
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2023年7月15日 16:13 |
![]() |
20 | 17 | 2023年7月14日 20:09 |
![]() |
50 | 22 | 2023年7月15日 23:44 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年7月4日 19:49 |
![]() |
15 | 10 | 2023年7月5日 20:46 |
![]() |
9 | 7 | 2023年9月3日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
こちらの中古レンズをマップカメラで購入しようと思っています。
で、セレクトしようと見るわけですが大部分の個体が「レンズ交換」修理されてるんですよね〜
中古レンズで、ここまでレンズ交換修理されてるのは見たことなかったので気になります。
壊れやすかったり、よく曇る、など不具合の多いレンズなのかな〜と疑ってしまいます。
ここは1〜2万円高くなるけどレンズ交換修理済みの個体を買った方が無難でしょうか?
皆様のご意見お聞かせください。
2点

>午後の春雨さん
> 大部分の個体が「レンズ交換」修理されてるんですよね〜ここまでレンズ交換修理されてるのは見たことなかったので気になります。ここは1〜2万円高くなるけどレンズ交換修理済みの個体を買った方が無難でしょうか?
・大部分の個体が「レンズ交換」修理されてる
・ここは1〜2万円高くなるけどレンズ交換修理済みの個体を買った方が無難でしょうか
ご質問は、中古レンズには、レンズ交換されていないものと、1〜2万円高くなるけどレンズ交換修理済みのものが存在する。どちらを選択すべきか、ですよね。
まず、マップカメラの中古なら、半-1年の保証が付くので心配なし。
次に、美品、良品、並品がありますが、いずれもレンズガラスそのものにカビや傷はありません。並品は外観に使用感やスレがあるものです。
すなわち、お勧めは良品。レンズ交換していないのはその必要がなかったからであって、交換すれば今後大丈夫という意味ではありません。プロ用カメラのシャッターユニット交換済みとは訳が違うので。
書込番号:25344233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
私は中古で6年半前に購入しているようです。
とくに、曇りや不具合は無いです。
それ程頻繁に使用しているレンズでは無いですが。
噂も見聞きした事無いですね。
だいぶ前のレンズですが
28-70F2.8Lや135F2.8などは曇り易いという噂を
目にしますね。
16-35F4ISのレンズ交換修理が多いというのは
たまたまな感じがするんですけどねぇ。
書込番号:25344417
2点

私は新品で購入してから一度も不具合はないですし、EFレンズとしては比較的新しい部類なので、そんなに壊れやすいとかは聞かなかったですね。
EF50F1.4とかEF70-200F4L ISなんかはちょくちょく耳にしましたけど。
書込番号:25344497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鈴木エイティさん
ご意見ありがとうございます😄
あまりに修理個体が多いので気になったいました。
確かにマップカメラさんは信頼できるので、あまり神経質にならなくていいみたいですね。
書込番号:25344564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後の春雨さん
こんにちは。
>あまりに修理個体が多いので気になったいました。
本レンズの修理、不具合などは日本語でも
英語でもあまり特定の目立つ不具合個所の
指摘はなさそうに感じました。
修理歴のあるレンズが気になる方が多く、
自然と売れ残っている?のかもしれませんね。
特定個所のレンズでなければ、傷のつきやすい
第一面、後面や油が飛ぶ可能性がある絞り
前後面、IS不具合などでのユニット交換などの
「結果として、どこかしらのレンズ交換」が
なされたのかもしれません。
マップカメラは中古1年保証なので、
購入後しっかり使われる予定なら、
仮に不具合が出ても、みつかっても
対応いただけるのではないでしょうか。
書込番号:25344573
1点

