
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年9月24日 22:44 |
![]() |
33 | 16 | 2009年9月24日 19:38 |
![]() |
11 | 10 | 2009年9月25日 02:37 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2009年9月21日 22:23 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2009年9月21日 01:19 |
![]() |
5 | 8 | 2009年10月4日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
初心者です。
テニスの練習や試合を撮影したいと考えています。
8:2で屋外での撮影がメインです。
国際大会等ではないので、コート裏のフェンスに張り付いての撮影が多いです。
撮影対象は、全身もしくは上半身(たまに表情)を入れて、インパクトの瞬間を捉えたいです。
カメラボディは、CANON EOS 50D もしくはCANON EOS 7D を検討しています。
レンズに関しても、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS や、EF70-200mm F4L IS USM も考えています。
ご教授お願いします。
0点

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS は止めた方がいいのではないでしょうか
70-200F4LISはキヤノンで最も描写のいいズームレンズと認識しています。
50Dと7Dは値段なりだと思います。
私は40Dを使ってますが、
50Dのコストパフォーマンスもいいですね。
書込番号:10199443
0点

こんにちは
買える予算が有るなら、EF70-200mm F2.8L IS USM の方がいいと思います。
昼間の野外といえど条件の悪いときも有ると思いますので、F2.8の明るさは
助けになると思います。
明るい野外でしか撮らないならF4でもいいとは思いますが。
書込番号:10199823
2点

★ガリレオ★さん。今日は!!
私はこのレンズを40Dで使用していますが、ガタつきは有りますね〜(>_<)
三脚座は外しております。
理由は三脚座でセットして望遠側で撮ると若干ですがブレが出ます。
ライブビュー&レリーズを使用していても出る時が有ります。
私は、ほとんど花撮りに使用していますので顕著に出ますので外しています。
三脚には当然ボデーにてセットです。
余裕があればこのレンズでいいと思います。
距離が欲しい時は、エクステンダーX1.4Uを装着すればF4から始まりますよ〜!
書込番号:10199963
0点

★ガリレオ★さん。今日は!!
上のスレと間違えてしまいました。
御免なさい(>_<)
ごちゃまぜになってしまいました。
書込番号:10199987
0点

私は 40Dにてこのレンズを使用しています。
F3.EF-S18-200mm 5-5.6 IS も所有しております。
EF70-200mm F2.8L IS USMの用途は、子供の野球の撮影です。
普通のグランドのときは、このまま
野球場の時は、エクステンダーX2 Uを 使用して撮影しています。(画質はかなり落ちます)
テニスコートであれば全身もしくは上半身を 狙えると思います。
予算が 許すのであれば是非、EF70-200mm F2.8L IS USMを 検討してみて下さい。
このレンズがあるおかげで、F3.EF-S18-200mm 5-5.6 ISは出番がありません。
書込番号:10202633
0点

皆さん、ありがとうございました。
もっともっと勉強して楽しいカメラライフを満喫したいと思います。
レンズはやっぱF2.8が欲しいですよネ〜
予算と相談です。
書込番号:10207485
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
いつも拝見させていただいております。
11月上旬に知人の結婚式に招待されました。
その際に使用するレンズに困っておりまして投稿させていただきました。
デジイチ暦1年と、まだまだ未熟者ですので、皆さんのご意見を伺えればと思います。
式場は屋内のみで、窓のない部屋になり撮影するには暗めです。
遠方まで行くため、極力荷物は減らしたいので、レンズは2本程度に抑えたいです。
手持ちの機材は、
・EOD 50D
・スピードライト 580EXU
・EF 50oF1.8U
・AF 18-270mm F/3.5-6.3(B003)
・AF 17-50mm F/2.8(A16)
自分なりに考えた候補は、
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM(→2.8にIS)
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS(→焦点距離はBEST)
・EF24-70mm F2.8L USM (→2.8の明るさ)
・EF24-105mm F4L IS USM(→ISの補助目的)
・AF28-75mm F/2.8 (A09)(→安い!)
予算は今後の事を踏まえて10万前後です。
ワガママばかりで申し訳ありませんが、皆様の意見をお聞かせ願います。
0点

・AF 18-270mm F/3.5-6.3(B003)
これを省いてレンズ2本でいいんでは、
何も買うことないと思うけど。
書込番号:10189254
7点

さくらん♪さん こんばんは
これはさまざまな意見が出てどれが正解というのは無いかと思います
私が結婚式で撮影を依頼された場合には
埃の多い結婚式場ではなるべくレンズ交換をしないで済むように
ボディを2台にして1台にズーム
もう1台に85mmあたりの単焦点で臨みます!
もしさくらん♪さんの持ちもので行くとしたら
買い増しはせずに17−50で行きます!!
書込番号:10189286
3点

