
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年6月28日 10:02 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月27日 19:08 |
![]() |
14 | 22 | 2009年6月24日 20:39 |
![]() |
7 | 13 | 2009年6月25日 00:23 |
![]() |
10 | 14 | 2009年6月25日 12:17 |
![]() |
11 | 18 | 2009年7月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

ねずっちさん
こんばんわ
先ほど試してみましたが、そんな音や感覚は僕のにはありません。
もし気になるようでしたら交換してもらえるものなのか、購入店で相談されるといいと思います♪
書込番号:9753060
0点

私の個体も音がしません。
問題があるかは分かりませんが、音がなるようでしたら正常でないような気もします。
一度、販売店に相談してみてください・・
書込番号:9753065
0点

ねずっちさん こんばんは。
>10mmから22mm方向へ回す瞬間
>カッチと引っかかるような音がします。
私のレンズも確認しましたが、そのような状況にはなりませんでした。
気になるようであれば、購入店に確認されると良いでしょう。
書込番号:9753596
0点

ねずっちさん こんにちは。
私のも無音ですね。
購入店に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:9755539
0点

ねずっちさん
こんにちは
私はEFS17-85の時にありました。ただ、大きいカチではなく、極々薄い板バネに掛かるような感じで、初めはちょっと気になりましたが、使っているうちに無くなりました。もし気になるようでしたら、皆さんがおっしゃっているように、買われたお店に相談なさってください。
書込番号:9759474
1点

気にした事は無かったのですが、私の場合 EF-S55-250で55からズームするとカチッと音がしますねぇ〜 なにか異常なのでしょうか 気になります。
書込番号:9761817
0点

夜空が好きさん
仰せの通りの音です。
ご返答いただいた皆様のアドバイス通り販売店へと思ったのですが
安価なショップで買ったため、初期保証は一週間しかなく
キャノンのサービスへ持ち込みました。
以下はキャノン側の回答です。
個体によっては音がするものがあるが不良ではない。
新品のためズームリングが堅く中で少し引っかかっているかもしれない。
使用しているとそのうち直ると思います。
もし気になるようでしたら、ズームリングを緩くする調整をしますが
このくらいの堅さがちょうど良いと思いますが・・・
ということでした。
しばらく使用してみて音がどうなるか様子をみようと思います。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9764457
1点

ねずっちさん♪
こんにちは。
取り敢えず解決して良かったですね。とにかく評判のレンズですので、たくさん楽しんで下さいね。良い絵が撮れたら是非アップしてください!(^O^)
書込番号:9764602
0点

皆様
その後のご報告です。
結構強制的に100回ほどぐいぐい繰り返し回したら
いつの間にか音がしなくなりました。(^_^)v
でも、少し疑問が・・・
引っかかっていた部分って削れて取れたりしたのでしょうか?
・・・もしそうだとしたらその削りカスはどこに?
などなど、何か、しっくりこない部分はありますが・・・
いずれにしても、最初からこんなことがない方が良いですね。
キャノンさん、Made in Japanなんですから
品質管理よろしくお願いします。
でも、音がしなくなって良かった〜!
書込番号:9769622
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは!
実は5DとKDX2を持っていて、誰もが持ってるLレンズ3本セットを持っているのですが、
登山に持っていくのに、最近はKDX2がほとんどになってしまいました。
標準で17−40をつけてるのですが、10−22がかなり評判よろしいと
聞いたもので質問です。
同じように登山にKDX2を持っていく人は多いと思いますが、
今だと18−200というオールマイティなレンズがあります。
17−40は持っているので、そっちを買うとかぶるので
10−22を買おうと思ってるんですが、写りって18−200と比べると
どうなんでしょうか?
17−40を使ってると、お!という写りがありますが、
10−22のメリットって広角がAPS-Cで撮れるって理由で
皆さんは買ってるのでしょうか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

やはり、壮大な風景を一枚に抑えたい場合便利だと。
書込番号:9747980
0点

18-200は使ったことがないので正確なことは言えませんが、画質はこちらが上だとは思います。
17-40を兄が使っていますが、これがシャープで安定した描写、色乗りをするレンズなのに対し「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」は自然な描写、色、柔らかい感じのイメージがあります。
もちろん、このレンズを選んだ理由は10mm-(換算16mm-)から使えるということですが、後は評判が良かったことやリングUSM、結構軽量なことによる使用感の良さもプラスされていますね。
書込番号:9748010
0点

