
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2009年7月29日 21:57 |
![]() |
11 | 12 | 2009年8月6日 16:17 |
![]() |
9 | 19 | 2009年8月23日 13:47 |
![]() |
29 | 33 | 2009年7月27日 22:51 |
![]() |
13 | 18 | 2009年8月1日 07:43 |
![]() |
4 | 16 | 2009年8月1日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM
始めましてデジタル一眼初級者です。宜しくお願いします。
ここでも皆さんのご意見をいただきたくお邪魔を承知で書かせていただきます。
恥ずかしながらMarkUを購入いたしましたがフルサイズの広角レンズを持っておりませんでした。そこで、色々と候補を立てましたが・・・
このF2.8か17-40F4か、はたまた単焦点広角に走った方が良いのかなど悩み多く、
どれにしたやらと思っております。何とか納得できる1本を見つけたいので、好みその他色々なご意見、是非とも聞かしていただきたく宜しくお願いします。
0点

こんにちは
今まで色々の画像やレスを見てきますと、前玉の大きいレンズは取り込む情報量が大きいのか、AFも早く、優れていると見ています。
2.8がよろしいかと。
書込番号:9914868
1点

17-40は、頑張ってもF2.8の絵がとれません。
さらに開放でも良いからSSをあげたい時、SSは半分のスピードになってしまいます。
書込番号:9915069
2点

2.8の明るも必要とし予算的に問題なく、重たさ大きさが苦にならないようならばとても良い選択でしょう
書込番号:9915081
3点

早速のご意見ありがとうございます。
早速大蔵省(例えが古いか)説得を試みます。ところで先にも触れますたが、
単焦点レンズ広角はズームレンズよりきれいに写るのですか?明るさも大きいように思うのですが。
恥ずかしながらお聞きいたします。
書込番号:9915197
0点

>単焦点広角に走った方が良いのかなど悩み多く
http://kakaku.com/item/10501012025/が宜しいかと思います。
以前EF16-35f2.8LUを使っていました。
私感です。
このレンズ16mm側は好いのですが、35mm側は35Lと比較して使いませんでした。
16mmf2.8LUみたいな感じになってしまいました。
書込番号:9915988
0点

単焦点でしょうね。
でも、14mm・・・に走るんでしょうか?
書込番号:9916001
0点

>このレンズ16mm側は好いのですが、35mm側は35Lと比較して使いませんでした。
>16mmf2.8LUみたいな感じになってしまいました。
私もまさに同じ状況です。
16mm側と35mm側でそれぞれマイクロアジャストメントが可能だといいんですけどね。
書込番号:9916786
0点

16-35L2はデジタル時代になってからの発売だからでしょうか、写りは単焦点並みだと感じます。私も16mm側を使うことが殆どですが、「35mmまで使える16mmレンズ」と考えています。
L単の方が写りがいいのは当然ですが、それでもそれなりにシャープに撮れますよね。
実は私も買ったばかりです。買った直後って16mmが楽しくて沢山公開してしまいました。
5D2+16-35L2
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/6553ffa4e750ac2869f793c5387d5654
書込番号:9916962
0点

キレだけで言ったら、5D系にニコン単つけるとカリカリ。
書込番号:9918876
0点

皆様のご意見熱く承ります。とりあえず(と言っても後が無いのですが)この16-35で試して、単焦点へ広げて行こうかと・・・
今の心境は、あれも欲しいこれも欲しいになってしまっています。
節操が無くすいません。
書込番号:9921678
0点

BOB-BEさん
私は結婚式などを想定して16-35mmF2.8L Uを買ったのですが
数か月は17-40mmF4Lで十分でなかったかと思っててちょっぴり
後悔してました。値段も半分ですし。
ただ最近は風景と室内はこれが常用です。思い切って買ってて
よかったと思ってますよ。
なにより明るいです。
書込番号:9926531
1点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
始めまして一眼初級者のものです。
皆様のご助言を承りたくお邪魔いたします。現在、私はシグマ70-200F2.8UMACROを使用しておりますが、キャノン70-200F2.8ISに買い替えを検討しております。しかし、モデルチェンジも近いとの噂を耳にして躊躇しております。
噂に翻弄されて待つべきか、このまま進むか情けないとは思いますが皆さんの意見をお聞きしたく恥じをしのんでお願いします。
0点

BOB-BEさん
こんにちわ(^-^)
現在シグマの70-200F2.8UMACROをお使いとのことですが、
不満点(買い替え理由)は、どういった点でしょうか?
それがこのレンズで解決するなら購入されれば良いと思いますし、我慢できるのであればモデルチェンジまで気長に待たれても良いと思います。
今現在価格は上昇気味ですので、もう少し待たれてみるのも手かもしれませんね♪
もし噂が本当で後継レンズが出るなら、発表後値下がりする可能性もありますし♪
僕的には今でも十分良いレンズだと思いますけどね♪
書込番号:9912379
1点

こんばんは。
ここ最近のキヤノンさんのレンズリニューアルを見ますと、
Lレンズの古い単焦点や売れ筋ズームの画質・機能改善
(例:14L/24L/85L/TS-E24L/16-35L各II型等)が行われているようです。
Lズームについては、量販の17-40L/24-105L/70-200F4ISに注力していますし、
その上のいわゆる大三元ズームも16-35LIIに続き、テコ入れされていくものと思われます。
24-70LはIS化の噂がありますし、70-200F2.8LISについては、
弱いとされる耐逆光、フレアー性能の改善とISの強力化が図られるのではないでしょうか。
現行、70-200F2.8LISでも、AFは爆速ですし、ISも強力で、
逆光・フレアーに比較的弱い点を除けば、十分良いレンズだとは思いますが、
SWCやハイブリッドISといった技術もでき、私は改良が近く、年内様子を見られてはと思いました。
書込番号:9912444
1点

個人的な意見ですが、シグマから買い換えてこれと言って何か大きく変わるとは思えません。
それならはじめから多少無理をしてでもこのレンズを買っておくべきです。
僕なら違う焦点距離のレンズを買ったほうが良い選択だと思いますよ。
このレンズを買うとしてもハイブリッドISのレンズ発表があってからでもいいと思います。
書込番号:9912475
3点

