
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年12月21日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 00:05 |
![]() |
1 | 6 | 2004年11月14日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 11:04 |
![]() |
0 | 24 | 2004年11月5日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
以前、エラーの件でお世話になったぐ〜と言います。
その後キヤノンとの何度かのやり取りで(長い道のりでした)(T_T)
エラーが出る件と、ファインダーがカクカク揺れる件は解消
されました。・・・(多分)(まだテスト中です)
最初、当方のレンズに対策品を組み込んで返却してきましたが、
エラーは出なくなりましたが、カクカク揺れる件はなおっておらず
修理に出したらノイズを拾っているらしく、最初から対策品を
盛り込んで製造している新品と交換させて下さいと言う事で
2本目の新品交換になりました。
当方が聞いた対策の内容ですと、エラーの出る件はレンズ側の
ロムで対応、カクカク揺れる件は、絞り羽の裏に解析現象を防止する
紙?か何かを付けたとの事です。
現行の生産品はこの対策が盛り込まれているそうです。
ちなみに当方に来た新品レンズの製造番号は2719××です。
ですのでこの製造番号より新しいものは対策が盛り込まれている
レンズと思って良いと思います。
しかし、まだレンズが来たばかりなもので今度の休みにでも本格的に
10Dとの組み合わせでテストしてみようかと思っています。
0点


2004/09/05 11:15(1年以上前)
私もときときエラー1とエラー99が出ます。
書込番号:3226187
0点

ぐ〜さん お褒めの言葉ありがとうございます。^^
良いキヤノンさん
よろしければ製造番号を教えていただけないでしょうか。
上のレスと同じように、頭4桁程度で結構です。
いつの時点から対策がとられているのかをもう少し正確に知りたいのです。m(_ _)m
書込番号:3226331
0点

こんにちは、
私もぐ〜さんと同じ現象が起き、6月に修理に出しました。修理票にはIS/レンズユニット交換と書いてありました。
早速、使ってみたところ、カクカク揺れることはないのですが、2回ほど絞り00でフリーズし、バッテリーの脱着で復帰しました。(その後、フリーズしていません)
ぐ〜さん、いつごろ修理に出されたのでしょうか?お教えいただけないでしょうか。
私のものは、対策されていないか?それとも、1D2なのでjpgでの連写時にフリーズすると、騒がれていた現象なのか(ちょうどフリーズしたときは、jpgでの連写中で、5〜6枚目ぐらいの時なので・・・)最近は、フリーズしていないので様子を見ていたのですが、また再発するのか、心配です。
書込番号:3228627
0点

cr250さんこんばんは
私の修理歴ですが今年の正月に買ってから最終は9/3に
来たばかりです。帰ってきては再修理の繰り返しで月1〜2回位、
その間、チャッカリ、キヤノンさんに代替のレンズを借りていたので
撮影に困ることは無かったですが(^_^;)
私もIS/レンズユニット交換は2〜3回しました。
しかし改善しませんでした。
今思うとユニットは関係なかったのかな〜とも思っています。
(あくまで私的にですが・・・)
しかし、まだ本格的にテストしてないので、エラーが出る可能性
はありますが・・・
皆様がエラーや、ファインダーの振れでお困りと思い最新の情報を
書き込みさせていただきました。
書込番号:3228920
0点

cr250さんが6月に修理に出してフリーズしたということは、その時はまだ原因の究明と正確な対策がとられていなかったということではないでしょうか。
ということは、最低でも6月以前に購入、修理した人はエラーの出る可能性ありかな?
書込番号:3229918
0点


2004/09/06 15:49(1年以上前)
ぐ〜 さん こんにちは!
私のレンズの製造番号は2366××です。
宜しくお願いします。
書込番号:3230923
0点