こんばんは
ぼくちゃんさんの仰る通り。
EF 50oF1.8UとAF 17-50mm F/2.8(A16)+ 580EXU で十分だと思いますね。
何枚撮るか判りませんが、スピードライトの電池の予備を持って行く事
CFカードの容量とかくらいでしょうか。
書込番号:10189337
3点

>EF 50oF1.8UとAF 17-50mm F/2.8(A16)+ 580EXU で十分だと思いますね。
に三票目。
書込番号:10189488
2点

どうしても10万円使いたいなら、
ボディ買ってレンズ交換しなくていいようにした方がチャンスには強いかもよ。
書込番号:10189625
2点

皆様、早速のご意見ありがとうございます!
>ぼくちゃんさん
買い足す必要はないですかね?
不安症なもので、自分だけではどんどん不安に・・・
先輩方から仰られると安心できますね。
この10万は残しておいて、5DU後継が出たときの軍資金にします!
>エヴォンUさん
人によって撮るスタイルが違いますから、正解はないでしょうね。
ただ、私のような初心者からすれば皆さんのご意見は勉強になります。
色々な意見、色々な写真を見て、自分なりに取り込んで行ければと思っております。
やはり17-50がメインですかね?
先日、屋内撮影をしてたのですが、ややブレ気味でしたので手振れ補正が欲しいなと・・・
自分の腕のなさが原因ですけど。
>R38さん
やはり買い足しなしですかね。
おそらく2次会、3次会と行くと思うので、確かに電池切れは心配ですね。
(自分自身の体力にも不安はありますが・・・)
メディアは8GBと16GBが1枚ずつあるので大丈夫かと思いますが、
予備電池は準備していきますね。
>G55Lさん
やはり買い足しなしですね。
ニコン用ですがB005NUが発表されたので、早くキャノン用も出て欲しいところですね。
11月間に合わないでしょうが・・・
皆さんのご意見を参考にさせていただきまして、機材はこのままで、腕を磨いて望みたいと思います!
軍資金は、5DU後継機の購入資金に当てますかね。
書込番号:10190456
0点

基本的には足で稼ぐ気合で望めば 50mm + 17-50mm でいいと思います
が、、経験上 50mm ではちょっと足りないと思うことがあるかもしれません。
A09 もいい選択だと思います。
書込番号:10191358
1点

結婚式では、プロのカメラマンがいらっしゃるのでしょうか?
いらっしゃるのであれば、あえてレンズを購入しなくても、お手持ちのA16と 580EXUで
十分だと思います。
あとは、会場の規模と参列人数によって、どれだけ動けるかですね。
あまり、動き回っても、他の方や新郎新婦に迷惑になってもいけないですしね。
ちなみに私は、結婚式でA09と28mmF1.8を使用していました。
28mmF1.8は、友人のために、入り口やテーブルの花、料理のすべてを写真の残しました。
結婚式、楽しみですね!
書込番号:10192336
1点

結婚式場の空間の広さ(デカイ専用の総合結婚式場から、小さいホテルのホールまで場所が様々ですからなぁ。)が分かりませんが、ズームで無いとダメなんですかな?
580EXUが有るので安心ですから、私ならEF50F1.8UとEF135F2USMで行くかも知れないですなぁ…。
予算範囲内ですし…。
書込番号:10192365
3点

おはようございます
馬鹿なおっさんに賛成!
EF135F2USMは、良さそう。
で、ボディは一台追加。
2台体制がベストですね。
まぁ、無理に買い足す必要は無いですね。
A16も素晴らしいレンズですし。
書込番号:10192693
2点

1人で2台体制はプロでもないのにかなり目立ちますし、下手すると
引かれる可能性があります。(笑)
私は、この間の撮影では、私が 24-105mm を使い、友人が 70-200 を使い、
役割分担した結果、けっこううまくいきました。披露宴を楽しんで祝福する
時間も取れましたし。。(笑)
仲間がいれば役割分担も1つの方法と思います。
結果の写真はあとで友人分とマージして、時系列に連番をつけて
お渡ししました。
書込番号:10194307
2点

