
このページのスレッド一覧(全1870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 27 | 2019年1月19日 12:10 |
![]() |
10 | 7 | 2019年1月14日 18:05 |
![]() |
49 | 10 | 2019年1月14日 12:52 |
![]() |
14 | 2 | 2018年12月19日 06:09 |
![]() |
8 | 0 | 2018年12月8日 19:33 |
![]() |
18 | 6 | 2018年11月21日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM
DEMO機があったので、触って見ました。
SDカードを持ってなかったので、データの持ち帰りはできませんでした・・・。
画質はやはり良さそうですね。
周辺まで完璧に解像していました。
ただやはり、大きいですね。
シネレンズ的。
大きいので、重いだろうと思って持つと、見た目ほどは重くないのですが、普段持ち歩くのには適さないですね。
星の撮影で、三脚とセットで、車移動、であれば、すごく良いレンズかもしれません。
解放F数値が明るいので、星撮影は最適だと思いますが、今の所その他の用途は思いつきません。
イメージ的には、シグマの
APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
と同じく、話題性を重視したレンズなのかな、という感じがします。
10点

エグいなぁ!
持ち歩く自信はないなぁ〜!
F4で出して〜!
書込番号:22228057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F2っていうと、ざっと言えば定番の1・4倍口径ですからね。フィルタ径95mm。
お値段もそれなりにしっかりしてるわ。
書込番号:22228293
3点

他社がドンドン真似していく様なモノでは無いと思います。
後継機は出ないと思います。
書込番号:22228413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

三脚座付けるべきやろコレ☆
もげるわw
書込番号:22228748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様コメントありがとうございます。
昨日投稿したあとに、おもったのですが、キヤノンは何用で、このレンズを発売したのだろう?と。
手持ちポートレートは、ごく一部の人を除いて、重量的に難しいし。気軽に持ち歩いてのスナップも同様。
星には良いかな?とも思いましたが、デカイので三脚使っても風の影響とかありそうだし、単焦点の1.4を、三本の方が良さそうな気もする。
ズームレンズで、F2は、なにか、ターゲットがあるのですかね?
書込番号:22228888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ポートレートだと思います。
ポートレートを撮る人は、70-200f2.8を常用してますし、SIGMAの105mmF1.4は1.8キロくらいありますが、手持ちされてますね苦笑
これ1本で撮りに行けるなら、カメラバッグを軽く出来るメリットはあると思います。
書込番号:22228922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

違うでしょ☆
ただ単に「こんなスゴいのも作れますぜ我らがR♪」なカンバンというか象徴的なモノだと思うで。
ニコンゼェーット!のF0.95と同じよーなもん。
だって来年大三元出すゆーてるし。
RF24-70F2.8LISのがゲンジツ的には需要あるっしょ☆
書込番号:22229331 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミノルタファンになりましたさん
そうですね、強いて言えば、ポートレート、ウエディングとか、動き回る必要のあるものですね。
>Masa@Kakakuさん
イメージ戦略の可能性が、まあ一番高いですが・・・。
書込番号:22230055
2点

単焦点のLレンズはF1.2ベースになりそうですし、ズームレンズも14-21 F1.4 12-20 F2.0
というこれまでなかったスペックの広角ズームも予定されているというニュースもありますから
RFマウントに変更する意味(意義)を、常識破りなレンズスペックで(おそらく今後出る上級機のスペックでも)で
アピールする手段でしょうね。
ハイアマ、プロなら必要なスペックのレンズなら高価でも買うでしょうから。
ソニーでα7,9シリーズはフルサイズミラーレスで先行していますが、ミラーレスならではというレンズスペックは
提示(発売)できていません。
しばらくは「ハイスペックレンズはRFマウントで、これまでと同スペックのレンズはマウントアダプターで」
というスタンスなのだと思います。種々多機能なマウントアダプターを用意したのもそういう意図からな気がします。
EOS R本体は順調に最安価格が下がってきています。18万円台で落ち着く様な気がします。
今後EOS5D、EOS1D、EOS5DsRに相当する上級機が出てくることは誰でも予想できますから、そうなれば
他マウントに移行したプロの出戻りも期待できると思われます。
α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとったのは400mm 600mmなどプロが使用する重量級レンズでも
EOS一眼レフと同様のグリップ感を提供するためでしょう。
書込番号:22230931
5点