>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます😊
実際購入されてる方のご意見で参考になります。
この商品を1年程追ってますが以前は、こんなに修理済み個体はなかったので、たまたまかもですね。
現在相場も高めなのでもう少し様子を見てみます。
書込番号:25344582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます😊
たまたま修理必要な個体がまとまって入荷したとかかもですね。
修理なしでも問題ないと思えてきました。
書込番号:25344611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午後の春雨さん こんにちは
レンズによっては 問題が起きる場所が有るレンズが有りますが もしかしたらこのレンズ 10年近く前に販売されたレンズの為 故障が起きないよう 事前に修理しているのかもしれないですね。
書込番号:25344711
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは😄
もしそうだったら、後々の事を考えて修理交換済みの商品を買った方がいいのかな〜🤔
ん〜迷うところです。
書込番号:25344763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
色々と調べてくださったみたいで、ありがとうございます😊
特別このレンズが故障しやすいとかは無いみたいで安心しました。
あまり気にせず選びたいと思います。
書込番号:25345201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
初心者です、よろしくお願いします。
R6マーク2の本体と、こちらのレンズを購入したしました。レンズにつける、レンズフィルターですが、やはりキャノン公式サイト掲載の
円偏光フィルターPL-C B 77mm ■納期約2週間
がいいのでしょうか?
他社も同じ様な値段なら、納期を待った方がいいのでしょうか。
もしくは納期2週間とあるので、ほかにおすすめがありましたら、
教えいただけると大変たすかります。
主に、動物園でパンダやゾウを撮影します。
https://store.canon.jp/online/g/g2191B001/
よろしくお願いします。
書込番号:25342257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香しゃんさん
キヤノン純正のは値段だけ見るとそこそこの高級フィルターですね.
他社製フィルターでも径が合っていれば使えるので,使用頻度が高くない
なら廉価品でも良いかと思います.
ただし,粗悪品は画質を大きく損なうことがあるので,有名メーカーの物を選ぶべきです.
↓定評のあるケンコー・マルミ製フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B014A4PNTO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757J1K25
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BL3H7SR?th=1
書込番号:25342309
3点

>香しゃんさん
動物園のガラス越し撮影でも、
他の観客されている方もいると思いますので、
C-PLフィルター装着は厳しいかと思います。
書込番号:25342311
1点

香しゃんさん こんにちは
キヤノン純正でなくても大丈夫だと思いますので ケンコーや マルミのC-PLフィルターで良いように思います。
ケンコーやマルミの場合 効果自体はあまり変わらないのですが ガラス表面の撥水加工や コーティングの違いで価格差が出ているので 予算に合ったもの絵r部のが良いように思います。
後 このレンズでは 薄型でなくても大丈夫だと思いますが 今後 超広角などにも使う予定が有るのでしたら薄型選んだほうが良いかもしれません。
書込番号:25342320
1点