よくよくスレ主さんの書き込み(悩み)を読み返しましたが、本体の50Dの板ではなく、
24-105の板に書き込まれる、ということは、このレンズに興味(魅力)があり、
背中を押して欲しいのかな〜と、いう風にも取れます(^^;。
もちろん、24-105であれば、一本で色々なシーンに使えますね。
式場で見るプロのカメラマンも、このレンズを使用しているのを見かけます(5D+ストロボ付きで)。
ただ、結婚式ということに限定すると、このレンズのF4では辛いかと思いますので、
ストロボかISOを上げて対応するしかないでしょうね。また、結婚式のために
新しいレンズを買う必要は「ない」との意見が多数ですが、このレンズが欲しいのであれば、
結婚式がきっかけになるのではないでしょうか(^^;。
違っていたら、すみません。
書込番号:10196162
1点

10万円を条件として
第1案:X3レンズキットを買い増しし2台体制にする。(キットレンズはヤフオクで処分するのも良いかと?)レンズは安いのに描写力は定評あるA09とする。
第2案:EF24-105mm F4L IS USMの追加。
あとはB003を除いた機材で良いと思います。
上記2案はフルサイズ移行を将来行うにも、追加するレンズが無駄になりません。
書込番号:10197939
1点

皆さんこんにちは!
昨年10月以来の登場です。
で、その時に書き込みした内容をそのまま掲載します。
内容1
小生、結婚式&披露宴を何度か(計7回)経験させてもらっています。
銀塩の時に350〜400カット撮影してました。36枚11本。
最近の傾向ですが、プロもこのレンズを使っているのをみます。
昔(35mm時代)は28-70&70-200がプロの主流でしたが、今は違うようです。
プロいわく「トリミングが前提」なので大きく撮ってトリミングが基本パターンのようです。
実際に聞いてみました。⇒望遠は必要なし!
なので、24-1051本+ストロボが最適かと。と言うよりストロボは必要です。
(経験上430EXでも十分だと思います。電池は余裕をもって!)
とにかくいろいろな"角度"から撮影する事をお勧めします。
デジタルはあとでトリミングできますから!
私の経験値から
1)レンズは1本・・・レンズ交換をしてる暇なし!
2)ストロボ・・・・・要る!電池たくさん!
3)三脚一脚・・・・・動き回るので不要!
とにかく結婚式は機動性です!
内容2
結婚式の撮影はとにとにかく体力勝負です。
プロは100戦練磨ですが、われわれはしょせん年に1度か2度です。
披露宴が終わってみんなが解散するころにはきっとヘロヘロですよ!
頑張ってください!
※※※※ それから注意点です。 ※※※※
私も経験したのですが、決して出席者全員が動き回るカメラマンを好意的に見ている
訳では有りません。ましてやお酒の席なので、控え目に控え目に行ってください。
お酒の勢いで文句を言われる可能性もあります。私は1度だけ言われた事があります。
控え目にでも大胆に!難しいですが、紳士に対応する事です。
最後に、「頑張ってください」 健闘を祈ります。
書込番号:10198912
2点

はじめまして。
結婚式の撮影すごく楽しみですね!
アドバイスするような知識も腕もありませんが、少し書かせてください。
>手持ちの機材は、
・EOD 50D
・スピードライト 580EXU
・EF 50oF1.8U
・AF 18-270mm F/3.5-6.3(B003)
・AF 17-50mm F/2.8(A16)
とありますが、
基本的に結婚式での撮影は屋外以外は全てストロボ撮影になると思っていただいてもいいと思います。
したがって、スピードライト 580EXUというすばらしいストロボをお持ちですので、もう一度みなさんの書き込みでストロボの勉強をされて、臨まれたほうが良い結果になると思います。
レンズについてですが、結婚式での単焦点での撮影は親族の結婚式であれば 良い仕事をしてくれると思いますが、そうでなければ、画角を足で決めないといけないので、かなり動き回る事になり、下手をするとヒンシュクものです。
よってベストはズームレンズになります。(ここでEF 50oF1.8Uは選択肢としてなくなります。)
次にAF 18-270mm F/3.5-6.3(B003)、AF 17-50mm F/2.8(A16)ですが、タムロンにつき、AFスピード、AFの迷いに不安があります。(チャンスを逃す可能性大)
天気の良い日に屋外での撮影ならある程度使えるでしょうが、室内での撮影はかなり条件が悪いのでタムロンでは厳しいと思います。
よって、CANON純正でEF24-70mmF2.8Lか、EF24-105mmF4LISでしょうが、70mmでは短いと思う事も多いので、EF24-105mmF4LISが良いと思います。場合によっては、EF70-200mmF4LISも候補になってくると思います。
なんにしても、結婚式をする方が、どれだけ親しい関係か?あなたがどれだけメインで撮影しないといけないか?によって、使用する機材、気合も変わってくると思います。
素人が、勝手にダラダラ書いてすみませんでした。
書込番号:10202551
2点

