
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年9月18日 13:00 |
![]() |
15 | 3 | 2021年9月16日 23:06 |
![]() |
48 | 13 | 2021年6月15日 11:06 |
![]() |
51 | 17 | 2021年6月10日 10:48 |
![]() |
64 | 19 | 2021年5月28日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2021年5月22日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
見たことも触ったこともありません・重さだけが気になりますが〜〜〜
何時商品が届けられるか?分かりませんが〜〜予約してきました。
RFのカメラ持ってないので、ついでにR3も予約してきました。
一緒に届いたらいいですけどね〜〜〜
4点

RF28−70F2LUSM
先に購入しました
RFボデーは今の所手元にはないのですが〜
R3来年2022年は購入できるでしょう、
EFmarkV持ってますから・・・と・・・ひとりごと
書込番号:24348843
0点



レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM
閑古鳥が鳴いてしまっているこちらのレンズですが、EOS R3と新レンズの発表があった裏で発売日が決まったようですね。
https://store.canon.jp/online/g/g4857C001/
キヤノンオンラインショップの購入ページに9月30日と記載されています。
どれぐらいの人が当日にGetできるかは分かりませんが、予約している方は後2週間ゆっくり待ちましょう。
10点

>popcorn_さん
発売日ゲットは無理そうですが、かえって良かったかも知れません。
その間にrf16mmとの差を見極められるかと。
皆様のレビューを楽しみにしています!
書込番号:24343571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約したことをすっかり忘れていましたw
書込番号:24345601
3点

>hei21さん
今から買うとなると何かと悩みそうな2本ですよね。
こちらのレンズも小さいと話題になりましたが、あちらはサイズで言えば圧倒的。
RF16mm F2.8 STMの方はサンプルとMFTを見る限り周辺画質がどの程度か、という点が気になりますね。
>ジャック・スバロウさん
発表当初はサイズや補正をボディ側に任せるLレンズなどと話題になりましたが、
発売日が2ヶ月以上先なこともあってこちらのクチコミも2ヶ月ほど更新がないなど、
みんなから忘れられた感は否めませんね。
書込番号:24346093
2点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
待ちに待って、ようやく昨日入手。
カメラにセット。
ズームしようとして、、、、ロックかかってあるのかと思うほど重い。
ズームの重さ調節リンクを一番軽くしても、故障?のレベルで重い。
他の24-105Lや、24-200と比べようがない重さ、
今までこんな重いズームリングには出会ったことがありません。もう少し使ってから判断するか、すぐに修理に出すかどうか迷っています。
このレンズをお持ちの方々のご意見をお聞きしたくてスレを立てます。皆様お持ちの100-500或いはこの前のモデルの100ー400の、ズームリングの重さと、使い込んでいくと軽くなる程度などについて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23748556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆ-こ-さん
100-400oの1型ですが、調整すれば問題なくスムーズに動作しましたよ。
個人差がある部分なので、修理前に展示品で確認出来たら良いとは思いますね。
書込番号:23748824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ-こ-さん
追記ですが、1型は直進ズームなので気になるような重さが感じなかったのかも知れません。
U型は展示品しか触ったことがありませんが、スムーズでしたね。
書込番号:23748827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ-こ-さん
はじめまして。
私はこのレンズを運よく発売日に手に入れ使用していますがお書きになられたような感じとは異なってます。
トルクを一番重くした状態でも強引に回せば動くくらい。
一番軽くした状態だとスムーズに回ります。
どの程度かというと、レンズを装着したままボディストラップで肩にかけると歩行するだけで伸びるくらいに!!
フードを持って直進ズームっぽく動かすことも可能なくらいです。
(構造的にあまり良い操作方法ではないと伺い常用はしていません)
100-400の2型を下取りに出したんで直接比較ではありませんが、概ね同じような感覚だったと思います。
ちなみにRF24-105F4よりも質量がある分軽く回る印象です。
購入当初から回転が重いという印象はありませんが、個体差もあると思いますので馴染んでも重いままでしたら購入店に相談されるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:23748914
2点

