
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 15:38 |
![]() |
0 | 60 | 2005年11月11日 10:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月4日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月3日 23:40 |
![]() |
0 | 14 | 2005年10月23日 21:18 |
![]() |
1 | 3 | 2005年10月23日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。
既に、こちらで話題になっているシャワーゴースト問題で、遅ればせながら、私もコールセンターに電話しました。
皆さんの仰るとおり、交換もやっていますね。
もちろん、私も交換を依頼しました。
発送は、11月下旬になるそうです。
その際、「交換用のレンズは在庫が少なくなっております。」との事でした。
無くなり次第、修理のみになるかもしれませんね。
交換希望の方は、早めに連絡した方が良いかもしれません。
てっきり、こちらからレンズを発送した後に、対策済みのレンズを発送するのかと思っていましたが、キヤノン側から先にレンズを発送し、それと引き換えに自分のレンズを宅配業者に渡せばの良いので、手元にレンズが無い期間が発生しないのが良いですね。
ちょうど紅葉の撮影時期にぶつかるので助かりました。
キヤノンさん、あっぱれな対応で感謝です。
0点

本日、東日本修理センターに5Dと一緒に持っていきました。
レンズは交換を5Dはセンサーのクリーニングを希望しました。
10日以上かかるようなら連絡を下さいと添えましたが、今のところ連絡は来ません。持ち込むか発送したほうが早いかもしれませんね。戻ってきたらまた書き込みます。
書込番号:4561503
0点

F4Lトリオさん こんばんは。
修理センターが近くに有るのが羨ましいです。直接持ち込みが出来ますからね。
私の住んでいる地域は、田舎だから・・・(泣)
F4Lトリオさんの方が、対策済みレンズの入手が早いかも知れませんね。
書込番号:4561689
0点

NSX-R GTさん、こんにちは。
私は先週コールセンターに電話し、11月11日午前着にて交換レンズを送ってもらえるよう依頼をしました。
届き次第銀座サービスセンターへ1D2N、10D、他のレンズといっしょにピント調整に持ち込む予定です。
アルバムの最後にゴーストが出た写真を載せてあります。
普通に撮っていて気になりませんでしたがこの写真だけはっきりと症状が出ました。
今回のキヤノンの対応はユーザーにとって大変評価できるものだと思っています。
これからも安心して写真を撮りたいと思います。
書込番号:4562914
0点

>交換用のレンズは在庫が少なくなっております。
ので、交換までにお時間がかかるかもしれません。
って事なんじゃないでしょうか?
片や交換、片や在庫が無いので修理と言うのは、ちょっと頂けないかと。
絶版品でもない限り、無いなら作ればいい話なので・・・
書込番号:4563121
0点

こんばんは
初めてレスします。
昨日会社帰りにいつも通っている店に、レンズ交換に行ってきました。もちろんEF24-105mm F4L IS USMですよ。
私の最初のレンズはUT0700で多分初期のロットだと思います。
それで今度のはUT1003でした。
私の場合はキャノンのコールセンターに直接連絡せず、購入した店での対応で一般の方よりも結構早い時期での交換でした。
これからしばらくの間は、以前のレンズとどの様な違いが有るのか
(こちらの価格コムで見うけられた豪華な光線シャワーゴーストなど私のレンズでは発生せず)これからしばらくの間楽しみながらの撮影で確認をしていきたいと思います。
では皆さんおやすみなさい。
書込番号:4564117
0点

レンズ貧乏。。。さん、teturuさん、RC142さん こんばんは。
交換を済ませた方の感想を是非お聞きしたいですね。
キヤノンのHPでは、「交換」の事は記載されていない事から、交換数は限ぎられているかもしれませんよ。
基本的には、「修理します」としかアナウンスしていませんからね。
レンズ貧乏。。。さんの作品、拝見させていただきました。
確かにハッキリ分かりますね。
私も、使用していてシャワーゴーストがもろに発生しました。
きれいだなーと思いましたが・・・(笑)
書込番号:4566591
0点

