CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:22件

今EF-S10-18の10mmで建物を撮影しているのですが、10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

書込番号:25320813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/28 13:18(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは、10oともなると100度以上もカバーすることになり、収差などの補正が難しいのではないでしょうか。
レンズは明るいことは魅力ですが、収差や色再現など難しい要素もあります。
サムヤン10mm F2.8で検索すると、2万円台から中古があるようです。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B310mm+f2.8&ei=SrKbZPHRJ8mp-QastbKIDQ&oq=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%8E%9C&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgAMgUIABCABDoKCAAQRxDWBBCwA0oECEEYAFCgaVitrwFglbEBaAJwAXgBgAFoiAGZBJIBAzUuMZgBAKABAcABAcgBCg&sclient=gws-wiz-serp
サムヤンの板で書き込んだ方がレスが付くかも知れません。

書込番号:25320837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/28 13:51(1年以上前)

>優しいレス希望さん
開放F値が必要なら悩むことも無い質問だと思うのですが、
建築物ならある程度離れて絞り込む撮り方なんでしょうかね。

”きれい”にこだわるなら二本買って比較すると判るんでしょうけど、
フルサイズ機は?という人も出てきそう。

私の好みだと、中古の選択肢の潤沢さと、
DPPとの親和性でEF-S10-18mmに一票です。

書込番号:25320872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/06/28 13:56(1年以上前)

AF非対応 ⇒ 手動フォーカスでも大丈夫ですか?

書込番号:25320876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:01(1年以上前)

>優しいレス希望さん
建物メインだったら、
ボケを求める撮影ではないと思いますし、またできるだけ絞って撮った方が結果はいいので、
つまりある程度絞った場合の比較では単焦点の優位性はあまりないのではないでしょうか。
それよりも10mmはパースが強くでますが、後で補正されるのでしょうか?
確かに建築関係の内観とかは、iphone proなど13mmのレンズが備わっており、依頼者からこれくらいの範囲が写るように撮ってと、その場でスマホで撮って見せられる場合もあり、13mm以上の画角が仕事現場では必要だと昨今感じています。
しかしながら10mmは前述のパースの件で水平はもちろんですが、例えば手前にテーブルなどが置いてある室内等では、テーブルが不自然に大きく写ります。これはあくまでも例えです。なので10mmで建築は果たして一般的だろうかと思います。

単焦点10mmと10mm始まりのズームどちらかと言われれば、私だったら単焦点10mmよりも、ズームでそこら辺の見え方など調整できる方が撮影は楽だと思いますよ。
広角でのボケをいかせてとるインテリアや建築写真はごく僅か。10mmの広い画角で背景をボカシてもぐっとくるシチュエーションはあまりないかもですよ。
建築だとf11ぐらいは絞るのが普通ではあると思います。

例えばスルームと洗面まわりとかを撮るときなど、かなり広範囲をうつしこむことをもとめられる時もあります。
私はそんなときは15mmのシフトレンズで縦写真3枚をステッチパノラマで合わせたりして対応しています。

書込番号:25321009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/28 16:21(1年以上前)

>優しいレス希望さん

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

撮り比べた訳ではないですが

低歪曲を謳うレンズですし一般論としては単焦点の方が有利ですよな

被写体にもよりますが超広角レンズの場合単に画質より歪みが少ない事は重要な場合もありますし

純正でないAFでないAEでない事が受け入れられればサムヤンも有りかと思います

ズームの方が便利な場合も有るかとは思いますが

綺麗さは大差ないと思います





書込番号:25321031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:23(1年以上前)

>優しいレス希望さん
上記のコメント
APS-Cということに気づいていませんでした。
パースの出方は少しはゆるやかですね。
私はインテリアや内観の時は、15mmシフトの出番はかなりありますが、使いやすいのは18から24ぐらいかな(フルサイズ)。
なのでズームの方がやはり使いやすいと思います。
ボケを活かした撮影は室内インテリアの場合、35mm等で対象によって撮ることが多いですね。私の場合。小物とかテーブル上の花とか、時計だったり、etc....。

書込番号:25321034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/06/28 17:05(1年以上前)


 純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が可能

非純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が不可能

また、カメラメーカーの純正(現像)画像処理ソフトで、純正レンズの場合はレンズの補正データ有り

書込番号:25321071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/28 18:39(1年以上前)

優しいレス希望さん こんにちは

10o限定でしたら 単焦点も有りだとは思いますが 撮影場所が限られてしまう建物の場合 ズームの方がフレミングしやすいので良いような気がします。

書込番号:25321185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 21:39(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
単焦点だからいいって訳でもないんですね!
確かにAFとかレンズ補正とか考えたら、純正の方がいい気がします。回答ありがとうございました。

書込番号:25321488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:54(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは。

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

手持ち撮影でズームのため暗くて、
室内撮影などでISO感度が上がって
画質低下が・・、というお話なら、
可能であれば三脚使用で今のままでも
低感度にできてきれいに写るように
思います。

書込番号:25321513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:641件

本品、R5用に購入しようと画策しています。
そこで、すでにご使用になっている方に実際の状況を教えていただきたく投稿します。

当方、使用レンズには保護用にフィルタを装着しています。

レンズ購入に合わせて保護用フィルタを購入しようとレビューを拝見していると、
「Kenko の薄いタイプのフィルターでも四隅がケラれる」
「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。