あ、なんか変な質問になってますね!?
登山でKDX2持って行った時、みなさんにとって広角の出番って多いんでしょうか?
先日、友人が5D2買うっていうんでお店に行った時、レンズ見てたら
これ、ほしくなっちゃいましたwww
いつも、なんとなく見てるとほしくなる病なもんで、
超広角とマクロ60持っていないもんで、マージャンじゃないですが、
なんだか揃えたくなってきちゃって・・・www
先日5Dを担いで穂高のてっぺんまで行ったんですが、命取りになりますw
で、山頂でバテバテで4枚しか撮らず、後はサブ機のG10でしたw
ということで、今度は5D+17−40ではなくて
KDX2+10−22で行こうと考えてるんですが、
評判はいいと聞いているんですが、どんなところなんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:9748030
0点

こんばんは
X2と10-22超広角ならこの2本の組み合わせは
両方とも軽いですしとても良い選択だと思います逆光に強いし
青空を撮った時の発色も良いですね
ただ貧乏性の私から見ると17-40があるのに少し勿体無いかなと思ってしまいます^^
書込番号:9748091
2点

本格的な登山はした事無いのですが
17-40が有るなら10-22を買ったら勿体無い気がします・・
雄大な景色って肉眼で見ると感動できるんですけど
全部写し込もうと超広角を使うと後で地平線や水平線が
写ってるだけの単調な写真になりがちです。
むしろ街角スナップ的な使い方の方が真価を発揮できそう
な気がします
書込番号:9748397
3点

どちらか1本のみを持っていくのでしたら・・・
何の写真をメインに撮る気持ちで行くかだと思います。
植物や動物などが中心なら18-200mmですが、風景写真を中心に撮るなら迷わず10-22mmだと思います。
ただ広角レンズは奥が深く、また難しい部分もあります。購入されて登山までにしばらく試されるのならいいのですが、そうでなければ18-200mmの方が無難かもしれません。
ちなみに晴天時の10-22mmの風景写真はすばらしいものがありますよ!
書込番号:9748794
0点

PLフィルターなしで素晴らしい青空を描いてくれます!
書込番号:9748934
0点

がっぽりさん
私も広角沼にはまっています。
私はKDX2に5DIIを追加購入して、EF10-22からEF17-40にコンバートしようとして以下のスレ立てをしました。
ご参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=9208561/
逡巡の末、KISSの可搬性/機動性の高さを活かすべく結局EF10-22は手放せず、5DIIには暫定で24LIIとTam 17-35(とSig 12-24)で行ってみることにしました。
今のところフルサイズ用の17ミリズームに比べてのEF10-22の美点は
1:広角端のディストーションが極めて小さい。(EF17-40はやや大きめ)
2:一段明るい絞りでもパンフォーカスが得られる。(APS-Cの特性)
3:開放でも周辺減光が気にならない。(APS-Cの特性)
4:小さく軽い。
手持ちで建物スナップでしたら断然このレンズでしょうね。なにしろ直線は真っ直ぐです。
印刷サイズが小さく、手持ちスナップなら、ほとんど差は判らないと思いますよ。
私がザック背負った。旅行に持ち出すなら、こっちですかね。
三脚もってクルマで行くなら、当然フルサイズです(笑)
書込番号:9752724
0点

たくさんの返事ありがとうございました!
う〜ん・・・益々迷ってしまいましたw
でも、登山にはキスデジX2が活躍しそうなので、フルサイズ持ってても
キスデジX2は手放せそうにありません。つまり、X2の方がどちらかというと
活躍しそうなので、レンズも揃えたいところですね。
評判もいいようなので、あとは17−40と10−22のダブらない領域を
使うかどうかの問題ですね。7mmの違いって大きいですよね?
特に写真の中に収めたいなって時は必要になり・・・あ、結論出ましたね!
ということで、ボーナスで考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:9765226
0点

解決済みのスレッドに遅レスで失礼します。
このレンズで山に良く行きます。
穂高の頂上に行かれたとのことですので、ご自身で御撮りになられた画像と比較できればと思
いこちらのレンズで撮影した画像を添付します。
(4枚目のみSIGMAの18-200 OS)
ご参考まで
書込番号:9765367
2点