皆様、ご指導ありがとうございます!
2台体制のご意見が多いですね。
友人の間では、私が一眼を持っていくことは知っているので引かれるようなことはないと思いますが、さすがに2台体制は引かれるかもです…(580EXUでもチョイ引かれました)
やはり指摘にありますように、自分で撮りたいがために動きすぎると周りに迷惑が掛かりますので、ある程度の望遠ができるレンズがいいのかなと思ってました。ですのでA16だけでは少々望遠側が足りず、またB003では暗く式場内での撮影には向かない。ということで、1番の買い足し候補は「EF24-105mm F4L IS USM」かな?と思い、ここでご質問させていただいた、という流れです。
(EF24-70F2.8Lは以前持っていましたが、望遠側が少々足りない感がありました。写りは文句ないのですが…)
Canon AE-1さんの仰るとおり、背中を押してほしい部分はかなり大きいですが、それよりも皆さんのご意見を聞きたい部分が大きかったですね。何分まだ初心者ですので、ほかの方の意見は貴重ですし勉強になります。
まだまだ単焦点を扱える腕はないので、ズームレンズで感性と腕を磨きつつ精進していきたいと思います。
また、式自体の雰囲気を壊さぬよう気をつけて撮影に望みたいと思います。
ご指導、ありがとうございました!!
書込番号:10206214
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
デジ一初心者の物です。前回は購入について皆様のご意見ありがとうございました。やはり購入してしまいました(レンズ沼は怖い)どんどん撮って行きたいと思います。
そこで、皆様にまたお伺いしたいのですが、レンズの保管方法につきまして、本当は、防湿庫を購入して保管すればベストなのでしょうが、そこまで財政的にチト回りません。そこで、その他で何か良い保管の仕方があれば、ご教授いただきたいのですが。ちと書き込みとしてはずれていると思いますが宜しくお願いしまし。
0点

こんばんは
ドライボックスなら格安ですよ。それに除湿材を入れれば良いだけです。
キタムラのも置いて有ります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902205961130
書込番号:10185385
2点

BOB-BEさん、こんばんは。
ドライボックスと乾燥剤を購入すれば良いと思います。
湿度計が付属していない場合は湿度計も購入してください。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19412_500000000000000301/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/001.html
書込番号:10185416
1点

こんばんは。
70-200購入おめでとうございます。どんどん使ってあげてください。
さて、保管方法ですが、適度に使用していれば、特に気にする必要はないと思います。夏、蒸し暑い盆地に住んで折りますが、フィルム時代所有していた一眼では、2〜3ヶ月、カメラバッグに入れたまま放置しても、特に問題はありませんでした。
さすがに、5年以上押入れの奥に放置したレンズにはカビがきましたが、何年も放置するなんて普通はしないですよね。
どうしても気になれば、ドライボックスなら安価で入手できるので、これに除湿材を入れて保管すればよいと思います。
書込番号:10185441
1点

BOB-BEさんこんにちは。
極論を言うと「保管してはいけません」。
いつも手元において、愛でてあげてください。
どんなドライボックス・乾燥剤を使っても、使わない機材にはカビが生える恐れがあります。それはレンズが「呼吸」をしないからです。
ピントリングやズームリングをまわす、そうすることによってレンズは「呼吸」をします。
この呼吸が、内部にたまった湿気を吐き出してくれますから、おのずとカビることはなくなります。
足も蒸れれば水虫になります。それと一緒です。通気性をよくしてあげることが一番のカビ対策です。
書込番号:10186506
3点

早速の書き込み感謝、感謝です。R38さんや、タン塩天レンズさんに教えていただいたドライボックス知らなかったです。教えていただきましてとても助かりました。早速ヨドバシに在庫確認しました。ありがとうございました。
遮光器土偶さん、やまだごろうさんの教えもとても納得です。ありがとうございました。やはりどんどん使ってあげなければと反省しています。EF70−200f2.8とても良いレンズを手に入れたので愛情こめてバシバシ、カビ無い様に使います。(使いこなすまではまだまだですが・・・)
書込番号:10190240
1点

>レンズの保管方法につきまして、本当は、防湿庫を購入して保管すればベストなのでしょうが、そこまで財政的にチト回りません。
レンズは買えても防湿庫が買えない?
矛盾してませんか?
EF70-200mm F2.8L IS USM 安価なレンズじゃありませんよ。
防湿庫ですが、大きいサイズでなけらば、2万円台で変えるはずです。
応急的な手段としてはドライボックスでいいかもしれません。
長い目で見れば、湿度管理.埃対策とうとうで防湿庫管理が最適です。
あと、防湿庫の設置場所も暗所がよいでしょう。
レンズ沼にいる前に、機材の管理体制は充実されたがよいと思いますよ。
書込番号:10196791
0点

pretty boy様ご指摘ごもっともでございます。ただ、ただ、レンズの入手に目行ってしまいこの様な有様で反省しております。とりあえず、ボックスでその後、防湿庫購入いたします。
書込番号:10197040
0点