薄型とうたったフィルタでもケラれる場合があるような記載ですが、
下記購入候補品を実際に使ったことがある方がいらっしゃれば、ケラれの有無を教えていただけないでしょうか?
 1 マルミ光機 EXUS LENS PROTECT MarkII 77mm <https://kakaku.com/item/K0001185065/>
 2 ケンコー PRO1D LotusII プロテクター 77mm <https://kakaku.com/item/K0001289608/>
レビューからは、1はサーキュラーと同様に大丈夫?、2はケラれる?
ちなみにニコンのARCREST PROTECTION FILTER 77mmは静電気がひどいとかで候補から外しました。

よろしくお願いします。

書込番号:25316335

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/25 15:26(1年以上前)

レンズがほしいさん こんにちは

純正のフィルター PROTECTフィルター 77mmになっていますので このフィルターより薄ければケラレ出ないと思います

書込番号:25316343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/25 15:39(1年以上前)

ケンコー ZX U プロテクターはどうでしょうか。

https://s.kakaku.com/item/K0001334982/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

キヤノンオンラインショップでも販売しています。心配ならキヤノンに直接問い合わせるのが確実でしょう。

書込番号:25316362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>風見馬ミシェルさん
お二人とも即レスありがとうございます。
なるほどです。キヤノンに問い合わせるのが確実ですね。
聞いてみます。

書込番号:25316455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 17:23(1年以上前)

>レンズがほしいさん

こんにちは。

>「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。

これは本当でしょうか?

キヤノンのRF14-35Lは電子補正
ありきの設計でRAWデータでは
広角側でけられるそうです。


「・・4mmの未補正のRAWを見て非常に驚いた。
14mmでは四隅はケラレており、イメージサークルが足りていない。
これは絞っても解消しない・・。」

・「RF14-35mm F4 L IS USM」はこれまでのキヤノンの広角ズームで最もシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html

サーキュラーPLが大丈夫ならプロテクトも
大丈夫そうですが、ご心配の場合は、
キヤノンオンラインで、公式にセット販売中の、
ケンコーのZXIIプロテクターだと確実かな
と思います。

・RFレンズ RF14-35mm F4 L IS USM 【10,000円分キャッシュバック対象】【在庫あり・最短翌日出荷】 数量:1
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mm
https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/

書込番号:25316468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 18:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
いろいろと情報ありがとうございます。

「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」は
このレンズのレビュー2022年8月1日 12:59 [1606127-1]に書かれていた内容です。
こちらではRAWでもケラれていないとされています。

https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html
こちらはフィルタ云々以前にケラれていてイメージサークルが足りていないと。
いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・

https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/
こちらも情報ありがとうございます。
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mmは、当該ページのスペックページで「薄型」になっていないんですよね。
これで大丈夫なら、「薄型」の候補2品は大丈夫でないかと思いました。

いずれにしても、キヤノンさんに問い合わせます。

書込番号:25316555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 18:51(1年以上前)

>レンズがほしいさん

>いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・

最近のミラーレス用レンズはカメラ内の
歪曲補正前提のレンズもありますよ。

ニコンの高画質SラインのZ14-30も
歪曲補正をしなければ広角端の
四隅はけられます。
(中の画像で検証されています。)

・小型・軽量化を実現できる「電子補正前提のミラーレス用レンズ」は是か非か
(価格コムマガジンより)
https://kakakumag.com/camera/?id=18204

同じ記事の中でキヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
の自動歪曲補正適応にも触れてあります。

「最近では、キヤノンが、「RF14-35mm F4 L IS USM」の
ニュースリリースで「カメラ側の電子歪曲収差補正を
生かした小型・軽量設計」と表記しているが、
こうした情報開示はもっと積極的に行ってほしい。」

キヤノン自身も、ニュースリリースでそう発言しています。

「・・・さらに、カメラ側の電子歪曲収差補正※3を生かした
小型・軽量設計により、全長約99.8mm、質量約540gの
優れた携帯性を実現しています。」

※3. 画像処理で歪曲収差を補正すること。

・広角ズームレンズ“RF14-35mm F4 L IS USM”を発売 焦点距離14mmの超広角撮影とズーム全域での高画質を実現
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-06/pr-rf14-35-f4

これは、歪曲収差補正をしないと、
ケラレます、という意味ですね。
DPPなどメーカーの現像ソフトでは
強制適応されてみえないのかも
しれませんが、そうなると、

「RAWデータでもケラれていませんでした」

というレビューがどういう意図の発言か、
ちょっとわからなくなってしまいますので、
歪曲補正(強制)適応済みのRAWデータで
あればJpegと変わりませんし、RAWでは
そもそもフィルターなしでもけられているため、
そのレビューの信ぴょう性はどうなのかな
(ほかのレンズにつけた時の間違っているとか?)
という意味でした。

書込番号:25316622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 20:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しく解説ありがとうございます。
今どきは補正ありきで設計がされているのですね。勉強になります。
まぁ、いずれにしても適用される補正でケラれていなければ素人の趣味レベルでは
使用には実質問題が無さそうですね。

書込番号:25316884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2023/06/28 20:33(1年以上前)

キヤノンへの問い合わせに回答を頂きました。
内容は、純正フィルタでケラレが無いとのことでした。
キヤノンオンラインショップの写真を見る限り、純正フィルターはそれほど薄型で無ないため、
例示した2製品、およびZX II プロテクター 77mmではケラレないんだろうなと解釈しました。

ほぼ解決の状態ですが、もう少し実際に使っている方の情報が頂けたらなと思うので、
しばらく本スレ閉じずに情報を待ちたいと思います。
実際にプロテクタフィルタ付けていらっしゃる方、ケラレ有無情報あればよろしくお願いします。