>A R Iさん
>with Photoさん
お返事ありがとうございました。
販売店と交渉して不具合が共有できればメーカーに交換手続きをしてくれることになりました。
、、、、通販なんですよね、、、。
こういう時に県外のお店とネットやメールでやりとりするリスクがね、、、安さをとるか、安心を取るか、悩んで今回は速さをとりました。
でも快い対応で、良かったです。
でも荷物を送ること自体そもそも危険に感じてしまいます。
又修理交換上がったら報告します。
あまりに重すぎるのが故障の可能性があることがわかりました。ありがとうございました😊。
書込番号:23749239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理商品が届いた販売店より連絡があり、通常だとのこと。納得いかないのでとにかく調整で直してくださいと依頼したら、有料です、とのこと。
はぁ?
新品で.装着してシャッターすら3回ほどしか押してないレンズが不具合だという消費者に対して、有料修理を言うカメラ店とCanonって、、、、ほんとですか?
RFどころか、こちとらFDから使っていて、今までで経験したことのない重さなので修理を依頼したのに、普通です?ありえん。今まで50本以上使い倒してこんだのはおかしいと言っているのに、有料修理?
いや修理って言っている時点で新品欠陥商品ってことでしょ?
通販で話は電話のみなので真意は伝わらないですけど、
最近のキャノンって、こうなんですか?
或いは カメラ店の対応は普通なんですか?
写真を35年以上してこういう対応は初めてです。
神奈川のお店です。
100-500,市場に出回らないのはこういう理由ではないですかね?
書込番号:23754501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さま
>修理商品が届いた販売店より連絡があり、通常だとのこと。納得いかないのでとにかく調整で直してくださいと依頼したら、
>有料です、とのこと。
レンズは修理されたのでしょうが?
預けたレンズは何もされずに返されてきたように思います。
許容範囲内ということで、メーカーは欠陥品とは見ていないと思います。
そこからの調整だと、改造というのか分かりませんが、有料になるのだと思います。
ズームがどれくらい重いかは分かりません。
スレ主さんは35年の経験から言われていると思いますが、メーカーの方も、自社内にある他のレンズ比較して、
許容範囲内にあると言っていると思います。
書込番号:23763816
8点

>ゆ-こ-さん
販売店ではなくキヤノンのサービスに直接確認を依頼、無償修理してもらったほうが良いと思いました。
購入直後、ほとんど使用前、保証期間中の「有償」修理なんて訳のわからないことにはならないでしょうし、もし万が一、正常な製品であったとしても、その場合には納得できる説明があると思います。
私、EOS RPの初期不良を大阪のサービスで無償修理してもらったことがあります。
初期不良は初めての経験。持っていくのが手間でしたが、概ね満足な対応でした。
時間は少し掛かりますが各所の徹底的な清掃や点検付きで帰ってくると思います。
たちの悪い通販業者で時間を潰すのはもったいないです。
書込番号:23770183
3点

>〜赤い自転車〜さん
ありがとうございます。
キタムラ2店舗でLズームを合計7本触らせてもらいましたが、100-500の一番軽い重さよりもさらに軽く、どのズームレンズもズームリングは全くスムーズに回りました。
やはり、私のレンズは明らかに故障に限りなく近い初期不良だと思います。
昨日通販もしている某県のカメラ屋さんに電話しましたが、芳しい返事はもらえず、修理?調整?に出して1週間ほど経つのにCanonから何も言ってこない、とのこと。せめて私がその県在住ならまた話は違ったのでしょうが、、、、。今日明日撮影なんですよね。R5と25〜200、キス7と55〜250で頑張るしかなくなりました。
時間古事記の銭失い、、、これ自分のことです、、、でした。
あとはせめて早く戻ってきて、調整不足なら仰る通りCanon持ち込みか、販売店に返却または買取を依頼してみようと思います。
何だか本当悲しいです。
書込番号:23770725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、重さは多少軽くなったものの、根本的に重いままでした。RFズームはは24-105と24-200を持っていますがそれと比べると回転トルクは5倍必要です。これで仕様なら、この製品は30万の価値はないです。小型化しすぎて旅行ならまだしも普段使いには全く適しません。
Canonの修理伝票がついていたので、ある程度はきちんと見てはもらえたのでしょうがこれではなんとも写欲が失せます。しかし売ったり買い直したりする為には、レンズ構成上重いのか、防滴仕様のためなのか、個体差なのかが、同型機種がなく比較出来ない現状です。
RFレンズ自体球数が無く300mm400mmというとこのレンズしかないので、しばらく使ってみることにします。大阪や名古屋に行く機会があれば直接Canonに持ち込んでみたいと思います。あっそこなら現物もあるかもしれませんね。それにしても行ったり来たりで無駄に1ヶ月かかりました。Canonは今まで40年以上年使ってきましたがこんなことは初めてです。
何とも納得いかない結果ですが一区切りということで解決とさせていただきます。
>〜赤い自転車〜さん
>WBC頑張れさん
>A R Iさん
>with Photoさん
アドバイスありがとうございました。
このレンズは、現状お勧めできないレンズですね。
書込番号:23813572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その後どうなりましたでしょうか?
https://youtu.be/XfLKszSuRPQ?t=367
スムースにするとスルスルと落ちてくるらしいです。
中間くらいにすると、落ちないらしいです。
書込番号:23962058
2点

