CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信27

お気に入りに追加

標準

四隅が暗い作例ばかり

2015/02/07 11:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF11-24mm F4L USM

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

とても注目しているレンズですが、作例は四隅がくらいものばかりでですね。たまたまでしょうか。

http://www.canon.com.cn/products/camera/ef/lineup/widezoom/ef1124f4l/sample.html
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef11-24/index.html

また、かなり絞っているのに、パンフォーカスになっていませんね。

11mmの画角は魅力的ですが、四隅が使えなければもう少し長い焦点距離でもよかったような・・・。

書込番号:18448143

ナイスクチコミ!5


返信する
gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/07 14:14(1年以上前)

>作例は四隅がくらいものばかり

申し訳ないけど、言いたいことの意味がわかりません。

書込番号:18448632

ナイスクチコミ!24


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/07 15:08(1年以上前)

>とても注目しているレンズですが、作例は四隅がくらいものばかりでですね。

コサイン4乗則って知ってる?
まあ、デジタルだから、あとで持ち上げればいいんだけど。そのうち補正データがでてくるよ。


>かなり絞っているのに、パンフォーカスになっていませんね。

被写界深度は焦点距離と絞り値と撮影距離と許容錯乱円径で決まるから、べつにこのレンズのせいじゃないよお。

書込番号:18448813

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 15:52(1年以上前)

周辺光量不足が気に成ると言う事でしょうか?
レンズの味だと思いますが…。

書込番号:18448928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/07 16:23(1年以上前)

まあ、空や海だけを撮ったならともかく、風景や室内撮影では11mmで周辺光量低下が無いのは、見た目にはかえって
不自然かも…。光も周りきらないでしょうからね。
また、コレだけ周囲が写り込んでしまうと、パンフォーカス云々は上げられたサンプルだけではなんとも判断しかねますが、
目の肥えたプロの方には分かるんですね。素晴らしい!
まあ、今までには見たことが無い描画ですから、イロイロな感想があるんでしょうが……。

ニコン使いの方がわざわざの遠征されるほど注目されているこのレンズですが、使うにはボディが必要だと思いますが、
ヤッパリ5DSRですか?
仲間内や事務所の所有機の使いまわしなんて、セコイことは言わないで下さいね〜♪。

書込番号:18449030

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/07 20:02(1年以上前)

いやー 良いんじゃ無いですか?
11mmの魚眼じゃない迫力の画角、周辺減光を差し引いても欲しいですね
(おいそれと手が出る価格じゃないですが)

それに、こう言ってはアレですがキヤノンレンズはDPPとのペアが有っての性能だったりするので
@yacchiさんの言われるように補正データが出れば後からなんとでも編集出来ますよ。

書込番号:18449783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 20:07(1年以上前)

誤用です。「周辺減光」は天文用語。
写真用語で表現するなら「周辺光量不足」が正しい。

書込番号:18449802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 20:18(1年以上前)

値段に注目して、諦めるとか・・・

書込番号:18449850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/07 20:57(1年以上前)

マイアミバイス007さん

元々が天キチのヲヤジなので、周辺減光に馴染んでしまっています。

しかし、叶うものなら5DsRとこのレンズで星景写真を撮ってみたいです
5DsRを赤外改造するお大尽もいそうで怖い。

書込番号:18450006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 21:44(1年以上前)

>レンズの味だと思いますが…。

キャノンのレンズはみんな味が濃すぎww

書込番号:18450235

ナイスクチコミ!5


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/02/07 22:28(1年以上前)

あら、プロだったのね。

失礼だったかしら。

書込番号:18450475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 22:34(1年以上前)

周辺減光は味として許容できますが、マイクロフォーサーズ信者さんは許容出来ないようで。マイクロフォーサーズのレンズにも立派に周辺減光が素晴らしいものがあります。

書込番号:18450506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/07 22:53(1年以上前)

私は特に気にならないので買います(^-^)/

書込番号:18450603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/07 23:10(1年以上前)