書込番号:25321367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2023/07/09 15:56(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
メーカ問い合わせを書込み後、実使用者の状況レスを待っていたのですが情報ありませんでした。
情報ないまま、待ちきれず本レンズおよびケンコーZX Uプロテクターを購入しました。
昨晩届き、本日天候悪い中ですが数枚撮影してみましたが、14mmでもケラレはありませんでした。
DPPでのRAWデータ確認ですが、ON/OFF可能な全ての補正を外しても四隅の画像カケやケラレもありません。
(周辺に向かっての光量落ちは結構大きくて、補正に助けられていることは判りました)

純正フィルタの件、キヤノンオンラインショップでZX IIとセット販売していることとメーカ確認という
ヒントに「Goodアンサー」付けさせていただきました。
今後もご指導よろしくお願いします。

書込番号:25336938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:18件

現在は
1DX2+テレコン×1.4+サンニッパ&#8234;(IS付き、1型)
1DX+テレコン×1.4+70-200mm f2.8 (IS付き、2型)
の2台でサッカーの撮影をしております。

今は小学生の撮影がほとんどのためこの機材で足りているのですが、将来的に高校生や大人の試合を撮るとなると300mmでは足りなくなると考えております。

そこで検討しているのが
@ヨンニッパ(IS付き、2型)
A200-400 ×1.4
Bサンニッパ(IS付き、2型) + テレコン ×1.4
です。

サッカー以外のスポーツ撮影をするとなるとサンニッパは手放せないのかなーと思ったり。
200-400は便利だが開放F4のため、後々ヨンニッパが欲しくなったりするのかなーと思ったり。

叶うのならば200-400とヨンニッパの両方を所有したいのですが、まだ20代前半の身でそこまでの資金がなく難しいです。。

みなさんなら上記の@からBであればどちらを選びますか?

書込番号:25283354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2023/06/01 20:27(1年以上前)

前スレに引き続いて失礼します。
私も主にサッカーを撮っています。現在の主な使用機材は、
EOS 1DX Mark2
EOS R3
EF400mm F2.8 L IS 3型
EF200-400mm F4 L IS +1.4x
EF70-200mm F2.8 L IS 2型
EF24-70mm F2.8 L 1型
EXTENDER EF1.4×3型
マウントアダプター EF-EOS R
などです。

現在は小学生が主で、将来的に大人のサッカーまで撮りたいとおっしゃっていますね。しかも、20代前半とのこと。
そこで質問させてもらって良いですか?

その年齢で小学生サッカーを撮っているということは、ご自分のお子さんを撮っているという訳ではないと思います。趣味で撮られているのでしょうか? 依頼されて撮影されているのでしょうか? プロまたはプロを目指している方でしょうか?

まあ私も「アマチュアですか?」と聞かれれば、素直にハイとは言えないですが。


書込番号:25283396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2023/06/01 20:32(1年以上前)

追記です。過去に、
1D Mark4
7D
7D Mark2
R7
EF300mm F2.8 L IS 1型
EF1.4xEXTENDER 2型
を使っていました。現在は上記の機材は売却して手元にありませんが。

書込番号:25283407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/06/01 21:12(1年以上前)

>ジュニアユースさん
初めまして!
あくまで写真販売としてですが仕事としてサッカーを撮影して3年目になります。
将来はプロとしてサッカーカメラマンをしたいと思っています。

P.S. いつもブログ拝見させていただいております!
サンニッパの1型もジュニアユースさんに習って購入しました(^^)

書込番号:25283478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/01 22:25(1年以上前)

>ほっぴー.comさん

こんにちは。

>将来的に高校生や大人の試合を撮るとなると300mmでは足りなくなると考えております。

>200-400は便利だが開放F4のため、後々ヨンニッパが欲しくなったりするのかなーと思ったり。


A200-400 ×1.4でよいのではないでしょうか。

F2.8の明るさが必要な場場面は、
現在の300/2.8LIS1型+トリミング
で対応できそうな気がします。

書込番号:25283574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/06/01 22:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
資金がないので新規にレンズを購入する時は現在使用しているサンニッパを手放す方向で考えてます。
可能ならばサンニッパと200-400の両方持ちはありですね!

書込番号:25283605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/01 22:58(1年以上前)

>ほっぴー.comさん

なるほど、サンニッパの下取り交換で、という意味ですね。
そうすると迷いますね。

でも距離が圧倒的に足りないなら、
やはり200-400 ×1.4かなーと思います。
室内スポーツは70-200/2.8で我慢するぞ、
と覚悟をきめられるかでしょうか。

書込番号:25283626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/06/01 23:23(1年以上前)

>とびしゃこさん
ナイター撮影でF4、SS1/1000の設定でフルサイズで撮影した場合、ISOは6400くらいですかね?

書込番号:25283661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2023/06/02 00:48(1年以上前)

ほっぴー.comさん、こんにちは。
私のブログを見て下さっているのですね、ありがとうございます!(これからもブログ更新していきますので、よろしくお願いします)。
それならば、多くを語る必要も無いと思います。
ズームレンズと単焦点レンズ、どちらも長所・短所がある点も、トリミングの善悪も、仕事でサッカーを撮っている方には「釈迦に説法」でしょうしね。
以下に私見を書かせていただきます。

