CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内ポートレート撮影について

2024/03/19 23:55(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:36件

先日購入したこのレンズとR6markUで、娘の成人式の前撮りをする予定です。
室内仕様は白のクロス、白扉、LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯です。昼と夜に撮影の予定です。
今晩試し撮りしたところ、マニュアルでシャッタースピード1/125、絞りf4、ISO6400、補正+1.0で娘の評価は顔が白く写りが良いとのことです。ただISO6400が気になり向きによってはISO10000になってしまいます。
皆様には、この機材で上手く撮影できるアドバイスをお願いできたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25666862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/20 00:39(1年以上前)

>シャッタースピード1/125、絞りf4、ISO6400
>向きによってはISO10000に

撮影(被写体)照度を単純計算すると、
ISO6400の場合、80 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5.0、
ISO1000の場合、50 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)4.33
ですので、
一般家庭の夜間室内照度(80~320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5~7)として、暗いレベルか、さにに暗いレベルです。

>補正+1.0で娘の評価は顔が白く写り
とのことなので、標準的な露出であれば、
100~160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5.33~6と、
一般家庭の夜間室内照度として中庸かもしれませんが。

>天井の白色LED計10灯

各々は、三角錐状に光が広がるタイプですか?

あまり三角錐状の広がり⇒照射の交差が少ないのであれば、
発光箇所が多くても 1個あたり1.8畳なので、一般家庭用のシーリングライトを推奨面積に準拠して使う場合よりも暗いように思います。

照明丸ごとの工事までキツイと思いますので、
現状の ISO感度に不満があれば、補助照明を増灯されては?

書込番号:25666892

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/20 01:15(1年以上前)

>なかもとチャロさん
自撮り用の丸型はリングライトでしょうか?
どれくらいのワット数なんでしょうか?
その光量にもよりますが、フィルライトとして、室内光は天井でしょうから、影を起こす役割を持たせるように使うのがいいと思いますが、どこまで近づけないと十分かは、そのバワーにもよりますよね。
しかしできれば寄ったとしても28mmぐらいの焦点域ではおさめたいところでもありますかね。
後はホワイトのベッドシーツがあれば被写体の前に広げるとか。なければ100均で白のシャワーカーテンをゲットする。
そして撮影はRAWで行い、できればrawノイズリダクションソフトを現像前にかける。

お金をかけれるならば、スピードライトを装備するが、手っ取り早いとは思います。
godoxのガイドナンバー60のものでも、マニュアル調光にはなりますが、7,8千円ぐらいで買えます。
背景までの距離は短くてもよい撮影だと思いますので、ストロボ光オンリーで天バンしてみるのもいいし、またフィルライトとしと天バンしてもいいと思います。フィルライトとしての場合、天井の白色LEDより、色温度が高いのでもしかしたらなにがしらかの対策が必要かもしれません(例えばスピードライトにいくつか色味の違うビニール袋を用意してどれが合うかどうか、天バンで試してみたりして)。もちろん天井の色によってはOKかもしれません。またもちろん白色系以外の天井でしたら、この方法はできないか、止めた方がいいですが..,。






書込番号:25666912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/20 06:22(1年以上前)

>なかもとチャロさん

>>絞りf4、ISO6400、

RF50mm F1.8なら、ISO1250になるよ。
新品3万円しないよ。

https://www.mapcamera.com/item/4549292181623

書込番号:25666998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/20 08:20(1年以上前)

>なかもとチャロさん

昼と夜とのことですが、昼の場合自然光は入りますか?
入るのであれば、自然光を入れる。
但し直射だとコントラストが強すぎるので、窓に白いレースのカーテンをつけて
柔らかい光にすると良いです。
さらに娘さんに自然光は直接当てずに、白いシーツとかで反射させて光を柔らかく
当てると良いです。

自然光が入らない場合と夜の撮影の場合には、やはり白いシーツとかで少しでも
明るくする努力をするべきでしょう。
その上で1/30までシャッター速度を落としてISO感度をできるだけ落とすのが良いです。
1/30秒よりも遅くすると被写体ブレの可能性が出てくるのでやめた方がいいです。
r6 mark2と24-105Lはワタシも持っていますが、人肌の綺麗さに拘る撮影の場合には
ISO 感度は1600以下にしています。

1/30秒が手ブレするかもと思われるなら、三脚の使用がいいと思います。
三脚を使うとブレ抑制だけではなく、構図を安定させる効果もあるのでお勧めです。
ここだと中古で安価な三脚が売っています。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx


最後に服を魅せる撮影の場合ですが、イタズラに絞りは開けない方がいいです。
普通のポートレートなら顔にピントがきていて服はボケていてもありですが、着物も
キチンと魅せる場合には、ある程度絞る必要がある場合もあります。
全身であればF4でもいいですが、半身撮影の場合F5.6に絞る方が良いかも知れません。

参考にしてください。

書込番号:25667121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 09:03(1年以上前)

機種不明

>なかもとチャロさん

>室内仕様は白のクロス、白扉、LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯です。ただISO6400が気になり向きによってはISO10000になってしまいます。


「LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯」のLDK18畳の豪邸に対し、照明が絶対的に不足しています。それ故にISOが6400-10000になります。自撮り用の丸型LED1灯が事実上の撮影のための照明だからです。

EMART LED撮影用ライト2本セット ビデオライト 調節可能な高さ53~136cm 調光可能5600k 4色調節 11段階明度調光 持ち運び便利 組み立簡単 写真スタジオ/
4.35つ星のうち4.3 (3,768)
¥4,999
https://amzn.asia/d/5Nd8HxP

書込番号:25667171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/03/20 09:10(1年以上前)

こんにちは

私も宅内にスタジオもどきを作りましたが、ISOはSSで補えばOKでしょう。
モデルが静止できないなら、廉価なLEDライトをいくつか追加するといけそうですが、光が硬いのでうまくバウンスを試行錯誤しなければいけないので、納得するまで時間がかかります。
それより宅内は背景が汚くなるので、大きな背景紙があると光も回りやすいです。

以上がめんどくさいのであれば、貸しスタジオが簡単です。
初心者だから教えてほしいと言えば、照明のセッティングなどいろいろ教えてくれると思います。

書込番号:25667176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 14:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
>ねこまたのんき2013さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とんがりキャップさん

皆様有難うございます。後ほど個別にお礼はいたしますが、照明、フラッシュ、レンズ、増灯ライトなど、正直悩んでいます。

書込番号:25667563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

天井の白色LED計10灯は、シャンデリアタイプというのでしょうか5灯で8畳、5灯で8畳を照らすものです。
撮影日限定で5灯分を100Wタイプに変えようと思っています。

書込番号:25668246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

丸型リングライトはSLIKのSTAND LIGHT12です。
ホワイトのシーツを考えてみます。
これぐらいの部屋ですとスピードライトが必要だったのですね。

書込番号:25668253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:32(1年以上前)

>乃木坂2022さん

実はこれが一番気になることでした。
でも折角Lレンズ購入したので、少しでも部屋を明るくしようと思っています。

書込番号:25668256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/20 22:34(1年以上前)

>なかもとチャロさん

どうも。

元々は何Wなんでしょうか?