70-200f2.8のスペックのレンズを持ってないなら今買ってしまっても良いと思いますけど、
今持ってて買い換えなら、とりあえず代打は手元に居るので後続まで待った方がいいんじゃないかしら。
書込番号:9913040
2点

皆様のご意見大変に参考になりました。ありがとうございました。
改めて考えなおしたいと思います。
買い替えの理由の事、書いていただきましたが、ショールームで実物に触れて
フォーカスのスピードがとても気持ち良く、狙いどころにピッピッとピントが会う所が心に感じた所です。又、お叱り承知で申し上げればキャノンの純正のほうがカッコ良いのでは、などと余分な考えがあったのも事実です。 すいません。
書込番号:9913748
1点

再度失礼します。
>フォーカスのスピードがとても気持ち良く、狙いどころにピッピッとピントが会う所が心に感じた所です。
>キャノンの純正のほうがカッコ良いのでは
買い替え理由として、僕は良いと思いますよ♪
自分が楽しく撮影できることが大切ですからね♪
例えばF2.8が必要な場面ではシグマのレンズをそのまま使い、EF70-200F4L IS USMを買い増しするというのはいかがでしょうか?
書込番号:9914121
1点

こんにちは。
70-200は好きなズーム域なので、F2.8IS・F4IS・F2.8ISなしと3本持っています。
一番出番が多いのはF2.8ISですね。
画に関しては好き嫌いがあると思いますが、私は気に入っています。
シグマとはひと味以上違うと思いますのでぜひ購入してください。
欲しいと思ったら購入しないとフラストレーションが溜まりますよ。。。
書込番号:9914601
0点

色々なご意見大変感謝、感謝しております。確かに購入しないとフラストレーション溜りそうだし、かと言ってNEWモデルも気になるし。使い分けのご意見もごもっともと納得するし・・・何とか結論をはじきだしたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9914665
0点

こんにちは
私も、シグマの70-200F2.8の旧型使っています。
レンズ沼にいます、まったく同じことで悩みましたが
何を撮りたいか?
私は、子供の運動会など子供が中心でした。
しかし、EF135F2L板を見たらすごい!と思い感染してから2週間で購入してしまいました
今は、EF85F1,2Lを来月にはと思っています。
単焦点レンズは、いい味をもっています。
EF70-200F2,8LISは、新型がでたら検討する予定です
書込番号:9928249
1点

ニコンがこの焦点距離のモデルをリニューアルしてきたので、こちらも時間の問題かもしれませんね。
書込番号:9931398
0点

お忙しい中、私のようなものに回答書き込みいただいた皆様ありがとうございました。数々のご意見やご指導重ねてお礼申し上げます。
やはり、新製品の様子を見ながら、シグマ70-200で暫く走ってみようかなと思っております。ただ、現行モデルで変更無ければ欲しい触手がまた騒ぎますね。
書込番号:9960963
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
既にEF17-40,EF24-105を持っていますが、
以前からこのレンズが気になって仕方ありません。
何度も皆さんの口コミや評価を見ていますが、
結論が出ません。
悪魔の声は、このレンズは良い写りをしており、
今の2本よりも良いぞという誘惑の声。二本を
売ってこれを買おう。
天使の声は、どうみても他の二本とかぶっており
合理的理由によって、買う必要なし。また噂では
新レンズへリニューアルの話もあるぞ。
給与が33%ダウン、ボーナスは50%ダウンという
不況の波をもろにかぶって沈没寸前ですが、
このレンズの決定的な、魅力を教えて下さい。
撮影対象は、殆ど花と虫と風景です。なお重さは
全く気になりません。仕事がガテン系なので。
0点

なんかもったいないような気がしますね・・・
劇的には変わらないと思います。
2本のレンズで17〜105mmまでをカバーしてるというメリットの方が
大きいような気がします。
何を撮るにしても撮影の幅も広がるでしょうし。
広角の使用頻度にもよりますが、17-40mmを売却するなら今はまだやめたほうがよろしいかと。
24-105mmの売却だけで済むなら替えるのもいいかもしれませんね。
全然背中を押してないですね(汗)
スミマセン。
ただ撮影対象の花、虫の撮影を考えると開放が1段明るいメリットは大きいかもしれません。
マクロレンズのような撮影は無理でも、近接撮影でのこの1段の差はとても大きいことは確かです。
まったく違う絵になることは間違いないです。
書込番号:9903584
0点

おはようございます。浜の金蠅さん
>天使の声は、どうみても他の二本とかぶっており
>合理的理由によって、買う必要なし。また噂では
>新レンズへリニューアルの話もあるぞ。
天使さんが良い発言をされてますよね。
新レンズへのリニューアルされるのを
待ってから購入するのが良いと思いま
すよ。
書込番号:9903623
0点

>撮影対象は、殆ど花と虫と風景です。
マクロレンズは如何ですか?
ご予算的には、50mm+100mmでもOKのような…。
私はキヤノンは使ってないので分かりませんが、24-70 の描写と、単焦点マクロの描写はどちらが良いのでしょう?
書込番号:9903657
1点

浜の金蠅さん、おはようございます。
結局のとこ
悪魔は「現行型を買え」
天使は「現行型は買う必要なし、新型を買え」
って言ってるんですね。(^^;
書込番号:9903660
3点

残念でしょうが、「給与が33%ダウン、ボーナスは50%ダウン」という状況なら、
じっと我慢の時ではないでしょうか?
書込番号:9903781
1点

機材にこだわるのも良いのですが、そのエネルギーを
撮影方法などに注入するのも良いと思います。
機材が変わっても写真に劇的変化はあまりないですが、
撮影技法が変われば、素晴らしい写真が生まれる・・・かもです。(^_^)
書込番号:9904241
2点