ぐ〜 さん こんにちは、
返信ありがとうございます。
参考になります。
最近対策されたのですね、私のものは未対策かも知れませんね?
今度、同じ現象(ファインダーがカクカク揺れたら)が出たらキヤノンに言ってみなす。貴重な情報ありがとうございます。
na_star_nb さん こんにちは、
レンズがまだ直っていないため、フリーズしたのかわかりません。
以前は、ファインダーがカクカク揺れてフリーズしましたが、今回はカクカクしなくて絞り00でフリーズしただけです。ボディーが1Dマーク2だったので、上にもかきましたが、jpg撮影時に連射するとフリーズすると、他の板で騒がれていたので、ボディーのせいかも知れません。
また、カクカクなるようでしたら、キヤノンに修理に出そうと思います。
フリーズする現象だけなら、ボディーも含めて、キヤノンに相談しようと思います。
書込番号:3234666
0点

cr250さん ありがとうございます。
[3229918]はちょっと早とちりのようですね。(^_^;)>
冷静に他の方の情報を待とうと思いますm(_ _)m
書込番号:3236492
0点

良いキヤノンさんこんばんは
レンズの購入はいつでしょうか? 保障期間内でしたらキヤノン
に相談してみたらいかがでしょうか?
私は過去に家電製品で保障期間を1ヶ月すぎた辺りで不具合が出て
保障期間が過ぎてますので・・・と苦い経験がありますので
保障期間内でしたら早めの相談をお勧めします。
しかし、キヤノンの修理センターは横のつながりが無いらしく
(どこかの掲示板で見ました)
修理センターの場所場所で管理している見たいですね。
ちなみに私のお抱え修理センターは(笑)
千葉の東日本修理センターです。
良いキヤノンさん、海が透き通っていて綺麗な海岸ですね。
6年前新婚旅行で行った石垣島の海を思い出します。
・・・余談でしたね(^_^;)
書込番号:3236965
0点


2004/09/10 17:03(1年以上前)
ぐ〜 さん こんにちは!
3年前買ったから、保障期間もう過ぎました。
でもエラーが常に出るわけではないので、このまま頑張って生きます。
ちなみに私も石垣島に行きたいです。
書込番号:3247210
0点


2004/10/19 22:04(1年以上前)
レンズの不具合に付いて面白い話題がありましたので興味深く拝見しました。
デジカメの方で違うHNで書き込んでいたのですが、パスワードを忘れてしまい書き込めなくなったので現在使用中のHNでお邪魔します。
私のレンズは'02/8に購入し3度の修理に出しています。
'02/10
故障内容:画面がぶれてF値が0.0になる現象。
処置内容:IS駆動機構部品交換の上、調整。
交換部品:IS/レンズユニット
'03/02
故障内容:手ブレ補正中に画面がカクンカクンとなり撮影しづらい。
処置内容:ISレンズ作動不具合の為に関連部品交換。
交換部品:ジャイロセンサーユニット、IS/レンズユニット
'04/01
故障内容:逆光にてISに関係なくAV0.0になる。IS動作時に画面がカクンカクンとなりAV0.0になる。マウントの変形。
処置内容:現象確認できず。IS機構部、絞り機構部、マウント接点部交換の上、点検しました。レンズマウント変形の為、部品を交換いたしました。
交換部品:記載なし
となっています。
その後も同様の現象が逆光時に再発、今までなかった撮影中にシャッターが切れない現象が1度起きています。(AV0.0ではなくシャッターが切れない以外は正常に動いているようでした。AIサーボにて撮影)
11月は撮影に使いますので、12月に入ったら再度修理に出そうかと思います。
対策品情報ありがとうございます。
書込番号:3402831
0点


2004/10/28 19:52(1年以上前)
10日ほど前にキヤノンに問い合わせをしていたのですが、本日返事が来てそのような事実はないとの事でした。
でも11月の撮影が終わったらレンズ清掃も兼ねて修理に出したいと思います。
書込番号:3433017
0点


2004/11/22 20:11(1年以上前)
何度か返信を出そうかとしましたが、上手く表示されず少し遅くなってしまいました。
先日修理に出していた10DとEF100-400LISが帰ってきました。
結論から書きますと、今のところ完全に直っています。
逆光だろうが強い反射光だろうが物ともしません、4回目にして完治したようです。
今回の対策品はキヤノンは否定しましたが、あれだけ悩まされた持病があっさり治ってしまいますと対策品の否定と言うのを疑いたくなります。
正直画質に少し不満はありますが、手ぶれ補正がまともに使えると言う事で安心して撮影できます。
情報を教えてくれたぐ〜さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:3533294
0点

