
自分 70-200 IS
友人 70-200 ISなし
を購入しました
ちょうど桜の時期でしたので撮り比べしたのですが、
2つの色具合がかなり違っていましたのでご報告します。
ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
僕のISありはクールタイプというのか
ISなしが暖色系とすれば寒色系というのか
極端な表現をすれば少し青みがかった感じに見えます。
皆さまはそのように感じた事はございませんか?
書込番号:5325853
0点

お薦めが抜けていました
可能であればISありをお薦めします。
僕の場合、子供の体育館競技が撮影目的ですので
IS有りは当然の事でした。
友人は三脚固定での静物専門ですのでISなしを選択しました。
しかし友人のお子様が購入直後に学校行事があり、
運動場に意気揚々と70-200を持ち出したのですが
その時にはさすがにISがあったらと悔やんだそうです。
今はISなしでもOKな状況かもしれませんが、
新しい画角のレンズを所有すると新たな撮影スタイルが
増えるかもしれませんね。
書込番号:5325871
0点

みなさん、レスありがとうございました。
レンズマン06さん、 MSEVEN さん
IS付がデジタル用としてレンズコーティングされているんですね! 全くもって知りませんでした・・・。IS付、ますます興味出てきました。貴重な情報、ありがとうございました。
Oha!4 NEWS LIVEさん
他の方の書き込みから、IS付はデジタル用コーティングされているようですね。お互い、知らなかったですよね!
ふじのつばき さん
実レポありがとうございます。IS有無でも色目が違うのですね。私はというと・・・、うーん、暖色系好みかな。子供さん撮られているんですね。となるとIS付ですかねー。
IS付に傾いてきました。後は大蔵省との折衝次第で左右されますが。みなさん、貴重なご意見有難うございました。
書込番号:5326290
0点

RICO.Tさんへ
私は70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で
単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
書込番号:5326518
0点

>このレンズは「デジタル対応」とは謳っていませんよ。
>EFレンズでデジタル対応になったのは、(時期としては)
>EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと思いました。
>レンズカタログにもデジタル対応とは記載されていません。
>間違っていたら御免なさい。
EFレンズカタログにはコーティングのことは
書かれていたとおもいましたが
でもシグマみたいに デジタル対応 と大きく謳っていませんが
またEFレンズで デジタル対応 と言う言葉はなかったと思います
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も>今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそ>うです。
本当ですか??ニュースソースはどこですか?
聞いたことないのですが。
そんないい リファインしたら
普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
良い改良しているのに宣伝しないなんて
おかしいですね
もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
黙って改良しているということですか 笑
>一時究極の品不足があったのと、売値が一万円ほど上昇したのは>それが原因という事だそうです。
価格が上昇しているのは
デジタルカメラが売れていることに比例して
バカみたいにLレンズが売れているためなのです
殿様商売をキャノンは出来る環境なのです
素人でもLレンズを買うのに惜しみもなく
金を使うのですよ
そうアサヒカメラに書かれていました
デジタルカメラマガジンも
>ISなしのほうは色がこってりタイプ(良く言われる暖色系)
>所有している 17-40 F4にかなり近い感じ。
この手の書き込みは多いです
RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
こってり彩度の調整は出来ます
(もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
これは旧世代の考え方だと私は思っています
なんせ デジタルなんですから
>70−200F4Lをお奨めします。お金があれば2.8のISつきですが。このレンズはケイ石を使っていて解像度ヌケは抜群です。風景では威力を発揮します。(三輪薫先生もお奨めです)使用方法がISがぜっつぃ必要なら別ですが、
あとISOアップでRAWで撮影してもいいかなと思います。浮いたお金で単焦点の買えます、パープルフリンジは出るときはでます
わたしも風景だけならこれがいいかなと思いました
でも絶対お勧めしません
まず解像度はISつきのほうが優れているし
(MTF曲線見てくださいね)
対象が子どもだからです isつきが断然有利です
子どもの写真は私たちの親の宝物になります
IS付でチャンスを逃さないようにしましょう
書込番号:5326737
0点