なお、安いLED灯は、
・色(演色性)が悪い
・高速シャッターにするほど、フリッカー
https://www.i-sss.jp/led-column/column20/
が発生しやすい
という弊害があります。

※単に高いモノではなく「演色性が良いモノ」を選択すべきでしょう


また、顔を白く⇒露出オーバーなので、衣装の発色が滅茶苦茶になる場合は、
衣装とのバランスを考えてオーバー露出を控え目にして、
撮影後の画像処理で調整することをお勧めします。
そうすれば、シャッター速度を維持したままでも ISO感度の上昇を抑えられますし(^^)

RAW+JPEG記録をお勧めします。

なお、シャッター速度は、1/125秒を維持するほうが良いかと思います。

もし、シャッター速度を 1/30秒まで落とすと、微妙なブレ等が目立ってきやすくなるでしょう。

書込番号:25668261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

手ブレと被写体ブレが気になり1/125と考えてきましたが1/60を使用しようと思ってきました。三脚も使用予定ですが三脚使用時は手ブレ補正は解除した方がよいのでしょうか。

書込番号:25668265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

いつも有難うございます。豪邸思わず笑ってしまいました。アドバイスのような商品を購入しようか考えています。天井の5灯分を100Wに交換しようとも思っています。

書込番号:25668272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 22:43(1年以上前)

>とんがりキャップさん

貸しスタジオというのがあるのですね。
恥ずかしい話しですが撮影は今週の土曜です。
バタバタしています。

書込番号:25668276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/20 23:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

電球に8.5W、5000kと書いてあります。
露出補正とシャッタースピードの件はアドバイスのようにしたいと考えています。
折角Lレンズを購入しましたが、このような条件ではRF50mmf1.8の方が良かったでしょうか。今から購入しても良いと思っています。

書込番号:25668314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/20 23:24(1年以上前)

>なかもとチャロさん
ぶっちゃけていうとセオリーでいくならばもっと面の広い照明を使いたいような撮影だと思います。
シャンデリアそのものは雰囲気ありますが、写真にそれが映り込んだ場合はです。
しかし光源として考えると、このような撮影の場合、しかも女性なのでハーシュすぎると僕は感じます。
スピードライト天バンで広い面をつくって照射するか、もしくはリモートで全身だったら150cm以上のアンブレラを画角内に入らないギリギリのところで、目の高さ以上の高さから打って、逆側にレフとか。
おすすめは150cm以上のアンプレらをカメラ光軸上のちょっと上から打って薄いフィルをつくり、もう一灯100cmぐらいのソフトボックスをメインライトとして、レンブラント位置から打つとかもいいですし、今度はメインにグリッドをつけ、カメラ光軸上の45度ぐらいの上方から打つというのも良いと思います。レイヤードライティングですね。ソフトさにコントラストが加わったライティングになります。

ほかには例えば
日が差し込む窓があるならば、部屋の照明を消して、その脇に立って反対側からはレフで返すとかの方がまだ良いとは思いますが。ただし快晴の直射ではホワイトの透過系のレースのようなカーテンが必要になります。また窓が北側だったらおすすめしません。

書込番号:25668348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/20 23:34(1年以上前)

>なかもとチャロさん
>三脚使用時は手ブレ補正は解除した方がよいのでしょうか。

解除してください。

書込番号:25668358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/20 23:40(1年以上前)

>電球に8.5W、5000k

>天井の5灯分を100Wに交換しようとも思っています。

ということは、1灯あたり20Wということでしょうか?


その場合は、20/8.5≒2.35倍なので、単純計算では現在の ISO6400~10000が、
ISO2700前後~4200前後に、
オーバー露出抑えめなら、
ISO2000~3200ぐらいに。


・・・大事な撮影なら、予約の空いている写真館で何万円か費やすほうが良いかと思います。

せっかくカメラやレンズを新調したのかもしれませんが、
カメラやレンズを活かすよりも重要な撮影であれば、尚の事。

書込番号:25668365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2024/03/20 23:47(1年以上前)

昼と夜の撮影の意図が分かりませんが、昼だけに絞って光を回すようにするほうがいいかもしれないですね。

あと成人式の前撮りをするならF1.8は必要ないです。
SSが稼げてもせっかくの振袖がアウトフォーカスになってしまいます。

F4でも正直足りないくらいだとおもいますので照明機材に力を入れてください、F8まで絞れれば最高ですが現状難しと思います。
正直ストロボと言いたいところですが、慣れていないと失敗すると思いますのでできるだけ結果が見やすい定常光がいいかな

振袖撮影は動き回ることはないとのでSSをもう1段遅くしても手振れ補正があるので大丈夫だと思います。

書込番号:25668378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/03/21 00:25(1年以上前)

書き忘れたので追加させてください。
その撮影場所で、全身像を撮るとすると、ズームの何ミリになりますか?
広角にすれば、全身が入るとお考えなら、ちょっとマズイです。
50ミリで5メートルくらい離れたいところです。
なるべく望遠域で撮ったほうがしゃんとしますよ。

書込番号:25668415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 00:26(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ど素人の私にご丁寧にアドバイスを頂き有難うございます。撮影が土曜なのでアドバイスから出来ることをやりたいと思います。
貴殿のアドバイスが多くの方のアドバイスになることも期待いたします。

書込番号:25668417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 00:27(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

有難うございます

書込番号:25668419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 00:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

1灯当たり100W相当タイプに変えようと思っています。
前撮りは写真館でしますが、その後、自宅で撮影する時のことを考えています。説明不足で申し訳ございません。

書込番号:25668422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 00:39(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

午前の写真館での撮影後、自宅で時間と体力気力のある限り午後、夜の撮影になります。
このLレンズのf4で、室内を増灯などで明るくし、シャッタースピード1/125で、ISOはAUTOが、ど素人の私には良いのでしょうか。

書込番号:25668429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 00:41(1年以上前)

>とんがりキャップさん

35mmぐらいかと思います。
もう少し下がることを考えます。

書込番号:25668433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/03/21 03:25(1年以上前)

こんばんは。そのデジカメもレンズも知りませんが・・・。

SLIKのSTAND LIGHT12の電源は「5V/2.6A」のようですから5.2Wですか、
メーカーのWebページを見ても、スマホ用で1mぐらいの距離から照らしているよう。
スマホだとF2.0とかF2.8とかの明るいレンズですし、
F4.0のズームレンズはさらに暗くなります。

照明の高さが2.2mとして、
顔の高さが1.6mだと60cm、
足元(床)までは3.7倍の距離、
明るさは「13分の1」。
顔は明るく適正露出でも足元はかなり暗くなります。