不良品です。
まさに初期不良商品です。
おまけにネットショッピングなので交換もできず、35万円ドブに捨てました。
相変わらずズームは硬く、解像度も30年前のズームレンズの感じでハロも酷くて、、、、。
ほんと高い商品をネットでは今後絶対買いません。
キタムラより2週間早いからって買って一生後悔です。
でもそもそも一番悪いのはレンズです
書込番号:24069299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ-こ-さん
ズームリングが重いとのことですが、私のRF100-500はズームリングが緩すぎて困っています。
トルク調節リングを一番タイトに設定しても、直ぐにズームリングが回ってしまいます。
EF100-400Uはトルク調節リングをきつくすれば、ほぼ固定、緩めればズームリングはスムースに回りましたが、RF100-500は製品にかなりバラつきがあるようですね。
書込番号:24188986
2点

はい。
どうもそのようです。軽いのいいなぁー、、、、。
もしもCanonに調整出してなおったら教えてください。
私のは、、、心持ち軽くなりました。
書込番号:24189532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
2021/4/12にキヤノンオンラインショップで発注したRF100-500が2021/5/29に届きました。
発注時は「納期約3か月」となっていましたが約1.5か月で納品となりました。
GWを含む期間なので実質は1か月ちょっとかと思います。
キヤノンフォトサークルから送られてきた10%オフクーポンを使ったので、税込み331,650円で購入することが出来ました。
10点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24162575
2点

|
|
|、∧
|ω・` あざーず
⊂)
|/
|
書込番号:24162932
3点

>☆観音 エム子☆さんも
多少なりとも参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:24163185
2点

ご購入おめでとうございます。
このレンズでこれからも撮影を楽しんでください。
私も、このレンズでの野鳥撮影が増えてきました。
添付写真、コマドリ求愛の囀りです。
書込番号:24163942
0点


>KM64-11さん
素敵な写真を添付いただきありがとうございます。
まずはEF100-400+マウントアダプターと比べて動体追従性能がアップするのか変わらないのかを試してみたいと思っています。
書込番号:24164044
2点

キタムラにて4/4日に予約しましたが5/31日現在まだ連絡はありません😭
書込番号:24165554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>.ginさん
たまたま私の納期が短かったのか....
または、なんの根拠もない推測ですが....
私がキヤノンフォトサークルの会員であることに加えて
キヤノンオンラインショップで発注したことが他の方々より
納品が早かった原因?かもしれません。
ginさんの元にもRF100−500が早く届くとよいですね。
書込番号:24166080
3点

>tolitoliさん
ありがとうございます。
キタムラはいつも時間かかるのですがあと1ヵ月くらいかなと思いながら気長に待ちます
書込番号:24167528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tolitoliさん
ヨドバシで5月25日に予約。納期未定、3ヶ月待ちと言われましたが、なんと本日6月2日入荷連絡が入りました。
わずか1週間で入荷と拍子抜けです。予算調達は3ヶ月後と思っていましたが、とりあえず購入しました。
書込番号:24168684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BIG_Oさん
おめでとうござます!
需要、供給ともに落ち着いてきたのかもしれませんね。
書込番号:24168794
2点


>BIG_Oさん
内側の鏡筒にも貼れるんですね!
真っ白いフードはキズ、汚れが目立つなぁと
思っていたので参考にさせていただきます^^
書込番号:24169446
0点

>BIG_Oさん
このレンズではありませんが、RF24-105をヨドバシで購入しました。
納期3か月くらい言われていましたが、1か月かからないで届きました。ヨドバシってポイント分高いせいなのか、結構キャンセルがあるようで、納期だけなら早いみたいですよ。店頭でちらっと聞きました。RF50mmやマウントアダプターもその傾向でした。
私も予約したいなぁ・・・
書込番号:24170506
5点