皆さんからのご意見を読ませて戴き、正直
驚いています。
このEF24-70F2.8の口コミや評価を繰り返し
読んでいましたが、EF17-40 EF24-105などは
話にならない、最高の標準レンズというご意見が
来ると予想していました。でも皆さんのご意見は
全く逆で、誰一人買い替えに賛成の方はおらず、
ロックスライドさん、GSSLさん、万勇さん、タン塩
レンズさん、じじかめさんの皆さんは、新型レンズを
待てという、ご託宣ですね。
harunrunさんは、レンズではなく腕とまで仰られて
おり、正直このレンズの口コミの論調とは全く異なる
ようで、皆さんは大天使さんですね。
ただ前提は、今のレンズを売って買うことですので、
新型レンズが出たら、恐らく価格は20万円以上に
なるでしょうから、それは無理です。
新しいレンズが出たら、旧型の価格は下落するか、
良い状態の中古レンズが安く放出されると思い
ますので、それを狙いたいと思います。
新型と言ってもせいぜいISやレンズコーテングが
追加されるだけで、現型レンズの評価である
標準レンズの最高峰の写りは、それほど変化しない
でしょうから。
書込番号:9904498
0点

150〜180のマクロを買ってみては?
24-70より良いと思いますよ。新しい焦点距離で撮影の幅も広がりますし、解像度もかなり高いですし。
17-24と70-105の範囲を全然使わないならまだしも、良い画像を撮っても良い写真が撮れなくなりそうな気がしますよ。
F値が小さくなっても1段分。それなら追加で2414とか。
今のレンズを売らなきゃ買えない経済状況ならお金を貯めた方が良いのでは?
双方レンズとも、売るにはもったいなさ過ぎです。
書込番号:9904521
1点

24-70は凄く良いんですけど、17-40+24-105の二つとトレードとなると微妙です。
被写体がポートレートメインならそれもありですけど、風景が入ってるなら現状維持も良いと思いますし。
17-40+24-70にするなら良いんじゃないかなぁ。
フルサイズをお持ちという前提で書いてますけど、BODYが書かれてませんね。
書込番号:9904616
1点

えふまささん G55Lさん
アドバイス有り難うございます。
ボデイは1DMK3でフルサイズではありません。
数年前に購入したときは、まだフルサイズを考えて
いませんでしたので。
口コミを読んだ限りでは、このレンズ1本で風景や
花を撮れるということを投稿写真を見ながら思い
ました。またこのレンズの金額は14−15万円
ですので、2本売らないと購入出来ないと判断しま
した。
風景を30%位の割合で撮りますのでマクロは
考えていません。このレンズは花や虫でしたら、
撮れると思っています。
このレンズは、EF17-40 Ef25-105に比べて、
段違いに良いという口コミと投稿写真を見て
思っていましたが、それほどでもないという
ことですかね。
このレンズの評価も穴があくほど見ましたが、
標準レンズ最高としか書かれていないのですが。
隣の芝はよく見えるということでしょうか。
書込番号:9904900
0点

花と虫でマクロ的な世界で、大口径標準ズームなら、シグマの24-70mmF2.8macroなどはどうでしょう?
懐には優しい選択になると思いますが。
書込番号:9905317
0点

こんにちは。
こうなったら、ご自身の目で確認するしかなさそうですね(^^
一度レンタルされてはいかがでしょうか。
このクラスになると、見る側にも、それなりの眼力が必要になりそうですね。
いわゆるレンズソムリエというヤツでしょうか(^^
さすがに、F2.8という明るさの恩恵は、味オンチにも分かりそうですけどね♪
ボケの美しさを求めるのであれば、F2.8は良さそうですよね。
そうすると、今度はタムロンやシグマがライバルとして浮上してきそうですから、それらも一緒にレンタルして比較されてはいかがでしょうか。
(レンタルしてるのかな?)
書込番号:9906050
0点

買った方がその病気は よくなりますよ。
いや、さらに ひどくなる危険性も ・・・・。
書込番号:9906163
0点

あえて、背中を押してあげましょう。
円高の今はチャンスです。
個人輸入で買い増しましょう。
書込番号:9907685
0点

5Dですが、今まで24-105/F4Lを使っていました。
スレ主さんと同じように、このレンズが気になっていましたが、先日B&Hで
購入しました。
写りから言うと、やはり24-105と違います。
同じような露出でも、主体が本当に浮き出るように写ります。
ただ、望遠側が短いので、それはそれで場面によっては、うーーん・・・?と
なってしまいます(比較ですが)。
でも、いいレンズです。
悩まずに、逝ってしましましょう。
サンプルをアップしたいのですが、娘の写真なのでご勘弁ください。
書込番号:9907734
0点

自分の中の天使とは、自分の置かれた状況をきちんと
理解し、物事を合理的かつ論理的に考えて決める
精神のことで、
悪魔とは論理とは全く関係なく、欲しいものは欲しい
という子供のような考えのことです。
皆様からのご意見は、むしろ冷静に判断をすべしという
方が多かったので、悪魔の心が引っ込んでしまいました。
レンズを借りて確かめるというのは、一番合理的に見えて
実は、むしろ悪魔の心を呼び覚ます最大の方法です。
そこで、まず1ヶ月冷却期間を置き、その後に天使の
状態になったら、その方法を確かめたいと思いました。
書込番号:9907856
0点

先日24-70を購入しました。17-40、24-105は持っていません。
単(非L)にも引けをとらない写りというのは本当でした。
高価なレンズですのでかなり悩みましたが買って正解でした。
当方5Dに使用しております。被写体は80%は子供、残りは風景です。
将来的なレンズラインナップは17-40、24-105、70-200F2.8も追加するつもりです。
自分の場合当面被写体は子供ですので27-70、70-200がメインになると思います。子供が撮れない?ようになると風景ばかりになると予想され、17-40、24-105を追加でしょうか?
なので24-70は非常にいいレンズですが買い替えとなると???と思います。
他のレンズも含めて被写体により使い分けできると思いますので、焦点距離がかぶっても買い増しがお勧めです。
書込番号:9918619
0点