そこまでなくても、髪には照明が十分当たっても、
顎下や首は。

なんてことを考え出すと、いわゆる写真館みたいな写真を期待するのは・・・。

<補足>

「案ずるより産むがやすし」ってことわざはあるにはあるけど・・・。

まぁせっかくの「高級デジカメ+レンズ」で何とかしたいって思いはわからなくはないけど。

白シーツを拡散反射に利用するにしても、シーツはかなりの光を素通しさせそうです。
キャンピングマットとでも言うのか、アルミを貼ったボード、そんなのだとシーツよりは明るく光を反射しそうです。
そんな工夫でカバーできることなのかは知りません、あしからず。

書込番号:25668490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/21 06:29(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ど素人の私に色々アドバイス頂き有難うございます。
皆様のアドバイスの中で出来ることをやってみたいと思っています。

書込番号:25668544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/21 09:03(1年以上前)

>1灯当たり100W相当タイプに変えようと思っています。

リフレクターの有無などで変わりますが、
元の 8.5WのLEDで 60W相当かと思います。

100/60≒1.67倍
になりますので、先レスの3割引の効果に とどまります。
ガッカリしないように(^^;




下記、了解しました(^^)
>前撮りは写真館でしますが、その後、自宅で撮影する時のことを考えています。

書込番号:25668645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/22 22:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

明日撮影しますのが他の用件もありますので日曜以降に結果をご報告いたします。
本レンズのことから内容が外れてしまっていますが、ど素人が本レンズを使用し暗めのリビングで段取り不足のなかどのように撮影したかをご報告できたらと思っています。

書込番号:25670747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/23 01:06(1年以上前)

なぜ自宅室内で前撮りなのだろう?
屋外の直射日光の当たらない光の柔らかい条件の場所を探してロケーション撮影した方がいいと思うんだけど。
自宅もその家で過ごしたという雰囲気を生かした写真を残してあげればいいんじゃないの?
スタジオ使えばそういう写真は幾らでも撮れるけど、家の雰囲気ってのは家族しか撮れないんだから、ライティングとか難しく考えずに撮ればいいんじゃないかな。

書込番号:25670844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/23 05:08(1年以上前)

>くらなるさん

本日午前に写真館でプロが撮影後、午後自宅でど素人の私がスナップ撮影します。自宅撮影はおまけですが、カメラもレンズも買ったので少しでも良い写真をと思って皆様にアドバイスを頂いたところです。
高感度に強いカメラとLレンズを購入しましたが、そもそも部屋が暗めという状況ですが、皆様のアドバイスのなかでできることやってみようと思っています。

書込番号:25670890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/03/23 09:58(1年以上前)

>なかもとチャロさん

くらなるさんの意見に賛成ですね。
素人が写真館を真似して撮影したところで、満足のいく
写真が撮れるとは思いません。

玄関前で家族で写すとか、近くの神社や公園で撮った方が
記念にもなるし、季節感や空気感も違います。

室内で自作の白バックで写す意味が分かりませんね。
まあ良いカメラで舞い上がるのは分かりますがね。



書込番号:25671070

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/03/23 16:39(1年以上前)

別機種

フラッシュ2灯で撮影してます。 鹿目しずかさん

>なかもとチャロさん
こんにちは 初めまして

私は主に室内でポートレート撮影をしていますが
部屋の中で昼夜に簡単に撮るには
フラッシュを2灯使われるのが1番簡単です。
光量とかはモニター画面ですぐに確認出来ますし
それほどISO値も上がりません。
私は安価なゴドックスの物と無線トリガーを使っています
合計金額でも8万円もあれば購入出来ますよ。

機材はソニーですが作例を上げてみます。

書込番号:25671501

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/03/23 23:38(1年以上前)

機種不明

>なかもとチャロさん

1/125は確保した方が良いと思います。
作り笑顔的な笑顔や微笑み程度は1/60でもOKだったり
しますが、モデルじゃ無い素人さんが本当に笑った場合
は結構ブレます。

ストロボ技術持ち、もしくは覚えられる時間があるなら
ストロボを最低2灯(可能なら3灯)とアンブレラ3本、傘に
付けるディフューザー、アンブレラホルダー3個、スタンド
3本、運べる限り大きなレフ(持ってくれる人がいなければ
スタンド)であれば、感度100&#12316;−400位で、SSも
絞りも気にせずに綺麗に撮れますよ(TTLは避けた方が簡単)。
アンブレラはボックスにかえても良いし、シーツをスタンド
で立てられるならそれ越しに傘を打って、反対側レフとか。
傘2灯上下や左右にセットして、傘と傘の間からカメラとか。

LEDの利点はEVFでそのまま見れる位で、非力な上に光も
硬く生っぽいし、だからと言ってディフューズさせるとかなり
落ちます。加えて光源の大きさ的にも 少し離れると点光源に
近い感じでまた硬くなる。
地明かりと色が合わない場合もあったりと、得られる効果より
デメリットが多い気がします。
柔らかな光で撮る人物撮影において 大事なのは大きな面光源
を作る事で、ストロボはそれがしやすい。

カメラ側もストロボもマニュアルって言うのは取っ付きに
くいイメージかもしれませんが、地明かり+LED
の高感度の難しい状況でギリギリを頑張って得られる結果より
同じ頑張り分ストロボ操作を覚えれば、遥かに綺麗です。
デジタルなのですぐ画像確認も出来ます。

画像はダイソーの乳白シャワーカーテン2枚重ね(シーツ
や紗幕より安い)をカメラアングル入らないギリ迄人物に
寄せて傘バン1発。
逆サイドは同じくアングルに入らない位置迄レフを寄せる。
バックはメイン光の成り行きですがが、人物と壁迄距離が
ある場合や、全身の場合は必要に応じて1、2灯入れる。

書込番号:25672023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/24 06:03(1年以上前)

>harurunさん

おっしゃる通りです。準備不足だらけでした。

書込番号:25672178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/24 06:06(1年以上前)

>neo-zeroさん

今回の件で、ど素人の私に皆様から色々アドバイス頂き写真の趣味の奥深さを知ることができました。

書込番号:25672179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/24 06:14(1年以上前)

>hattin89さん

シャッタースピード1/125は守ろう思います。
綺麗な写真を撮影するのにはこんなにも難しいのですね。私は鉄道写真がメインでしたので人を撮るのは難しいと思いました。

書込番号:25672180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/24 23:27(1年以上前)

なかもとチャロさん
お疲れ様でした。

書込番号:25673540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/25 00:43(1年以上前)

>くらなるさん

そして、ど素人の私にアドバイス頂いた皆様、グットアンサーを選択しよう思っていたら誤って解決済みにしてしまいました申し訳ございません。

皆様のアドバイスにより、出来る範囲で増灯3個、LED交換、銀色シートで部屋を明るくし、シャッタースピード1/125以上、絞りf4-5.6、ISO1000-6400で三脚も使用し撮影しました。
アドバイスを頂き有難うございました。

書込番号:25673609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 COOLPIX P950との比較

2024/03/18 15:59(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:10件

COOLPIX P950(望遠2000mm相当)から、こちらのレンズに買い替えたらどれくらい解像度が上がるのか知りたいです。
例えばR7、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM、エクステンダー2x、1.4xで35mm換算で2240mm(500*1.6*2*1.4)になると思いますが、2000mmの時にCOOLPIX P950よりどれくらい解像度が高いのか知りたいです。
またこの構成だと手持ち撮影は厳しくなるのでしょうか?