防湿庫購入の際には、諸条件(山の神のご機嫌や予算・スペース)の中でなるだけ大きめがお勧めです。
書込番号:10197084
1点

しんす79様何より山の神は怖いです。この上、防湿庫などとねだろう物なら・・・しかし、チャンスが有れば大きめで購入いたします。
書込番号:10207800
0点

まぁ「防湿庫 レンズが居なけりゃ ただの箱」。
防湿庫がなくても写真は撮れますがレンズがなければ始まらない!
書込番号:10208985
2点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
皆様、はじめまして。ザ・ストレートと申します。
1年半ほど前に40Dを購入しデジ一ライフを楽しんでいましたが、以前よりEF-S17-85mmの解像度といいますか、描写といいますかがあまり満足いかないと思っておりました。
そこでこのEF24-105mm F4L IS USMの購入を検討しているのですが、EF-S17-85mmを売ってレンズの購入資金の足しにするべきか悩んでいます。
現在所持しているレンズは、
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.8 II
EF35mm F2
撮影目的は、ほぼ子供(2歳)の撮影で後は景色をたまに撮るぐらいです。
景色を撮る場合は、EF-S10-22mmに付け替えて撮影するし、子供の撮影でも17から24mmはほとんどいらないと思います。また、今のところフルサイズは考えていません。
この場合、EF-S17-85mmは手元においておいたほうがいいと思いますか?
また、EF-S17-85mmからこのレンズに変更した場合、画質の良さが実感できますか?
皆様よろしくお願いします。
2点

40Dでの組み合わせなら、寧ろEF-S17-55F2.8ISUSMの方が良いのではないですかな?
まぁ、将来フルサイズ移行も十分考えられると云うなら、EF70-200F4Lお持ちだから24-105でもイイと思いますが、現行のカメラだと中途半端ではないですかな??
書込番号:10185121
2点

こんばんは (=^・^=)
このレンズ、30Dで使用しておりました。
(現在のメインは5DU)
私はEF28-135ISからの買い替えでしたが、画質は違うと感じました。
シャープで解像度が高いと思います。
ワイド側がEF-S10-22mmで対応すると言う事で、買い替えでよろしいのではないでしょうか。
お勧めできるレンズです。
書込番号:10185143
3点

ザ・ストレートさん、こんばんは。
フルサイズを考えないとすると、新しく発売されるEF-S15-85oISUSMはどうでしょうか。
まだ評価がでてないので、いきなり購入を決断するわけにはいかないと思いますが、なかなか良さそうに思えます。(赤い帯がありませんが)
書込番号:10185238
5点

こんばんは
17-85から〜24-105ですか・・
17-85からならAPSですし17-55ISにされた方が良いと言いたいところですが
10-22と70-200をお持ちなので純正に拘らないなら
隙間を埋める抜けの良いレンズはシグマ24-70F2.8HSMだと思います
書込番号:10185288
5点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
馬鹿なオッサンさん、ありがとうございます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも検討しましたが、子供を撮る場合、望遠が不足すると思いこちらのレンズを購入しようと思いました。
黒井 寝子さん、ありがとうございます。
画質は違うと感じましたか。買い換えても満足できそうですね。
もう少し皆様の意見を聞いてみようと思います。
ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
今日CANONのスペシャルプレビューで7D+EF-S15-85mmためし撮りさせてもらいましたがなかなか写りはよさそうでしたが評価がでるまで&価格が落ち着くまでしばらくかかりそうです。
ほしいと思ったらすぐ購入してしまう性格なのでそれまで我慢できそうにありません。
rifureinさん、ありがとうございます。
今のところ純正で考えています。不具合等が出たときにいろいろと面倒そうなので(実際はそうではないかもしれないけど思い込みで)。
書込番号:10185525
3点

こんばんは、
>今のところフルサイズは考えていません。
でしたらこのレンズ、無駄にでかく重いだけという気もします。
現状、普通に使う分には全く不足のないシステムを用意されており、
更に強化!というなら、
私にはマクロレンズの追加という選択しか浮かびません。
標準レンズのグレードアップで純正に拘るなら17-55IS、
拘らないならタムロンの17-55F2.8のほうが…。
もしくはシグマの17-70とか…。
(純正15-85は評価待ち)
書込番号:10185559
4点