NSX−R GTさん、こんにちは。
今日無事交換レンズが届きました。先程サービスセンターに行ってピント調整の依頼をしてきました。
私のレンズは交換前のロットNo.はUT0700、交換後はUT1003でした。
作業完了は18日の夕方だそうです。来週末は紅葉の撮影に行けそうです。
書込番号:4570421
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
今朝メーカーから連絡がありました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
修理には時間がかかるようなので着払いで送付するのがよいと思われます。
ただし修理でなく新品交換も可能とのことですので(新品を送りつけてくる)
まずはサポートに連絡されるのが一番でしょう。
交換の場合保証書は2枚持つことになるそうです。(前の分も返却しない
)
EF24-105 コールセンター
0120-622-257(フリーダイヤル)
※携帯・PHSからもご利用になれます。
0点

私も、様子見グループです。
交換後の皆さんの作例を見せて頂き、フレア特性まで向上しているようなら
1年後に修理に出し、ついでにレンズ内清掃もしてもらうつもりです。
フレア特性がそのままでゴーストだけ消えるようなら、もったいないので(笑)
このまま使い続けます。
このレンズ、お使いの方なら良くお判りだと思いますが、ごく限られた
逆光時以外の描写は非常に気に入っていますので、あまりあせって
新品交換に飛びつく事も無いかなと。。。(^^ゞ
画質が全体的に、ものすご〜く向上していると判明すれば、数週間後に
飛びついて修理してもらいます(笑)。
書込番号:4539428
0点

みなさまこんにちは。
キヤノン、今回はかなり融通の利く思い切った対応をしてくれるのですね。ユーザーにとっての利益を最優先した本当にありがたい対応だと思いました。。。基本的には。。
正直なトコロ、3つの意味の変なスケベ根性みたいなものもちょっと捨てきれず、それ故、この有難い対応方針が返って嬉しい悩みの種になったりしています。
その1つ目、やっぱり描写的(というか表現的)な目的で、この欠陥が ”味” 的な意味で役に立たないだろうか・・・という、腕もないのに大それた思い。
2つ目、対策されたコトによって、対策前のゴーストが出ない条件で比較して描写が落ちないだろうか・・・という、大して違いが分かるわけでもないのに細かなこだわり。(^^;←
これに関しては、出来ることなら修正済みのレンズをもう一本購入して、取りあえずは描写的なテストをじっくり行ってみたい気分・・・というか、本当ならそのまま2本所有するだけの財力があれば一番楽しいのですがそういう訳にも行かず。。。
そして3つ目、ジャンルは全く異なりますが10年ほど前の演算バグ付き Pentium90 とか、切り取り穴のない切手シートとか、印刷のズレた王冠とか穴がズレた50円玉とか、市場に残る固体が少なくなればなるほど、妙な出来損ないに妙なプレミアが付くことも珍しくありませんし。。。
そんなこんなで、結局のところ私もしばし 『様子見派』 になりそうです。
でも、よもやこんな類の楽しみが出てくるとは、やっぱりカメラって奥が深いです。
ところで、回収されたレンズの処分に関する話題が出ていましたが、これ、本当に廃棄(あるいは材料レベルへの還元→再生)されるのでしょうか?
私自身は経験がないため真偽のほどは定かではありませんが、カメラボディに関しては、新品を買ったのにexifで別人のユーザー名が登録されていた、ナドというお話もありますし。。。
書込番号:4539956
0点

みなさん こんにちは
レンズ対応でユーザーもメーカーもばたばたしているようですね。
私がサービスセンターの方にお聞きしたところでは
対応は後玉の交換とのことでした。恐らくコーティングが変更にでもなったのではないかと思います。
このシャワーフレアですが、作品に利用される方には珍玉として価値がでるかもしれませんね。しかし極端に逆光に弱いので一般ユーザーは対応されたほうが良いと思います。(これがメーカーの回答ですので)
期間も限定されていますのでその間にじっくり検討されるのが良いと思います。
交換されたレンズについてですが、工場で分解され対応されるのか廃棄されるのかどうかはコストとの兼ね合いでしょうね。発売間もないので消耗もないほぼ新品でしょうから捨てないとは思いますが。
今後の交換対策品とされるのか、展示品として利用されるのか、
サポート用に利用されるのか、真実はメーカーのみ知るところでしょうね。
私は10日もしくは11日に準備できると連絡を受けました。
期日を守ればきっちり対策してもらえるでしょうからあせる必要は無いと思いますが。
書込番号:4539965
0点