ほっぴー.comさんは既にサッカー撮影できる機材を既にお持ちだと思います(1.4xテレコンはまだかもしれませんが)。確かに、400mmクラスのズームレンズと単焦点レンズを両方持って撮れるのなら、それが最良かもしれません。しかし高価ですね。ちなみに私も小学生サッカーを撮りますが、このEF200-400 F4 L IS+1.4xで十分事足りると思い、サンニッパは手放しました。
ただ、高価ゆえに、ここでEFレンズに対して大きな投資をするのはどうでしょうか。ご存知のように、時代は確実にミラーレス機に向かっていて、キヤノンも例外ではありません。今後キヤノンからレフ機の新型は登場しないでしょうし、新技術は全てミラーレス機に投入されていくと思われます。これまでは、独立したAFユニットを持つレフ機の方が、撮像面でピント合わせをするミラーレス機に対して、動体撮影では優位だったと思います。しかし、それも克服されつつあります。キヤノンから、そんな動体撮影向けのR3が出て、その下位モデルとしてR7も出ました。近い将来、R1の登場も噂されています。そして、動体撮影をしているプロカメラマンも、徐々に、既に、ミラーレス機への移行の傾向が顕著のようです。この流れでは、ほっぴー.comさんは今後もサッカーを撮り続けるご予定でしょうから、いつかはミラーレス機への移行を考える時が来るのではないでしょうか。
誰しも豊富な予算を持っている訳ではありません。私もそうです。ならば、ここでレフ機やEFレンズに多額の投資をせずに、近い将来のミラーレス機への移行のための予算の確保、という方をお勧めしたくなります。噂では、今年末か来年初めに、RF200-500 F4 L というレンズの登場も期待されているようですし(価格も凄いでしょうが)。

以上、遅い時間の返信になりましたが、私見を書かせていただきました。何かの役に立てば幸いです。
先週まで高校総体のサッカーを撮っていたので、今はそれに埋もれています(涙)


書込番号:25283731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/06/02 01:25(1年以上前)

>ジュニアユースさん
非常に参考になるご意見ありがとうございます。
ミラーレスへの移行は私も非常に悩みました。
同業者の中には雨の中の撮影や真夏の太陽からの熱でカメラが止まったりしてミラーレスへの偏見?が募るばかりでなかなか移行出来ずにいます。。
その辺りに関してはジュニアユースさんはどのような意見をお持ちでしょうか?

まだ小学生サッカーの撮影しかないので現在の機材のままで資金を貯めるほうがたしかにいいように思えました。
後にご縁があり高校生や大人のサッカーを撮影させて頂けるようになったらヨンニッパや噂されているRF200-500F4の購入を検討しようかと思います。

>先週まで高校総体のサッカーを撮っていたので、今はそれに埋もれています(涙)

それは大変ですね^^;(内心羨ましいですが)
貴重なお時間を頂きありがとうございます。

書込番号:25283742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/02 06:42(1年以上前)

>ほっぴー.comさん

>ナイター撮影でF4、SS1/1000の設定でフルサイズで撮影した場合、ISOは6400くらいですかね?

高校生の日中とばかり思いこんでいましたが、
プロを目指され、大人の(プロの)ナイターも
撮影されるのですね。

400mmでF5.6のレンズでナイター照明が
ともるような雨天の夕方の撮影ぐらいしか
経験がないですが、1/1000秒にすると
ISOは1600-3200ぐらいでした。
(EV値=10-11ぐらいですね)

完全なナイターだともう少し暗いですから
(EV9かもう少し落ちる)、高感度画質から
F2.8が必要、というのは自分の撮影結果
からも理解できます。
(スタンドから撮っただけですが)

サンニッパにx1.4テレコン常用で
200-400でもほぼ望遠側、というような
撮影場所でしたら、ナイターでは
400/2.8のメリットがうわまわりそうですね。

ズームは手前にもひけるのがめりっと
ですので、そこがさほど必要でなければ
ナイター重視で400/2.8になるのかも
しれません。(EFかRFかは別としまして)

書込番号:25283820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2023/06/02 08:25(1年以上前)

再度失礼します。

デジタル一眼レフカメラが一般に手の届くようになって20年以上が経過しています。ミラーレス機も登場して間もない訳ではありませんが、それでもまだ発展途上であると思われます。私見ですが、今のカメラはスティル専用ではなく、動画撮影機能を搭載しないと売れないので、その点で(たとえば熱問題やバッテリー問題など)、解決すべき点がまだあるのではないか、と思っています。それは、フィルム一眼レフカメラがデジタル一眼レフカメラに取って代わられた当時の状況に似ている、とも思います。で、それからどうなったかと言えば、フィルム一眼レフカメラは駆逐され、デジタル一眼レフカメラが普及し、低価格化し、現在はミラーレス機へメーカーが注力し、その開発費を捻出する為に価格上昇している、というのが現状ではないでしょうか(価格上昇は他の要因もありますが)。
しかし、我々消費者はメーカーが売り出した製品しか買うことができません。自分用のスペシャルなオーダーメイドというものは手に入れられません。時代が、メーカーの思惑が、ミラーレス機へ向かっているならば、その善悪はともかく、それに従わざるをえないのでは、と思います。
ただ、仕事で写真を撮る場合、カメラやレンズは商売道具です。「撮れませんでした」は最悪の事態です。故にプロは、そういった最悪の事態を回避すべく、サブ機を常に携帯しています。ほっぴー.comさんも複数のカメラをお持ちなのは、そういった理由なのではないでしょうか。
私自身のことを書かせていただければ、現状はレフ機である1DX2とミラーレス機のR3を併用していますし、しばらくはこの状態を続けるつもりです。信頼性の面と、まだ新機能に慣れないこともあって、1DX2の方が歩留まりが良いことがあります。故に併用しているのですが、カメラを取り巻く状況が上記のようである以上、ミラーレス機に慣れて使いこなして行かないと、と思っています。時代の流れに取り残されてはいけない、と思うからです。良いことか悪いことかは別として。まあ、私自身のことは私のブログで散々書いてきましたので、ご存知かもしれませんね。
聞いた話ですが、現在もEFレンズの販売本数はそれなりに多いようです。これは、近い将来EFレンズを買えなくなる、との思いから、今のうちに購入しておきたい、というユーザーの要望からでしょうが、それがいつまで続くか分かりません。事実、キヤノンのEFレンズは徐々にディスコンが確実に進んでいます。逆に新マウントのRFレンズは、まず高価なLレンズを出し、今後は普及型レンズを展開していくでしょう。メーカーとしては利ザヤの大きい高額商品を先に出すのは常套手段ですから。
話がドンドン横にそれてしまいましたが、サンニッパ1型を使っていた私は、このEF200-400で同等の画を得られるし、それにプラスしてズームの恩恵も得られるので、サンニッパ1型は今後の出番が激減するとの思いから、手放して、ミラーレス機の予算になりました。この200-400は悪いレンズではありませんし、私も現在の主力レンズとして毎週のように使っています。お勧めしたい気持ちもあります。しかし高価なレンズですので、今からコレに投資するなら、ミラーレス機への移行をお考えになったらどうでしょう、というのが、ほっぴー.comさんの手持ち機材と今後も撮り続けていくことを考えて提案させた頂いた訳です。