書込番号:25665161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/18 16:14(1年以上前)

>鳥撮りたいさん

 エクスレンダー2xと1.4xは同時に取り付けることは出来ませんです。

 試し撮りの経験では、R7+100-500+1.4x位が同じような解像度でした。
 望遠性能を重視するならRF200-800oに2xエクステンダーを付けた方が安くてお勧めです。
 この組み合わせなら、P1000望遠性能より優れています。

書込番号:25665173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/03/18 16:26(1年以上前)

>ハクコさん
とても参考になる情報ありがとうございます。
エクステンダー2xと1.4xは併用できないのですね…お恥ずかしながら知りませんでした。
「R7+100-500+1.4xが同じような解像度」というのは、P950と同じような解像度ということでしょうか?
35mm換算1120mmでP950と同じような解像度だとしたら、P950がすごすぎるってことですかね。

R7+200-800+2xだと35mm換算2560mmになるので、P950よりも望遠力があり、かつ解像度も高いということになりますかね。
手持ちでも撮影できるレベルだとしたら、こちらに買い替えるのがP950からのステップアップとしては良さそうですね。

書込番号:25665179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/18 16:38(1年以上前)

>例えばR7、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM、エクステンダー2x、1.4xで35mm換算で2240mm(500*1.6*2*1.4)

テレコン2重使用ですか?

テレコン2重使用であれば、投資に見合わない残念画質になると思います。


なお、光学望遠の分解能は、有効(口)径で制約されますから、
元の500/7.1≒70mmの有効(口)径に制約されます。

収差を考慮で結果的にF8が最良の場合、500/8≒62.5mmの有効(口)径になります。

そのとき、対角解像4Kをキープするための最長望遠は、換算f≒1090mmで、
意外と厳しいです。

書込番号:25665190

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/18 16:48(1年以上前)

>鳥撮りたいさん

 EF→RFに切り替える時に色々試し撮りで鳥等を撮影、同じサイズに拡大するとR10+RF100-500+1.4が同じような解像度でした。

 P950やP1000は超望遠コンデジの中では共に大きく写すならとても優れていると思います。
 某量販店でそんなに鳥好きの人がいるのですかと聞いたら、主に興信所の方が購入されているとの事でした。仕事で使われる程なので、手放した今ではすごかったんだな〜と。

 RF200-800で有ればテレコン無しでP950の解像度を超えてくると思います。今は比較写真が撮れないので想像になってしまいますが。
 APS-Cでの利点はISOを上げても、コンデジの様に画質劣化が少ないのでお勧めです。

書込番号:25665201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/18 17:09(1年以上前)

機種不明

>鳥撮りたいさん

 私はR7は試し撮りだけでR10を購入しました。
 言葉だけでは分からないので、月の写真を貼ります、参考にしてください。

 +2xでは手持ちは苦しいです、一脚が欲しい所です。それでも手持ち撮影をしていますがその時は体を木や壁で支えています。

書込番号:25665227

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/18 17:37(1年以上前)

機種不明

>鳥撮りたいさん

 すみません、フォトで明るさか回転を調整したらレンズデータが消えてしまった?

 もう一度写真を貼りなおします。

 R7ならより高画質になると思います。

書込番号:25665253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/18 20:02(1年以上前)

>鳥撮りたいさん

>またこの構成だと手持ち撮影は厳しくなるのでしょうか?

今回の組み合わせではできませんが、
2000mm越えの手持ち撮影を安定
させるのは結構大変かなと思います。

>ハクコさん

>RF200-800mm F6.3-9 IS USM + EXTENDER RF2x

実焦点距離1600mmx1.6(キヤノンAPS-C係数)で
2560mm相当の画角ですね。
月もこの大きさだと迫力がありますね。

書込番号:25665399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/18 20:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、テレコン二重使用の想定でした。二重でもP950よりは解像度あるかなと思いましたが、残念画質になるようなのでダメですね。
有効(口)径の部分は半分くらいしかわかりませんでした、勉強してきます。


>ハクコさん
色々情報ありがとうございます。私もR10検討していたのでありがたいです。
200-800も良さそうですよね。テレ端に近付くと画質劣化が激しいという情報はありますが、700mmでもAPS-Cで2xで2240mm換算なので、P950を超える解像度で検討するなら200-800が良さそうと感じました。


>とびしゃこさん
やはり手持ちは厳しいですか。明るい時間に野鳥を気軽に撮りたいので、手持ちにはこだわりたいです。そう考えると100-500に1.4xとAPS-Cの換算1120mmが良いところですかね。クロップする手間がありますが、解像度はP950よりも遥かに高そうですし。

書込番号:25665446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/18 22:08(1年以上前)

機種不明
別機種

P1000のテレ端3000mm相当

フルサイズ機で鳥が同サイズになるまでトリミング

テレコンで無理に焦点距離を稼ぐより、素直にクロップした方が良い結果が得られると思います(ズームレンズなら特に)。

試しに同じ被写体をP1000のテレ端(3000mm相当)で撮ったものと、フルサイズ機+840mmで撮影してトリミングしたものを比較してみました。

フルサイズ+840mmを同じ見え方になるまでトリミングすると約300万画素まで減少しますが、それでもトリミングのほうが良いと思います。 まあ両者の価格差を考えるとまた違った評価になると思いますが・・・

R7とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM ならば3250万画素でテレ端800mm相当になりますので、2000mm相当までトリミングしてけっこうもイケるのではないでしょうか?

書込番号:25665536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/18 23:37(1年以上前)

機種不明

ケンコウX2+EF 1.4×UなのでEXIFが正しく表示されませんでした

EF 2×U とEF 1.4×Vなら可能みたいですよ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141301/SortID=16949705/

私は6Dでケンコウのx2とEF 1.4×II
で試した事がありますが6DではAFが効かなかった事と
3脚を使っても少し振れると被写体をファインダーに入れるのに一苦労しました

添付写真はバックスクリーン横からだったので距離120mぐらいです

書込番号:25665627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/19 07:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズの焦点距離、F値、有効口径の関係性は理解できました。
『対角解像4Kをキープするための最長望遠』がどうやって計算したのかわかりませんでした。
有効口径62.5mmから1090mmを割り出した計算式を教えてもらえないでしょうか?