>子供を撮る場合、望遠が不足すると思いこちらのレンズを
このレンズを APS-C で使っていますが、子供撮りには大変便利です。
105mm まであるというのがなんとも言えない魅力です。
55mm まででは不足するのは間違いないと思います。
いい選択だと思いますよ。
書込番号:10185989
4点

40Dをつかっているじゃぱです。
私のメイン被写体も2歳の子供です。
もってるレンズも似ているのですが、
24-105は子供撮りには最適画角です。
AF速度も爆速なんで、さらに良いですよ。
17-85は売ってもはした金にしかなりませんでしたが、
僕も10-22を持っているので、全く使わなくなりました。
10-22を持って、24-105をつけっぱなしというのが
標準になっています。
稼働率は90%24-105です。
画質は、17-85の55mmより望遠側の画質より
ひとまわりレベルが上だとすぐに感じました。
ぜひ、24-105F4Lでお子さんを撮ってあげてください!
書込番号:10186044
4点

クマウラ-サードさん、ありがとうございます。
今回の購入はレンズの更なる強化が目的ではなく、17-85mmが不満なための買い替えなのでマクロの追加は考えていません。
ただ、スペシャルプレビューで7D+EF100mm F2.8L マクロ IS USMを使う機会があったのですが、写りがよくハイブリッドISの効果もすごくよかったので感動してしまいました。そのうち買ってしまうかもしれませんが・・・
mt_papaさん、ありがとうございます。
APS-Cを使っている方からの意見参考になります。
僕も105mmまであると便利だと思います。
japanetたかたさん、ありがとうございます。
40D使用、被写体も2歳の子供、もってるレンズも似ている方からのアドバイスで大変参考になりました。
17-85は売却してこのレンズを買うことにします。
僕も10-22を持って、24-105をつけっぱなしというスタイルになりそうです。
17-85ですが、3件ほどカメラ店で下取りの見積もりしてもらいましたが、最高でも1万円にしかならないようです。オークションのほうが高く売れそうなのでそちらで売ってみようと思います。
皆様、参考になる返信ありがとうございました。
書込番号:10186694
2点

ザ・ストレートさん、おはようございます。
参考までですが、マップカメラだと美品で1.5万円、良品で1.3万円となってました。後継ラインナップが出たので値が下がったのかもしれませんね。
書込番号:10186815
3点

ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
ヤフーオークションで約2万円ぐらいで売れそうです。
オークションで売るのは初めてなので不安ですが、一度挑戦してみようと思います。
書込番号:10190394
3点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
こんにちは。いつも勉強させて頂いています。
どうか皆様、ご教授ください。
デジ一初心者なのですが、やっと資金が貯まり
7D+このレンズを購入しようと考えています。
そこで、撮影、移動用バッグを物色中なのですが、
ショルダーなら、クランプラー 7ミリオンダラー
ナップ型なら、KATAのKT D-3N1-20 を候補に挙げました。
主に撮影目的は、直近では、子供の中学クラブ(体育館での剣道)、
卒業後は、風景撮影です。
まずは、2階からの体育館撮影で撮影位置を決めれば、あまり動くことが無いと
思われるので、ショルダー型のクランプラーにしようと考えているのですが、
このバッグは、このレンズ+標準レンズ+本体を収納可能でしょうか。
また、このレンズならこのバッグが良いなど、アドバイス頂けないでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちわ。gonchichiさん
エツミ製でもよければこのようなショルダー
もありますが。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=115
書込番号:10178276
0点

私はこのレンズと5DM2プラス、16-35mmプラス、テレコンか50mmを
Lowepro クラシファイド160AW に入れて持ち歩いています。
このカバンはEF70-200mm F2.8L を装着したまま入れておけるので、このレンズをメインに使う場合、かなり便利です。
短いレンズしか使わない場合は、深さがじゃまですが、このクラスのレンズを付けたまましまえるバックはあまり無いのと、軽く、厚みもあまり無いので、街中に持っていっても邪魔になりにくいし、小物も沢山入れるスペースが有るので、このかばん一つで出かけることが多くなりました。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/0056035353017/
このページの説明が一番わかりやすいと思います。
書込番号:10178305
0点

こんばんは
7クランプラーですとEF70-200mm F2.8L ISと5DUを、付けたままぎりぎり収納出来ます。
他はEF24-105mmF4+EF16-35mmF2.8の他に50mm〜80mm位のレンズ2本までなら入ります。
全部入れると肩には相当負担が掛かります。
>あまり動くことが無いと思われるので
で有ればさして問題無いですね。
書込番号:10178756
1点