こんにちは、
100-400を6月に、修理にだしてその後良好でしたが、本日、再発いたしました!
透過光のもみじを、撮影中にファインダー画像が左右にカクカクゆれだして、シャッターを押しても、ミラーアップしてフリーズしてしまいました。バッテリーを脱着しないと、復帰しませんでした。その後は光を入れないように、撮影しましたので大丈夫でした。
ですので、6月時点ではやはり対策されていないようです。(あくまで私の推測です)早速キャノンに修理依頼しようと思います。
書込番号:3538718
0点


2004/11/24 22:02(1年以上前)
紅葉の透過光は私もさんざん悩まされました。
ただ私の場合は電源切ってレンズを付け直して(少しずらして再装着)いました。
今のところ、透過光でISの挙動不審やカメラのフリーズは出ていません。
それと何度も同じ修理をお願いしている為か、今回は特別無償と言う事で修理費は0円でした。
書込番号:3542734
0点

皆様、今までテストした感じなのですが、私もD30ユーザー2さんと
同じで、逆光だろうが強い反射光だろうが今までの不具合は
何だったの?と言う位に不具合は出ていません。
今までは、この構図、良いのだけれど逆光だからな〜と恐る恐る
ファインダーを見ていましたが、今ではそんな考えすらありません。
これでフリーズの件とカクカク揺れる件は、
やっと解消されたみたいです。
D30ユーザー2さんのカキコを見ていて、何でキヤノンが修理情報を
把握してないの?って不思議に思いましたが・・・
やはり対応する人とかで違ってくるのかな?
書込番号:3561357
0点

ぐ〜 さん こんにちは、
修理に出しました。特に無償でとは言わずに前回の修理伝票と一緒に不具合内容を告げ、掲示板等に対策があることが、書き込まれているよ〜と言いました。あとはキヤノンさんの良心に期待といったところでしょうか!
情報ありがとうございます。
>今までは、この構図、良いのだけれど逆光だからな〜と恐る恐る
ファインダーを見ていましたが、
そうなんですよね〜この現象が出ると、思うような構図にできにくくなりますよね!またなるかな〜なんて、撮影意欲がそがれますよね。
D30ユーザー2 さん こんにちは
すいません!私の書き込みが問題あったみたいで・・・・
>最近はロケハン用
が、いけなかったみたいでご迷惑おかけしました。
最近、鳥さんを探していて、でかく思い単焦点レンズ持ち歩くわけにはいかないので、(そこに鳥さんが居るとわかっていれば迷わず単焦点の出番なのですが)100-400の携行性のよさを言いたかったのですが・・・・
お昼休みにカキコしていまして、時間オーバーで慌てましてロケハン的かな〜と思い、書き込んでしまいました。
自分は100-400便利に使っていますが、カメラやレンズの購入でいろいろ悩み、後悔もしてきましたので、自分の思ったことを書いたほうが、これから買う人のためになるとおもったのですが・・・
D30ユーザー2さん ごめんなさい(UU)
書込番号:3562700
0点


2004/11/29 20:11(1年以上前)
ぐ〜さん、こんにちは。
>やはり対応する人とかで違ってくるのかな?
と思いますよ。
キヤノンが否定したので持病が治る事には期待せずレンズが綺麗になればと言う気持ちでしたが、直った事で対策品は本当だったと確信しました。
cr250さん、こんにちは。
別に私に対して謝る必要はないと思いますよ。(^^)
今回は私が人の気持ちを考えずに書き込んだのが原因です。
お気になさらず。
ただ私も高価な物を買う時は色々調べて欠点を探すのですが、なかなか欲しい情報が見つかりません。
掲示板などで偶に書き込みがあれば、掲示板が荒れる始末。(-_-)
では私がと思いましたが、力及ばず反感を買っただけです。
確かに高い物を買ったのに貶されては、良い気持ちはしませんよね。
今後は気を付けたいと思っています、いらぬ心配をさせてしまい申し訳ありませんでした。m(__)m
しかし「つまらない飛行機の写真」には参りましたが、笑ってしまいました。
もしかしてネットアルバム見てくれたのかな〜と思って。(^^)
又関係ない事書くとお仕置されますので、これくらいで失礼します。
書込番号:3564010
0点