だいぶ亀レスですが、逆を考えかけてて、たどりつきました。
24-70を使わなくなったから、24-105をお手軽レンズとして、と言うのが
当方の検討課題なのですが、逆もおられるんだと、ちょっとほくそ笑んでしまいました
ただ、普通は、私のほうが異端児なんだと思います。
24-70を使わなくなったのは、16-35LUを入手してからでして、70-200もありますし
35-70の間が抜けるんですが、家族旅行には16-35のほうが最近使い勝手がよくて、
24-70を持ち出すことが極端に減ってしまい、いわゆるお手軽レンズとしては
24-105のほうがいいだろうから、たぶん持ち出しなしでどうにかなりはしないかという
気持ちもあって、検討し始めたところではありました。
ただ、その24-70自体は、16-35もなんですが、非常にいいレンズという気持ちはあり
重いとよく言われますが、日頃、ほとんど気にもなりませんし、レンズとしては、
いいレンズだと思います。ですから、ちょっともったいないという気持ちがあります
ので、おいそれと交換にはならないだろうと思いながら、情報収集へというところ
でした。
で、スレ主さんの状況から、2本手放して24-70にということについては、普通は、
ないだろな、という気はします。よほど24-70の絵に魅せられてしまって、これっきゃない
って思ってしまった場合はわかりませんが、そこまで思われますかねぇ?
日頃、ちょっと撮影を、ってのには、24-105のほうが、大抵の場合よろしいかとも
思いますし、さすがに、やめとけじゃないでしょうか?
書込番号:10038607
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
先週5D2のレンズキットを購入しまして、北海道の美瑛、富良野に撮影に行って来ました。
戻ってレンズを見たら、ほこりやあぶらなどがレンズに付いてしまいました。
お店のかたにはフィルターを進められました。値段も4400円で安くないですが、
絶対必須だと言われて買いました。その後、液晶用のフィルターも進められましたが、
そこまでは必要がないと思って買わなかった。
皆さんはレンズを保護するために、フィルターを使っていますか?
また、フィルターを使って本当に光学性能に影響がないですか?
経験者にぜひアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
0点

私はレンズ購入と同時に必ず保護用フィルタを買います。
最近ではケンコーのZetaのプロテクターをつけています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta.html
逆にフィルタをつけないで撮影したことがないので比較できません…。おそらくプロはフィルタをつけずに撮影するのだと思いますので、レンズ性能を最大に引き出すにはつけないほうがいいのかも?と感じています。
あとボディの液晶保護はつけません。過保護に思えるからです。
書込番号:9900562
2点

逆に私は液晶だけ保護してレンズは保護していません.
>また、フィルターを使って本当に光学性能に影響がないですか?
気がつかないなら幸せなことです.
夜景点光源とか撮るときに顕著に差がでますんで
そういうときだけはずしてもいいかも.
プロテクトフィルタは突撃能力をあげるなど
利便性を高めるアイテムだと思っています.
書込番号:9900565
2点

保護フィルタはレンズによって付けたり付けなかったり…って感じですね。
保護フィルタが必須と感じたコトはありません。
夜景撮影には不要い感じたりしちゃいます。
ちなみに…パンケーキレンズのようなレンズに保護フィルタを装着したコトが無いです。
書込番号:9900611
0点

こんにちは
フィルターをつけているレンズはないですね。
特に、前玉が奥まっているようなレンズでは、わざわざ、反射物を前につける気がしません。
フードはつけますから、ある程度はバンパー代わりになるでしょう。
先日はパンケーキ17mmレンズ用に純正フィルターをつけてもらったこともありましたが、
未使用のまま転売するつもりです。
潮風の強い花火会場などにはそれ専用の古めのデジイチ(キットレンズつき)を持ち出します。
かといって、未使用を強くすすめているわけではありません。
素では不安という方も多いわけで、保護を重視すれば、一定の効果はあるでしょう。
弊害の不安があるようなときははずせばいいでしょう。
書込番号:9900617
2点

私はレンズ用の保護フィルタを全く使っておりません。
液晶のフィルタも一切使っておりません。
液晶の保護フィルタは付けた方が良いです。私のカメラの液晶は傷だらけ〜orz(今のように良い液晶保護フィルタなんて売ってなかったので)
レンズ用の保護フィルタはレンズによっては顕著に差が出てきます。レンズ用の保護フィルタはご自分で気にならないのであれば購入した後なので付けておいても良いのではないでしょうか?っで、時々はずして撮影し見比べて行けばご自分で判断が出来ると思います。
書込番号:9900691
2点

私は全てのレンズに保護フィルターを使っていますが、撮影に影響がでる場合は外します^^
フィルターのお陰でレンズを傷つけずに済んだこともありますので♪
書込番号:9900710
1点

私はレンズ面に触ったり、物がぶつかったりすると嫌なので全てのレンズにフィルターをつけてます。
フィルターつけているとレンズ面が汚れないだけでなく、レンズが落下した時などレンズの身代わりになってくれたりします。
100マクロが落下してフィルターが身代わりになったことが1度
50F1.8にクローズアップレンズ装着でクローズアップレンズが身代わりになったことが1度あります。
あと夜景とか室内とか明らかにフィルターの悪影響が恐れがある時はフィルターをはずすようにしています。
書込番号:9900718
1点

LR6AAさんの言うとおり
フィルターが邪魔したフレアとか、本来とちがう描写になるのでつけません。
でもつけたほうが絶対保護になります。高いレンズは扱いを慎重に!
書込番号:9900741
0点

こんにちは
僕はフィルター付ける派ですね。ですが、僕も夜景では外します。
>フィルターを使って本当に光学性能に影響がないですか?
全く影響が無いかと言えば嘘になると思います。
尚、ケンコーのPRO.1Dシリーズは純正キャップを付けるときに収まりが悪いです。
なので最近はマルミDHGシリーズを買っています。
書込番号:9900789
1点