書込番号:25283906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2023/06/02 08:48(1年以上前)

追記です。

ナイター撮影の話が出ていますが、この件にも私見を書かせていただきます。

ナイター撮影は、そのスタジアムや施設によって光量が大きく変わります。故に基本的に、ISOは現場合わせです。
Jリーグ基準で建てられたスタジアムの場合、最低光量規定というのがありますから、一般的には明るいピッチと言えると思います。ただし、明るく見えるのは(照明が当たっているのは)ピッチと選手です。スタジアムの観客席から撮る場合は、俯角撮影になりますから、背景がピッチの芝、ということが多く、それなり明るく、ISOも目一杯上げる必要は無いかもしれません。しかしピッチレベルから撮ると、背景が観客席や照明が当たっていない壁、などというケースも多く、レンズを左右に振りながらの撮影(背景が常に変わる撮影)のサッカー撮影の場合、明るいのに思ったようなシャッター速度を稼げない、大きく変化することがあります(測光モードの話は長くなりますので割愛します)。
地方の照明付きサッカー場などではもっと暗く、観客席など無い場合も多く、背景が闇、ということも普通にあります。その場合などは、当然明るいレンズで、許容できる限りISOを上げて、許容できる限り露出補正をマイナスにして、そうしてシャッター速度を稼ぐということを私はしています(RAWで撮る理由の一つでもあります)。使える写真(売れる写真)を一枚でも多く撮るためには、ブレを生かした作品撮り、などできるはずもなく、やはりISOなどの設定は現場合わせ、ではないでしょうか。何とも回答らしい回答ではありませんが。



さて、長くなってしまいましたが、以上が私の私見です。何かの参考になれば幸いです。
先週まで撮った高校総体の納品期日が迫ってますので、またそれに没頭します。


書込番号:25283934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/02 09:54(1年以上前)

ほっぴー.comさん こんにちは

300oF2.8にテレコン付き常用しているのでしたら 400oF2.8が良いように思いますし 300oF2.8も気になるのでしたら 300oF2.8手放さず 残しておけば良いように思います。

書込番号:25284001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/06/02 11:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうなるとヨンニッパに傾きつつあります、、

>ジュニアユースさん
今後ミラーレスがさらに拡大し、レフ機ユーザーが徐々に取り残されていく気がしているのはたしかに私も感じています。
1DX2を残し1型のほうは手放してミラーレスを導入することも考えましたが、ジュニアユースさんのお話を聞くとそうした方がいい気もしてきました。
ナイター撮影にはやはり開放2.8が必須のような気がしますね。そうなるとやはりジュニアユースさんのようにヨンニッパと200-400の併用が最善だと思います。

お忙しい中ありがとうございました。m(_ _)m

>もとラボマン 2さん
そうですよね。
状況に応じて200-400とサンニッパを使い分けるのはいいかもしれません。

書込番号:25284119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R10に追加のレンズ候補のおすすめ

2023/05/27 13:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

スレ主 ask.tortoさん
クチコミ投稿数:2件

数ヶ月前にR10の18-45のキットを購入した初心者です。
マウントアダプターを使ってEF-S 24mm F2.8のレンズだけ所有です。
基本的に生後6ヶ月の子供の撮影だけですが、出かけた先で景色や動物を撮ったりしています。
これからさらに外に行くとなると今のレンズだと距離が足りないなと感じてます。
予算は出来るだけ抑えたいです。
ディズニーやユニバに行った時にこれくらいのレンズは欲しいかなと思うのですがF値が大丈夫かわからないです。
ナイトパレードはこのレンズだと流石に無理でしょうか。
おすすめのレンズやこれから揃えるべきという候補あればぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25276265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 14:03(1年以上前)

>ask.tortoさん

55-210mmは少し暗いレンズですが、最適だと思います。
買って後悔はしません。

ISO感度を思い切りあげてシャッター速度を高速にします。

良く感度が悪いとかレンズが暗いと言うがいますが
多くはフルオートで撮影してブレているだけです。

ISOを固定の6400か12800にしたらPモードでもOKのはず?
それでもブレたら
ISOをどんどん上げて下さい。

暗所ノイズはそんなに目立たないはずです。

書込番号:25276291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 14:06(1年以上前)

>ask.tortoさん

RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

ナイトパレードも全然OKです。
自分も使ってます。

書込番号:25276293

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/27 15:11(1年以上前)

>ask.tortoさん

望遠レンズでも良いですが,1本で済ませたいなら高倍率ズームのRF-S18-150mmに買い替えても良いと思います.