3160さん、ありがとうございます!
ほぉ〜〜〜写りますねぇ〜!!!感動です。
僕は5Dと24−105だったもので、普通の感じですw
17−40は穂高岳山荘まで持ってきたのですが、あきらめましたw
夏ならともかく、GWだと冬装備で、アイゼンやピッケルなどを持っていくと、
かなりの重量ですからね・・・。5Dは最初で最後でしょうw
ほとんどが、胸からぶら下げていたG10の活躍でしたw
貴重な写真をありがとうございます!
書込番号:9766460
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
あっきー1130と言います。
10か月になる子供の撮影の為にズームレンズの購入を考えてまして、候補として24-105があったんですが、そっちのクチコミで24-70を薦められ色々調べています。
そこで一番ネックになったのが大きさと重さでした。
現在5DとKDXを使ってますがこのレンズを購入すると5Dにて使用予定です。
近くにキタムラがあるのですが、このレンズは店頭になく5Dにつけた場合どれくらい大きくなるのか見当もつきません。フードも結構大きいようですしもし5Dとこのレンズをお持ちの方でお忙しくなければ小生に装着状態を見せてくださいませんか?
よろしくお願いします。
1点

5Dではないですが・・
これで大きさの見当はつきますでしょうか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=9546601/#9547735
書込番号:9744420
0点

ありがとうございます。
めちゃくちゃ大きいですね!特にフードが今まで使ってたレンズのフードの大きさの比ではないですね!
かなり馬鹿な質問ですがフードなしだと屋外での撮影はダメですよね???
書込番号:9744459
0点

24-105と違って、フードは固定なのでフードは見た目大きいです・・
外ではダメって事はないですけど、自然とフードが使いたくなると思いますよ?ww
個人的にはほぼ100%付けてますが・・・
書込番号:9744492
0点


上が24-105IS、下が24-70です。
三枚目はフードを取り付け、レンズが最長になった時の写真です。
24-70はフード内でレンズが伸縮するので、フードを付けた場合は、長さが変わりません。
書込番号:9744563
2点

お騒がせのサルパパさん>比較写真ありがとうございます。
こうやって見るとそんなに違わないように見えますが実際の使用では重さなどどうでしょうか?
24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
自分はそろそろ歩くであろう10か月になる双子を屋外で撮ろうと考えてます。
やはり持ち歩くは辛いですか?
書込番号:9744640
1点

初めまして。
1Dmk3と5Dでこのレンズと24-105Lを使っています。
>24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
旅行などでレンズを1本紙しか持っていかないときは24-105Lで、それ以外は全て24-70Lです。
画的には24-70Lの方が好きなのですが、1本しか持っていかないときには便利なお手軽レンズとして24-105Lは重宝しています。
書込番号:9744685
0点

ご存知のとおり、24-70mmは950g、24-105mmは670g。
ボディとレンズの重みは左手で支えて、右手は添えるだけ、
といいますが、私は1Dsと24-70mmの組み合わせで使うため、
5Dの組み合わせではバランスはよくないと感じます。
しかし慣れの問題ですので、性能で選ばれたほうがよいと
思います。
書込番号:9744686
0点

Gagarin Blueさんお返事ありがとうございます。
性能的には24-70がいいのでしょうね!
焦点距離のよく似たタムロンA09とはやはり物が違うのでしょうか?
書込番号:9744746
1点

>実際の使用では重さなどどうでしょうか?
持ち比べれば、24-105ISの方が軽く、心持ちコンパクトな感じはしますが、私的にはあまり差は感じません。
>やはり持ち歩くは辛いですか?
近頃良質な画をはき出すコンデジも少なくないので、それらと比べても辛くないと言えば嘘になると思いますが、どちらのレンズを装着しても、私は辛いと感じた事はないですよ。
>24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
私には難しい質問ですが・・・。(^_^;)
どういうものを撮る時にというよりも、よりそのレンズが必要な時に必要なレンズを持ち出します。
例えば、少しでも望遠側が欲しい時は24-105ISを、一段でも早いシャッターが切りたい時は24-70を、なんて感じです。
おっと、たらたら書いている間に皆さんから書込が・・・。
さらにタムロンA09も乱入ですね。
A09はF8くらいまで絞ると価格から想像できないような写真が撮れるというのが、私が5Dと共に使っていた頃の印象です。
でも個体差も結構あるみたいですから、多少リスクがあるかも・・・。
私の三者の印象
画質・・・24-70>24-105IS>A09
利便性・・・24-105IS>A09>24-70
価格・・・A09>24-105IS>24-70
書込番号:9744871
3点