Y氏のはす向かい こんにちは
>トライ−Xさんの使用しているカメラはフィルムまたはフルサイズ機
>ですか?
カメラは、画像を見てもらえれば、解ると思ったのですが
1Ds2です。フルサイズ・100%視野率です。
太陽は結構上のほうにありました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4lvjYXRDwq
TZRDSK さん こんばんは
>この表現は100%ファインダーの外にあっても全く問題無いでしょう。
>ファインダーの内側とは明言していませんから、ファインダーの端に
>接するような外側でも「端」は「端」です。少なくとも裁判沙汰にして
>嘘で勝訴できるものではありませんね。
「光源がファインダーの端」この表現に付いて、初め外でもOKなのかな
と思いましたが、被写体を、ファインダーの端に持っていってとか、
ファインダーの端に置いて撮ってと言われて、写っていなければ、
論外の事ですから、言葉的には、端は、外も中も指しますが、
カメラのファインダーの端は、内側を指すと私は、思います。
書込番号:4540473
0点

トライ-Xさん、こんにちは。
この画像は、レンズ付属のフードを装着して撮影されたものでしょうか?
私が試した感じでは、フードを付けているとこのようなゴーストが非常に
出にくいので(変な表現ですが(^^;)、あえてフードを外して、色つきの
セロハンをかざしたりして遊んでます。
しかし1枚目はキレイな虹色ですね。ある意味うらやましかったり(笑)。
書込番号:4541475
0点

原理的に同じレンズ構成なら、ゴーストが出る方が出ない方より画質が上まわるということはないと考えられます。
人が「ゴーストが出た」と認識するのは、レンズ鏡胴内の反射が条件によって目立った時であって、ゴーストの出るレンズは常にコントラストを低下させる方向に働いているはずです。
後玉交換となると、おそらくレンズエッジ部の加工変更かコーティング変更でしょう。
ただ、後玉交換の際に取り付け精度が出せなければ新たな収差が発生する可能性はあります。(そんなことはないと思いますが)
書込番号:4541602
0点

ヒロひろhiro さん どうも
>後玉交換となると、おそらくレンズエッジ部の加工変更かコーティング変更でしょう。
>ただ、後玉交換の際に取り付け精度が出せなければ新たな収差が発生する可能性はあります。(そんなことはないと思いますが)
交換対策品はもちろん性能について検査されているでしょうね。
修理を依頼された方(いるのかな?)は前の精度が出ているか要チェックでしょうね。
玉を触るとなるとピントは周辺収差も気になるところです。
書込番号:4541652
0点

ケロッグ君 さん
交換による対策が決まってから宇都宮工場はフル稼働です。とにかく短期間で数を用意しなければいけないので、正直言って気泡混入などの検品も若干甘くなってしまうそうです。私は来年になって落ち着いてから修理してもらうつもりです。
修理で交換した後玉に気泡があればクレームつけられますが、それ以外のレンズに気泡があっても不良扱いにはなりませんし、AFの精度出しも現状では疑問が残ります。
私は今のバタバタした状況で生産されたレンズを手にする勇気はないです。せっかく気泡のないレンズを手にしたのに交換はいやです。
書込番号:4541767
0点

GrapeFruits さん
1年間あるのでじっくり様子を見られるのもいいかもしれませんね。
私自身は、クレーム最初の対策はきっちりしていると思います。(注目度も高いので)
対策品に不具合がある場合はもちろん対応を受け付けてもらえると思いますよ。
私は、とにかく今までのLレンズやLズームの様に高い可用性と性能を望むのみです。逆光に強く生まれ変わった24-105Lに幸あれ!
書込番号:4541771
0点

GrapeFruits さん
「見てきたような嘘をいい」というのがありますが、無責任ないい加減なことは言わない方が良いと思います。
本当にこのレンズを持っているのですか?
>交換による対策が決まってから宇都宮工場はフル稼働です。とにかく短期間で数を用意しなければいけないので、正直言って気泡混入などの検品も若干甘くなってしまうそうです。私は来年になって落ち着いてから修理してもらうつもりです。
修理で交換した後玉に気泡があればクレームつけられますが、それ以外のレンズに気泡があっても不良扱いにはなりませんし、AFの精度出しも現状では疑問が残ります。
書込番号:4541853
0点