>krivakさん
ありがたいお写真感謝申し上げます。フルサイズでのボケ感すごいですね。
フルサイズをクロップした方が良い結果になる事を理解できました。
もちろんP1000より4-5倍高くてこの差なのかという点はP1000が凄いんでしょうけど、やはりいつかはフルサイズで撮ってみたい憧れはあります。
しかし、ファインダーや撮ってすぐ確認して大きな鳥を見れる点は初心者の私にとって、かつ鳥メインなので嬉しい部分なのですよね。


>ktasksさん
情報ありがとうございます。2xと1.4xの併用は可能との情報はありますが、画質劣化が顕著となり、クロップした方が良い結果になるという情報は確認できました。
とはいえP950やP1000の光学ズームとテレコンの劣化のどちらが優秀なのかという点は気になった次第です。

書込番号:25665792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/19 08:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左上の表から比例計算してください。 (実fは換算fに要変換)

有効(口)径と換算fと撮像素子サイズと何「K」

【超々望遠】有効(口)径と換算f他

>鳥撮りたいさん

どうも(^^)

>どうやって計算したのか

計算が簡単なほうな「ドーズ限界」を使っています。
「秒角」で出るので、それを1dot相当として、概算では対角画角に何dot並ぶかを計算し、あとは比例計算。

私の場合は、望遠と広角で誤差が出ることを防止するため、秒角(仮にθ")から、2tan((θ"/3600)/2)の値を使い、
対角画角(θ)は、2tan(θ/2)の値を使っています。

計算が面倒な場合は、添付画像1の左上の表から比例計算してください。
(実fは換算fに要変換)

また、添付画像2は、ドーズ限界の式と「何K」に関わる計算です(^^;

※【重要】Excelやgoogleスプレッドシートの三角関数は、ラジアン単位なので要変換のこと


なお、ドーズ限界の分解能を1dotとすることについては、
Nikon 1の発表会時のメーカーの とあるコメントなどを元にしていますが、
メーカーがドーズ限界の分解能を1dotとすると言っておらず、「メーカーの とあるコメントに合う条件」を検討している過程で、ドーズ限界の分解能を1dotとすると、それらしくなったので、便宜上で使っています(^^;

その他、ついでに添付画像3の
【超々望遠】有効(口)径と換算f他
も ご参考まで(^^;

書込番号:25665880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/19 08:49(1年以上前)

機種不明

視力1.0の分解能と「ヒトの各視野」

ついでに、視力1.0の分解能と「ヒトの各視野」についての計算です。

※視力1.0の分解能は、60秒角。

分解能を 1dotと仮定する計算の、練習段階として、ご参考まで(^^;

書込番号:25665900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/19 09:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
貴重な情報ありがとうございます。カメラの性能は実際に撮ってみた画像を横に並べて比較しないとわからないと思いこんでいました。
数ヶ月味のするガムのようで、まさに私が本質的に知りたかった仕組みの部分でもあります。
ありがとう、世界さんの言っていることの9割は現時点で理解できていませんが、色々調べつつ頑張って咀嚼したいと思います。

書込番号:25665945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/19 12:44(1年以上前)

>鳥撮りたいさん

どうも(^^)

あくまでも「光学限界の(ドーズ限界についての)考え方による上限」の計算なので、
レンズ性能によって、その上限以下になってしまいますが「測定可能でメーカー間のデータ互換があるレンズ性能」とか公開されていませんから、検討段階では
>実際に撮ってみた画像を横に並べて比較
する事は重要と思います。


しかし、例えば有効(口)径が小さいのに、換算f=1000~2000mmでも 4K解像相当が得られるのか?
という、大枠においては、レンタルする必要も無かったりするわけです(^^;


なお、現象系とか(科学の)法則系は、理解する必要は無かったりします。
(※そもそも、根本的に理解可能な方の割合は非常に少ない(^^;)

理解する時間を「利用のための工夫の時間」に宛てるほうが有意義かと思います。
(私も利用しているだけのレベルに過ぎない(^^;)


例えば、加熱等による食品中のタンパク質等の変化を理解しても、
その食品を使った料理などが上手くなるわけではありませんので(^^;

書込番号:25666125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの引っ掛かり

2024/03/16 22:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:36件

今週月曜に本レンズを購入しました。ズームリングを回すと50mmと70mmの間で毎回ではありませんが僅かな引っ掛かりと微かにカチッと音がし気になっています。別に持っているRFレンズはスムーズに回すことができますし、本日量販店で24-105Lの展示品を触りましたがスムーズに回すことができました。
このレンズでズームリングの引っ掛かりを感じた方がいらしゃいましたらどのように対応されたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25663117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/16 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>なかもとチャロさん

添付参照ください。
過去に同様のクチコミがあり、一部解決しています。

書込番号:25663230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/17 00:31(1年以上前)

引っ掛かりはありません。
保証期間内でしたら購入店経由、もしくはメーカーのサポートで補償範囲内修理をお願いしたらと思います。

書込番号:25663261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/17 06:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
過去情報ありがとうございます。初期不良なのか販売店に持ち込み判断してもらおうと思っています。

書込番号:25663374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2024/03/17 06:36(1年以上前)

>くらなるさん
ご意見のとおり販売店に持ち込み判断してもらおうと思っています。

書込番号:25663375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/17 21:12(1年以上前)

>なかもとチャロさん

このレンズ、解像度不足みたいなので、別のレンズにした方が良いかもですよ。


https://review.kakaku.com/review/K0001086553/ReviewCD=1754802/

書込番号:25664374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/18 07:06(1年以上前)

>乃木坂2022さん
小三元なので完璧ではないようですね。実は24-105stmからの買い換えです。買ってしまったので楽しんでみようと思っています。

書込番号:25664697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2024/03/18 07:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>くらなるさん
昨日、販売店で見てもらってところ店員さんも引っ掛かりが分かり新品交換してもらいました。
中野の老舗カメラ店で中古品も多く扱っており目利きが良いようでズームリングを70mmから50 mm方向に回す時、引っ掛かりがあると瞬時に分かっていただけました。何かが挟まっているようだと言っていました。
キヤノンの新品でもこのようなことがあるのですね。
遠く面倒でしたが行って良かったです。

書込番号:25664703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/18 12:56(1年以上前)

それは良かったですね。

書込番号:25664979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/03/18 23:22(1年以上前)

>くらなるさん
ありがとうございました。

書込番号:25665613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入する意味ありますか

2024/03/14 19:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:111件

質問します
カメラ初心者の質問ですが
今R50にRFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMを使って
付属には18−45もありますが

1本だけ持ち歩いて使えるレンズでこちらのレンズ
どうかなと思いますが?どうなんでしょうか。

又タムロンの18−400ミリも購入しましたが
半日持ち歩いただけで疲れてしまい処分しました。

レンズ価格も高いですので
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
の方が、良いレンズでしたら購入はやめようと思いますが
御意見よろしくお願いします。