私は今、5D2と50Dを使用しています。
私は20Dを使用していた頃、EF28−70mmF2.8L USM(24−70っmF2.8Lの前モデル)を中古で買い、その写りの良さに驚き、その後スー無レンズを全てLレンズに入れ替えました。
24−70は28−70があるのでと言うことで、先にEF16−35を買い、次がEF70−200mmF4Lを購入、その後の買い換えでした(70−200もF4LからF2.8Lへ買い換えました)。購入は新古品でした。
最初はその大きさよりも重さに驚き、写りに驚きましたが、20DとKISS DIGITAL Nであったため重さがフロントヘビーになりやすく出番がなかなかありませんでした(当時、APS−C用にEFs17−85を持っていたためです)。
5D購入直後に画質的には遜色が少なく軽量なEF24−105mmF4L IS USMと交換してしまいました。
しかし、現在持っている5D2購入時、2110万画素での写りを考え、状態の良い24−70mmF2.8Lを購入、24−105は故障交換となったHDD内蔵DVDレコーダーの新型機の資金に消えました。
確かに重いレンズですが、逆光に強く、写りも大変良いレンズです。5D2を持って行くときは、必ず持参しています。
書込番号:9745108
0点

5Dを持って歩く時点で重さとか問題にしないですよね〜
あとは画角が必要かUSMが必要かでしょう。
私はKDNでAF精度に不満を持っていましたが5Dの精度は満足できるものでした。
今後高画素になり、後から良く見るとやっぱりピンずれだったということが少なくなるよう、よりAF精度が上がるF2.8以下のレンズを選びました。
今はKDNはありませんがKiss系と5Dで2414なんて面白そうですね〜
関係無い話ですいません。24-105で不満だったときに遠回りするのが嫌でした。24-70なら次はL単しかないと思いましたのでそちらにしました。
でも105まであったらな〜と思うこともあります。
A09を買ったら失敗とは言いませんが、動き回る子供にはUSMが有利ということはパパカメラマンとして自信を持って言えます。
現在子供は4歳と2歳です。
書込番号:9746075
0点

携帯から失礼します。
nchan5635さん、えふまささんお返事ありがとうございます。
自分にとってわかりやすく説明していただきありがとうございます。
色々考えていると今必要なレンズは24-70のような気がしてきました!おそらく24-105も必要になるでしょうがもう少し子供が大きくなって旅行にいくようになってからのような気がします。
今24-70を買っておけば幼稚園くらいまで十分使えるし次に70-200もしくは135Lを足せば入園式やお遊戯会くらいまで使えそうですね。
もう少し煮詰まるまで考えて決まり次第ご報告させていただきます。
ご親切にアドバイスくださったみなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9746207
0点

大きさ重さはやはり気になりますよね。でも撮ってるときや写真を見るとそんなの吹っ飛んでしまいますよ。
このレンズは広角になればレンズが繰り出し、望遠になればレンズが収縮すると言う普通のズームレンズとは逆の動きをします。その理由がフードの性能を100%活かす設計になっています。
ちなみにフードを付けていると、レンズの収縮はフード内で行われるため見た感じで全長の変化がありません。お騒がせのサルパパさんのフード取り付け時の写真を参考にしてみてください。
僕はこのレンズを買って正解だと思ってます。
書込番号:9746236
0点

あっきー1130さん、今晩は。
僕も5Dでこのレンズを使用しています。
大きさの件は、manamonさんや、お騒がせのサルババさんのレスで大体想像が出来ると思いますが、重さの件はイメージしにくいと思います。
僕はこのレンズを使用するときは、必ずバッテリーグリップを取り付けます。
総重量は増えますが、バランスが良くなったような感じで、構えやすいです。
出てくる絵は、色んな条件(逆光、室内etc)で安定した写りをしますし、結構近寄れるので、あっきー1130さんの用途には合っていると思います。
5Dとの組合せだと、合焦精度が向上するのもメリットですね。
画質的にはお勧めですが、バランスが悪いと感じると使う意欲が減退しますよね・・・
お高い買い物ですし、一度実際に5Dに付けてから決められた方がいいと思います。
書込番号:9746646
0点

1976号まこっちゃんさん、山の奥さんお返事ありがとうございます。
5Dでもバランスが悪く感じるくらい大きいんですね。。。
いつも単ばかりなので余計に大きく感じそうですね!
ほんと安い買い物ではないので試したいのですが、田舎なので店舗にないのでレンタルくらいしか試せそうにありません。
色々なアドバイスありがとうございます。
書込番号:9747593
0点

あっきー1130さん、こんばんは。
5D2で使っています。撮影している時のあまり重さは気になりません。
F4なら確かに若干軽くなりますが、どうしても単がないと不安になりますし、2本持って出ると、バッグに入っている時の
重さは変わらないか逆にF4+単方が重くなってしまいます。
1歳の子供撮りをメインにしていますが、家族や子供と出かけるとレンズ交換できないことも多いです。(我が家の場合ですが)
このレンズと5D2ならレンズ交換なしでいけるという安心感があるので、私にとっては70mmまでしかなくても「便利ズーム」です。
ISの必要性は今のところ感じたことがないです。
書込番号:9747632
1点