>ヒロひろhiroさん
確かに、対策以前のレンズの方が画質が良いという事は無いでしょうね。
ただ使っていて楽しいのは対策前のレンズですので、わずかな画質向上に
とどまるのなら交換しないでおこうかな? なんて考えてます。(^^ゞ
どのくらい逆光特性が改善されるのか期待しています。
>GrapeFruitsさん
私も、そういう噂は(ネット上でなくリアルで)聞いた事はありますが。。。
どうなんでしょうねぇ?気泡は写りには影響ないと言われてますし、昔は
入ってる方が良いと考えられてたので、あまり気にすること無いのでは?
修理のみの対応だと、修理センターがパンクするので新品交換も有りに
したそうですが、それでも11月中旬からは修理センター混むでしょうね。
紅葉撮ってからメンテしたいレンズあるんだけど、どうしようかな?(^^;
書込番号:4541917
0点

ジャド さん こんにちは
>この画像は、レンズ付属のフードを装着して撮影されたものでしょうか?
これが、よく覚えていません。
付けていた気がします。
書込番号:4542318
0点

以前、新品レンズに大きな埃がはいっていたので、その清掃と
組み込み精度について、大阪のサービスセンターの人にききました
組み込みは機械を使い、最後に組み込み精度を測定し、検品すると
言うことでしたが、「再組み込みの場合、新品と同じ精度は出ない」
とはっきり言われました またちょっとした埃で清掃を依頼は
愚作であることをハッキリ言われました
また昔、17−40の修理をしてもらいましたが、修理後の
片ボケの甚だしい事、もう最悪でした。
個人的に、修理ではなく交換しかないと思います
分解修理はハイリスクです
又これから買われる方は、修理品をつかまされないようにする
または買ったときに、片ボケチェックを厳密にするべきだと思います
修理される方は、新聞を先に撮影して、あとで帰ってくるレンズの
片ボケチェックを必ずお勧めします
a4で印刷したら片ボケすぐわかりますよ
それくらい酷い場合があります
書込番号:4542884
0点

ぼくは新品交換の手続きをしてしまった方なんだけど、フレアーやゴーストの問題が抑制されたとして、純粋な光学的性能が落ちることはあり得るようにも思います。本来なら静観して、他の人の結果の検証データなどを待ってから判断した方がいいかもしれない。
仕様的には、きっと、コーティングなどで、リスクの少ない「無難」なものに戻されるんじゃないでしょうか。別の意味で、犠牲になる要因があるかも知れない。そんな事情/内実が仮にあったとしても、メーカーは今の時点で話さないから。
今のこのレンズ、少なくとも大きな問題になったことは、ぼくは一度もないから、使い方に依ったら交換の必要がないかも知れないが。。。。。
書込番号:4542978
0点

ジャドさん、こんばんは。
>交換後の皆さんの作例を見せて頂き、フレア特性まで向上しているようなら1年後に修理に出し、ついでにレンズ内清掃もしてもらうつもりです。
私の素人な推測ですが、私のアルバムにEF24-105とEF24-70の逆光で比べたサンプルがありますが、24-70の方はフレアも少ないです。これは、24mm側でレンズの構造上(24-70は伸び切っていて24-105は縮まっている)改善は難しいのではないでしょうか。(?ヘ?)
トライ-Xさん、こんばんは。
最後にアルバムに載せられているのはEFサンニッパでしょうか?
先日、カメラ屋に1Ds2を持ち込んでサンニッパを着けさせてもらいましたが、私の持っているEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとは比べ物になりませんね。
暗い室内の中でもファインダーの明るさ、物凄いAFの速さ、F2.8のボケ具合、ファインダーで覗いただけでも描写が良いことがわかる、スポーツは勿論、風景、ポートレート、スナップ何でもいけるレンズと確信しました。
とても欲しいのですが、50万円には暫くは手が届かないですね。ヨンニッパにも眼がいきましたが重過ぎるし・・・。
ところで、私の24-105はさっきTELした所、11/24以降にヤマトと現物交換らしいです。紅葉も撮れますのでキャノンの対応は◎です。
書込番号:4543002
0点