書込番号:25660493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/14 19:58(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>1本だけ持ち歩いて使えるレンズ

標準ズームは18−45です。

書込番号:25660508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/14 20:12(1年以上前)

今どきの純正にそこまで悪いレンズはありません。ただし好みはあるかも知れないので、ご自身で判断するしかないでしょう。

書込番号:25660524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/14 20:13(1年以上前)

ごく普通にあるパターンですね。

アリアリのアリですね。

自分にとって、最も使いやすいレンズはなんなのか、いろいろと探るのは楽しいし、その結果、良いレンズが見つかれば最高なのでは。

書込番号:25660527

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 20:33(1年以上前)

>holorinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。

私の理想とするレンズが
18ミリから望遠210ミリまで使えたらと思います。

RF-S55-210mm
近くにいる子供達撮影するときは離れて使わないと使えない

18−45では望遠を使おうとするとまったく使用できない

タムロンの18−400ミリは理想でしたが私には重くて疲れる

以前使ってたルミックスDCーTX2Dが私みたいな者には一番
良かったような感じです。

買い買えても今のカメラ処分するしかないです。

書込番号:25660554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2024/03/14 20:35(1年以上前)

>Shashin is freeさん

> RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMの方が、良いレンズで

それは、あなたが何をどう撮りたいか次第です。

RF-S18-150mmは、RF-S18-45mmと同じ部類のレンズです。
それで言えば、あなたが、RF-S18-45mmに物足りなさを感じていれば、RF-S18-150mm購入の一択、その上で、RF-S55-210mmの出番がなくなるなら、RF-S55-210mmを手放せば良いと思います。

書込番号:25660559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 20:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうですね。又購入してみようかな・・・
こればっかりは、使用しないとわからないですよね。

どうにかR50使いこなせてきましたので、
あとは1本で欲求を満たしてくれるレンズです。

書込番号:25660584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/03/14 21:25(1年以上前)

例えば散歩撮影では、行き先により予め被写体想定をして出かけます。
街並み・路地・道とか。で、鳥を見かけても撮らない。

ある時は、家並みの向こうに富士が綺麗に見えることがあるので、
天気次第では頭に入れて行こうかなとか。

そういった予めの想定に合わせて機材を揃えます。

書込番号:25660639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 21:59(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。カメラはほとんど子供撮影です。他のものを撮影したいと言う目的もありませんが、
こちらのカメラを持つようになってから、1人で車で出かけても今まで気づかなかったことに気づき、写真を撮影したりしています。
ただ、目の前の撮影するのに使うだけに、性能の悪い方買うのは考えが間違っていますかね。近くを取るんだったら、スマートフォンを使えば良いことですよね。新品は高いですね。これだけのお金があれば、子供の服などに使ったほうがいいのかもしれませんが、

書込番号:25660675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2024/03/14 22:02(1年以上前)

>Shashin is freeさん

> あとは1本で欲求を満たしてくれるレンズです。

そのためには、体力(筋力)を付ける必要があります。身も蓋もないですが。
でなければ、18-400mmをどこで分けるかを考える必要があります。
一つのやりかたは、RF-S18-150mm、RF100-400mmに分けることです。RF 100-400mmはとても軽いので。
私は、R7を、RF-S10-18mm、RF-S18-150mm、RF 100-400mm、でまわしています。

書込番号:25660683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/14 22:06(1年以上前)

うーん
購入する意味があるかは、
その人が何を撮るか、
そのために何が必要かで変わってきませんかね?
つまり、人それぞれかと思いますが…

人に聞いた所で、Shashin is freeさんにとってよいかは、
Shashin is freeさんにしか判断できないのでは?

ご自身の撮影スタイルがわかっていないのですかね?
18-400を購入してからまだ日は浅いですよね?
何らかの良さを感じて買ったのですよね。
ならば短期間で決めるのではなく、
1年とか18-400を使ってみてはどうですか?

それと、重いとのことですが、
どんな感じで撮っているのですかね?
撮影時の持ち方とか、移動中とかどうしていますか?

書込番号:25660689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/14 22:30(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
タムロン18-400は、半日ほどほとんど、手にぶら下げての撮影でしたが、使ってみてわかったのは、私の体には合ってないということでした。今は処分してありません。そちら様が言われるように使うのは私ですので、他の方々の記載されているコメントを参考に検討していきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25660719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/03/15 10:35(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>又タムロンの18−400ミリも購入しましたが
半日持ち歩いただけで疲れてしまい処分しました。

>近くを取るんだったら、スマートフォンを使えば良いことですよね。新品は高いですね。これだけのお金があれば、子供の服などに使ったほうがいいのかもしれませんが、

カメラ予算はお子さんの為に使うべきだった…これらが判っただけでも大収穫ではないでしょうか。

時折似たようなスレが立ちますが、最近の当方は『スマホに一票』が多く、その根拠の一つが
>これだけのお金があれば、子供の服などに使ったほうがいいのかもしれませんが、

に加えて、安全のためお子さんから目を離せない、でもカメラを落っことしたりしたら絶望的な気分だ…撮影は楽しめませんし疲れまくりです。自宅に戻ってもメンテや保管場所に気を使い、気が付けばレンズにカビが生えていた…


スマホもこれから寸法図体そのままでどんどん一眼レフ化、すると睨んでます。あのペラッペラなボディでダブルズームキットの写りが得られるのも時間の問題かと。そうなりゃ重量気にせず好きなだけ写せるでしょう。もう少しの辛抱かな??


因みに大昔のフィルム時代の1960年〜1980年の大衆ファミリーでのカメラの使い方、の典型例は24枚撮り(20枚撮り)フィルムを一本購入し、何処かへお出かけか何かの集まりの際に1枚撮る…なのでフィルム1本を何か月か掛けて使うと言う例が多かったのです(当然『湯水使い』な人も居たがさておき)。

下手に交換レンズなんて使っていたらもう、『あの人は写真の達人だ』みたいな判断をされてしまった事も多々あり。

書込番号:25661135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/15 16:02(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
今まで使ってきた
コンデジ・P950など色々購入し使ってました。

光学何倍の表現だけ気にして使ってましたが
カメラに詳しい友人に以前話した時に
カメラはフルサイズじゃないとカメラじゃないと言われ

カメラを最新の一眼にすれば趣味になるかと
今回フルサイズではありませんんが、キャノンR50Wレンズ付き購入しました

広角から望遠、P950比較したら物足りなく
タムロン18−400購入しましたが
P950などと比較したら重量がありすぎて、半日持ち出して使っただけで
嫌気がさして先日売却しました

まだまだ一眼カメラ理解してませんが
使い始めましたら
1個あれば18−200ぐらいまで使える
近距離の撮影から望遠まで
探してましたら、こちらのレンズになりました
残念ながら18−150.・・
レンズが交換できるのが一眼の長所なのでしょうけど

私みたなド素人が使うには、ここまで投資してきた金額計算すると
高額なカメラ・レンズ・
家族にはとてもじゃないですけど言えません。(-_-;)

しかもスマホーで撮影した家族の写真が表現豊かに
こちらのカメラより撮影されたりして、ガックリきます。

まだまだレンズ探しに奔走しそうです。

書込番号:25661417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2024/03/15 17:40(1年以上前)

こちらのレンズメーカーサンプルには14ミリと150ミリの写真ありましたが
撮影する場所にもよりますが、運動会などでも使えますかね?