>香しゃんさん
キヤノン純正フィルターにこだわりがあるなら別ですが、純正使ってる人は少ないように思います。
ケンコー、マルミなどが多いように思います。
純正よりもコーティングや撥水加工など価格に応じて種類がありますから予算に合わせて選んではと思います。
書込番号:25342372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香しゃんさん
私も、ケンコーやマルミあたりで良いと思います。
ちなみに、C-PLフィルターは
光によって経時的に劣化していきます。
使い方によっては数年で効果がなくなることも。
ですから、私は強化ガラスとか撥水タイプとか高い?タイプのものは使ったことないです。
書込番号:25342464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>から竹さん
早速のお返事ありがとうございます。
晴れた週末に利用する位のため、月3回前後程度になります。
サイトを教えいただきありがとうございます。
確認しながら、やはり他社で購入したいと思います。
書込番号:25342552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
勉強不足ですみません、
C-PLフィルターは、入園とか待機中に取り付け手おけば、OKというわけでもなく、さらに自分で何かが必要なんですね。
それでしたら、C-PLフィルターはちょっと難しそうですね。
勉強になりました。
書込番号:25342718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
ありがとうございます。
ケンコーやマルミさんですね、ガラス表面の撥水加工や コーティングの違い、できたら薄型で見てみたいと思います。
色々あるのですね、ありがとうございます。
書込番号:25342812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香しゃんさん
こんにちは。
>C-PLフィルターは、入園とか待機中に取り付け手おけば、
>OKというわけでもなく、さらに自分で何かが必要なんですね。
PLフィルターはガラスや水面の
反射の具合をみて調節する必要が
ありますが、RF70-200/2.8LISの
フードはPLフィルター操作窓が
ありますので、ファインダー覗きながら
操作できると思います。
自分は本レンズではありませんが、
マルミのEXUSのC-PLを使っています。
書込番号:25342816
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
キヤノン純正フィルターにこだわりはなくて、初心者で全く素人のため、無難にそれがいいのかなぁ的な感じでおりました。
ケンコー、マルミさんで撥水加工、色々あり迷いそうですが、早速見てみたいと思います。
書込番号:25342817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
C-PLフィルター、劣化も考えないとですね。
反射?が軽減されるなら、欲しいなぁと漠然と考えておりましたが、もしかしたら操作もわからず、初心者のわたしは、次のステップで考えるのもよいかもしれませんね。
書込番号:25342830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香しゃんさん
初心者がC-PLフィルターはないです。
キヤノンプロテクトフィルターを使ってください。
書込番号:25342832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
こんにちは。
ありがとうございます。
PLフィルターはガラスや水面の 反射の具合をみて調節する必要があるのですね、みなさん、その操作をされて撮影されてるんですね、すごい。
宝の持ち腐れになりそうな予感もいたしますが、勉強したいと思います。
書込番号:25342838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
そもそもが、取り付けたらOKだと思っていましたので、
皆さんの回答をみて調整が必要と理解しました。
初心者のため、次のステップとしても考えたく思います。
書込番号:25342845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香しゃんさん
ご返信ありがとうございます。
C-PL使い方は難しいものではありません。
ファインダーを見ながら、フィルターの先端の回転枠を回し、
効果を確認していきながら1番良い所で止めて撮るだけです。
ケンコーのHPより
使い方など記載されていますので、
一度確認してみてください。
↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html
ご参考までに、
書込番号:25342896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
詳しくご説明をありがとうございます。
ファインダーを見ながら、フィルターの先端の回転枠を回し、
効果を確認していきながら1番良い所で止めて撮るのですね、
もし、慌てて出来なかったとしても、失敗?というよりありのままという感じなんですね。
ケンコーのHP、使い方などをありがとうございました。
大変助かりました!
書込番号:25344112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま。
この度は、初心者の質問に丁寧に回答してくだり、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
もちぐされにならないように、使用していきたいと思います。
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25344114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM
UrthというC-PLフィルターを購入しましたが、レンズフード同時装着出来ません。
購入するまでそんな事あるなんて想像出来ませんでした。
保護フィルターなのでフード付かないのは困ります。
お持ちの方、ご教授願います。
2点

>taku_kouさん
こんにちは
今は 全く同じ物はあるか? 確認はしていませんが、、
ネットショップで買ったこちら。
安かったので、2枚買いましたけど、、 写りに影響もないし、まだ一枚目も現役で使用してますよ
書込番号:25341094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの要望事項をまとめると、
@純正フード(本体に添付されている)と同時装着可能なフィルター
A安価であること
となると解釈した
@については、
「ケンコー・トキナーZXII(ゼクロス II)プロテクター」が運用実績などもあり確実であろう
ただ「A安価である」という判断基準は元書き込みに明記が無いため、上記製品で満足されるかは判断出来かねる
書込番号:25341097
2点

キタムラの中古品とか?
書込番号:25341104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんでRF28-70/2を買う金があるのにウルスなんて三流メーカー品を買うの?謎だわ…
ケンコー、マルミなど、ちゃんとしたメーカー品を買わなきゃ勿体無い。
ゼクロス系が一番オススメですね
中判でも画質低下が気にならなかった唯一のフィルターです
書込番号:25341149 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

保護フィルターなので
->保護目的なので
ですよね。
フィルターを付けると、フードがつけられないことがあります。わたしはあまりの重さに売ってしまったので、詳細を覚えていません。ごめんなさい。
薄型を選べば大丈夫かもしれません。でも、フード付けると、CPL回せなくなりませんか? カットしてあったかなあ。
書込番号:25341172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku_kouさん
>> 保護フィルターなので
C-PLでないフィルターにしましょう。
まともなC-PLに変えても、フードがあると、使いづらいです。
しかも、順光の時しか偏光の効果が得られないので、
この場合、フードも不要です。
C-PLフィルターは撮影で使い終わったら、
痛まないよう外されることをおすすめします。
常用の保護フィルターは、UVフィルターなどの方がいいかと思います。
書込番号:25341196
5点