周辺減光は、恒星にみられる現象の事ですからね…。
近年「周辺光量不足」又は「周辺光量低下」と言う言葉を知らない人が多いですね。
誤用の原因を作り、助長を続けた某写真雑誌には謝罪文の掲載を求めました。無視されるでしょうけど。

ところで、30数年前に高校の写真同好会の仲間と寒いのを我慢しながら星空の撮影に挑戦しましたが、失敗してしまい、あれ以来撮る気無いです。

書込番号:18450669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/02/08 00:34(1年以上前)

私は特に気にならないのですがお高くて買えません(^д^)/

書込番号:18451006

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/08 09:49(1年以上前)

キヤノンを使用していないとこのレンズは使えないよ(ニコンのボディでは無理)
ニコンには14-24/2.8Gがあるからそれで良いのでは?
11mmの画角は比較対象レンズが無いからキヤノンも購入すれば良いと思う、
使いたいレンズに合わせてボディを選択するのは普通だし、ソニーのα7R(無印、S、MU)で使用するのも有りですね。
気にいらないのなら使用しなければ済むことで、前記のようにニコンなら14-24/f2.8Gがあるので、わざわざスレ立てする必要があるのかな(~。~;)?

書込番号:18451851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/10 10:08(1年以上前)

当然周辺光量不足補正かけてこれだからね。
ソニー機で使ったらすごいんだろうな。
まあキャノンにすれば画質より11mmて事が重要なんだろうし。
12mmからだとシグマと直で比べられちゃうからね。
ニコンから12mmF4単なんかが出ないと良いが。

>マイクロフォーサーズのレンズにも立派に周辺減光が素晴らしいものがあります
EFレンズとはひどさの度合いが違う気が。
それにパナレンズは同じ中央のみだけレンズだし。

書込番号:18459805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 17:22(1年以上前)

いや、すばらしい描画ですね。

周辺光量不足は11mmならこんなもんでしょう。
DLOで、簡単に補正できますね。

またまた他メーカーが10年は追いつけないレンズの登場です。

っていうか、ニコン以外は、永久に出せないでしょうね。

書込番号:18460906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2015/02/11 19:38(1年以上前)

周辺減光(しゅうへんげんこう、ビネッティング 英語: Vignetting)とは、撮影された写真の中央部と比べて縁辺部の明るさが暗くなる現象をいう。特に明るいレンズの開放絞り付近で発生しやすく、絞りを絞ることにより周辺減光を少なくすることができる。

周辺減光という言葉は、元々は宇宙科学用語として使われてたようですが、今では写真用語として当たり前に使われています。

私は将棋が好きなので将棋用語で例えさせていただきますが、成金(なりきん)、高飛車、詰み、先手、これらの言葉は将棋全から生まれた言葉です。
しかし今では将棋の世界だけでなく、
皆さん当たり前に使われてますよね。

言葉には全て由来がありまして、時代と共に変化していくものです。
写真の世界で周辺減光という言葉を使うことは間違いではないと私は思っています。


書込番号:18465245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件

2015/02/11 22:46(1年以上前)

〉言葉には全て由来がありまして、時代と共に変化し ていくものです。
写真の世界で周辺減光という言葉を使うことは間違いではないと私は思っています。

まったくその通りだと思う
いつの時代でもお年寄りは
誤用だの本来の意味とは違うだの言うが
今のお年寄りが使っている言葉を
100年前の日本人が聞いたら
正しい日本語だと言うかね

書込番号:18466165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件

2015/02/11 22:54(1年以上前)

ケラレでも、減量でも、不足でも、けっけょく同じ現象だろう、屁理屈言うな、四隅真っ暗でわかるだろう
Canonさん四角のレンズ作ってあげて。

書込番号:18466206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ165

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:338件
別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

『 TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) ←G2ではなく古いほうです』、
『 SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM 』、
『 CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM 』の写り具合の違いです。ご参考になれば幸いです。

EOS Rを三脚で固定し、タムロン、シグマ、キャノンの順に手早くレンズを交換して撮影。
絞り、シャッタースピード、ISOは固定で、フォーカスはレンズを替えるたびに1点AFであわせました。
JPEG撮って出しで、カメラでのレンズ補正等も一切なしです。