cr250さんこんばんは。
修理出されたそうで、直って来ると良いですね。
私の場合、対策品を組み込んで最初は来たのですが、ファインダーの
振れが直らず新品交換になった経歴があります。
どこのサービスに出したのかは存じませんが、
私が出したSSは千葉の東日本修理センターなので、もし、ちがう所に
出されたのでしたら、一言、東日本修理センターに確認して下さいって
受付の人に一言、言っておくのも手かと思います。
無事直ってくる事を願っております。
返却されたら修理の内容などカキコの方、お願いします。
私も、気になるもので・・・
D30ユーザー2さんこんばんは。
アルバム拝見しました。ナイスな写真が多くて見ごたえ十分ですね。
このレンズを買った理由の一つにブルーインパルスの所属する
松島基地に近いため(近いって言っても隣県ですが・・)
航空際に行ってブルーを撮るのに買った所もありました。
今年は、仕事が忙しくて行けませんでしたが、アルバムを見ていたら
来年こそはと、意欲が沸いてきました。
書込番号:3569598
0点

ぐ〜 さん こんにちは
私の100-400返ってきました。
今回の修理内容は、
「IS機構部の部品を交換の上調整しました」
交換部品 LENS ASS’Y IMA
でした!!
もちろん無料でした!!
早速今度の休みに、撮影がてらテストしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3665152
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM


今までAPS眼デジでは存在しなかった世界です。
使いこなすのは、骨が折れそうな気がします。
問題点:水平がとりにくい。ピントリングとズームリングをよく間違える。
とりあえず、フォトアルバム作成しました。
今後、画像を差し替えていく所存であります。
なお、ご意見、ご質問はホームページの連絡帳からお願い致します。
http://www.imagegateway.net/a?i=39IkgZV3po
尾張名古屋(CANON 10-22mm F3.5-4.5編)
並行して、16-35mmも考えている方のために、
http://www.imagegateway.net/a?i=4nsjbBdCoJ
尾張名古屋(CANON 16-35mm F2.8編)
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
APS-Cサイズの撮像素子向けのレンズで、35mm換算で焦点距離16mm域は凄いですね。35mmフィルムカメラに、16-35mmF2.8Lレンズを装着した焦点距離と同じですもんね。
でも、惜しいかな、EF-Sということで、Kissデジタルと20Dしか使えないのは。
ニコンの様に、APS-Cサイズの撮像素子なら、どのデジ一眼レフにも使えるようなレンズだったらもっと良いのでしょうね。
1点


2004/11/03 01:06(1年以上前)
> 焦点距離ではなく、画角が。では?
気持ちは分かりますが、
間違ってはいませんね。よく使われてる表現ですね。
“35mm換算で”ですから。
書込番号:3453895
0点

スレ主さん、一連の書きこみで
どうも勘違いしているんじゃないかと
フト思ったんで、つい書きこみしたんですけどね。
どうでも良いが、どこかに画角って書いてあればね。(笑)
書込番号:3460883
0点


2004/11/12 13:16(1年以上前)
焦点距離と画角は違うものだと思いますが…
画角が16mmになるのだと思います。
レンズの焦点距離はカメラで変わらないですから。
書込番号:3490839
0点


2004/11/13 13:47(1年以上前)
正確には
35ミリフルサイズの焦点距離16mm相当の画角
と書くべきでしょうか。
パースペクティブは画角によりますし,他方でぼけなどは焦点距離による影響が大きいかと思います。
焦点距離 ○○ミリ
画角 ○○度(35ミリフルサイズ○○ミリ相当)
と書けば明確かもしれませんが,いちいちそんな面倒なこともできないし・・・・・・
書込番号:3495015
0点

たくさんの書き込みがあって驚きです。
デジ一眼レフに対する、レンズの性能を正しくどうやって表現すれば、間違いがないか、という話だと理解しています。
「35mm換算で焦点距離16mm」というのは、もっとも簡単な書き方ですね。これで、誤解される人がたくさんいることも分かります。200mmF2.8のレンズが、APS-Cサイズの撮像素子搭載のデジ一眼レフでは、300mmF2.8相当になりますよというように、あたかも、デジ一眼レフだと、高価なサンニッパが、200mmF2.8で実現するかのように勘違いされてしまいます。200mmF2.8とサンニッパでは、被写界深度と描写力で異なります。
今回の場合では、35mmフルサイズで、焦点距離10-22mmF3.5-4.5の性能のレンズが、APS-Cサイズの撮像素子で、焦点距離が約16-35mmの画角にトリミングされることになります。あくまで被写界深度は、10-22mmのレンズのままです。このレンズは、APS-Cサイズ撮像素子専用ですから、イメージサークルが、その撮像素子に適合したものになり、35mmフルサイズでは、イメージサークルは小さすぎることになります。
こんなに、書き込みがあることで、デジ一眼レフを使われている人が、35mmフルサイズに適合した焦点距離で、レンズの表記がなされていても、デジ一眼レフに装着した場合の、レンズの特性がどうなっているのか、きちんと理解されているのだなぁと思い、さすがだなぁと思っております。
誤解される書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:3499396
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