一緒に夜空眺めようさん こんにちは
アルバムのレンズは、328ISです。
1ヶ月前に最近購入しました。
前から、欲しいレンズでしたが、値段が50万超えなので
中々踏ん切りが、つかなかったのですが、ジャドさんの
動物のアルバムを見て、決断しました。
凄いレンズですよ。開放からシャープに写るのはビックリします。
話は、それましたが、EF24−105の逆光性能は?ですね。
17−40・EF24L・TS24Lと比べて段違いに弱いです。
それと、テレ側の写りの甘さが、改良されると良いですが
シャワー型のフレアーだけの対応なので、無理かな?
どちらにしても、交換してからの話ですね
書込番号:4543853
0点

ついにというかなんというか、「シャワー状のゴースト」が写りました。いろいろな撮りかたをしても写らなかったので、「本当かなぁ?」と思っていたのですが、ついに・・・です。
逆光のことなど考えずに撮っていて、しかもうっすらとゴーストが入っているだけなので、ファインダーでは気がつきませんでした。家に帰って確認していたところ・・・「発見!」となったわけです。
11月11日以降に新品が到着とのことですが、撮影にいける最後のチャンスで偶然ゴーストとは…良い記念ですかね(^^;。
※サンプルとして、ホームページの「20D with EF24-105 F4(サンプル画像)」の中に画像をアップしてみました。
書込番号:4544062
0点

ジャドさん、シュレ猫さん他、現行品と対策品のシャワー型ゴースト以外の性能差を気にされている方へ
私もこの点が気になっていて改悪される可能性があるので、交換はしないつもりでいましたが、
サポート電話でなんとかお願いし、技術的に詳しい方とお話しさせてもらい対策内容について
少し詳しく教えてもらいましたのでこちらに書いておきます。
対策品はシャワー型ゴーストの原因となる光を遮断したもの。
遮断したのはレンズ内のイメージサークル外の部分。
レンズ、コーティング、配置、ズーム域、等はいっさい変更無し。
コーティングの変更もないため、シャワー型以外の通常ゴーストなどは
改悪も改善もない。
当然MTFについても変更はない。
また、現時点では世に出たすべてが対象で、対策品はまだ出ていないとのこと。
ロット番号の確認ページは対策品が出回った後に必要なため提示しているとのこと。
だそうです。
改悪されていないなら交換しようかと考えてますが、少し改善を期待していたので
複雑な気分ですね(笑)
あと、修理で出した場合もマウント部(S/N刻印部)だけ対策品に付け替える作業だそうで
実質交換と同じだそうです。
マウント部だけとはいえ調整済み品をばらすわけですから
シリアルが変わっても問題ない場合は交換の方が良さそうですね。
書込番号:4544328
0点

カルアミルクさん、みなさん こんにちは
私が28日に技術の方に聞いた時点では後部の交換ということで
玉だということでしたが、その時点では詳細情報がサービスセンターに来ていなかったのかもしれませんね。
聞いた内容をそのまま書いたのですが、結果的に後玉交換は誤報だったということになりすみませんでした。
対策してもシャーワー以外のゴーストは他のLズームより多めになりそうですね。
私のレンズは24mm端の収差や105mm端のシャキットしない画像でしたので、今回のフレア対策とレンズ交換によりどのように写りが変化するか非常に興味があります。(個体差によるばらつきなども考慮し)
あと10日待ちです。
書込番号:4544463
0点

いまメーカーから対策品が届きました。
ヤマト便で新品のレンズの箱ごときました。
保証書を抜き取り元レンズを入れ替えそのまま宅配業者へ返品しました。
着払いの書類もすでに記入されていました。(こちらの住所も)
風邪のためすぐにはテスト撮影できませんが、開封後キャップをはずすと結露しています。
暖かい部屋ではしばらくなじむまで置いておくほうがよさそうです。
またレポートします。
書込番号:4569990
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ニコンもやりますね。
この倍率でこの明るさ、重さは560gでそして手振れ補正4段!つき。
実売価格は8万円台でしょうか。
まだ画像はupされていないので収差、解像度、色のり、周辺減光等分かりませんが、このスペックを見る限り、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMより分がありそうですね。
キヤノンもこういうレンズ出してくれないかな。
0点

こんにちは。
>キヤノンもこういうレンズ出してくれないかな。
APS-Cサイズを出し続ける気があるなら出さざるを得ないでしょう。
どうみたってニコンの方が良いですから。(とりあえずスペックだけですが ^^; )
2〜3年以内に結論が出るとは思いますが。
書込番号:4549035
0点