4/4に注文して昨日6/8に連絡が来て無事購入することができました。キャンセルが出たらしく予定より早くまわってきたみたいです
書込番号:24181297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
発売されたばかりで撮影例が少ない状況ですが、IS不具合を感じ検証しファームウェア更新の情報を得ましたので記します。
●症状
連続撮影モードで2〜3枚連撮影時、画像にブレが見られることがある(特に横ブレ)但し毎回ではない。
5〜10連写すると何枚かは安定して止まっているものもある。
(5〜10枚全て安定していることもある)
●撮影条件(自分で確認した範囲)
メカシャッターにて手持ち撮影
連続撮影の全てのモード
ISモード(1?3)全て
ワンショット、サーボモード共
絞り開放
SS1/100〜1/1000の高速側で出やすい
1/10〜1/30程度は逆に安定している
400〜500mmの望遠側で発生しやすい
上記条件の連続撮影モードから一枚撮影モードにするとブレずに安定する。
※しかし連続撮影モードでの一枚切りだとブレる。
1/500以上でISスイッチオフの方が安定(ブレない)
Twitterにて同症状を確認
https://twitter.com/canonemeapro/status/1301423111687020549?s=21
※ファームウェアでの対策予定とあります
毎回必ず発生するわけではないので腕が落ちたなぁ?って思ってましたが、直前まで使っていた100-400llより歩留まり悪いのが気になってました。
ブレが出てない画像は絞り開放でもシャープで印象ですのでファームアップに期待です。
書込番号:23643053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>A R Iさん
情報提供ありがとうございます。
撮影時に気をつけてみます。
α7RIIIと100-400、70-200で同じような症状が発生していました。その後、α7RIVに替えて症状が無くなりましたのでそのままでしたが。
静止物を連写しても2枚目は必ずブレ、以降は何枚かブレるという症状でしたが同じでしょうか?
書込番号:23643144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
必ず2枚目がブレるかどうかは未検証ですが連写中の全てがブレる場合、何枚かがブレる場合、全てブレない場合があります。
等倍切り出しで4枚ほど貼ります。
●使用カメラEOSR6
●被写体までの距離≒150m
その他はEXIFデータを御覧ください
1枚目 IS ON ブレなし
2枚目、3枚目 IS ON ブレあり
4枚目 IS OFF ブレなし
書込番号:23643354
2点

>A R Iさん
再現できました。単写モードでは手ぶれ補正がしっかりと効きますが、連写モードだとISありだとブレて、IS無しだとブレませんね。
キヤノンに確認してみると、その事象は確認済で9月上旬にボディ側のファームウェアの更新が出るとのことです。100-500のISの動きににボディが対応していなかったとのことで、発売を早めたため技術側と連携不足があったということでしょうか。。。
いずれにしても、A R Iさんの書き込みが無ければ知らずに修理に出していたかもしれません。サポートセンターにはファームウェアのことは知らされていなかったようなので。助かりました。
書込番号:23643558
3点

>A R Iさん
ファームウェアアップデートで修正されるとのことでよかったですね。
>kosuke_chiさん
>α7RIIIと100-400、70-200で同じような症状が発生していました。
こちらの不具合は恥ずかし名が気付いていませんでした。
先ほどα7RIIIと100-400で試したところでは、連射モードでも
手振れ補正には問題ないようです。(ボディv3.10.、レンズv2です)
あるいはα7RIV発売(2019年9月)後の、α7RIIIの同12月の
アップデート(3.10)の「動作安定性の向上」でひそかに改善したのでしょうか。
書込番号:23643788
1点

>kosuke_chiさん
検証ありがとうございます。
同じように発症してますね!!
斜め方向にブレているのがわかります。
おそらく屋内で近い距離での撮影だと思いますが、ISなしでもこのシャッタースピードだと手ブレを出すのが難しいくらいなので非常に分かりやすいと思います。
>とびしゃこさん
包括的にファームアップされたのかもしれませんね。
とりあえず近日中にファームウエアの更新がありそうなので、一安心です。
書込番号:23648839
3点


早かったですね。これで週末の撮影は安心です。
書込番号:23651175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もISの変な動作に疑問を感じていたところ、早々にファームアップが来て安心、と思い本日撮影してきましたが、1/30で連写で流し撮りしていたところ、サーボAFが食いついている被写体は全てブレて、1/30のシャッタースピードで背景がバッチリ止まるという謎の手ぶれ補正の強力さを披露してくれましたwww
ファームアップ、さらにきませんかねぇ・・・(TT)
書込番号:23678720
5点