今日、都内の中古検索に行きましたが
T型で、¥9.5〜¥11
結構使用感ありって感じでした。
新宿のBカメラで
ラスト一本!
と
今ならカードで購入でも
ポイントは10%!と言われて
購入♪
¥13台でした。
モット安ければ、中古もありなんですがネェ〜・・・
0点


2004/11/09 21:57(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。買ったからにはあきらめて使い倒してください o(^^)o
私は子供の運動会のために奮発しました。元々、F4Lのほうを購入予定だったのですが、欲しいときにはオークションでもそんなに安くは無く(75kぐらい)迷っていましたが、近所のキタムラ(田舎ですが)に立ち寄ったところ85kで中古(U型・・・田舎は誰も買わないから安い (・o・? )がおいてあったのです。しばらく眺めていると、80kでどう?と言われ即決してしまいました。さすがに中古だけあって多少の埃やフードのキズはありましたが、キヤノンでピント調整後は素晴らしいの一言です。おかげで(比較するのが可哀相ですが)C-730の出番が激減してしまいました。
中古でF4Lを買い直して、F2.8Lを処分・・・とも考えますが、テレコン使用時のF値が有利なことと、後から明るいレンズが欲しくなりそうで、しばらくは手放せそうにありません。
書込番号:3481059
0点



2004/11/10 17:48(1年以上前)
20年ぶりキヤノンさん
お返事ありがとうございます。
うれしかったのでつい.......
うちも、東京の田舎ですがネ!
こちらは、20年ぶりの
(今は無きミノルタ)αから10Dです!
運動会・・・やっぱテレコンは欲しいですよね。
今年は、90−300/4.5での撮影でしたが
明るさは、間に合いましたが
距離がもうチョット、って感じしましたからね。
これにテレコン×2付けても、F5.6ですから
魅力ですよね!
ところで
F2.8からF4Lって?
70−200以外の単焦点を狙ってるんでしょうか?
書込番号:3483906
0点


2004/11/10 20:17(1年以上前)
いえいえ、同じ70-200ですよ。
テレコンを考えなければ、屋外撮影が多いのでF4Lでもいいかな?と思っています。F2.8L売却-F4L購入の差額を広角側レンズ購入の足しにしようかと・・・。
ちなみにテレコンはkenkoテレプラス300×1.4を使用しています。テレコン装着時の状況ですが、AFは問題ありませんし、撮影データにも変換後の焦点距離、F値が反映されます。画質も光線状態によっては開放(F4)で若干の不満は出ますが、元のレンズが素晴らしいせいか、収差も目立たず個人的には気に入ってます。
テレコン情報を探している方も多いようですが、テレコン板って無いのかな?私も2倍テレコンの情報があると助かるのですが・・・。
書込番号:3484359
0点



2004/11/11 00:39(1年以上前)
F2.8からF4はもったいない様な気がしますが・・・
子供の運動会があるんでしたら、お遊戯会とか学芸会とかには
F2.8の余裕は必要なんでは?
運動会は、野外だからテレコン付けて400/5.6で良いかな
と
思ってます。
テレコンー参考になりました!
でも
ケンコウって、テレコン
テレプラス・テレプラスプロ・デジタルテレプラスプロ
と
色々だしてるんですね!
ほんと
テレコン情報があると良いんですネ!
広角・・・望遠メインに使ってると
ケッコウ使いづらいですよ。
お近くだったら、試し撮りにお貸しできるんですがね!
http://www.greentable2002.com/in/in.htm
リサイズしてあるから、情報は見れませんが
ほとんど、シグマ12−24の、12で撮影しています。
広角ではないですが
シグマの24−70/2.8がケッコウお気に入りで
ほとんどメインで使ってます。
型落ちになって、安いみたいですよ!
書込番号:3485679
0点





レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
1470g。どんなものかとボディーのことも考え
2Lのペットボトルぶらさげてみました。
実物をぶら下げる場が無いので。重いですね。
でも、ちょっと頑張れば何とかなりそうな感じではあります。
手持ちでもいけそう。家の中と外では違いますけど。
実際に首、肩からぶら下げて手持ちで行動されている方の
レポートお待ちしております。
200mm側の描写性はEF200F2.8Lにはかなわないのかな?
以上、愚的書き込みでした。
0点


2004/09/20 15:37(1年以上前)
他のレンズに比べて重いのは確かですが、使ってくうちに重さが心地よくなります。
書込番号:3289759
0点

フィルターは使われていますか?もし使われている場合、何をしようされていますか?ケンコーMC77mmの予備はあるんですが。FIOさん、HEITOANAさん、断空我さん。みなさん一脚、三脚共にお使いになられないのですか?当方、三脚はベルボンのELカルマーニュ、一脚は同じくベルボンのRUP-43を所持しています。ぎっくり腰の時以来使っていませんが(苦笑)。
書込番号:3298309
0点

こんにちは(^_^)
私の場合は、よほど砂の舞う運動場とかでない限りは保護フィルターは装着しません。
デジタルでの利用もですが、元々が逆光に強いとは言えないレンズなので少しでも外部影響を減らしたいからです。
あと・・・メインは室内でのスナップや、イベント記録なので全て手持ちです(^_^;)
三脚使うのはマクロの時だけ・・・でも最近は大抵、手ブレ補正機能付きコンパクトデジカメで、気軽に手持ちでスナップ気分でしか・・・(^_^;)
書込番号:3298394
0点

こげん高かレンズにフィルター付けとらんですか(どこの人でしょうね)。怖くないですか。FIOさんは風景は撮られないんでしたっけ?過去の凡ミス話。フィルターなしのレンズの上が虫さんの厠になっていたことがありました。ホンの一瞬でした。ついでにお聞きしますがFIOさん他に携行しているレンズって何ですか?小生はEF17-40のみです。
書込番号:3298552
0点

こんばんは(^^)
フィルターを常時つけているのはタムロンの28-200mm(271D型)と、タムロンのマクロ90mmF2.8だけですね(^^;;
28-200mmは運動場とか、屋外でのフィルムカメラでの撮影で持ち出します。 保護フィルターも2〜3枚用意して、砂がたまったら取り替えています。(で、帰ってから御掃除)
タムロンマクロは、silver springsとんに似たことが私にもございまして、花を撮っていたら鉢がフードの中に一瞬入ってきたり、撮った後に花粉がついてたり・・・なんて事がありましたので保護フィルターを常用しています。
ちなみに他のレンズですが・・・
EF17-40mmF4L
EF28-300mmL-IS
EF70-200mmF2.8L-IS
EF50mmF1.4
純正テレコン1.4x(2型)
タムロン28-200mm(271D)
タムロン90mmF2.8 macro
Planer 50mmF1.7を近代インターに書なるのアダプターでマウント
SIGMA15-30mmやEF28-70mmF2.8L等もありましたが、最近28-300mmL-IS購入の為に整理しました。 仕事柄(?)ズームが多いです。
風景は・・・山に入ったりはしないですが、花とかは良く撮っています。 社のHPの扉絵として使ってもらったりするのに・・・
PS.
silver springsさんって九州方面の方でしょうか?
なんか言葉に親近感が・・・(^^)
書込番号:3300641
0点

FIOサン。ハイサイねー。にーに、とうとう買ったよお!・・・。
と言うことで昨日無事納品となりました。
思っていたよりも、実験の時よりも軽い感じがしました。
今まで最高が300mmだったのでちょっと物足りない感じがしますが、
まずはすっぴんで何枚か撮ってみました。
今までのISよりレスポンスがよろしいです。
ファインダーが明るく感じるのもいいところですね。
銀塩なので実際の写りの方はまだ分からないのがもどかしいですが。
私にレンズ整理を命じた家人もよろこんでいます。別の意味で。
エクステンダーは買ってもバレないでしょう。またレポートします。
書込番号:3311477
0点