書込番号:25276365

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/27 16:10(1年以上前)

使用目的からして
まずは18-150に変えた方が良いかも、
混んでいるテーマパークで頻繁にレンズ交換しますか?

それか、18-45の代わりをスマホにして、
レンズ交換なしで55-210や100-400も良いかと。

暗い場所に関して、撮った結果をどう思うかはask.tortoさん次第です。
もし、暗い場所での結果がダメと感じた場合、
望遠となると70-200F2.8と言うレンズになってしまいます。
純正だと軽く30万…

書込番号:25276437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/05/27 18:04(1年以上前)

いったんはRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMがリーズナブルだと思いますが、どこまでを要求するかですね。
EF-S55-250mmF4.5-5.6IS STMの良質な中古もありますので、それを使うのもいいかもしれません。なおEF-S55-250mmは何種類もありますが、最新のSTMのものにしてください。

書込番号:25276577

ナイスクチコミ!2


スレ主 ask.tortoさん
クチコミ投稿数:2件

2023/05/28 09:58(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ISO感度上げても大丈夫なんですね。
ナイトパレードもいけるなら文句なしです!
F値が足りないという情報がすごく目についたので不安でしたがこれにしようと思います!

>から竹さん
ありがとうございます。
最初からそちらのキットで良かったかもですね。
友人からの勧めで望遠でカバーできるから小さい方が持ち運び安いとこちら勧められたままに買いました笑

>okiomaさん
ありがとうございます。
確かに混んでいるパークで交換は大変ですよね…
かと言って150mmだとカバーできない可能性あるので提案いただいたスマホと併用が1番良さそうに感じました。
せっかくiPhone14pro買ったのでそれで行こうと思います!

>holorinさん
ありがとうございます。
まさしくそちらのレンズとすごく迷ってます。
ただマウントアダプター使うと結構な重さになるので望遠はこっちで行こうかなと考えてます。

皆様のアドバイスのおかげでこちら購入で行こうと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25277342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/06/17 16:45(1年以上前)

18-150mmは望遠側の画質がいまいちというレビューを見ました。
なので、画質を重視するのなら、レンズは2本体制でいいのではないでしょうか?

書込番号:25305503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100-400Uか456か(競馬用)

2023/05/27 13:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

競馬撮影用のレンズとしてこちらのEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMと、EF400mm F5.6L USMとで迷っています。使用ボディはEOS R7です。

100-400Uは評判の高いレンズですしズームできる分使い勝手も良さそうなのですが重量が不安です(競馬場での使用のため三脚使用不可、女の私でも手持ち撮影で耐えうる重さなのか?)

456は人に借りて実際に撮影したことがあり、ボケ感などとても気に入りました。値段も100-400より大幅に抑えられますし、300g程度の違いですが100-400より軽量です。(こちらは私でも耐えうる重さでした)
ただ単焦点ゆえにいずれは使い勝手の悪さを感じてしまうのではないかとも思っています。(レースだけでなくパドックも撮るつもりです)

そこで質問なのですが、
☆100-400Uと456とでボケ感や画質などにどのような違いがあるのでしょうか?
(単焦点である456のほうがボケ感など優れているのか、新しいレンズである100-400Uのほうが優秀なのか、、)

☆総合的に考えて、女が競馬撮影に使うレンズとしてはどちらがおすすめでしょうか?

お教えいただけますと幸いです。

書込番号:25276246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 13:46(1年以上前)

>芝2200さん

断然、EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMです。

EF400mm F5.6L USMは買ってはダメなレンズ、古すぎて手ブレ補正も無い

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMなら女性でも大丈夫です。
確かに重いけど気合いと根性です。
ボケ感や画質は新しいレンズが有利
またズームは必須

野鳥の世界では巨大な640を手持ちで振り回す華奢な女性もいます。

書込番号:25276269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/27 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

これで180mm

これで360mm

>芝2200さん

パドックで使用するとなると、400mm単焦点1本ではちょっと厳しいかなと。

機種違いですが画角の参考までに(中山のパドックです)
1枚目が地下馬道の向かい側のコーナーから。
2枚目が競馬場外の道路側からスタンドを見て撮影してます。

どちらも最前列で撮ってますが、2枚目を見て頂く通り最前列の意味があんまりなくなってます(笑)

私感としては、レースで使用するなら400mmはどストライクな画角なんですけどね^^

書込番号:25276328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/27 15:43(1年以上前)

>芝2200さん

使い勝手からズームでしょうね。
よってEF100-400Uでは。

どうしても重いと思うなら
RF100-400かと。
開放値が暗くなるけど
ボケとか言っていられないのでは?