早速のお返事有難うございます。
もし、EF-S18-200mm F4-5.6 IS USMが出れば、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は誰も買わなくなっちゃいますね。
僕も、売って買い換えちゃいます。
これも商売上手のキヤノンの作戦?
書込番号:4549094
0点

伍長さん
18-200mmで手ぶれ補正つきを出したら、他のレンズの売れ行きが落ちるんじゃないでしょうかね。ニコンはよく出しましたね。
>手振れ補正4段!つき
キヤノンも追いついて欲しいですね。特に第一世代ISのリプレースをお願いしたいです。
書込番号:4549439
0点

散々、既出ですが、EF-Sレンズを含め、キヤノンの今後についてです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:4549867
0点

キヤノンでも出して欲しいですね。
EFs18-200mm F3.5-5.6L IS USM
手ぶれ補正4段分
ニコンと同じような価格で。(^o^)
EFs専用で、開放値が少し暗くても、
Lレンズでなくても、手ぶれ補正3段でも、いいから。
EF28-300mmIS L のような値段でなければ。
書込番号:4550851
0点

ニコンの場合、デジタル一眼がAPS-Cだけだから
発売し易かったのでしょう。もちろんAPS-Cだと
レンズも小型化できますから。キヤノンのように
フルサイズとAPS-C併売だと、逆に発売しにくい
のかも知れません。APS-Cだけ出すとフルサイズ
ユーザーから文句が出そうだし、フルサイズで
出すと小型化は難しいし...
ニコンのAF-S DX VR18-200mmは全域50cmまで
寄れるので、かなり人気が出そうな気がします。
書込番号:4550858
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
御紹介のインタビュー記事を拝見しました。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
この記事の中の「APS-Cサイズは、一眼レフカメラらしい画質をある程度確保するために最低限必要なサイズという事で引いた下限です。」という発言は、ニコンに対して相当刺激的なのでは?
書込番号:4551292
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
予約していた販売店からレンズ入荷の知らせを11/2受けました。
参考までに価格は、115,000とのことです。
月末になれば少しは、潤沢に商品が出回ることを期待して、今暫く見送るかどうかを思案しています。
0点

こんばんは。
このレンズに関しては、すでにメーカーで対応すべきロッドが明確に公表されているので、せっかく入荷したにも拘らず、見送る意味がわかりません。
むしろ季節の変化を撮影できるこの時期に手元にあった方が良いと私は思いますが・・・。
書込番号:4546910
0点

多分値段が下がることを期待しての発言でしょう。確かに11月は季節の変化が大きい月なので、
この時期を逃してまで値下がりを待つのはもったいないです。
書込番号:4548622
0点

背中を押されて購入しました。価格の値下がり期待もさることながら月末まで金欠が第一原因でしたが、・・・15台入荷したそうです。全て予約品のだとのことで今日現在予約の取り消しは、無かったようです。参考までに管理番号はUT1003でした。
書込番号:4549482
0点

もう対策済みのレンズが市場に出ているのですね。
でも何となくしばらくの間は、このレンズを買おうとお店に出向かれたお客さんと店員さんとの間で、『これは対策済みのレンズなのかどうか?』 という部分についてのやり取り確認が行われるような気が。。。(^^;
このレンズの問題のいきさつをよく知っている店員さんなら良いのですが、そうでない場合などは、箱を開けて製造番号を確認させてもらえたり出来るものなのでしょうか?
ちょっと気になりました。。。
書込番号:4550681
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
今日10月22日にこのレンズの見積もりを依頼したら一時販売中止の連絡がきたそうです。フレア問題にキャノンもヤット動き出したみたいですね。。。
クレームの対応についてはお店によって違うため私の情報はここでのコメントは控えておきます。
年内は対策品の新規購入はできないみたいです。
来年には購入したいと思います。
0点

アサヒカメラ10月号のこのレンズのレビューに
「このレンズは絶対に買い!」 とテストし書いた編集者の方は
土下座して謝罪すべきですね。雑誌としての自尊心、良心は
何処に消えたのですか? と言いたい
商業記事を鵜呑みにしてはいけない というのはよくわかりますが
これはひどすぎでしょう
書込番号:4522137
0点