こんにちわです。
私は今まで、保護フィルターはまったく使っていませんでしたが、高いレンズ(85LIIや24LII等)だなぁ〜大事にしたいなぁ〜と思って買ったレンズには、最近使う様になりました(笑 もちろん光線状況で付けたり外したりで、付けっぱなしと言う使い方はしませんが・・・
ですので、24-105Lでも保護フィルターは使っていなかったのですが、旅行の時などは、24LII用に買った77mmの奴が使えるので折角なので使っています。
まぁ、私見ですがよっぽど光線状況が厳しい所とかでなければ、殆ど違いは分からないですね・・・心配性の方や扱いが雑だと自覚される方であれば、付けていた方が良いと思います。
後、フィルターはフィルター経が同じであれば、当然使い廻しが出来るので、77mmの物は一枚あれば重宝すると思いますよ。
貼付の写真は、先日草津へ小旅行した際、24-105Lに保護フィルターを付けて撮ったものです。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:9900870
1点

確かにある方が便利ですが、光線状態によっては外した方がよいでしょう。
書込番号:9900914
0点

いつも着けておくのもどうかと思いますが、必要と感じた時には遅すぎかも?
書込番号:9901050
2点

追記です
長年のヘビースモーカーでしたが、長い間にはヤニが付着しますね。保管方法にもよるでしょうけど。
クリーニング液で取れますけどあまり気持ちの良いものではありません。(現在、1年超の禁煙達成♪)
書込番号:9901165
0点

レンズの保護フィルターはつけません。
光学性能に影響が無いフィルターは存在しませんから。
画質低下の要素は一切排除です。
背面液晶保護のシールは貼ってます。
書込番号:9901248
2点

僕は全てのレンズに保護フィルターを必ず
付けています。
理由はレンズの前玉に汚れや傷が付くのを
防ぐためですね。
書込番号:9901278
0点

港子さん こんにちは。
レンズと一緒に、必ずプロテクトフィルターも買ってますね。
プロの方からは「外した方が写りは良いよ」と、言われた事がありますが、
逆光時とか、点光源の時は外すようにしてます。
普段は、外した時と付けた時の違いは分からないですね。
上記の条件の時に出るゴーストなんかで、分かる位ですかね。
ちなみ普段A4、自宅プリント。
このフィルターも使い込んでくると、傷や汚れが付いてますから
プロテクトとしての効果はあるんでしょうね。
書込番号:9901331
0点

私はフィルター使っています。
気軽さが増えるので、チャンスも増えるような。。夜景はほとんど撮らない
せいもあります。拭いてもなかなかきれいにならなくなったらフィルターを
買い換えています。
書込番号:9901558
0点

レンズ用の保護フィルタをつけていますし
液晶のフィルタもつけています。
つけていない派が多いのでちょっとビックリですが。。。
自分は、山登りのお供ですから
レンズ用は、保護フィルタ+レンズフードは必須となっています。
山登りで使用することが多いので岩場でレンズの前が岩にぶつかったり
した時に、安心です。
液晶のフィルタは、邪魔にもならないので、つけた方が安心かと。
レンズ用のフィルタは微妙ですね。 ハードな使い方をしない方は不要かも。
書込番号:9901768
0点

付ける派、付けない派・・・・よく聞く話題ですが、
こんなに画質が悪くなりますと言う比較サンプルを見たことがありません。
どなたか、サンプルをお持ちの方は是非アップして下さい。よろしくお願いします。
私は基本 付けっぱなし派です。一度だけ太陽を400mmで撮った時に太陽がファインダーで二重に見えたので、その時はレンズ前のNDフィルターを外してレンズの後ろにNDゼラチンフィルターを入れて解決しました。
書込番号:9902151
0点

このレンズには、MCプロテクターはつけていません。反面、Lレンズの中でフィルターをつけないと防塵防滴が成立しえない構造になっているものに関しては、面倒なのでほとんどつけっぱなしにしています。
絶対つける派でも、つけない派でもない、ものぐさ派です。笑
書込番号:9902166
0点

ん〜ん
スレ主では無いですが、皆さんにお伺いしたい。
マジで高額なLレンズ(15万以上)にもフィルター付けていませんか?
書込番号:9902215
0点

沢山のご返信、ありがとうございました。
意外につけない方が多いのようですね。
個人的にはよくキャップを付けてなくても
習慣的に取ろうとすると、指がレンズに当たってしまう。
普段はつけるようにします。
もうちょっと皆さんのご意見を聞きたいので、
暫くオープンしておきます。
書込番号:9902405
1点

こんばんは。
私はこのレンズまだ持って無いのですが・・(予備軍です・・)
70-200F4Lを買った時にキタムラの店員さんに「前方からの埃に
かんしては防塵防滴にはなって無いので保護フイルターは付けた方が良い」
って言われました
普段使いには違いは判りませんが
夜景や夕景を撮る事が多いのでその際は外してます。
後でゴーストやフレアが確認できた場合、例えフイルターが原因で無かった
としても「あの時フイルターを外してれば・・」と後悔するのが嫌なので・・
書込番号:9902481
1点

こんばんは。
手持ちのレンズの中でEF50F1.8以外のすべてのレンズに保護用フィルターを付けています。フィルターが汚れれば、息をフィルターに吹きかけてハンカチで汚れを取るなんてことも必要とあればできますので、私のような不精者には必要です。必要な時にだけフィルターを外します。
液晶の保護フィルムは使いません。昨日3週間前に購入したカメラの液晶に傷を入れてしまいましたが、正直言えばちょっとショックでしたが、一度傷が入れば後はあまり気になりません。
書込番号:9902983
1点

全てのレンズに保護フィルターを着けています。
多少の画質低下もあるのでしょうが、高価なレンズに対する「保険」だと思っています。
サンニッパ(EF300mm f/2.8)にも着けてあげたいくらいなんですが、あれの一番前のガラスは元々保護ガラスなんだそうです。
数ある写真機メーカーのサンニッパの中でも特に高画質で有名なcanonn EF300mm f/2.8でさえ最初から保護ガラスが着いているので全てに着けて良し、と納得しています。
書込番号:9903035
3点