1投稿で写真4枚までしか貼れないので、コメントをいくつかに分けて投稿します。
まず、色合いなどの全体感ですが、写真の通り、ほぼ同じように見えます。

書込番号:23408323

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

次に、解像度です。

まず15mm

書込番号:23408340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

上の写真の中央部の拡大

書込番号:23408347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:24(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

左端の拡大。


私には、中央部も端も、解像度に差がないように感じられます。

書込番号:23408355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

次に、20mmでの撮影です。

書込番号:23408360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

上の写真の拡大です。

書込番号:23408364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

最後に24mm。
上記の15mmと20mmはF8でしたが、これはF2.8 にしてみました。

書込番号:23408376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

上の写真の拡大。

以上の通り、いずれの焦点距離でも、解像度の差異は、私には感じられませんでした。

書込番号:23408382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

次に、樽型収差(中央部が膨らんだように見える歪み)と周辺減光を、F2.8で比較します。

今までの写真でも、鋭い方はお気づきかと思いますが、これはかなり異なります。
この写真をダウンロードし、3枚の写真をパッパと切り替えて見るとよくわかるのですが、

樽型収差はタムロンで顕著。シグマは驚くほどわずか。キャノンはパッと見わからないですが、Lightroomでレンズ補正をON/OFFすると、けっこう歪んでいるのがわかります。歪みの大きさは、タムロン>キャノン>シグマ の順のように私には見えます。

また、周辺減光も、タムロン>キャノン>シグマ の順で大きいように私には見えます。

なお、収差や周辺減光の話ではないのですが、シグマは他の2本に比べて、どの写真も少し明るく写る傾向が感じられます。

書込番号:23408415

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/05/16 23:54(1年以上前)

タムロンはわずかに倍率色収差が目立ちます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=23408323/ImageID=3383667/

また、タムロンは開放では周辺光量低下があり、レンズ補正が効いていないようですので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=23408323/ImageID=3383677/
先の倍率色収差も、キヤノンはもちろん、シグマも補正されているのかもしれません。

シグマは開放では像面湾曲か周辺が甘くなる傾向があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=23408323/ImageID=3383678/
右側の植木がわかりやすいかもしれません。

まあ、細かく見れば、ということなので、大枠としては、どれも高い描写力だろうと思います。

書込番号:23408430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

これは撮って出しではなく、Lightroomでレンズ補正をかけた写真です。歪みも周辺減光もかなり軽減されます。
チェックボックスをクリックするだけで自動的にこれだけ補正されるので、現像前提なら、歪みも周辺減光も、さほど気にしなくていいのかもしれません。

書込番号:23408434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2020/05/16 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

次に、逆光耐性です。

まず夕陽ですが、どのレンズもゴーストもなく、写りは同等と感じます。

書込番号:23408439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

次に木漏れ陽ですが、こちらも同様な写りと感じられます。
光条の出方に違いがありますが、これは撮影タイミングの差によるものと思われます。(連写していて、同じレンズでも差があることなどから)

書込番号:23408459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

最後に、夜景撮影におけるゴーストです。

まず、撮って出しの写真です。これだと、どれも問題ないように思います。

書込番号:23408463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

しかしながら、空の部分を明るくすると、かなりゴーストが発生していることがわかります。
これも撮って出しではなく、Lightroomで、3枚同じに、空の部分を明るくしています。
ほかの写真と比較したときに、ほかの写真にはない、明るい部分がゴーストです。

書込番号:23408471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

こちらも同様に、元写真はこのとおり。

書込番号:23408482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM

CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM

しかし、明るくすると、3本とも、けっこう派手にゴーストが発生していることがわかります。

ゴーストの出方はレンズ形状に依るので、同じような出目金のTAMRONとSIGMAは、けっこう似た位置に発生しています。

出目金レンズはゴーストが出やすいといわれていますが、出目金でないRFレンズでもゴーストは発生していて、私の感想としては、「優劣はなく、出方が異なる」という感じです。ただ、出目金の2本は明らかに「なんじゃこりゃ?!」という強い形で出ることがあるのに対して、RFは、この元写真でも左側の建物の脇にけっこう激しく出ているにもかかわらず、気づかれにくい出方をするかも?と感じます。