書込番号:25661501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/03/15 21:14(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>カメラはフルサイズじゃないとカメラじゃないと言われ

多分、その場に先達な人が居たらこう言ってたかも知れません。
『カメラは最低でブローニー判、普通にシノゴ(4インチ×5インチ)じゃないとカメラとは言わない』

50年程前なんざ、オッチャン、オバチャン、若いOLからご老人まで普通にフルサイズのフィルムで撮ってました。
上手い人は上手く、そうでない人はそれなりの出来で写真を楽しんでいたようです。と言うかフルサイズ的なものしかなく、110カートリッジやAPSサイズのフィルムなどは特殊過ぎたみたいです。

1ロール20枚撮りでは枚数が少ないので、ハーフサイズと言うフルサイズを半分にぶった切って縦長標準で撮れるカメラも出ました。

レンズもズームが当たり前になる以前は、35oとか50o近辺の『標準的な』画角のが最初っから付いてました。
と言うよりレンズは交換できないタイプも多かったのです。

なので運動会で競争なんか撮った暁にゃ、誰が誰やら判らん、みたいな事は普通でした。
競技後にゼーゼー言う選手を何人かまとめて笑顔や悔しさ一杯の顔をパチリ、みたいなのも普通にあった『技』です。

150o、200oクラスで『運動会を上手く撮れない』と言うのは、多分に場所にしがみ付かざるを得ない状況の場合なんでしょうね。或いはシャッターチャンスを狙い過ぎて、例えば標準画角レンズで面白く撮れたかも知れないシーンを多数見逃していた、なんて事も多々あるんでしょう。

ゴールポストの順光スポットやら障害走の着地点、玉入れで離れた箇所を望遠で…なんてのはカメラマンの場所の取り合いも発生するでしょうから、スマホだろうがデジカメだろうがロケは足で稼ぐのが鉄則、でしょうかね?

書込番号:25661777

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/15 21:24(1年以上前)

>撮影する場所にもよりますが、運動会などでも使えますかね?


使えますよ。
でも、
会場の大きさと被写体までの距離次第で、
さらに、どの程度のものを求めるかではないでしょうか?
ですから満足するか、使えるかは
Shashin is freeさん次第ではないでしょうか?
実際に撮影を経験しないことには
判断できないのではないでしょうか?

画角的に考えるなら、
18-150よりは手放した18-400かと思います。


あくまでも私の場合ですが、
一眼レフのAPS-C機で足ズームを駆使して、
小学校であれば望遠は最低200mmは必要でしたね。
幼稚園までなら150mmあれば何とかなるかな。
中学校以上だと
最低300mmでしたね。

1台に標準ズーム、
もう1台に望遠の2台体制でした。
望遠は、会場の大きさに合わせて70-200f2.8か150-600クラスを付けていました。

書込番号:25661792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/15 21:46(1年以上前)

警告が出ましたので?書き込みやめます
ありがとうございました。

書込番号:25661820

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタと音がします

2024/03/08 13:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

レンズを揺らすと、レンズ内でカタカタと音がします。
このレンズはこうゆう物なんでしょうか?
どなたか音がする方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:25652047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 14:29(1年以上前)

>mario135さん

レンズ内の手振れ補正機構がブラブラしている音です。カメラに装着し電源投入するとその現象は止むはずです。

書込番号:25652110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 14:39(1年以上前)

有り難う御座います。
安心致しました。

書込番号:25652127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/08 14:48(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

このレンズに レンズ内手振れ補正付いていないと思うのですが?

書込番号:25652140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あ、すみません。


>mario135さん

すみません。間違えました。

書込番号:25652144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度4 しもじーのnote 

2024/03/08 16:18(1年以上前)

>mario135さん
自分の持っている個体では、揺すってもそのような音は鳴りません
ズームロックボタンが影響するかもしれないと思い、ロックありとロックなしを試しましたが、いずれも音はしませんでした

なんらかの異常が懸念されるので、購入されたお店あるいはキヤノンのサービスにお問い合わせされることをお勧めします

書込番号:25652249

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:26件 RF28-70mm F2 L USMのオーナーRF28-70mm F2 L USMの満足度5 スターミーの 

2024/03/08 16:28(1年以上前)

有り難う御座います。
RF24-70F2.8Lを今揺すってみましたが、少しカタカタと音がしました。
今さらですが、レンズ内の何らかの装置なんでしょうね。
ただ、RF24-70F2.8Lでは気付かなかったのですが、このレンズは結構音がするので、気になりました。
でも、音がしない方が安心だと思います。
有り難う御座います。

書込番号:25652261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/08 20:34(1年以上前)

リニアモーター駆動のレンズだと通電がなくなると測距群が動くことはありますが、このレンズはリングタイプの超音波モーターなのでその現象は起きないはずです
メーカーに聞いてみた方がいいですね

書込番号:25652602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EF100-400is2からの買い替え

2024/02/24 16:09(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

別機種

現在マウントコンバーター介して100-400に2倍テレコンで撮影してます。
当該レンズに買い換えるとAF等はかなり改善されますか?
現状今ひとつAFのトラッキングに不満がありますが。

書込番号:25635189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/02/24 16:26(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん

>AF等はかなり改善されますか?