保護フィルターは、レンズクロスが無いときとかに適当な布でガシガシふけるので重宝。
脱脂のために薬品使っても問題ないし。
落下時の保険もある程度は視野に入れてつけてますが、ズームリングの場合はその機構が落ちようによっては死ぬ場合もあるので効果は薄いかも。
フレアが出たとき「プロテクタのせいか?」と思い取るも大差なし。
透明度はそのレベル。
画質、素人目で分かるほど劣化するような粗悪品であるならば商品として成り立たないと思います。
めがねのレンズじゃあるまいし。
当方つけっぱなし派
書込番号:9903189
2点

Kenko Pro1Dを使用していますが、光源が比較的強めな夜景や夕陽・朝日などを撮るとゴーストが発生します。
そうした撮影では外します。
車か電車のヘッドライトなどを撮り比べてみるとよく分かると思いますよ。
書込番号:9903365
2点

ども。
いままでいろいろやっちゃってますからフィルターは付けてますね。
落とした時にフードは保護になりますが、フィルター枠も衝撃吸収の役にもたってました。
Canon L レンズの防塵防滴タイプではフィルターをすることによりより防塵防滴効果が得られるとか書かれております。一番最初に10D購入時に一緒に買った17-40mmですが、レンズ内にホコリまったく入っていません。
昔にくらべたらフィルターも良くなってますので光学性能損ねることないと思いますよ。
328以上の望遠は一番前は保護ガラスですよね。むかしのNikon 328 や 500mmレフは後ろの方にフィルターを付けますが、常時付けておいて下さいとか書かれてあったのでこちらの方が光学性能変わってしまうのでしょう。
前玉に傷が付いてもさほど影響ないですし、むしろ後玉の方が影響します。
わたしはドジりますから付けます。
この間50Lの前枠こわして修理に出しました。
1万円ほどでしがレンズは高そうですね!
お気を付けて・・・。
書込番号:9903385
1点

港子さん
美瑛、富良野ですか…私も29日からこのレンズを持って行くんですよ。妻な人はクリアファイルにネットからプリントアウトした資料を入れてニヤニヤしています(もちろん私も)。
レンターカーを借りて、撮影に没頭しようかなと考えています。
機材は妻な人用含めてカメラ3台、レンズ5、6本、三脚、ストロボ、アングルファインダー、レリーズ、それとデータストレージ用にNotePC…等々
ところで、
保護フィルター基本的に付けます。北海道ではC-PLも大活躍してくれると期待しております。
液晶保護フィルターも付けます。
両者とも目的はもちろん保護です。
書込番号:9904838
0点

R38さん
>マジで高額なLレンズ(15万以上)にもフィルター付けていませんか?
前玉の保護フィルタは別途は付けていません(PLやゼラチンは使いますし、レンズの前玉自体が保護フィルタになっているのもあるので・・・)。
夢のデアドルフさん
「EF16-35mm F2.8L USM」ですが、確かに多少の塵が目立ちます(フィルタを付けていないせい?)。私も「EF50mm F1.0L USM」の前枠部を壊して修理に出した事があります。それでもレンズに傷を付けた事はないです。
書込番号:9905631
1点

日本光學工業さん
Lレンズと言っても328〜とかでは無いですよ。(保護ガラスの付いていない物)
dai_731さん
29日から北海道旅行ですか!
実はオンネトウにも似たような風景の所が有るのです。
書込番号:9906212
0点

僕はすべてのレンズに保護フィルターを付けています。
マクロレンズで接写に夢中になるとレンズ直近の草葉が当たることがあります。
そんな時レンズを汚してしまうとその後の撮影に気持ちが入りません。
フィルターの汚れなら気持ちも楽ですから、その差は大きいです。
あと、400mmズームをぶつけてフィルターがヒビ割れてしまったことがありますが、若しフィルターがなかったらレンズを傷つけていたと思います。
汚れなら掃除すれば済みますが傷をつけてしまうと取れませんから。
書込番号:9910617
0点

沢山のアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
個人的には普段レンズフィルターを付けて、
必要な時にはずすようにします。
まったく初心者ですので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9917010
1点



レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
当方EF24-70mm F2.8L USMを使用しておりますが、このレンズの掲示板を読んでいますと、Lレンズのような写りとの評価を得ていますが、実際のところどうなんでしょうか?
近所のカメラ屋に中古の出物が置いてあり、小さなサイズが気になりこちら覗いて調べたところ、信じ難い&そうであって欲しい書き込みに、戸惑っております。
0点

ご参考まで。
http://www.photozone.de/canon-eos/185-canon-ef-24-85mm-f35-45-usm-lab-test-report--review
書込番号:9895902
1点

こんにちは
中古とのことですが、お幾らぐらいでしょうか。
あまり高くないのでしたら、軽くて普段持ち出し用としてどうでしょう。
書込番号:9895904
2点

EF24-70oF2.8LとEF24-85oF3.5-4.5のどちらも所持していますが…描写面ではやはり24-70oの方が明らかに上だと感じます。
ただ…24-85oの描写が悪いという訳ではなく比べる相手が悪いだけですね。
24-85oは軽量コンパクトで24-70oより気軽に持ち出せちゃいますよ。
書込番号:9895969
1点

私もEF24-85mm F3.5-4.5 USMを使っています
使ってみての感想ですが、あっさりした色合いが出る素直なレンズに思います
開放での写りは、各レンジでピントの合ってる場所も芯がボヤけている様に感じる事が多々ありますが、F8まで絞るとシャープに写ります
けど、どんなレンズでもそれは同じですね…
開放からシャープに写るレンズをお求めなら、お持ちのレンズかEF-Sの標準ズームの方が良いのではないでしょうか
最後にこのレンズの良い点を挙げると、AF合焦がとても早いです
お手軽に使うには便利なズームですよ
書込番号:9896062
1点