たけたけぴっちさんお返事ありがとうございます。
やはり子供とでかけるとレンズ交換できませんか?確かにF4だと単を持っていきたくなるかもです。。。
そう考えるとF2.8の24-70になりますね!
書込番号:9747725
0点

田舎でもカメラ屋が証明写真を撮る時にこのレンズを使っている場合があります。
僕は実際、カメラ屋が証明写真でこのレンズを使っているのを見て「かっこいいレンズだ」と見た目で購入しました。
なので、片っ端から証明写真を撮る機材を見せてもらうとか、行きつけのカメラ屋に頼んで借りてきてもらうと言うのも手だと思いますよ。
書込番号:9748034
0点

参考になるか分かりませんが・・・
以前使っていたA09と今使っている24-70
F値が一緒のものをと探したのですが、カメラ自体が違います・・・
やっぱり参考になりませんね。失礼しました。
書込番号:9748977
0点

えふまささん、比較画像ありがとうございます。
自分の場合じっくりと見比べるとあまり違いがわからないのですが、撮ってだしのはっとする感動みたいなものがあればいいレンズだな!と思ってしまいます。
そう考えると単にとってかわれるこのレンズになるかもしれませんね。
書込番号:9749054
1点

インプレス発行のデジタルカメラマガジン 5D Mark IIガイドに比較記事がありますよ。
結論から言うと24-105/4.0L ISの勝ちなのですが、
詳細に読むと、解像度以外は24-70/2.8Lの方が優れているようです。
いろんな意味で面白いので、ぜひご覧になってください。
バッグに収納する際に、広角ズームは邪魔だと思いませんか?
逆付けしたフードがどうしても引っかかるんですよね…。
邪魔だからフードを付けない。フードを付けない代わりに保護フィルターに頼る。
でも、その保護フィルターが埃だらけで…なんてことがありがちだったりします。
その点、24-70の長いフードは却って好都合なんですね。
カバンに入れても引っかからない。スルッと抜ける。
このフードを付けておけば、充分なクリアランスが確保出来るので、
「保護」フィルターが要らなくなる。もちろん遮光性も高い。
カタログスペックを発揮しやすいことに関しては、24-70Lが一番だと私は思っています。
レンタル屋でも利用できますので、まずは週末だけでも試してみては如何ですか?
書込番号:9751958
3点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
質問ですが、皆様はどのようにしてレンズ若しくはプロテクターを掃除していますでしょうか?
私は初めにキムワイプ+無水イソプロパノールで拭き、その後息をかけて拭きムラをとっています。
よろしくお願いいたします。
0点

緋縅さん こんばんは
クリーナー液は指紋かよほどのことが無い時以外は使ってません
息を吹きかけて拭きあげるだけです!
書込番号:9743232
0点

・ブロアーで埃を完全に飛ばす
・取れない場合は柔らかい刷毛の付いた小型のブロアーを使う
・ハンカチ大の大きさの眼鏡拭きにレンズクリーニング液を極微量つけて拭く
と手順はこんな感じですね。
私もキムワイプで拭いたことがありますが、繊維がほどけなくてよいかも知れませんが
固すぎました。
レンズクリーニング液を良く振って泡状にでてきた液を使うことで、
レンズ拭きが湿る程度にしてやると、拭きむらが出ませんね。
書込番号:9743258
1点

レンズクリーナーを使うとコーティングを痛めるから使うなって偉い人が言ってました。
書込番号:9743287
2点

緋縅さん、こんばんは!!
私は、ブロアか刷毛を使った後、メガネ拭き(ハイテククロス)でそっと拭きます。
それでも取れない場合は、息を吹きかけてメガネ拭きです。
液体系は、成分が残ってしまい、それを取るのが結構面倒なのと、レンズの枠に染み込む危険もあるので使わないです。
書込番号:9743335
1点

通常はブロアのみです。
ブロアで取れないゴミや液体(油分?)がついたときは、
アルコール+レンズクリーニングペーパーで拭いてます。
最後はブロアで仕上げてます。
書込番号:9744012
0点

トレシーで拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:9744147
2点

不器用なので、吹き残しやムラになりやすいので
マルミの汚れが付きにくい&落とし易いのにしてます。
光学性能は知りませんが経験からケンコーのは付きやすくて
落としにくいです。
書込番号:9744784
0点