>hitoshi....さん
こんなにも安価なのあるなんて?!
凄いですね、逆に心配です・・・
>パンじゃんdrumさん
おっしゃる通りですね。
安価とは、現在入手可能な標準的な使用に適した中で比較的安価であればという趣旨です、ハイ。
>ktasksさん
なるほど・・・いいのありますかね?95mm
>上田テツヤさん
Urthて三流メーカーなんですね?(^^;)メーカーの優劣は知りませんでした。。
財政的に余裕があって購入出来てるわけでもありませんもので・・・
当方保護フィルターは1枚も持っておらず、偶に火の粉被る祭りに使用するのに欲しいなと考えた次第です。
普段着けっぱなしにする習慣はないのでして。。。
>sonyもnikonもさん
火祭りの時だけの保護フィルターなのです。ハイ。
レンズフードとの共用できるか?が1番気にしているところですね。
書込番号:25341229
0点

>taku_kouさん
>> 火祭りの時だけの保護フィルターなのです。
夜間の撮影ですと、
C-PLですと、露出も1段ぐらい落ちますし、
フィルターはない方が
乱反射しづらいかと思います。
書込番号:25341247
1点

間もなく発売するニコンの新しいナンタラというフィルター、良いらしいよ。
私は、マルミのPRIMEレンズプロテクトというのを使います。
使うのは、屋外で水雨雪潮に曝される時ですね。
通常は、付けません。
まあ、そこまで要らないなら、
マルミのEXUSレンズプロテクトMarkU 辺りで良いのでは?
書込番号:25341309
2点

>taku_kouさん
こんにちは。
>UrthというC-PLフィルターを購入しましたが、レンズフード同時装着出来ません。
フードを使いたい場合、
結構フィルターを選ぶレンズのようです。
「Canon EOS-R用レンズ RF28-70mm F2 L USMへの弊社製品のご使用につきまして
平素は弊社製品のご愛用を賜り誠にありがとうございます。
Canon EOS R用レンズ RF28-70mm F2 L USMに、
弊社95mm径のフィルター製品をご使用頂きますと、
純正フードEW-103に干渉してフードが装着できない
事例がございますので、Canon社製純正フィルター、
または弊社EXUS LENS PROTECT MarkUをご使用頂くか、
フードを外してご使用頂きます様、お願い申し上げます。」
https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news20210218/
・EXUS LENS PROTECT MarkII 95mm
最安価格(税込): \15,147
https://kakaku.com/item/K0001185068/
書込番号:25341445
4点

>とびしゃこさん
それ読んでなかったけど、アタリでしたか。
マルミのソレ。
書込番号:25341457
1点

>taku_kouさん
> 保護フィルターなのでフード付かないのは困ります。
保護フィルター用途にC-PLフィルターを代用できません。
キヤノンプロテクトフィルター95mmを買ってください。フードが普通に装着できます。
C-PLフィルターをC-PL用途に使う場合は、フード無しで運用してください。
書込番号:25341596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku_kouさん
基本的なところで、C-PLフィルターてモノの表面で反射した特定の反射光をカットするフィルターでは?一段ほど暗くなってませんか、それとフード付けて使う物ですかね。
Urthが三流とかの話しでは無いのでは、なんでもかんでもC-PLフィルター付けろと誰かに言われた信者さんですか
書込番号:25341781
1点

>taku_kouさん
1万円以下のは周辺流れますけどね
書込番号:25341795
1点

28−70f2L、売っちゃいましたけど以前使ってました
フードはケンコーのモノだとフードに干渉しないよ〜
書込番号:25341983
2点

>さすらいの『M』さん
>とびしゃこさん
>ごっちAさん
適切なお答え、助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:25342089
0点

>しま89さん
>鈴木エイティさん
質問の文章が分かりにくかったですね。
用途が違いますので、C-PLとは別途でレンズフードと共用装着できる保護フィルターを探している次第でした。
書込番号:25342100
0点

私もこのレンズを所有していますが、やはり最高のレンズなのでそれに見合うKenko レンズフィルター ZX II プロテクター を使っています。
これは反射率が現在ある中で一番少なく、付けているのが分からない透明ですので、お値段はかなり高いですがお勧めです。
書込番号:25344500
3点