じじかめさん、当方英語は苦手でさっぱり理解できませんでした。
里いもさん、中古で21000円で売っています。焦点距離が被るので、同じようなレンズを二本も所有することに些か抵抗がありまして。
⇒さん、どちらも所有している方からご返事いただけるとは恐れ入ります。やはり描写面では明らかな差があるようですね。
軽いのは魅力ですが普段は単焦点がメインなので、果たして両方のレンズを上手く使い分けることができるのかと思います。
仲井 昌5さん、あっさりした色乗りのレンズと教えていただきありがとうございます。
開放では甘い写りなのが少し気になります。EF-Sのズームレンズも考慮して再度考えてみます。
書込番号:9896127
1点

>こちら覗いて調べたところ、信じ難い&そうであって欲しい書き込みに、戸惑っております。
それなのにココで質問しますか(^^;;
個人的には良いレンズだと思います。
書込番号:9896149
0点

yuki t さん、描写を求めて高い金額を支払いLレンズを購入したことがありましたので、安い金額でLレンズのような描写をするのが嘘であって欲しい気持ちと(悔しいので)、想像を裏切るような嬉しい期待もありましたので質問しました。
なかなかのレンズとお見受けしました。
書込番号:9896170
1点

24-85/3.5-4.5はあると便利なレンズだと思いますよ。
私も24-70/2.8L を持っていて、これはこれで非常に良いレンズだと思うのですが、
この夏の沖縄旅行ではごちゃごちゃした移動時間にぶつけて損傷するかも知れませんから、
24-85を何本か買ってみて、一番調子の良いものを持って行くつもりです。
(1本買ったのですが、コロが摩耗しており、修理代が高かったので、、、)
ボディは5D Mark IIですが、相性はなかなかのモノだと思っています。
絶対的な画質より、旅先では気軽にスナップできることの方が重要ですからね! (・・)b
書込番号:9896473
0点

このレンズは使っていますが、少なくとも他の標準系ズームよりも優秀だと思いますよ。
似たような焦点域の28-105mm(再購入)もありますが、24-85mmの方が描写力は良いと思います。
ピシッと決まるとLに肉薄すると思います。
・・・というか、どういう鑑賞環境かでも評価が違ってくるとは思いますけど。
書込番号:9897858
0点

Canon純正に拘らずUSMも必要無いのでしたら、タムロンのA09(28-75mmF2.8)の方が、描写力、逆光耐性、高コストパフォーマンスで圧倒してるよ。
これも悪いレンズじゃ無いが、ワイド側のパースは厳しいものがあるし。
書込番号:9898082
2点

すいませんm(__)m
迷わせてしまった張本人です(爆)。
どのレンズでも大なり小なりそうなのでしょうが、このレンズは決まった時の切れ味はL並
(くどいようですがLと同等ではありません)です。
私の場合、比較対象が「対ふつーのレンズ」であり、同守備範囲のLレンズとの比較ではありませんから、
L党の皆様には「おまえが言うほどよくはない。過大評価はいい加減にしろ」と毎度酷評されるわけですが(^^;)。
お金持ちの方にはお勧めいたしません(^^;)。素直にLレンズをお使いいただいたほうが幸せです。
私は、「Lなんて買えないけど、なんとかきれいな写真が撮りたい!」とおっしゃる方には、
このレンズを絶対にオススメします。
撮ってみて、「ハッ」とする何かを、お感じいただければ幸いです。<私は感じました
注:中古でのご購入になるかと思いますが、このレンズは特に、極端に安いレンズ (1万円以下のもの)には、
よほど中古歴が長く、「目が肥えて」いない限り、基本的に手を出してはいけません。
このレンズの初期ロットには、「後群レンズが曇る、もしくは「ツブツブ」が大量発生する」という
持病を抱えています。
このレンズの買取時の状態を正当に評価し、「良品」とされた場合、
このレンズの評価は今でも1万5000円以上のはずであり、
これより安い評価がついていれば、この持病が発症している可能性があります。
修理には最低1万中ほどかかり、私が最後に購入した「全玉カビ子(ジャンク1200円)」の場合、
全玉交換で費用が3万2000円ほどにも膨れ上がりました。
レンズによっては、激安「捨て玉」を修理に出したほうが、良品より安上がりなこともあるのですが、
このレンズは最初から「良品」をきちんと買っておくのが一番安く上がります。
ご購入される方は、レンズを十分吟味され、店員さんとも話をなさった上で、ご購入ください。
ご存知の方は耳タコのとおり、このレンズは大のお気に入りなんで、なんだかんだとうちに4つ転がってますが、
信頼してどこにも持ち運べるのが、残念ながら現時点では1台のみです。
個体差も大きいので、店頭等で十分試写もさせてもらってください。
書込番号:9898230
1点

こんばんは♪
私もこのレンズ使っています♪
マリン様、光る川・・・朝様と同様にシルバーです。
最近、他にもシルバー買われた方がいたような気がしますけど?
5Dでこのレンズを使っていますが、焦点域も広角から中望遠まで充分な描写力を発揮してくれます。
ただ、私自身24-70mmL/28-70mmLは持っていないので比較はできませんけど。
※光る川・・・朝さま。
そんなに個体差が著しいのでしょうか?
よっぽど激しい使われ方されたのでしょうか?
書込番号:9898381
0点

有紀 螢さま
>そんなに個体差が著しいのでしょうか?
>よっぽど激しい使われ方されたのでしょうか?
前スレ「あなたな〜らど〜する〜♪」ご参照のほど…
4つそれぞれで、カメラ側は同条件で撮影した場合、こんなに違います。
天井の照明のような、短距離でこれだけボケます。
無限遠の風景ともなると、スモッグのかなたになってしまいます(涙)。
切れがいいのがこのレンズの味なのに…(;_;)
ちなみに、ピント調整に出したり、レンズ交換を要したものほど、ひどいんですよ…
で、「キヤノンを信じられないとなっちゃ、あたしゃどーすりゃいいのよ」で、
あのスレになったわけです。(;_;)
書込番号:9898464
0点