緋縅さん こんにちは。
私はレンズクリーナー液を、何の疑問もなく使ってましたが、
注意が必要ですね。
私も皆様の意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:9744850
0点

私の場合は、まずは全レンズにプロテクターを装着しています。
プロテクター表面が汚れた場合は、まずはブロワーで吹き、それでとれないときは息を吹きかけてレンズ拭き(メガネ拭き)で拭いてやります。
それでもムラになるとき、取れないときは、プロテクター自体を交換します。
レンズ自体は常時プロテクターを使用しており、外すのはフィルター使用時のみということで外す比率は年間数回しかありません。
レンズを吹くのは中に細かいチリが入っているときのみです。基本的にはブロワで吹いて、それでダメなら息を掛けてと、プロテクターと同じですね。クリーニングシートやクリーニング液などを使うことはしていません。コーとぃングをダメにしたら、修理費なりがかなり掛かると思えるので、危険は避けて居ます。
書込番号:9745131
0点

緋縅さん、こんばんは♪
僕も全レンズにプロテクターを装着していますね(^^♪
掃除をする場合はプロテクターを外してプロテクターだけ息を吹きかけてセーム皮で
吹くぐらいですね(^^♪
書込番号:9746380
0点

わたしも、マルミのプロテクトフィルター(スパーレンズプロテクト)を常時装着しています。すこし高いのですが、ホコリがつきにくく簡単にクリーニングできます。
ですので、レンズ面にふれることは原則ありません。特にLレンズは絶対にレンズ面にはふれません。安いレンズは無水エタノールを少量つけて堀内カラーのレンズペーパーで渦巻き状にふきとることはあります。コツをつかめば、拭きムラをのこさずに拭けるようになりますよ。
市販のレンズクリーナーは必ず拭きムラがのこります。もっとも撮影には支障ない程度と思いますが。
書込番号:9746820
0点

こんばんは
私もクリーナーはムラが気になりますので使いません
メガネ拭きとレンズペンで充分です
書込番号:9747997
1点

意外に、息を吹きかける人が多いんですね。
唾液の飛沫が飛ぶので、絶対やってはいけない行為だと思っていました。
私は、ブロワーとレンズペンです。
書込番号:9753501
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
既出だとは思うのですがよろしくお願いします。
現在10ヶ月の子供の撮影を5D、KDXでしています。
室内での撮影ばかりなので単焦点EF28、50mmばかりで撮っていますが、そろそろ外へ出掛ける事が増えてきたのでズームレンズを購入しようと思ってます。
そこでみなさん悩まれるようにこのレンズかタムロンA09で悩んでいます。
人物を撮るならA09の柔らかな写りがいいと言いますしこのレンズの焦点距離がおでかけには便利がいいというしどちらも欲しい要素があるのが決断できずにいる理由です。
購入金額についてはあまり悩む理由にはなく、A09を選ぶのであれば単焦点85mmか135mmを同時に買う事も考えてます。
こどもが双子なので屋内とは違い開放で撮る事は少ないとは思うのでF4始まりのこのレンズで行くとでかける際は荷物が多くなるから1本でいけて便利ですが2.8始まりのA09の方が表現が広がっていいかな?とも思うし、考えれば考える程頭が混乱してきます。
同じように悩まれた方の意見や2本使われている方の意見、またお子様を撮影されてる方の意見などご意見お願いします。
0点

室外でF2.8を使うことは、少ないのではないでしょうか?
書込番号:9741085
3点

こんばんは
A09は以前使用してましたが
屋外メインでのご使用なら24-105の守備範囲広さ
テレ側が105mmまであるのでよりお子さん撮りで有用に使えると思います
私の場合ですが4歳の子供を風景を一緒に写しこむような撮影をしないので
屋外ズームなら70-200F4LIS一本で充分です^^
書込番号:9741208
2点

こんばんは。
屋外なら、開放F4で十分だとは思います。
あと、テレ端105mmまでにISは魅力なのですが、私なら、
値段の大差ない EF 24-70mm F2.8L USM(B&Hで$1,190)の方を選びますね。
書込番号:9741304
1点

初めまして。子供を主な被写体に5DとA09を使ってました。今は5D2と24-70です。
子供が動くのと、世話をしながら(滑り台のフォローなど)近くで撮るにはより広角が必要なのでA09をドナドナして24-70にしました。
結果、クセのある24-70には全て満足ではありませんが、USMと24ミリという画角においては満足しています。
なのでA09より24-105の方が良いと思います。
あとはやはり70-200F4はあれば幸せになれると思います。
書込番号:9741432
1点