所詮はノンLレンズ。かなり改善はないです。

書込番号:25635206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/02/24 17:13(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
F5.6のテレコン2倍のF13からがF9と約1段分明るくなると考えれば、AFはフルサイズお持ちなら多少は改善すると思いますよ。

書込番号:25635270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/02/24 17:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっぱりそんなもんですかね

書込番号:25635305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2024/02/24 17:35(1年以上前)

>しま89さん
5.6に2倍テレコンですからF11ですから2/3段明るくなるだけです。

書込番号:25635309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/02/24 17:37(1年以上前)

>しま89さん
f5.6に二倍テレコンですからf11です。
f11→f9でどのくらい差があるのか??
実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。

書込番号:25635312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/02/24 18:00(1年以上前)

機種不明

>定年早く迎えたいさん

>実際に使用された方の感想をお聞きしたいです。

価格.comの「レビュー」を読むことが、クチコミする前にかと。現在13件挙ってますよ、添付のように。

書込番号:25635339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/02/24 18:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
頓珍漢なご回答ありがとうございます。
実際の使用比較はどこにも書かれてませんよね。

書込番号:25635366

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/24 18:37(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
EF100-400L2 エクステンダー1.4と2.0を下取りで200-800に入れ替えました
画質AFに関しては同一条件で検証したわけでは無いので感覚的なものですが
エクステンダー2.0使用よりどちらも改善してると思います
それ以上にマウントアダプター+エクステンダー+レンズからレンズのみになったことにより
持った時のバランスがかなり良くなりました。
ただし特に手持ち撮影の際はフォーカスリングは非常に使いにくいです

書込番号:25635403

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:95件

2024/02/24 20:14(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりRF純正の方が良さそうですね

書込番号:25635570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/02/28 11:09(1年以上前)

>定年早く迎えたいさん
現在運用されているカメラにもよるとは思いますが、R7やR5をお使いでしたらあまり変わらないと思います。
このレンズはR3、R6UやR8を使って初めて満足行く解像度とAF性能を享受出来るレンズだと思っています。
但し、マウントコンバーターとテレコンを漬けると大きさはもちろん、AFエリアも限定されてしまうので、それだけでもこのレンズに買い替える意義はあるかとは思います。

書込番号:25640486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2024/02/28 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

>☆ケン★さん
ご回答ありがとうございます
所有はR3とR6mark2です。高画素機は高感度が悪いので私の撮影スタイルでは使いかねます。
extnder、マウントコンバーター使ってますがAFエリアの限定は無いと思いますが?
私が気付いてないがけなのでしょうか?

書込番号:25640620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/02/28 14:07(1年以上前)

RFテレコンをRF100-400mmに取り付けると、AFエリアが40%×40%まで縮小されたので、EFレンズも同じかと思いました。

どちらにしても、このレンズは100%のAFエリアで撮影は出来ます。

書込番号:25640691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2024/02/28 16:26(1年以上前)

>☆ケン★さん
RF100-400だと限定有るんですね!
しかし、思ったより回答が少ないと言う事は市中にあまり出回っていないんですかね。
自身フィールドではお一人しかお見受けしてません。
先日届いた鳥友さんは11月に注文し2月中過ぎで三か月待ちだったそうです。
Canonはマーケッティングが下手なのかわざと品薄にしてるのか??
以前に比べると鳥フィールドではSONYが多くなりましたから需要も少ないんでしょうか。
と、いろいろグタグタと書きましたがこれにて解決とさせていただきます。
1月中旬に注文したから5月の連休前には届くのかな?と思ってます。
そうそう、ニックネームの定年云々は既に定年退職してます。

書込番号:25640824

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/02/29 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPP通常現像

キヤノン有償ソフト使用 ノイズ・解像感が大きく改善

DPP通常現像

キヤノン有償ソフト使用 ノイズ・解像感が大きく改善

>定年早く迎えたいさん

先日CP+でRF200-800を試す機会がありました。
持ち込んだ自分のR5にRF200-800を装着し、新体操のモデルさんを撮影したサンプル画像をアップします。

800mm端の画質は中々良いと思います。ただし新体操の動きを止めるため屋内で1/1000でシャッターを切ったのでISO感度は16,000 〜25,600に跳ね上がってしまい、条件が厳しい場合の高感度ノイズが課題と感じました。

しかし、これを解消する手段が見つかりました。
実は先日先日キヤノンDPPの有償ソフト「Neural network Image Processing Tool」というディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトと、解像感を向上させる「Neural network Upscaling Tool」の二種類を試しましたが、ノイズが驚異的に軽減されるとともに、解像性能も格段に向上しました。

ただでさえ重いDPPがさらに重くなりますが、ここ一番で仕上げるには純正ソフトならではの強みがあると思いました。

とりあえずR5+RF200-800で撮影したサンプルをDPPでRAW現像した画像と、2種類のキヤノンの有償ソフト使った画像を比較のため添付しますので、参考にして下さい。
(画像サイズはデータ容量のためリサイズしています)

https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/nnipt.html?region=1&fbclid=IwAR0jfBqcXFNkIz5y2Qsk1zHJGZl6k3DW4nDEdjtcCRWg_aGlWo_wyZYP2Hc

https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html?fbclid=IwAR1BJBfLwxWcvo7j0VbLVFPrbRq8YM6DeDk_jHuMPjahumy7vI12LwOQ5UE

書込番号:25641458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/02/29 08:41(1年以上前)

>BIG_Oさん
おはようございます。
有償toolよさげですね。当該レンズは低画素機で云々と仰る方が多い中、有償toolで解決すると言った感じでしょうか。
ただし私の所有機はR3とR6mark2ですから・・・・・(R5も風景撮りにはほしいところですが)
ところで、ノイズ除去や解像度アップのソフトはやっぱり純正が良いんでしょうか?
今のところ導入の予定はないですがLRやSP等いろいろありますけど。
それと、以前何処かの写真コンクールの参加要項でレタッチ不可とされていたことがありますが、今のノイズ除去tool等はレタッチにはならないんですかね?

書込番号:25641578

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/02/29 19:43(1年以上前)

>BIG_Oさん

ISO25600でも産毛までしっかり見える解像感を見てしまうと、テレ端で解像度が落ちるという各種レビューは一体何なのかと思ってしまいます。

またノイズリダクションのレビューも大変参考になりました。かなり性能は良さそうですね。自分はAdobeのAIノイズリダクションユーザーですが、キャノンは早くMac対応しなきゃアカンやろと思います。

JPGでも高解像度化できるNeural network Upscaling ToolはAdobeには無いアドバンテージですね。

書込番号:25642163

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/02/29 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 有償tool現像

先の画像のトリミング耐性

EOS R5+RF100-500+×1.4 手持ち撮影 RAW現像

先の画像の有償tool現像の高感度ノイズの改善

>定年早く迎えたいさん

有償toolとR3とR6mark2とRF200-800の相性は良いと思います。

特にノイズリダクション性能・解像度アップは驚くべき性能でした。

私はR5で野鳥撮影していますが、このソフトを試したところトリミングが多い野鳥撮影の現像に有償toolは非常にマッチしていると思います。

サンプル画像1,2はトリミング耐性です。

サンプル画像3,4は高感度ノイズの改善効果の比較です。これは驚くべき効果が発揮されています。通常のRAW現像でもノイズリダクションをかけていますが、有償toolはノイズ感を感じない程改善しています。

レタッチに関しては、このレベルではレタッチと呼べるレベルではないです。コンテストに出されている写真はほぼレタッチされていますよ。正直いかに自然にレタッチできるかが勝負どころではないでしょうか?

デジカメが出始めの頃は「JPEG撮って出しぐらいでないと邪道」という考えがありましたが、もう相当古い考えになっていると思います。

書込番号:25642199

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)