>KINT0KIさん
>ミラーレスならではというレンズスペックは提示(発売)できていません。
ミラーレスならではとうよりかは、大口径マウントならではですよね?
ミラーレスは、レンズというより、本体の使い勝手がメインとかと思います。
>α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとった
グリップに関しては、特許でもなんでもないので、ニコンでもソニーでも発売しようと思えばすぐ出来ませんか?
レンズがでかいので、バランスをとって、グリップをもっと大きく、という事ですかね?
書込番号:22230960
0点

RF28-70mmF2Lも魅力的だけど、来年にも出てくるであろうRF24mmF1.2Lなんかも魅力的だよね。
http://digicame-info.com/2018/10/rf24mm-f12lrf85mm-f12l.html
今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。
しかも、ニコンやパナ連合なんかも似たレンズを出してくるのは間違いないから、いよいよ面白くなる。
今年、新たな大口径ショートフランジバックの時代がスタートしたわけだが、写真表現の世界でもまた新しい時代がスタートしたのは間違いない。
書込番号:22232460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局どのミラーレスも動体に向いたカメラはほとんどないってのと、キヤノンとしてもRを動体も撮れるカメラとして認識していない以上、解像すればどんなレンズでも撮れる風景と被写界深度の浅さを活かしたポートレートに注力するのは当然では?
動体に向いたカメラが出る頃にスポーツやネイチャー向けのレンズが乱立すると思いますよ。
書込番号:22234825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>freakishさん
>今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。
こぞって買うかどうかは、どうしても、自分的には????
何ですよね。
周りのプロカメラマン見ても、大口径単焦点持っている人は少なく・・・。
星撮影のハイアマの方は、よく持ってはいますが、こぞってにはならないかな・・・。
キヤノン用の、シグマの20F1.4と、24F1.4は、所有していて、たまに知り合いのプロカメラマンにレンタルしています。
書込番号:22237076
3点

このレンズ1段暗くして28-70F2.8にしたら、定価半額にするのかなキヤノン
大体キヤノンって、同じ焦点距離で明るさ半分にすると半額にする傾向あるでしょ
それでも税込23万位で高いけど(笑)
タムロンのEマウントレンズは実売10万だから、如何にキヤノンが高いのが分かる
24-70F2.8が25万なのは既定路線なんだろうけど、
広角4ミリ短くしたら、15万定価では売って欲しいわ
そうすると小型軽量化も出来るけど、24-70がキヤノンの希望の価格で売れなくなるから、そう言うことやらないんだろうな
でもタムロンもEマウントで味をしめたのなら、同じ事RFマウントでもやって欲しいな
必ず成功しそうだけど
広角4ミリ短くするだけで、こんなに小型化って出来るんだなって驚いた
何なら望遠側84ミリ迄伸ばして欲しいけど
書込番号:22242174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッグシップレンズというか、他社との差別化目的で出すんだと思います。
EFの頃にも50mmF1 とか200mmF1.8とかあった。
50mmは全く使い物にならなかった。200mmは20年使いました。
書込番号:22291950
4点

>ねこまたのんき2013さん
まあそうですね。実用品というか、技術の象徴的な。
F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?ピントが薄すぎですかね?
書込番号:22292197
0点

誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ。
単焦点の 24mmF2、50mmF2、85mmF2を出してもらったほうが、よっぽど安くて軽くて喜ばれそう。
書込番号:22292801
4点

>hiro*さん
F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?
強い点光源があると、虹のようなフレアが出ました。
また、開放のボケが綺麗ではなかったですね。絞ると改善したのですが、そうすればF1.4とかF1.8でも十分でした。
殆ど購入する決意をしていたのですが、キヤノンから借りて使ったらガッカリで購入をやめました。
それから約30年経ちズームのスーパーレンズを出したキヤノン、さてどんな性能か楽しみですね!
書込番号:22293522
1点

>ねこまたのんき2013さん
なるほど、そちらでしたか。
虹は確か、かなりはっきり出ますよね。
解放画質はら硬いイメージだったのを覚えています。
書込番号:22294221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ
ブライダルカメラマンには重宝するレンズではないかな?
暗い所で、素早く焦点距離を変える必要にある人達
後は夜景ポートレート撮る人かな?
何れにしても開放で使い物になるかが重要
書込番号:22294565
2点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
以前このレンズを購入したことがありまして、重かったという理由でその代わり16-35 2.8L II,50 1.4を手持ちしました。
最近発売になったタムロン24-70にも気に入れましたが周辺光の評判が悪いと方々のレビューを拝見させて頂きましたが、LRで周辺光を修正すればいいと思いました。タムロンさんの24-70はズームするとき後ろ玉が前後に動いて中身が見えてしまうのが70-300VCのような造りなのでレンズ交換する際、使用続けていけばちり、ほこりが入りやすいと思いました。なので昨日再び本レンズ中古にて98000円昨年生産されたのを買い足しです。
現在 16-35,24-70,70-200を揃えましたので、この3本のパフォーマンスを生かせて使い続けて行きたいと思います。
0点