こんばんは(^^
お子さんの撮影というコトなので、私だったらA09かなぁ...と思います。
優しい描写を狙ってF2.8開放で使いたいです♪
A09と135mmがあれば、もう十分かな。と(^^
書込番号:9741447
0点

私もタムロン28-75/2.8をお薦めします。
(135/2.0Lを併せて買われるなら尚更です。)
屋外用として購入されても、 このレンズは場所を問わず使えますし、
5Dとの相性も良いと思います。
ただ、いま米国で24-70/2.8Lが安く売られていますから、
どうせならそちらを購入された方が幸せになれますよ。
書込番号:9741859
1点

こんばんは。
どちらもお休みの日にレンタルをして
決められることをおすすめします。
決して安い買い物ではないので実際に使用経験をもとに決定した方が
いいと思いますよ。
私自身、赤帯に対する欲で写りの感覚を知らずにA09から24-105に乗り換えました。
実際、使ってみるとどちらのレンズが優れているということとは別に、好みが見えてきました。
A09はAFが遅く見た目が私にはダメでした。(写り自体は良いと思います。)
一方、24-105は必要以上にコントラストが強すぎるとか、故に飛びやすかったり。
歪みも凄いし周辺減光だって。
(文句ばっかりになってしまいましたが、常用の好きなレンズですよ。)
人によって求めるものが違うので、実際に自分で撮影して感覚を確かめてプリントしたり、パソコンの画面で比較したり、などして見てからでも遅くはないと思いますよ。
私、個人的には、主に旅行での風景や人物撮影でしたが、開放2.8とかF4などというF値よりも
AFスピード正確性と焦点距離の方がありがたかったです。
屋外での開放F値の差は私には非常に微々たる差でした。
書込番号:9742210
0点

双子ちゃんなんですね^^
今までも、これからも楽しみ2倍!ですね〜
うちも3人の子供連れで撮影することが多く、
また、単好きなので、KDXに単1本っていうパターンが子供連れでは
多かったです。
24-105を購入してからは、ズームの便利さに
多用してます。。
僕はA09と24-105、あとEFS17-55も候補に入れましたが
やっぱりズームを使うときには利便性がものを
いうので、24-105がオススメです。
僕には描写の違いがあんまりわからなかったというのもありますが・・
子供を撮影していると、細かい描写の違いよりも、
フレーミング、構図よりも、表情を優先させるので、
どうしてもAFの早いレンズやISに魅力を感じちゃいますね〜
ちなみに70-200F4LISもおすすめですよ!
書込番号:9742383
0点

あっきー1130さん こんばんは。
今お子さんは10ヶ月とのことですが、歩き回るようになったり
カメラを意識するようになると少し離れて撮りたいと思うことが
あるかもしれないので少し望遠側のある24-105mmがいいと思います。
自分は子供を撮るときはカメラ目線ではなく遊んでいる自然な姿を
と思っているので70-200を持ち出します。
書込番号:9742458
0点

A09 と 24-105 の両方をもっています。
子供が小さいときは A09 をメインに使っていました。画質は充分と
思います。最近、24-105 のほうが出番が多いです。子供が自転車で走っている
のを AI SERVO で撮影するには A09 の AF だとちょっときついです。
AI SERVO を使わない(使わなくて良い)状況なら A09 のほうがいい
ですね。カメラボディにもよりますが、F2.8 の基線の長い精度の高いAFも
期待できますし。
書込番号:9744064
0点

時間が欲しいのだ!!さん
同感です。
この間、いつもは 24-105 なんですが、70-200 じゃ白くて目立つので、
70-300mmIS を持ち出して撮影したらいつもよりいい写真がいっぱい
とれました。(あくまで自己満足ですが)
単で 135mm も検討しているみたいですが、公園とかでちょっと離れて
撮影するにはバッチリの焦点距離と思います。
書込番号:9744071
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり24-105になるでしょうか?新たに24-70という意見もあり、そういう手もあったか!
と思いました。
70-200F4は近い将来購入予定ですので24-70だと繋がりが良さそうですし、画質的にも
単(Lは除く)に近いものがあるようで心が揺れてきました。日ごろ単しか使ってないので
ズームで画質が劣るとなると嫌ですし・・・
KDX用にA16を持っているのですが、非常に便利な焦点距離で旅行やスナップは1本でこなせるのですがプリントするとどうも好みに合わず最近は使っていないというのがありA09もどうかな?というのがあります。色のりとかどうですか?
24-105を最優先候補としつつ24-70についてもう少し調べてみて結論を出そうかな?と思います。みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9744359
0点