>クレームの対応についてはお店によって違うため私の情報はここでのコメントは控えておきます。
これはどういう意味でしょうか?初めから情報の提供をするつもりが無いのでしたらこのようなスレたてはご遠慮願いたいです。
書込番号:4522218
0点

kuro5963 さん
情報有り難う御座います。
明日にでも購入店へ行って色々聞いて見ることにします。
書込番号:4522657
0点

私はこのレンズを注文しているのですが、いっこうに連絡がないので、気にしていたのですが、これで状況が分かりました。大変有益な情報をありがとうございます。
あとは、自分で予約したお店に聞いてみます。
しかし、私はキャノンの5DとLレンズの同時購入で、CFカード二枚を応募するつもりでいたのに、年内に対応製品が出ないとなると、このキャンペーンはどうなるんでしょうか。
書込番号:4522784
0点

お騒がせのサルパパさんへ
現時点では、お店によって持っている情報が異なるため、対応がまちまちだと言うことです。・・・そういう情報提供のつもりでした。意地悪のつもりではないのでわかってくださいね^^;
お店の人に聞いても製造品質の問題なのか設計問題なのか良くわかりませんでした。
一般的に考えて、その問題の種類によって、製品の一部問題なのか全数の問題なのかが変わってきます。つまりクレーム対応もそれによって変わってくるような気がします。
書込番号:4522826
0点

レンズマン06 さんへ
コーティング工程など製造品質の問題であれば個体差が生まれるわけでレンズの良し悪しを考えたときに、絶対に悪いと全ロッドを否定してはいけないと思います。困った事になっているのは間違いありませんが・・・
アサヒカメラの担当者が手にしたレンズが良品であればやはり良いレンズであることは間違いありませんしね^^
わたしはフレアの件も知っていましたが総合的に見てヤッパリ「このレンズは絶対に買い!」だと思います。
書込番号:4522862
0点

kuro5963さん、こんばんは。
まず当方の思い違いの書き込みで不快に感じさせてしまった事をお詫びしなければなりません。失礼いたしました。m(__)m
上記のように書いていただけると大変参考になります。私はすでに購入してしまったので、少しナーバスになっていたようにも感じます。
私も購入店で事情聴取?を行って、ご報告させていただきたいと思います。
書込番号:4522873
0点

レンズマン06 さん
以前はカメラ雑誌(アサヒカメラのような銀塩ベースの)のデジカメ記事を読むと少しクールな視点からの記述でけっこう参考になったのですが最近はミーハーデジカメ雑誌なみになっているんですね。また専門デジカメ雑誌風のDCMにしてもやはりメーカーから事前資料を貰わなければ記事は書けません。どっちにしても「ちょうちん持ち」記事しか載っていませんよ。小さく書き足してあるところを見落とさずに読むことですね。おおぴらにキャノンの批判記事なんか書けばその出版社は吹っ飛びますよ。わたしは販売業を営んでいますが販売業者から見てもメーカーってのは怖い存在ですよ。少々の実績があってもまともにケンカなどしようものなら「ウチの商品売るのヤメますか!!」(?でない)ですから。だから販売業者も対応に苦慮しているわけです。雑誌なんかは元々いいかげんなものですし、メーカーもメッタなことでは謝りません。「メーカーの常識は一般の非常識」とどの業界でもいいます。
書込番号:4523132
0点

kuro5963さんへ
このリコール問題が真実なら このレンズの抱える問題は
一時的に個体差、ロッドで発生するコーティングだけの問題ですか??
設計上の問題なのでは?
D60&1D2 さんどうもありがとうございます
私は青臭いこといってましたね 笑
メーカー倫理は怖いものですね
私は仕事で森永ヒ素ミルク事件の被害者と会うことがあります
今は医療費は、今後、被害者にどんな疾患が発生しても
永久に無料になったのですが
最初の頃、メーカの対応は最初は本当に酷かったらしいです
最近も、尼崎の脱線事故の、jrの対応も如実にメーカーの体質を表していますね
話しが飛躍しすぎましたが・・・
私が価格コムの掲示板によく来るのも、ベクトルのかかっていない
本当の情報が、知りたいからかなと思います
まあこれも難しい作業ですが。
書込番号:4523175
0点

前評判が高い製品は、発売後しばらくはお祭り気分モードになっちゃうでしょうから、雑誌も口コミ情報も話半分くらいに聞いておかないと...
(マイナス評価の声は大いに参考になりますが)
雑誌で言えば、車誌にマガジンXというのがありますが、あれのカメラ版が欲しいです。
広告はアダルト関係だけなので、嫁さんからは白い目で見られそうですが。
書込番号:4523439
0点