>New Item likeさん
素晴らしい描写のレンズなので普段はフィルター着けたくないんですが、遜色無いのであれば少々高額でも価値がありますね!
以前、ポケットからこのレンズを道路に落としてしまいボディがキズだらけになってしまいましたが無事でした。
高額なレンズは堅牢に作ってありますね、助かりました。
レンズ部分でなくてよかったですが、万が一に備えフィルター着けっぱなしがいいかもしれませんね。
書込番号:25344688
1点

>taku_kouさん
他の方も書いてますがKenkoから出ているものであればフードは問題なくつけられます。
個人的に保護フィルターって値段の差があっても順光であれば影響皆無だと思います。
逆光などになると影響ありますが…その時は外せばいいだけですし…。
それから下手に薄型を購入しないほうが良いと思います。
レンズキャップのハマりが悪くなり外れやすくなるので…レンズキャップも95mmはなかなかにデカいので…
書込番号:25345837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
本レンズの購入を迷っているのでご意見をいただきたく投稿させていただきました。
先日R6mark2を購入しましたが、RFレンズでは望遠レンズを持っておりません。EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。アダプターでEF-Sレンズを使用するか、新しくRFレンズを購入するか迷っております。
本レンズを新しく購入する価値があるかどうか、望遠撮影やレンズのスペックに詳しい皆様のご意見をいただければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25327286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
EF-SはAPS-C用レンズですので、クロップ運用になります。
画素数の減少は、、、
L(ラージ):約2400万(6000×4000)画素
M(ミドル):約1060万(3984×2656)画素
S1(スモール1):約590万(2976×1984)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素
↓
L(ラージ):約930万(3744×2496)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素
になります。
実際に使用して許容できるか確認してみてはいかがでしょうか。
RF100-400mmなら、クロップすると160-640mm運用が可能になります。
書込番号:25327310
1点

>KKKHNさん
こんにちは。
>400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して
>画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
R6mkIIは2420万画素で、
APS-Cクロップ(1.6倍)では、
計算上は2420÷(1.6x1.6)で
945万画素になります。
>望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。
1000万画素足らずでも
記録としては十分でしょうが、
運動会などでそこからさらに
お子さんやおともだちのカットの
トリミングや拡大をしようと思うと
画質の粗が見えてきます。
ですので、トリミングを普段から
多用されている撮影スタイルなら
RF100-400mm F5.6-8 IS USMを
導入するメリットは大きいかな
と思います。
書込番号:25327328
0点

>KKKHNさん
私もそのレンズを80Dで使用していました。
旧型のR6に買い替えた時付けて試したのですが、あ!こりゃーだめだと速攻でRF100-400mm F5.6-8 IS USMを注文しました。画質は絞り解放からとても良く、AFなどのスムーズさは全然違いますよ。
EF-S55-250 STMをR6に付けた時、AFがサーボモード時に小刻みにカコカコとうるさく感じましたが、それが無くなります。サーボ時の動体へ追従性はとても良いです。
画質は、R6mark2では2400万画素ですので、前に使用していたカメラが50D以前のAPS-C物でしたらあまり気にはならないと思いますが、60D以降であれば買い替えをお勧めします。
書込番号:25327397
3点

KKKHNさん こんばんは
>R6mark2
フルサイズでこのレンズ使う場合 クロップされ フルサイズセンサーのAPS-Cサイズの面積しか使えず 画素数に対し不利になりますが 100‐400oの場合 フルサイズ用ですので フルサイズセンサーフルに使え有利になります。
書込番号:25327681
0点

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
また、画素数の計算式もありがとうございました。
そうですね。今年の運動会はEF-Sレンズで確認してみて実際の写真を確認してみたいと思います。
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
確かに風景と違って子供や動物の撮影時には構図の調整でトリミングすることが多いので
さらに画素数が減ってしまうのが気になるところです。さらにクロップできるメリットもありますので、
購入を前向きに検討したいと思います。
>ハクコさん
ご返信ありがとうございます。
私も80Dからの買い替えです。また、実際の使用感についても教えていただき助かります!
AFについては気になっていたので、性能に違いがあるようであれば買い替えたくなりますね。
せっかく新しいカメラに買い替えたので、性能も十分に発揮できるように前向きに検討したいと思います。
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
やはりせっかくフルサイズカメラを購入したので、性能を十分に活かして使いこなせるように運用を考えたいと思います。
書込番号:25330148
0点