どちらにせよ主観もありますから
一度レンタルして確認してみるのも良いかと。

書込番号:25276412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/27 18:17(1年以上前)

>芝2200さん
なんか456がダメなレンズとか言ってる人がいますが
全然大丈夫な良いレンズでした
456
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3377667/
でも
使い勝手は100−400ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3385344/
このレンズは寄れるレンズなので
456の3.5mに対して1m弱まで寄れるので重宝します
写りも後発なので単焦点に匹敵どころかMTFは良い数値ですね

使い勝手良いものがあっても
我慢できる性格なら456でも大丈夫です
でも
いずれ欲しくなると買ってしまう性格なら
良いものを買う方が結果安上がりになります

後者の私は失敗しました
初めから428買うんでした
後悔先に立たずですが
中古の428を買っても汎用性で
100ー400Uは未だよく使う名玉です
蛍石採用も魅力的、、、
でも
今はRFの方が上かも?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272155_K0000713956_10501010022&pd_ctg=1050
EVFが馴染まないので買っていませんが、、、
更に寄れるみたいですね



書込番号:25276597

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/27 18:29(1年以上前)

芝2200さん こんにちは

400o単焦点だと 400oでしか使えず パドックだと長すぎる場合もありますので 

レースだけではなく 色々な場所で使いたいのでしたら ズームの方が 良いように思います。

書込番号:25276621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/27 22:09(1年以上前)

>芝2200さん
こんばんは。

EF400mm F5.6L USMは使ったことないですが、EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは発売日に購入しまして、今はRFマウントがメインなので使う機会は減ってきていますがまだまだ愛用をしております。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは単焦点レンズと比較しても画質は甲乙つけがたく、AFは速く、購入後丸8年が経過しましたが全く不満がありません。
購入されて後悔されるとすれば重さくらいではないでしょうか?

EF400mm F5.6L USMは軽いのは魅力ですが、パドックで400mmはかなり無理があるのではないでしょうか?
APS-CのR7なので焦点距離は1.6倍の640mm換算になります。
1本で済ますことを考えればEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMかと思います。
あと、古いレンズなので中古購入と思いますが程度が心配です。
また、メーカー修理期間は26年4月までですので長く使おうと思われていらっしゃるのであればそこも気になります。

重さに関してですが、三脚はNGとのことですが、1脚はOKなのでしょうか?
重さが厳しいなら1脚使用、もしくは明るさは落ちますがRF100-400mm F5.6-8 IS USMも候補にはなるのではないでしょうか?

後悔されないように納得できる1本になるように願っております。


書込番号:25276878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2023/05/28 01:17(1年以上前)

最近まで、EOS 7D Mark IIをメインボディとして、飛行機や野生生物を撮っていましたが、レンズは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMからのステップアップとして、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするか、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするかで迷い、EF400mm F5.6L USMにしました。

70-300mmではほとんどいつも望遠端ばかり使っていて(撮影時は動かないようにセロテープで固定していた)、それでもずっと足りなかったので、あえてズームにするという選択肢はありませんでした。

現状、手ブレ補正がないのが少しつらいです。

また、いろいろなレビューや作例を見た印象よりも画質が少し甘く感じたため、現在はボディごとメーカーに送り、点検していただいているところです。中古で買ったせいかもしれません。

さて、
芝2200さんの場合ですが、R7にはボディ内手ブレ補正があるので、手ブレの補正のことは気にしなくていいと思います。また、中古保証のあるショップで買えば、400mmはまだ修理受付期間内なので、中古保証の対象です。マップカメラの延長保証が、保証期間は1年ながら、物損事故にも対応していて安心です。

画質的には、100-400mm IIが悪いということはありません。IIは素晴らしいレンズです。ただ、重さのことも気にしておられるようですので、望遠端しか使わなくてすむなら400mmがいいと思います。

そこでご提案なのですが、いまの時点で重さが気になり、ためらっている100-400mm一本勝負でレースからパドックまですべてをまかなうより、

R7+400mmはレース用のメイン機材とし、パドック用には別途、R10のRF-S18-150 IS STM レンズキットか、R50のダブルズームキットを買ったほうが、レースとパドックそれぞれの撮影に集中できるのではないでしょうか。

ところで、400mm F5.6を買ってはダメなレンズとしている方がおられますが、数年前まで現行機種として売られていたものですので、それだけよくできたレンズという見方もできますし、まだ修理受付期間はたっぷり残っています。また、R7のように、ボディ内手ブレ補正が付いたミラーレス機なら、400mm F5.6の欠点(手ブレ補正機能がない、開放F値が大きい=暗い)を補い、AF精度も一眼レフより圧倒的に高いので、ダメな選択では決してないと思います。

書込番号:25277068

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/05/28 11:23(1年以上前)

別機種
別機種

換算800mm相当で撮影距離120m

換算800mm相当で撮影距離60m

撮影中ズーミングをするのは難しいので、私は単焦点派です。

400mmと言うことは換算560mmですよね。

パドックで撮影されるならズームでしょうが、レースであれば撮影場所次第だとは思います。
私が撮影する同じ撮影場所なので、換算800mmの単焦点レンズで撮影しています。
換算400mm、600mm、1200mmと試してこれがベストだと思いました。

若干トリミングしていますが同じレース中に単焦点レンズで撮影するとこんな感じです。
撮影場所によっては芝までの距離がもっと近いと思いますので、真横からの撮影だとこの写真よりもアップになるかも知れないです。

一度ズームをレンタルされて試して観るのが良さそうです。
常に400mmで撮影しているのであれば、単焦点レンズで良いとは思います。

書込番号:25277442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/09 01:30(1年以上前)

EF400mm F5.6L USMのレンズってことは、レース中だけを狙うということですね。
しかも競馬場では柵の最前列に陣取りって馬の全身は写らず一部分だけを抜くか、
柵から離れた位置から遠くを望んで馬の全身を撮るか、の2択。
EF400mm F5.6L は使ったことありませんが、ハッキリ言って、使い勝手は悪いと思いますし、EF300mmF4はAFが遅くて、競馬では全く使い物になりませんでした(直ぐに売却済)。