キャンペーンのCFプレゼントに関しては、そのまま期間延長されるか、
このレンズのみ期間延長でしょうね。
私は資金が無く買えませんでしたけど、いずれ買いたいと思っています。それまでキャンペーンが残っていればいいんですけどね。
書込番号:4523454
0点

本日行きつけのカメラ店にて状況を聞いてきました。
・現状では販売停止でいつ再販されるか検討がつかない。
・発売済みの全製品に問題があるわけではなく、一部に欠陥がみられる。
・シリアルナンバーで不良のロットを公表し、ユーザーに知らせて対応する。
・交換になるか調整になるかは不明。
・メーカーから公表された該当シリアルナンバーのレンズでなくても対応されるようだ。
以上のような内容でした。
早い話が当たりハズレが著しいという事らしいです。
ちなみに私のレンズは今のところ異常は認められません。
書込番号:4524210
0点

この種のフレアーは一般にレンズのコバ部分の反射で出ます。
個体差が有るとすれば加工精度のあまりうるさくない面取り加工部分で発生しているかも知れません。
場所の特定も簡単ですし対策方法も考えやすいと思います。
評価用サンプル品と販売品との差などの出やすい部分です。
設計上の問題なのかと問われれば皆無とは言えませんが、土下座をさせて謝らさせたり、倫理を問うような内容とは思えませんが。
「単なる初期不良ではないでしょうか」と言えば異論が出るかも知れませんが、今回の5Dボディーにしても、このレンズにしても初期不良は少ない方だと思いますが如何でしょうか。
書込番号:4524457
0点

恐らくは私を含めた皆さんが手にしている全レンズで発生するものでしょう。しかし繰り返し書かれていますが、
発生条件は限られています。このような場合、いままでなら恐らくは「使用上のご注意」のアナウンスだけだったでしょう。
ニコンのD70/D2H突然死、キャノンの画像消失/20Dバッテリーグリップトラブル、ソニーのCCD不良に
起因する各社の対応アナウンス。トラブルの情報提供とその対応に対して、メーカー全体として良い流れ
が生まれたと感じています。
書込番号:4524733
0点



レンズ > CANON > EF90-300mm F4.5-5.6 USM
下のスレッドの240SSです。10/8に運動会がありました。それまで決断がつかずに、ダブルズームの55-200mmを使いました。中学生の運動会は小学生と違って指定された席から移動できず、200mmの限界を感じました。もう駄目です。どうしても300mm欲しい!ってんで、10/10、オークションでこのレンズ買ってしまいました。(ちなみに16K円と送料・振込手数料で17K円位かな)今後は、同じ悩みを持っているお父さんの為に、使用したインプレッションお届けします。皆様有難う御座いました。
0点

240SS さん こんにちは!
キヤノンのラインナップでお手ごろ価格だと、これか100-300になりますよね...もう少し(かなり?)高いのは新しい70-300ISでその上はDOと値段がぐんぐんあがります。〜400だと白くなりますし...難しいですね。
でも、飛行機(でしたっけ?)を撮られるのですよね?活用できるのではないでしょうか。
書込番号:4495084
0点

幼稚園までであれば200mmで足りると思いますが、ちょっと広めの校庭を持つ小学校や中学校では300mmは欲しいですね。
35mm換算で480mmになりますから、どアップでも狙わない限り必要十分でしょう。
このレンズは比較的設計が新しいのでUSMも機敏ですし、コストパフォーマンスは良い方だと思いますよ。
活用されて良い思い出をたくさん残されてください。
書込番号:4495151
1点

雨が続き、10/23に、ようやく浮島で使うことが出来ました(もちろん飛行機です)。USMなど、AFのレスポンスは55-200mmとまったく一緒といった印象、全長がやや長いだけという感じで、重さ、使用感など、やはりCPが高かったです。200mmと300mmの差は、頭で考えていたよりかは大きかったです。でも、PCで見てみると、明らかに200mmと比べて手振れが多くなりました。けど、いいレンズだ、これ!参ったことに、今日も白レンズがいました。ト・ホ・ホ。
書込番号:4524685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)