xrisingforusxさん こんばんは。
私も、念願の EF24-70mm F2.8L USMを1年位前に中古(110K)で手に入れました。
U型も出ましたが、筺体の作りはこちらの方が「Lレンズ」らしく重厚な感じですね。
レンズフード内でのレンズの伸縮み方式など、もう発売されることがないでしょう?
発売もかなり前で、新型の方が画質は当然良いと思いますが?、
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:14553202
2点

xrisingforusxさん こんにちは
私は使用頻度が高いと思われる 24-70 次に70-200 最後に16-35の順番で入手しました。
今のところ全てのレンズは純正です。
2月にピント調整に7本+本体をSCに持って行ったのですが、肩にずっしりときました。(笑)
新型がIS付ですと物欲がわきますが、ついていませんし発売がずれ込んでいるので、とりあえず安心しています。
書込番号:14589321
1点

xrisingforusxさん こんにちは
来月に新型が出ますがこのレンズは大事に使っていきたいと思っています。EOS7DよりもEOS5DMk2
の方が良いように感じるのは、気のせいじゃないような。
このレンズってフルサイズのために有るんだなと実感しています。
書込番号:14629481
1点

年増の山男さん
そうですね。新型の設計はLレンズに向かないと私もそう思います。
湘南ムーンさん
多くの方、私含め新型のIS付き期待しましたが残念でしたね^^;
出てきても相当の値段だと思いますので、どっちにしても買えませんね(経済的)
xrisingforusxさん
このレンズで十分ですよね。最近発売されたタムロンさんの24−70がこちらのレンズとの比較
結果、タムロンさんの方が解像度が高いみたいです。けどこちらのレンズを選びました。
また70−200 2.8を購入したばかりですが、一日中16-35 24-70 70-200を持ち歩いたら重い!腰痛なども来ましたので、もったいないですが70-200 2.8をF4 IS Lに買いがえようと思ってます。;w;
書込番号:14629902
1点

ミノルタからEOSに乗り換えた時、シグマの28-70/F2.8を買ったのですが、モーターはうるさいし逆光に弱いしで散々でした。
EF24-70/F2.8は質感も高いですし、II型が出ても買い換える気がしません。
書込番号:21347617
2点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM
先ほど製品が届き、前日ビックカメラで買ったレンズ保護フィルターをつけたところ、
フィルター枠が干渉してレンズフードが使えないことが分かりました。
(枠が大きいため、フードの爪が引っかかり装着できない!)
購入したフィルターは、マルミのEXUS Lens Protect SOLIDです。
かなり高額(27,810円)でしたが、95mmフィルターは在庫がこれだけだだったため
仕方なく購入したものなので、正直ショックです(涙)。
他メーカーや他機種のフィルターは大丈夫でしょうか…。
今までこのようなことを経験したことがなかったのでびっくりです。
写りや使い勝手に関する投稿ではなくて恐縮ですが、
参考になれば幸いです。
皆様もレンズフィルターご購入の際はお気をつけください。
10点

カールツァイスのプロテクターに
枠が凸の形状で
フードが使えないものが有りました。
こんなプロテクター使い道が無いわ!
でオークションに売りに出たら
カールツァイス様だけあり
すぐ売れました。
それにしても 高いプロテクターですね。
自分の買う 中古レンズより高い。
書込番号:22340003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日の日付ですが、公式にお知らせが出てます。
このレンズのために出された製品のようですが、まさか使えないとは思わないですよね・・・
http://www.marumi-filter.co.jp/pdf/news_181220_annai.pdf
書込番号:22340127
7点

つうか、最近のキヤノンは他社に比べて埋没気味だが
アフターパーツメーカーを排除する技術、デザインに関しては、全メーカー中、ズバ抜けて進んでるよなあ。
書込番号:22340896 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、返信ありがとうございます。
まさか、発売開始日にフィルターメーカーからアナウンスが出ていたなんて…。
諦めてキヤノン純正を買い直そうとしたら、キヤノンオンラインショップでは納期1か月半。
ところが、ビックカメラのHPで今朝検索したら、一昨日とは違う支店に在庫ありの表示。製品カテゴリーから絞込み検索していくとマルミ以外の製品が引っかからないので、検索にはコツが必要なようです。
ダメもとで在庫ありの支店に出かけて相談したら、なんと他支店で買ったものなのに交換に応じてくださいました(さすがビックカメラ)!
95mmのフィルターなんて他に使い道ないですし、買取やオークションでも値がつかないでしょうから、大変助かりました。
早速装着してみたところ、あっさり問題解決。心おきなく使用していけそうです。
以上、ご報告申し上げます。
書込番号:22341433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