皆様
ご返信いただきましてありがとうございました。
皆様のご意見を拝見し、やはりRFレンズを用いて撮影したいと思う気持ちが強くなりました。
予算の兼ね合いもありますので、今年はEF-Sレンズで運動会を撮影してみて来年以降に
RFレンズを購入する方向で考えたいと思います。
とても参考になるコメントをいただいた皆様に重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:25330160
1点



レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
こんばんは、初めての投稿です。
至らない点がありますがどうかご容赦ください。
使用機種 Canon90D
普段はTAMRONの100-400を使いスポーツをメインに撮っています。
いつも連射を多用したエネルギッシュな写真を撮ってますが
最近ポートレートにも興味を持ち始めています。
コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
本題に入りますがこちらのレンズを新品でプレゼントしていただいたのですが
広角レンズという事もあり、風景向きかなとおもうのですが
ポートレートで実際に使っている方いるのでしょうか?
色々調べましたが広角レンズでの撮影も出来なくはないですし、ただ使い勝手がなあ……と思ってます
被写体で使うならEF50mmF1.8STMの方がオススメですかね?
ご意見聞かせてください。
書込番号:25324739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10-18mmは主に背景を取り入れた撮影になります。
>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
1対1で背景も整えて撮影できるのならいいと思いますが、囲みなどで、あまり自由にならないのであれば50mmのほうがいいでしょう。
書込番号:25324767
3点

このレンズは超広角レンズなので、被写体からの距離があると被写体は小さくなってしまい、近づ来すぎると歪んでしまうので、ポートレートには向かないかも。
EF50mmF1.8STMの方が背景をボカせるし、ポートレート向きと思うよ。
いずれにしても、EF50mmF1.8STMはそんなに高くないので持っていると撮影の幅が広がると思う。
書込番号:25324770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景まで含めて世界観を出すなら
超広角レンズでのコスプレ撮影は最高でもあるけども
そのへんはどういうの撮りたいかの好みの問題になるので
僕はコスプレではなくファッション写真だけども
一時期フルサイズに12-24をメインレンズにしていました
逆にぼかすのはあまり好きではなかったので
たまにしかやらなかった
てなわけでまずは自分がどう撮りたいかをみつけましょう♪
書込番号:25324804
1点

>ただのおたくさんさん
こんにちは。
まず、「被写体」の意味を誤解している。
被写体って、人間に限定しない。写される物なら何でも被写体です。
とわ言え、「ポートレートには広角レンズは不向き」と言いたいんでしよ。その通りです。ポートレートは肖像画の意味だから、写される人の全身、バストアップ、顔です。もしこれらを広角レンズで撮るとなると、被写体に結構接近することになり、結果像が歪んでデブに写る。背景は逆に余計に遠方に広範囲になり、電柱などいらんものが写り込むしピントも不必要に合ってうるさい。
なので、85mm位の中望遠レンズを使って、被写体とある程度距離を離すと、歪みなく、背景もこっち側に引き寄せかつボケて、ピントの合った被写体がまるで浮き立つ。
書込番号:25324925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただのおたくさんさん
こんにちは。
EF-S10-18mm F4.5-5.6も、
背景をぼかさなくてもよい、
むしろ雰囲気が出る場所なら、
かっこいい服やポーズで
ローアングルで脚長に撮ったり
するとよいかもしれません。
普通のウエストショットの
ニッコリあるいは雰囲気写真
なら50/1.8の方が一般には
撮りやすいと思います。
書込番号:25324929
2点

>ただのおたくさんさん
>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。
まず、誰の為に撮影するのか?つまりカメコデビュー?
また個人撮影?囲み撮影?
それとコスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です。
ボケボケが不要なので絞ってカリカリシャープに撮ります。
高性能な標準ズームが必要です。
また超広角ズームはベテランなら上手く使いこなせるので
他人を圧倒する写真でレイヤーさんも感激しますが、
初心者が撮るなら逆に嫌われます。
書込番号:25325527
1点

>コスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です
これ
本気で撮影してるレイヤーさんに言ったらぶちギレられるよ
時間かけて作品撮りとしてやってる人もいる
コミケ会場でぱしゃぱしゃ撮ってるみたいなのだけがコスプレ写真ではありません
書込番号:25325549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただのおたくさんさん こんにちは
最近スマホで広角レンズを使い レンズを地面に近づけ ローアングルで撮影し足長効果狙った使い方よく使われていますが デジカメでも 広角使い同じ様な撮影できると思います。
でも足を強調しすぎると 靴などが大きく写ってしまい違和感出る事のあるので バランス合わせながら撮影することは必要だと思います。
書込番号:25325633
3点

>ただのおたくさんさん
どう表現するかとう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わってくるかと思います。
全身を入れてのポートレートだとフルサイズで85mmが定番で使いやすいと言われています。
焦点距離が長いと離れて撮ることになりますし、
短いと近づいての撮影となります。
撮影者への声がけも考えて
ポートレートの最初の1本なら85mmがよろしいのではないでしょうか…
ですから、APS-Cのボディなら50から55mm辺りが良いかと思います。
書込番号:25325669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただのおたくさんさん
解決済みなら、最後は礼言うのが通例だから。
書込番号:25331644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

>Lazy Birdさん
すみません、フーリガンって何ですか?
書込番号:25323408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筌糯輟鶇蠱さん
フーリガン
は
愚かなサッカーサポーターですね
フリンガーは広末では無く下記かと?
https://amemiya-hair.tokyo/2020/01/fringer-review/
書込番号:25323436
0点

>Lazy Birdさん
マウントが違うので 参考まで ということになりますが、Fringer(フリンガー) マウントアダプター キヤノンEFレンズ/ニコンZボディ用 AF対応 電子接点付き FR-NZ1をEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、シグマ 150600 コンテンポラリーとZ9,Z8で使用しています。
通常の利用において特に問題は感じませんが、どちらのレンズにおいても テレコンには対応していないようです。
このレンズは写りもいいし わりと小型なので旅行に行く時はこれ1本といくつかの マウントアダプターを追加すればいろんなカメラで使えるのでとても重宝しています。
書込番号:25323637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mikipaさん
早速の返答ありがとうございます。大変ありがたいです。参考にSIGMAスポーツも選択肢ですが、お持ちのレンズはこのレンズと比べてどうですか?
厚かましいですが、お願いします。
>筌糯輟鶇蠱さん
マウント変換アダプターです。
>ktasksさん
説明ありがとうございます。
書込番号:25323801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
私が持っているのはSIGMA (シグマ) Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4xテレコンバーターキット (キヤノンEF用)で同じタイプのSportsは使用したことないのですがこのスレッドのレンズに比べると600ミリ あるので止まっている小鳥の撮影などでは 解像感や背景のボケもなかなかよくいい結果が出ることがあります ただ 開放ではかなり甘い感じになるので 明るさとシャッタースピードが確保できればf8まで絞って使っています。
このスレッドのレンズに比べると大きく重くなりますが スポーツよりは軽量のようです。
オートフォーカスも特に遅くは感じませんが 飛翔シーンでは ピントが追いつかないようです。
書込番号:25323909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mikipaさん
ありがとうございました。大変参考になりました。
個人的に、GFX100sで遠景を考えてます。フルサイズモードで対応できます。逆光や角型フィルターの使用を考えるとこのレンズかなと思いますが、やはり600ミリはありがたいですし、プライスもありがたいです
つめに入りたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25323935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
一部訂正です。
テレコンには対応していないようですと書いたのですが、すでに下記アップデートがあったようで
FR-NZ1ではどちらもテレコン使用してAF使えるようになっていました。
2023.9.2アップデートして動作確認できました。
2023.05.30Fringer FR-NZ1 ファームウェアアップデート Ver.1.80 公開
[改善点]
エクステンダー使用時、一部のレンズでAFが動作しない現象を修正
(CANON EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなど、開放F値がF5.6未満のレンズを含む。)
http://stkb.co.jp/info/?p=25627
書込番号:25406695
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)