ご購入おめでとうございます!
これだけ悩んだんですから、もう振り向かないで使い倒して下さい(^◇^;;
沖縄でしたか〜 私は福岡です〜
書込番号:3311551
0点

出来上がった写真を見て一言。「粗いっしょ・・・」。
なまら抜けてました。ISO800の安フィルムを使っていたのでした。
ISの効果はありましたね。絶対にぶれたと思ったのがキチンと写っていましたから。流石です。200mmではもう物足りなくなってきました。エクステンダーの導入をと考えています。EF1.4か2か。1.4の方が評価が高いようですね。でもすぐに物足りなくなりそうですし。何で定価が同じなんだろう?
書込番号:3324637
0点

テレコンなら1.4までにしておいて、それ以上(400mm以上)ならば別に一本 仕入れた方が幸せかも?
個人的には70ー200mmLISに純正1.4x(2型)だと、F5.6まで絞っても薄〜いベールをかけたような感じになります。(L〜KGサイズくらいのプリントだと気にならないですが・・・)
って、今度は北海道の方言が・・・
ガ━Σ(゜Д゜;)━ン!!
書込番号:3325126
0点

FIOさんこんばんは。純正テレコン1.4x(2型)をお使いでしたね。薄〜いベールかけた感じですか。使ってみないと分からんですね。1.4×じゃなくて切りのいいところで1.5×にしてくれればいいのに。ブツブツ・・・。2×だとどんな感じなのでしょ?FIOさんスパシーボ。1996年中州でぼられたおやぢでした。
書込番号:3325243
0点

silver springsさん こんばんは!
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
とりあえずEF1.4xを装着してテスト撮影してみました。
#同じ位置からの撮影としています。
あいも変わらずスピードライトをポン焚きですし、ただ置いただけなので細かいツツコミは簡便して下さい(^^;;;;;
今度はロシアか〜 (^^;;;;;;
書込番号:3326943
0点

FIOさん、おはようございます。作品例ありがとうございました。見た感想なのですが、十分イケると思います。いいじゃないですか。使える!と思いました。ちなみにこれはISOはどのくらいなのですか?教えて下さい。でないと、ぼてくりこかすぞー。それにしてもいい機材群をお持ちでうらやましいです。
書込番号:3327979
0点

おはようございます(^_^)
AE−1Pのは感度100で、下のコニカミノルタA1のは640位だったと思います(^_^)
書込番号:3328206
0点

FIOさん、こんにちは。感度は100ですか。了解です。28-300mmL-ISと、70-200mmL-ISの比較の写真は分かりやすいですね。迷っている人の参考の一助になるかも知れません。それにしてもマクロの難しさよ。今日は風雨に気をつけて下さいね。
書込番号:3328433
0点

EF1.4×1型と2型って何が違うんでしょうかね?2万の中古に飛びつきそうです。
書込番号:3333808
0点

とりあえずCanonの情報だと、2型ではデジタル対応のコーティングを施されているようです。
書込番号:3333978
0点

ドンケのショルダーバッグにカメラに付けたまま入れて持ち歩いています。闊歩している時、マウント部分は大丈夫か!?と時々思います。マウント部分に負荷がかからないように、うまいことクッションなどを入れていますが。他にも心配されている方がいらっしゃいましたが、皆さんどのようにして持ち歩いていらっしゃいますか?キチンと外して持ち歩かれているのでしょうか。それにしてもいいレンズです。
書込番号:3422684
0点

こんにちは(^_^)
私の場合ですと・・・バックに入れる場合はボディとは離して収納しています。
装着したまま入れるような大きなバックを持っていないのもございます(^_^;)
書込番号:3424575
0点

ご無沙汰しております。やはり、離して収納するのが尋常なのでしょうね。ロープロのトップローダーの大きいやつだとそのままでもいいようですが、どこも品切れです。幸いだったかも知れませんね。もうバッグは置くところがないので。でも、ドンケの一番大きいやつが欲しいなあ。病人です。失礼しました。
書込番号:3425448
0点

使用していてつくづく思うこと。フードが大きい。設計理論上こうなったのでしょうが・・。少し大きい、いや大きすぎると思いませんか?
書込番号:3462954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)