書込番号:23408502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:35(1年以上前)

以上です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23408504

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 00:50(1年以上前)

>holorinさん

コメント、ありがとうございます。
素晴らしい観察力ですね!!!
3点とも確認できました。同感です。

書込番号:23408520

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/17 06:24(1年以上前)

>field photographerさん
きめ細かい比較投稿ありがとうございます。現在SP15-30mm旧型を気に入って使っているのですが、浮気せずまだまだ使っていこうという気になりました。

書込番号:23408675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/05/17 08:17(1年以上前)

>浜ゆうさん

コメント、ありがとうございます。
SP15-30の旧型、素晴らしいレンズですよね!
3本の中で最初に買ったのがSPで、写りの良さとコスパに驚愕し、すぐにもう1本追加購入しました(当時は新品が7万円で買えたのと、同時に複数台のカメラで撮影したかったので)。最近、KANI角型フィルターのハーフNDを購入し、ますます活躍してもらっています。

書込番号:23408784

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

年内は在庫復活なし?

2020/11/15 04:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

本レンズを7年くらい使っていて、たびたびオーバーホールもしていますが、どうも最近ピントが合わないと感じることもあり、買い替えようかと考えていました。
 …が、そう思ったのが8月で、その時点で大手カメラショップでは在庫がなく、マップカメラでは納期1ヶ月半といわれたのですが、それ以来入荷がありません…(見逃してるのもあるかもしれませんが)

 先日、カメラのメンテでサービスセンターに行った際に社員の方に話を聞きましたが、R5,6だけでなく、これらのレンズなどに関しても、原材料の供給ができなかったり、生産調整が入ったりで、ほとんど作られていないそうです。
 年内は難しいかも…との事でした。
 状況が状況なので仕方ない…と思いつつ、だましだまし使って気長に待つことにします^^;
 一応、情報まで。

書込番号:23788511

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/15 09:03(1年以上前)

可能なら、カメラ本体とレンズのセットでオーバーホールに出すと、そのボディ用に調整してくれたと思います。一度、相談されては?

書込番号:23788721

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/11/15 11:53(1年以上前)

フジヤカメラで在庫ありますよ。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4960999780719/

書込番号:23789062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/15 12:37(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
 ありがとうございます。
 ただ、前ピン、後ピンとかではなく…基本的にばっちりピントが来るのですが、たまに、「なんでそこでAF外す?」っていうような条件でピントが合ってないことが多々ありまして…(前後の写真だと合ってたりもする)
 調整云々というよりは、下手すれば故障に近いのかなと思ってまして。

書込番号:23789168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/11/15 12:38(1年以上前)

>JTB48さん
 ありがとうございます。本当ですね。
 マップやヨドバシ、ビックで在庫なかったので、フジヤもないつもりになってました^^;
 検討してみます。

書込番号:23789169

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2020/12/31 13:15(1年以上前)

久しぶりに覗いたら懐かしい方の投稿が。

>藍川水月さん
生産調整等では値崩れも厳しいですね。IS付きの後継を期待してたんですけど、しばらく静観かな。

書込番号:23880980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2020/12/18 21:02(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

クチコミ投稿数:3件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5

サードパーティー製の95mmの円枠フィルターで
フードに干渉しないフィルターについての情報を
置いておきます。

KANIフィルター
中国のメーカーだけど使っている材料は
日本製やドイツ製らしい。

プロテクトフィルター
5000円台で安い、ただ言える事は気休め
落ちたら…うーん…。

Premium LR MC CPL ultra slim PLフィルター
1万台で購入できる、性能のわりにコスパが良いが
目盛りが無いので最大、中濃、最小がわからない。

光害カットフィルター
LPRF Light Pollution Reduction Filter (95mm)
ある程度カットしてくれる、効果は弱め
色を合わせる必要がある。

Canon公式のフィルターを使うより
性能は劣るかもしれないが
コスパが良く効果も悪くない。

自分はその他のフィルターを知らないため
他にフードが干渉しないフィルターがあれば
情報を宜しくお願いします。

書込番号:23856369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/12/18 21:41(1年以上前)