クランプラー7ミリオンを常用していてEF70-200 F2.8L IS USMも入れています。
カメラは5Dmk2ですが画像貼り付けておきますね。
カメラにはEF24-105を付けレンズを下にして入れています。
他にストロボ(580EXll)を入れたり、又は50mmや28mmの単焦点入れたりしています。
書込番号:10181727
1点

クランプラー7ミリオンでイイと思いますなぁ…。
5DMK2にEF100-400付でも収納できますな。
新型の8ミリオンなら更に余裕が出来ますがネ。(アレ?まだ発売されていませんでしたかな??)
書込番号:10181846
0点

クランプラーの8ミリオンは直営店ではまだ販売されてないみたいですが、キタムラなんかのネットで販売されてますね。
僕はキタムラのネットで19000円程で購入しました。
8ミリオンなら70−200は余裕で入ります。
1D3にサンニッパもギリギリ入りますね。
7ミリオンだと少々不恰好ですが入ります。
書込番号:10181935
0点

カメラバッグは、ショルダーが、大・中・小と4種類、出張用にA4書類も入る種類鞄のようなカメラバッグが1種類、大容量のキャスター付きカメラバッグが1種類(リックにもなります)
この様に、目的に応じて、カメラバッグを使い分けています。
70-200mmF2.8をメインの1本として使うならショルダーバッグ大を使っていきます。子供の学校行事に使っていました。
私は主に風景を撮っています。近所の公園近くで撮るなら、カメラとレンズそれに三脚を持って徒歩で出かけます。バッグは持ちません。電車を使って移動するときは、三脚を持って行く場合は、キャスター付きバッグを持って行きます。最近は歳のせいか、ショルダーで数種類のレンズを持ち歩くのは苦になっています。16-35mmF2.8L U、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8L ISの3本でもショルダー出はなく、キャスター付きバッグにしています。
昨秋の紅葉のときは、超広角レンズと大口径でない標準ズームの2本とカメラ本体で手持ち撮影でしたので、ショルダーバッグ小で身軽にして撮影に臨みました。
先ずは、バッグを売っているお店に行かれて、巻き尺等で内寸を計って、どのバッグが良いか決めるのが良いような気がします。私はバッグを全てヨドバシカメラで購入しました。
書込番号:10186144
1点



レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
キヤノンにとっても標準ズームとしてよさそうな1本が発売になりますね。
手持ちの単焦点2本を下取りに出して購入を検討していますが、レンズは本体と違ってそう簡単に値崩れしないと思うのです。
まして、7Dのキットレンズとして大々的に売り出している様子。
発売開始で8万4000円くらいなら購入価格としてはまずまずなのではと思いますがいかがでしょうか。
私は50Dを使用していますが、EF−S18−55mmISをスナップ用に使っていました。
初期ロットは生産安定までには製品にバラつきがあるとか、ないとか・・やはりあるんでしょうかね。
私はLサイズプリントしかしないので、日常スナップに最適なレンズなら、キヤノンを信じて初期ロットでも手を出そうかなと思っていますが、所有者が少ない早期から手にしてみたいという気持ちも先行しています。
他にレンズ単体で購入を決められた方、これからされる方、最後のひと押しは何が決めてでしたでしょうか。
0点

僕はキットレンズですし値崩れは有ると思います。
FE-SはEFレンズより値崩れ幅が若干大き目だと
思うし、お急ぎで無ければ年末まで待っても良いかと
思います
7万円台前半までは下がると思うのですが・・?
書込番号:10170754
1点

参考まで
キットの価格とからボディの価格を引くと約7万円となります。
キット21.5万−ボディ14.5万=7万
ヤマダ電機の価格です。 レンズ単体で購入になるとどうかはわかりませんが・・・
書込番号:10171251
1点

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の価格推移を見ると、発売後4ヶ月が着実に下がっているようです。
http://kakaku.com/item/10501012018/pricehistory/
書込番号:10171566
1点