パドックや口取り式も撮りたい、柵の間近から馬の全身も撮りたいのなら、100-400一択ですね。
レース中のズームも慣れればできますし、AFもそこそこ速くて、ちゃんと撮れます。

ズバリ、EF100-400一択でしょう。

書込番号:25293766

ナイスクチコミ!2


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パドックで離れて(400mm)

パドックでちょっと近づいて来ると200mm

278mm相当で撮ってトリミング

日曜日に東京競馬場に行ってきました。使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMでボディは7DUです。

パドックでは離れていれば400mmでも撮れますが(1枚目)、ちょっと近づいて来ると200mmです。
レースでは的を外しては元も子もないので、ダートでは278mm相当で撮ってトリミングします。芝レースだと135mm辺りを使うことになります。

ご参考まで。

書込番号:25298734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/21 12:59(1年以上前)

皆様とても詳しく教えていただきありがとうございました。
実際のお写真上げてくださった方ありがとうございます、とても参考になります!

456も捨てがたくとても悩んだのですが、使い勝手の良さに惹かれ100-400Uを購入しました!
早速競馬場に撮りに行ったのですが、重量も思っていたほどではなく慣れれば大丈夫そうな重さでした。
たくさん撮って腕力鍛えていきたいと思います。

書込番号:25310377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRのテレ端と比較

2023/05/25 21:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

フジフィルムのx-H2とCanon機は6d2を持ってます。
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。
XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
こちらのレンズのテレ端側の解像はどうなんでしょう?
xマウントefのコンバーターも所持してます。

書込番号:25274250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/26 02:49(1年以上前)

>yuuyuu73さん
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。

まず、最高のフルサイズカメラとスーパー高性能なレンズがあるのに
どうしてフジ機で野鳥の撮影してますか?

センサーサイズが小さいので望遠で有利と思ったからですか?
でもそうすると画像が面積比で1/2も小さくなるので
重要な画質が約半分に劣化しますよ。
普通は劣化が目立たないようにあの手この手で補正するので、
気が付かない人が多いですが、
どうもフジ機では劣化が目立つようです。
フジ機では色収差の補正が苦手です。

画質にこだわるならやはりフルサイズです。
でも野鳥を本格的に、更に画質にこだわるなら
相当な覚悟が必要ですが、

でも趣味程度なら、
キヤノンのミラーレス、R7を買って
手持ちのスーパー高性能なレンズをアダプターで活用すれば
画質は格段にアップします。
キヤノン機では色収差を含めてあらゆる補正が上手です。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

その通りです。テレ端では収差が目立ちます。
でも高過ぎる、25万円

書込番号:25274411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/26 07:25(1年以上前)

>yuuyuu73さん

こんにちは。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

下記のような話もあるようですので、
本来の(公表MTFのような)性能が
出ているか、一度メーカーに点検、
調整に出されてはいかがでしょうか。

・FUJIFILMオンラインセミナーでのXF100-400の話題について2023/01/30 15:49(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845885/SortID=25119817/

書込番号:25274497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/26 15:11(1年以上前)

こちらのレンズとはef100-400ことです
400mmテレタンの解像具合が知りたいです。

書込番号:25274939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/05/27 00:05(1年以上前)

>yuuyuu73さん
100−400の望遠レンズのテレ端ですので、まずまず良好てところですかね。

https://asobinet.com/xf100-400mmf4-5-5-6-r-lm-ois-wr/

このリンクのデーターベースの下に「作例」でレビューのリンクがありますので、フォトヨドバシ、KASYAPAは結構参考になりますよ

書込番号:25275649

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/05/27 10:13(1年以上前)

>yuuyuu73さん
ごめんなさい、EF100-400mm でしたね、レビューで確認してみて下さい。
確かにキヤノンのレンズは解像度はいいですが望遠のテレ端は甘めになりますよね。

https://asobinet.com/ef100-400mm-f4-5-5-6l-is-ii-usm/

書込番号:25275991

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/27 11:40(1年以上前)

ありがとうございます
テレタン甘目はxf100-400mmは同様なんですね。
イメージサークルはフルフレームなので中央部の解像感はef100-400mmが良いんでしょうかね。

書込番号:25276115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 17:25(1年以上前)

当機種

手持ち撮影テレ端400mm(APS-C)

野鳥ではありませんが、馬だとこんな感じです(手持ち撮影)。
ちなみに小雨が降っている日なので、条件は悪いです。

書込番号:25298950

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/30 18:51(1年以上前)

>yuuyuu73さん
こんにちは、はじめまして。
フジ使いです。私のXマウントの望遠ズームは良かったですよ。少なくとも7DとSIGMAより明らかに上でした。今は150-600に変えました。とはいえこのレンズも大変いいレンズのようですから、購入して同時にフリンガーのアダプターも考えたらH2でも使えます。私もH2とGFXで使おうかと考えてます。

書込番号:25324461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/07/02 23:51(1年以上前)

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは富士フイルムの野鳥イベントで使用(貸与)しました。
同時に使用したレンズは XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRで、ボディはX-H2Sです。

ハッキリ言えば、XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは描写の眠いAFも遅いレンズで、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの使用後では全く使う気になれませんでした。

EF100-400 ISUはXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとほぼ同等、望遠端の描写もEF100-400 ISUの方が断然上です。

書込番号:25327977

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/07/03 09:35(1年以上前)

>俵淘汰さん
ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:25328296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/05 21:46(1年以上前)

>yuuyuu73さん

望遠端も問題無く解像しています。等倍で確認しています。被写体振れで没になる程度ですよ。

書込番号:25331756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)