>たまばくろうさん
カメラ始めた時はプロテクトフィルター使いましたが
今はもう使いません
ゴースト出たり少しとはいえない方が画質は良いし
魚眼や428に付けられるのはないので

その代わり保険に入りました。

書込番号:23856451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5

2020/12/18 22:25(1年以上前)

>ktasksさん

プロテクトフィルターはレンズの物理的な破損から守る事やレンズの前玉をキズや汚れ、指紋から守るのが役割ですが
プロテクトフィルターがレンズに付いていれば何も気にせずクロスで拭けるのであくまで自分は今でも100%要らないとは限らないですね。

主に撮影の際はPLフィルターを使って不自然だと
判断したらプロテクトまま撮影しますし
レンズの筒まわりの整備や他のフィルターを整備する時
つけたりしますしね。


ただ保険は必須です(・・・?)

書込番号:23856538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2020/12/18 23:38(1年以上前)

>たまばくろうさん
こんばんは。

このレンズには、Kenko ZX(ゼクロス)プロテクトフィルターを付けています。
フードとの干渉、けられ等、問題無いです。

書込番号:23856688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/12/18 23:40(1年以上前)

>たまばくろうさん

>プロテクトフィルターがレンズに付いていれば何も気にせずクロスで拭けるので

クリーニングクロスを使う際は必ずガラスを濡らしてから拭いてください。
からぶきするとレンズが傷だらけになります。

メガネ屋さんでこのことは言われました。
からぶきしてしまう人がとても多いんだそうです。
実際にお店では水洗いしたものをクロスで拭いています。

からぶきするならむしろレンズを直接拭いた方がいいです。
Lレンズはフッ素コーティングが施されており、
「レンズ表面に付着した汚れを簡単に取り除くことを目的として開発されたコーティング技術。それが、フッ素コーティングです。撥油性・撥水性が高く、溶剤を使わずに乾いた布で取り除くことが可能。」
とメーカーから説明されています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%95%E3%83%83%E7%B4%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

こういう傷つきにくいコーティングは各社で用意されており、ニコンのフッ素コート
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html#fc

ソニーのフッ素コーティング
https://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_technology

ペンタックスのSPコーティング
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

等があります。
フィルターの場合だと撥水コーティングはありますが、フッ素コーティングというものは見たことありません。
それをやるとフィルターが傷つかなくなって買い替えてもらえないから?なんて思ってしまう。

フィルターメーカーの説明なのですが、
「汚れた場合はフィルターの表面を拭くようにします。こうしておくと、仮に拭き傷が付いた場合でも、レンズそのものは傷つかず、フィルターを新しいものと交換することで、ベストコンディションで撮影にのぞむことができます。」
と書いてあり、つまりフィルターは交換用も買えってことか。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cleaning.html

書込番号:23856694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5

2020/12/19 00:24(1年以上前)

>たいくつな午後さん



文章を読むのは良いですが書き物が変な方向行ってますし
ひょっとして勘違いをなさっているのでは?


プロテクトフィルター扱い云々の話ではなくRF28-70で使うと
レンズフードに干渉せず便利なサードパーティー製のフィルターの話題をお願いしますね。

書込番号:23856748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2020/12/19 10:10(1年以上前)

KENKOのフィルターだと干渉しないとか
聞いたような気がする…


フードが小さいので逆付けせずに
最初に買ったマルミのフィルターそのまま使っちゃってるけど…(笑)

フィルターを付け外しする時はレンズキャップを付けたまま
キャップの窪みを利用して回してます(笑)


KANIフィルター買ってみようかな…

書込番号:23857178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5

2020/12/19 10:43(1年以上前)

>たまばくろうさん
こんにちは
僕は ●フーショップっで安い保護フィルター使ってますが、今の所 不満はないです

写りに影響がないか? と判断出来るほどの繊細な写真を撮ってないので、分かりませんが!