>pmmcさん
こんばんは。
これは・・・困った現象ですね
SS1/30の流し撮りなのでISは当然モード2ですよね!?
毎回発生したのでしょうか?
それともそのショットだけ?
私は1/30での撮影は未だ行ってませんが1/250で撮影したものは被写体が止まって背景がちゃんと流れてました。
もし多発するようなら更にファームアップが必要かもしれませんね。^^;
書込番号:23678922
2点

>A R Iさん
流石に笑ってしまいました(^^;
さきほどの画像はモード2で撮っています。
この後に撮った写真でもここまで極端ではなかったものの、同じような挙動の画像がありました。
逆にこの画像の前にモード1、1/50、343mm で撮影してた画像は歩留まりこそ低かったもののちゃんと背景が流れてくれてました。(添付画像)
とは言えこの日仲間に借りてみたEF70-300Lは 1/60 300mmでほぼ全ての画像がそれなりに使えるレベルにピントが来ていたので、やはりこのレンズのIS制御はまだ本領発揮できていないのでは?と感じます。
止まっている被写体なら1/5で止められる凄いISなんですけどねぇ・・・
さらなるファームアップ期待してキヤノンには報告しておきました!!
書込番号:23680100
2点

コメント失礼します。
RF100-500 導入した直後から同様の現象に悩まされ、低速SSでの流し撮りが全くダメで、困っていたところでした。
自分の場合、不具合事例と同じ使用環境で、EFレンズに付け替えて試したり、ISのモードを1から3いずれかにしたり、ISオフにしたり試行錯誤し、恐らくRFレンズと新機構のボディ内ISが関係してるとは思っていますが、解決策が分からなかったので、キヤノンのサポートセンターに複数回問い合わせ&販売店に相談しました。
新ミラーレス+RF100ー500で飛行機撮影し、SS1/8-1/250で特に流し気味でレリーズ切ると撮った絵がほぼ全滅です。
また、ひどい時には、SS1/800-1/1000で被写体の飛行機の挙動がしっかり止まるはずなのに、機体ロゴや機体の部品がブレた写真になってしまいます。
ひとまず使用中止し、対応を待っているところです。
ファームのアップで改善してくるのか興味深い。
書込番号:23693796
5点

>SF71さん
過去に 他社さんでも 同じようなことがありました。
ファームが改良されたのは、約半年後
待てずに ドナドナしましたが (笑)
キヤノンさんなら、もっと早いと思いますが、 流し撮りの アルゴリズムは難しいんですね
書込番号:23713179
2点

>pmmcさん
その後は如何でしょうか?
何か進展があれば良いのですが。
>SF71さん
R5との組み合わせで試してきました。
ISモード1で背景が止まる現象はありましたが、流し撮りに適したモード2では同じような症状は確認できませんでした。
確かに低速SSで歩留まり悪い印象はありましたがEVFに慣れてないのと、油圧雲台なしの手持ちで撮ったので私の腕の問題かと思っています^^;
●一枚目 ISモード1 SS:1/640
飛行機に合わせてレンズを振りましたが背景が止まって飛行機はブレてます!!
※モード1ですのでISが良く効いている証拠だとおもいます。
●二枚目 ISモード2 SS1/400
飛行機はきれいに止まり、背景が流れてます。
●三枚目 ISモード2 SS:1/250
背景が流れてくれました。
●四枚目 ISモード2 SS:1/30 (X1.6クロップ)
背景止まることなく流れてます
(被写体もブレてますがこれは腕の・・・)
供給量が追い付かないのか、なかなかレビューが出てきませんが情報がありましたらコメント頂けると嬉しいです。
>のんびりのびのびさん
情報ありがとうございます。
ファームアップ大歓迎です^^
描写は非常に良好なので期待したいです。
書込番号:23723399
1点

>のんびりのびのびさん
そうなんですね。
私の場合、色々設定、条件を変えて、このレンズどうにかして使えないか試してるんですが、推察の通り、ファームアップまたは、製品の仕様改待たないと、私の使い道では厳しそうです笑
>A R Iさん
大変参考になる記載ならびに、作例ありがとうございました。
そして、キヤノンに当レンズを点検目的で預けてましたが、先日手元に返ってきました。
そして、こちらのA R Iさんの書き込みみて、ほんとかいな??って思いがあり、私も同様の組み合わせ、レンズ手ブレ設定でテストしてきました。
結果は、前よりマシなことはありましたが、10枚撮ると30%ほどやはり背景が止まっている変な写真が出来上がりました。
撮影テストは、飛行機の流し撮り、日中手持ちで、手ブレをまずはモード1で撮り
それからモード2へ変更し撮影
そして、一瞬3にモードを替え、1枚撮ったのち、2にしてしっかり流して見ました。
レンズの手ブレの仕様上の不具合なのか、個体別の問題なのか、如何せん、R5/6+RF100-500 Lのユーザーが極端に少ない現時点では、検証が難しいのが実際のところです。
後ほど時間あれば、作例あげます。
書込番号:23740562
2点