レンズマン06さんへ
私は70−200F2.8LISを持ってないので、良いか悪いか言う資格がないですね。特にデジタルでは内面反射、CMOSなどの影響があるかと思います。知人が撮影したこのレンズの写真はいいと思います。
私は70-200F4L と2.8Lしか持ってませんので、今度このレンズを買ってからコメントいたします。解像度ならNIKONのレンズだと思いますが。安くても良いレンズはありますね
書込番号:5326811
0点

レンズマン06さん
> 本当ですか??ニュースソースはどこですか?
> 聞いたことないのですが。
>
> そんないい リファインしたら
> 普通、広告としてみんなに告知しているかなと思います
> 良い改良しているのに宣伝しないなんて
> おかしいですね
>
> もしかして古い高額なレンズを買った人の自尊心を守るために
> 黙って改良しているということですか 笑
コーティングはどうか僕も知りませんが
同じ型番のレンズでもAF/MF切り替え刻印がある時期から
変わっていたりするそうですから、コーティング変更が
あってもおかしくないように思います。
> この手の書き込みは多いです
> RAWで撮影しなくても撮影後にいくらでも
> こってり彩度の調整は出来ます
> (もちろん色飽和しない破綻が来ないレベルで)
>
> もう「色味が・・・」 「色がこってり・・・」
> これは旧世代の考え方だと私は思っています
> なんせ デジタルなんですから
そうですね。
僕もRAW撮りなんで後で微調整するほうですが
調整しなくてもオオオオオ!って思わず唸ってしまう
写真が撮れたときはそれなりに嬉しいものじゃないですか。
少なくとも僕はそうです。
書込番号:5327015
0点

こんにちは。
Canon Camera Museumにちょこっとだけ、一眼レフデジタルカメラに関する記述がありますね。
ここ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28lis_usm.html
こっちは非ISです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28l_usm.html
>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
私は確か今年の6月頃にこのレンズを購入したので、私もこの情報は気になります。
私のお勧めはやはりIS付きです。
一度腕試しでISをoffして手持ち、200mmで撮影してみましたが(ss=200を上回るあたり)
恥ずかしながら、結果は散々でした。
(^o^;)
書込番号:5327021
0点

>去年の24−105Lのフレアの問題もあり、この70−200L ISの方も今年1、2月くらいからデジタル対応のコーティングを施したそうです。
・・・すいません。何人かの方が指摘されているのですが、
これは私も気になります。ソースは?って聞きたかったところに、
Tumi.comさんが貼って下さったリンク先のコメントを見る限り、
「デジタルに配慮した設計」と有りましたね。失礼しました。
レンズマン06さん
>シグマみたいに デジタル対応 と大きく謳っていませんが
>またEFレンズで デジタル対応 と言う言葉はなかったと思います
私は「配慮=対応」と受け取ってしまったもので、申し訳ないです。
確かに「デジタル対応」とは謳っていませんでした。
ただ、こういう「デジタルに配慮した設計」を施したレンズは、
EF 24-70mm F2.8L USM辺りからだと言うのは確かです。
ではでは(^^)/
書込番号:5327325
0点

微妙な仕様変更はアナウンスされてないけど割とありますよ。
>価格が上昇しているのはデジタルカメラが売れていることに比例してバカみたいにLレンズが売れているため
そうですね、価格上昇はコーティングの件と関係なかったですね。物があれば価格上昇もないのですが、例の24−105Lの作り直しでLレンズのラインがふさがった為の供給不足もかなり大きいみたいですよ。
書込番号:5327771
0点

みなさん、レス、意見ありがとうございました。大変参考になりました。ミクロファインさん、F4Lの件、了解です。風景写真の決定版かもしれませんね。一度貸してもらったことがあります。軽かった印象と、くっきり写る解像度にも驚きました。EF70−200mmF2.8L IS USMは飛行機を追っかけていたころに欲しかった品でもありました。少し焦点距離が足らないかなとも思いましたが。
うーん、やっぱりISかなと今のところ考えています。重さは、鍛えるとしてと、どうやって大蔵省の財布の口を開けさせるかな。
書込番号:5329233
0点

どちらにしても相当高価なので、どうせならIS付を行っておけば後悔しないと思います。私はIS付ですけど、これでうまく撮れないと道具のせいにできなくなります。あとは腕ということで(爆)
書込番号:5329578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)