きゃのんでーる2さん
私は40Dで、同じくEF-S18-55mmISが常用レンズになっています。
ヤフオクでキット付属だった未使用品を安く購入しました。
芸術的写真を撮りたいわけではないので写りに特に不満はないのですが、
もう少し広角が欲しかったのと、フルタイムマニュアルでないのと
前玉が回ってPLフィルターが使いにくいのが不満だったので、
まさにツボにはまったレンズでした。
キヤノンはEF-S17-85の評判がいま一だったのですが、この値段だし
同じ轍は踏むまいと勝手に解釈して予約してしまいましたf(^^)
EF-S18-55がボディに対してちょっと貧弱なので、少しだけ見栄を張りたい
というのもありましたが(笑)
EF-S10-22とEF-S55-250も持ってますが、出番は圧倒的にEF-S18-55が多いです。
なので、これからはEF-S15-85が常用レンズになるのは火を見るより明らか。
ならば値段が下がるのを待つより、少しでも早く手に入れて使い倒した方が
お得だろうというのが私が誘惑に負けた理由です
きゃのんでーる2さんも誘惑に負け、お仲間になりますようお祈りしています(笑)
書込番号:10174745
0点

ご返答ありがとうございます。
50Dをお持ちの方なら結構いらっしゃると思うのですが、私も18−200mmのキットを購入したクチです。
改めてスペックを見ると、この18−200mmとサイズ、重量がかなり近いことに気付きました。
ということは、3mmの広角側の画角と、精度、質感、USMを手に入れるための投資として改めてよく考えてみようと思いました。
当初、これからの標準レンズのベンチマークの1本として期待しましたが、18−200mmの存在が足を止めている・・・そんな感じです。
購入を考えている方にはお勧めのレンズになるのでしょうが、私と同じ境遇の方がいらっしゃいましたらどうお考えになるでしょうか。
広角側の明るいコンパクトレンズはEF20mmf2.8(換算32mmですか)を持っています。
書込番号:10201177
0点

>手持ちの単焦点2本を下取りに出して
どんな単焦点かは判りませんが、手持ちのEF−S18−55mmISの方は温存させる真意をお尋ねしたい。
>発売と同時に購入
>最後のひと押しは何が決めてでしたでしょうか。
いろいろ理由を付けたがりますが、結局は物欲(煩悩)の大きさだったと思います。
すこしレンズの写り具合など、様子見されてもよいのでは。
EFSってことは将来的にフルサイズ移行は殆んどないわけですね。
書込番号:10203857
0点

あまりレスを重ねることはしたくないのですが、ご質問と40Dをお持ちの方と共通の考えかと思いますので私見を少し。
>手持ちの単焦点2本を下取りに出して
・というのは、EF50mmf1.8 と EF20mmf2.8です。
>手持ちのEF−S18−55mmISの方は温存させる真意をお尋ねしたい。
・については、まず50Dのグリップは男性の手によく馴染み、ファインダーも大きくてカメラとしてとても使いやすいボディです。機動力のあるコンパクトレンズのEF−S18−55mmISと組み合わせると、ボディだけでスナップ写真が撮れるような軽快感なのです。私は子供スナップを中心としているので、荷物にならない、軽量に主眼を置いています。運動会などにはEF−S18−200mmが活躍してくれます。
そこで、これからお金もかかるからレンズを増やすのは諦めようと思った矢先の新標準レンズの登場だったので沸き立ってしまったというところなのです。
単に物欲・・と言われてしまってはなんとも厳しいお言葉というほかありません。
>将来的にフルサイズへはいかないのか
・これは、APS規格はコンパクト設計(?だったと思いますが)で、サービスサイズプリントしかしない私ですから十分です。もしどれも手放さずにEF−S15−85mmを手に入れられたら十分過ぎる本数を所有することになり、全部を大事にしていきたいと思っています。
ハイアマチュアでもないし、大きくプリントもしないので大半のデジイチユーザーはこの規格で十分なのではと個人的に思っています。一方、カメラ好きでもあるのでフルサイズの発展も喜ばしいことだとも思います。
長くなり申し訳ありません。
書込番号:10207114
2点

これまでいろいろアドバイスしてくださった方々にお礼と感謝を申し上げます。
先日、手持ちの単焦点2本を売却、新標準レンズとして15−85mmを購入いたしました。
これで普段使用には当レンズを、運動会などには18−200mmを使用していくことになります。
18−55mmISは親のKISSデジNがISでなかったのでNの常用レンズとして移籍することになりました。
15−85mmの印象は確かにシャープだと思います。
日常で使いたいおいしい領域がカバーされており、妥協レンズではなく新世代標準にふさわしい1本だと思います。
重さはやはり18−200mmを装着するのとほぼ変わりません。
現在前評判の触れこみ効果か、在庫はレンズ単体が少ないようなので、悩んだ方は手に入れられるといいと思います。
店長さんも購入したそうですが、50D以上の方の標準レンズに間違いないレンズだと言っていました。
まだプリントしていませんが、レギュラーレンズしか持っていない私もそう思いました。
書込番号:10260232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)