光る川・・・朝さま。
了解しました。よく読んでなくてゴメンなさい。
珈琲時間さん「当たり」玉だと良いですね。
書込番号:9898501
0点

わかりやすい例えを見つけました。
24-70/2.8Lをクラウンとすると、24-85/3.5-4.5はコロナなんじゃないかなと思います。
もちろん、コロナはクラウンに勝てません。だけど、クラウンじゃ大きすぎて、
小さいクルマがいいなぁと思った時に、光り輝いて見えるクルマがコロナだと思います。
クラウンより下にはMark U(24-105/4.0LIS)があるのですが、
これではクラウンとサイズが変わらないくせに、排気量(開放絞値)はほとんど変わらず、
どうせなら、小さくてよく走るクルマ(小型でそこそこ明るいレンズ)の方がいいや!
…と思ってしまうのもよくある話なのです。
ただ、この板の常連さんはこだわりが強いので、
同じ2リッターエンジンでも、Mark Uは六気筒だから上だとか、
コロナはFFで重量バランスが悪いから峠道に向かないだとか、
そういうレベルの批判が出て来るのも致し方ないことです。
ともあれ、私は小さくて軽くて、望遠端でも暗くならないこのレンズが大好きです。
書込番号:9902536
1点

横レスごめんなさい。
>24-70/2.8Lをクラウンとすると、24-85/3.5-4.5はコロナなんじゃないかなと思います。
単焦点(たとえば、50mm f1.8)はクルマに例えるとどうなるんでしょ???
(描写ならLズームに負けてませんよね..?)
書込番号:9902974
0点

単焦点は、、、クルマを通り越してバイクの鋭さかも知れませんね、、、、(^^;)
書込番号:9935777
2点

>単焦点は、、、クルマを通り越してバイクの鋭さかも知れませんね、、、、(^^;)
あ、なるほど.. 参りましたぁ。
書込番号:9937121
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
ご教授下さい。
似たようなレスは多いのですが、決め手に欠けるところがあり書き込ませて頂きました。ズバリこの17-40mmF4は室内使用に耐えるレンズでしょうか?
よくある話しですが、来月知人の結婚式があり、参列者として参加します。趣味でもあり写真を撮って渡そうと思っています。
ちょうど広角レンズにも興味が出ていたところなので式場の全体の雰囲気をとるのに使ってみたいと感じ、本レンズに目をつけました。
本命は16-35mmF2.8Lなのですが、資金の都合上厳しいです。
スピードライトの430EX2を持参しますが、実際のところスピードライトを使わなかったらF4のレンズは厳しいですか?
風景撮りの方が威力を発揮するかとは思いますが、あえて光源が限られる室内使用に向くか向かないを教えて下さい。
他レンズは現状検討しておりませんので、本レンズについてのみ教えて頂けると助かります。
0点

ボディはなんでしょうか?5D2なら、F4で室内けっこう余裕ありと思います。広角なので「手振れだけ」ならそんなにSSいりませんし。(広角だから云々には被写体ぶれは対象外ですが)
書込番号:9892616
1点

小鳥遊歩さん
失礼致しました。
ボディは5Dです。
SSを考えると若干ISO感度も不安ですね。
書込番号:9892643
0点

ISOを上げて対応しましょう。
書込番号:9892666
0点

結婚式に持っていって長いドレスを上目から撮ったり、近くでケーキカットを撮ったり重宝しました。
5D、5D2とストロボ対応でした。
ストロボないと厳しい時も多いと思います。
書込番号:9892724
0点

えふまさ さん
参考になります。
やっぱストロボ必須なんですかね!
ブレを考えると使わざるをえないのかもしれませんが。
書込番号:9892900
0点

「式場の全体の雰囲気をとる」ならスピードライト要りません。
寧ろ使わない方が良いです。
F2.8でなくてもこのレンズでじゅうぶんいけます。
書込番号:9893055
0点

G55Lさん
F2.8じゃなくてもいけちゃいますか!
欲しくなってきました。
結婚式の人物撮影はさすがにブレますかね?
書込番号:9893093
0点

先日屋外で花嫁行列を撮影する際本レンズを使用しました。
時間帯は夕方6時から1時間弱。
ISOは800で撮影しましたが、やはり被写体ぶれはどうしても発生してしまいます。
室内での使用経験(結婚式)はないのですが、ISOを上げ、スピードライトを併用すれば
このレンズでも撮影は可能ではないでしょうか。
書込番号:9893146
1点

入退場など動いてる人を1/80以下で近くで撮るとブレますけど、離れてれば1/80以上だと結構いけますよ。
会場にもよりますけど、殆どの場合はISO800/F4でもいけます。
会場の全体的な雰囲気以外を撮る場合以外はスピードライトも併用された方が良いです。
ブレを恐れてシャッター速度を上げ過ぎてアンダーになると黒い服が全部つぶれてRGB000の真っ黒になるので気を付けてください。(婚礼は黒い服が多い)
書込番号:9893182
2点

ra6bさん
経験談は大変参考になります。
光源が限られる中ではやはりスピードライト併用が前提になりそうですね。
書込番号:9893192
0点

G55Lさん
1/80以上ですか、参考にしてみます。
SSは気になるところですが、やっぱそこだけに意識がいってしまうとアンダーに
なりやすいんですね。
購入したら(その気になってきました)スピードライトとのコンビネーションをよく
練習したいと思います。
書込番号:9893601
0点

こんばんは♪
40DでタムロンA09ですがF4以上、フラッシュ無しでも大丈夫かと^^
もちろん場合によってはフラッシュ撮影もしてますけどw
書込番号:9894284
0点

5Dでしたら24-70/2.8Lの方が使い易いと思いますが、標準域は大丈夫ですか?
書込番号:9896486
0点

あのー素人発言で申し訳ありまへん。
スピード優先モード(当然露出開放ぎみで補正もかければ完璧)でISOを上げて写せば広角ですから対応は十分出来ると思いますが。
5Dですし、問題ないと思います。
フラッシュ撮影はプロでさえ難しい撮影になると聞いています。。
書込番号:9900871
0点

たくさんのレスありがとうございました。
昨日無事本レンズを入手致しました。
初めての広角レンズですが、ファインダーを覗いた時の17mmの画角は感度的でした。
使いこなすのは難しそうですが、楽しみたいと思います。
書込番号:9938641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)