貴重な情報ありがとうございます。
結局Canon純正95mmフィルターでOKだった、ということですね?。
書込番号:22358425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mint31さん
書き込みありがとうございます。
キヤノン純正でレンズフードの問題は解決しました。
試し撮りで街中スナップに連れ出し、快適に使用できました。
それにしても、現状純正しか使えないのなら
保護フィルターだけで3万円近く、PLに至っては約6万円…
体力も財力も必要なレンズです(汗)。
書込番号:22358946
6点

ありがとうございました。
購入させて頂きました。
純正だけにしっかりしてぴったりです。
安いレンズ買えますが。😓
書込番号:22374303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリームミントさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
純正フードが装着できなくなった原因は、
マルミ製フィルターの外寸が98mmより大きかったのが原因でしょうか?
それともフィルターの厚みが6mm以上あったからでしょうか・
当方、外寸98mm弱、厚み6mmのフィルターを検討しております。
お手数をお掛けして大変恐縮ですが、もしご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
書込番号:22383479
0点

>mint31さん
>TAD4003さん
書き込みありがとうございました。
返信遅くなり申し訳ありません。
マルミは外径が大きくて、フードが引っかかってしまいました。
金属枠が肉厚で、頑丈に作られていることが
裏目に出てしまったのでしょうか。
とってもいい製品のようなので、ちょっと残念ですね。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:22385438
1点

>クリームミントさん
ご返信をいただきありがとうございます。
やはり、厚みではなく外寸のほうですね。
98mmでは、大丈夫そうですね。
大変参考になりました。
書込番号:22393095
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
今日、所用で浅草へ行ったら羽子板市をやっていました。
羽子板市は初めてだったのですが、酉の市ほどの混雑は無くどこかのんびりとした感じですね。
いつもより外国人観光客の姿も少ないような気がしましたが、クリスマス休暇前だからかなぁ〜〜??
久々にこのレンズを使いましたが、細かな描写はともかく相変わらず色ノリはイイですね。
9点

初めて行ったのに いつもよりとは…?? (;´゚∀゚`)っ))ナンデヤネン
書込番号:22334389
0点

>初めて行ったのに いつもよりとは…??
羽子板市 ”は” 初めてで、浅草寺は”いつもより”混んでいないという語彙でしたが、紛らわしかったですね。
書込番号:22334474
5点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
先のゴムのべたつきでは、皆さんにお世話になりました。
おかげさまでミューズのウェットティッシュの効果は絶大で、今のところ、べたつきはなくなっています。
早速、このレンズを持ち、岡山に行きました。
倉敷では、天候が良くなくいまいちでしたが、岡山では晴天でした。
帰宅後は、ミューズのウェットティッシュで拭いて保管しています。
防湿庫が、欲しいのですが、まだ、購入できていません。
アイコン修正しました。
8点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
京都 滋賀 と行ってきました。
東寺、高台寺については、ライトアップに行きましたが、露出については難しいですね。
あと、三脚が禁止されている寺社も多いのですが、三脚を設置し我が物顔で場所をずっと占有している者、撮影禁止箇所を撮影している者、外国系観光人で寝そべって写真を撮っている者、スマートフォン撮影で場所をあけない者等どうしようもないです。
こうした者については、何らかの罰則規定(罰金等)措置をしなければ、守っている者は馬鹿をみる現状です。
私は、三脚は持たず、数枚とればすぐに場所をあけるようにしています。そのおかげで、ぶれている写真等も多くありますが。
観光地での写真撮影について、皆さんマナーをどうお考えでしょうか。
2点


車椅子に雲台を取り付ける手も有りますね。
まさか 車椅子は立ち入り禁止なんて
書いたら
世間的に批判されるでしょう。
書込番号:22267211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、人の多い観光地は手持ち専門ですね。
あと、人気のないセーフなポイントからの撮影も模索します。
書込番号:22267534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

健常者が車椅子の乗って雲台つけて撮るの?
こういうやつがいるからまじめに写真やってる人や障碍者が疑いの目で見られるんだろね
書込番号:22267781
6点

真如堂 の正式名は 真正極楽寺(しんしょうごくらくじ) といいます。
隠れた名所でしたが 観光バスのコースに入ってからは 三脚禁止になりました(泣)
書込番号:22268065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)