>A R Iさん
先日、テストした時の画像です。
いずれも手ブレ補正はモード2です。
書込番号:23740594
2点

>SF71さん
作例ありがとうございます。
なるほど、ISモード2、SS1/50でも背景が止まってますね!!
しかも3割だとちょっと困りますね。
もう少し多くのレンズが出回り、情報が集まらないとメーカーでも分かりずらいのかも知れません。
私ももうしばらく検証してみようと思います。
書込番号:23748919
1点

YouTubeで関連する動画を見つけました。
https://youtu.be/EHSy3UcgFaQ
私はAF領域拡大を多用するので症状が出てないかも知れません。
もし症状のでている方が全点AF使用でしたら、背景をメイン被写体として捉えて強烈な手振れ補正が効いているという仮定が成り立ちます。
引き続き検証が必要かと思いますがAFポイントを一点か領域拡大で試してみることをお勧めします。
書込番号:23773273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新ファーム来ましたね
ファームウエア変更内容
このファームウエアの変更 (Version 1.0.9) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
1. 電子式フルタイムマニュアルフォーカス機能(ワンショットAF/サーボAF両方で、常に手動ピント調整ができる機能)を追加しました。EOS R5、EOS R6との組み合わせにおいて、この機能が有効になります。
2. 手ブレ補正モードMODE 2またはMODE 3でゆっくり流し撮りすると、背景が流れずに止まってしまうことがある現象を改善しました。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/rf100500f4571l-firm.html
書込番号:24051002
4点

>A R Iさん
最後の書き込みからすでにお時間が経過しておりますのですでに終わったお話かと思いますが大変参考になりましたので感謝の気持ちを込めてコメントをさせていただきます。
今までR5 + EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMのセットで航空機メインで撮影をしておりました。
EF100-400oは発売日に購入して非常にシャープかつ安定した写りで非常に満足ですが+100oの余裕、マウントアダプターの面倒さもあって先日本レンズを購入しました。
梅雨時のどん曇りの空ではありましたが試し撮りをした時に結果に唖然。
いつもの自分のデフォルトの設定である1/1000s、F8.0、サーボAF、全面AF、連写で撮影をして撮影結果をカメラの背面液晶で確認をしましたところ、ほとんどのカットでピンアマ、またカット毎にピンアマのレベルはまちまち。
ピンアマの中にたまに数枚ガチピンがあればラッキー(ほとんど全滅がほとんど)という状況でした。
今までのEFレンズでの撮影ではたまに腕のなさでピンアマはあったとしても連写の中に1枚あるかないかくらいでしたがこの歩留まりのひどさに驚き、自分が悪いのかと思って何度かテストしても同じ結果の繰り返し。
短時間ではありながらも色々とテストしてわかったのは、
・手振れしずらい1/1000でも手振れというかピンアマがほとんど
・止まっている被写体ではピンアマはなし
・飛んでいる飛行機(ほぼ真横からのショット)では単写では発生せず連写で発生
・1/250で連写で試したプロペラ機はピンアマというレベル以上にひどく全滅
・どん曇りの背景が真っ白の空に飛行機だけというシチュエーションでも発生
・ISモードを1、2で切り替えても特に変化はなし
・ピンアマは背景が確認できる写真は背景が止まっていて機体がぶれた感じ
自分のレンズははずれなのか、原因もよくわからず途方に暮れかけた時に念のためこのスレを拝見しましたところほぼ同じような
症状であると確信しました。
この掲示板では数人の方くらいしか現象を訴えておられませんがとてもではないですが実用レベルとはいいがたいです。
これが問題にならないのが不思議なくらいです。
私のバージョンは
R5 V1.30
レンズ V1.07
ですので最新バージョンのR5をV1.31、レンズをV1.09にして試してみるつもりです。
V1.09にされた方の結果などもお聞かせいただければ幸いです。
どん曇りのパッとしない画像ですが、症状は伝わると思いますので参考になるように張っておきます。
書込番号:24158543
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)