書込番号:23857228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5

2020/12/19 10:44(1年以上前)

機種不明

これです

>たまばくろうさん
すいません、画像アップし忘れました

書込番号:23857232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

発売延期

2020/12/17 13:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:1242件

本来なら12月24日(木)発売で1週間前の今日、発表と思って楽しみにしていましたが…。
3月上旬に延期のアナウンス。
いち早くEF70-200F2.8LUを手放してしまったのに…。
まあ、しばらくはおとなしくしています。3月にはコロナ禍が収まっていますように…。

書込番号:23854051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
xr100mさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/17 13:31(1年以上前)

本当にがっかりです。
年末年始で、いろいろ撮って試したかったのですが仕方ありませんね(>_<)

書込番号:23854060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/12/17 16:05(1年以上前)

本日キタムラネットショッピングより連絡が有りました。
「キヤノン RF70-200mm F4 L IS USM <<2020年12月下旬発売予定>>
上記ご予約商品につきまして、メーカーから連絡があり、生産に遅延が発生しておりまして
発売日が延期になるとのことでございました。
理由:生産上の都合により、発売に十分な供給量をご用意出来ないため

発売予定日 2021年3月上旬
せっかくご予約をいただいたにもかかわらず、記載の12月下旬発売予定が延期になり、誠に申し訳ございません。
商品が入荷次第、早急に発送の準備を進めてまいりたく存じますので、
誠に恐れ入りますが商品の発売、また入荷まで、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。」
以上、納期延期の報告です。

書込番号:23854319

ナイスクチコミ!2


TBONOCSGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/17 17:10(1年以上前)

>kurolabnekoさん

本当に残念ですね。。。
私もR6購入資金捻出の為、EF70-200F2.8LU、6D2等の
保有機材を全て売却してしまい現在R6キットのみです。

機材売却からR6キットが届くまでは全く撮影できず、
現在は望遠が無いのでクロップで対応しております(泣)

予約開始日から首をなが〜くして今日の発表を待っておりましたが
延期とは。。。
毎年冬に撮影しているポイントがあるのですが、こういう時こそ
前向きに工夫のチャンスですね!
とりあえずコロナがおさまってもらわないと。

書込番号:23854426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2020/12/17 23:27(1年以上前)

>xr100mさん
>TBONOCSGさん
>JB64Wさん
返信ありがとうございます。

コロナの影響もあり仕方がありませんが、もう少し見通しをしっかり立ててほしかったですね。

書込番号:23855067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/12/18 16:30(1年以上前)

RF50mmも一緒に予約していたので取り敢えず50mmで遊んでいます。
楽しみが先に伸びた感じですね&#10071;

書込番号:23855947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:230件
機種不明
機種不明

10月末に12年使ったT型を下取りに出してU型中古Aランク美品を店頭購入。

昨日鈴鹿サーキットでのレースで流し撮り中に「ん?T型より追従性悪くね?」と感じたのを
発端に現地でいろいろ試してアカンと判断、購入店保障で修理扱いとなりました。トホホ・・・
以下、本日お店で症状確認してもらい修理に出すときに添付したメモそのまま。

「90Dに装着した12月5日の初使用でサーボAF時に追従反応が悪いことに気付き、
ライブビューモードでも確認したところ、135mmを越えたあたりからAF動作がスローに、
200mmでは異音・微振動を伴うもたつきとなって動作が明らかに遅くなります。」

「念のためボディを他機(Kiss M+EF-EOS M)にしても同症状が再現されます。
光学ファインダーよりもライブビュー・ミラーレス機で動作の異常が顕著です。」

名古屋で老舗といえる有名店の6カ月保証付きAランク品、簡単なチェックで油断してたわ。
非ミラーレスのファインダーでのワンショット撮影では分かりにくかったのよね・・・
光学系は問題なく、欲しかった画がかろうじて何カットか撮れたのは幸いでした〜。

書込番号:23833486

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/06 19:14(1年以上前)

2枚目のドコモがスポンサーの車のナンバーは5なのですね。

書込番号:23833531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/06 19:45(1年以上前)

店頭のチェックで
動体追従性まではチェックするのは困難ですね
店員さんに何回も歩いて貰って
連写は
店員さんも断るだろうし

書込番号:23833602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)