以前A09を使っていて こちらに変えました 野外では105ミリあった方がいいでしょうね。 私はタムロンのAFの音 スピードに不満があったため USMになり とても快適です。
デザインもいいですし お勧めです。
書込番号:9752261
0点

>現在10ヶ月の子供の撮影を5D、KDXでしています
>室内での撮影ばかりなので単焦点EF28、50mmばかりで撮っています
まず手持ちの28mm,50mmで実際に屋外で写真を撮ってみてください。
28mmより短いのはあまり必要ないと感じたら、135Lを1本追加するのが個人的にはスーパーベストと思います。
28mmで長いと感じるケースが頻繁なら、17-40mmと85mmの組み合わせもと思います。
要は、追加レンズをゲットする前に使い慣れた28mmと50mmを基準に何度も試し、
新しく自分に必要な距離を割り出すことと思います。
書込番号:9755007
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5Dユーザーで、このレンズの購入を検討しています。
現在EF70-200 F4L IS USMを持っていて、
描写や使い勝手には非常に満足しているのですが、
望遠側が足りないな〜と感じる時があります。
そこで、純正テレコンの購入を考えましたが、
レンズを買うことに比べたら安く済むものの、そこそこのお値段もしますし、
非常用として使うにはいいとしても常用するならば、
潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
被写体は風景や花。
スポーツや鳥の撮影はしません。
例えば、池のハスを撮る場合など、200mmでは足りないのです。
また、望遠ならではの圧縮効果、ボケ味にも期待しています。
ただ、焦点距離が70-200とかぶりますが、
皆さんはどういう使い分けをされているんでしょうか?
24-105のレンズも持っているので、70-200mmはいらなくなるんじゃないか?と
思ったのですが、70-200 F4Lには非常に満足し、愛用しているので売るつもりはありません。
1.焦点距離がかぶるレンズを持っているとき、どちらかを使わなくなるか?
2.標準レンズに比べると、望遠レンズの使用頻度は低いので、それならば純正以外の安価なレンズでも十分か?
以上、二点について悩んでいます。
1については、もし70-200F4Lを使わないようになるのであれば、
売りたくはないけれど、購入資金の足しに下取りに出したほうがいいかな?
と思うのです。
それぞれ撮影スタイルが違うので、どのレンズをどういう使い分けをするかは
さまざまだと思うのですが、参考に意見をうかがいたいです。
2についてですが、タムロンやシグマなどでも望遠ズームはあると思いますが、
描写や使い勝手に差がないのならば、純正以外のレンズも視野にいれようかと思っています。
現時点では純正の望遠ズーム、望遠単焦点を比較して、値段や自分の撮影スタイル、
使用頻度を考えてこのレンズに絞った段階です。
他のクチコミの質問と内容が重複する部分がありますが、
よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離は重なっていますが、画質が異なりますし、
なにより、携帯する際の嵩や重量が決定的に異なりますので、
自然と使い分けがなされると思いますよ…。
書込番号:9740618
0点

焦点距離がかぶるとかの意味が、もう一つ理解できないんですが???
用途によってレンズを選ぶんですから・・・。
70−200にしか撮れない被写体は有ると思うんですがね〜。
書込番号:9740624
3点

HANA19さん 初めまして
確かに70-200と100-400では被る部分が有って迷いますね。
ニコンの時70-200F2.8と80-400F4.5-5.6を持って居ましたが、70-200F2.8の大きさと重さに耐えかねて80-400うを使うことが多かったです。
ですから最終的には70-200F2.8を処分してしまいました。
昨年11月に5D2の発売時にキヤノンに転向し同時に70-200F4も購入しました。
スポーツや鳥の撮影はしませんが、ロープが有って近寄れない花やチョウの撮影にはニコン80-400の便利さが忘れられず、キヤノンでも100-400を買い足しました。
70-200F2.8は大きくて重いですが70-200F4は小さくて軽いので持ち出す場所によって100-400と使い分けられるのではないかと思っています。
ニコンもキヤノンも手ブレ補正機能つきですから明るい所なら三脚が無くても済みますので、70-200F4も処分せず使われることをお勧めします。
もしどちらか一方だけとすれば、僕は100-400を選択します。
書込番号:9740691
1点

こんばんは。
焦点距離が被っても、EF70-200mm F4L IS USMを手放して買うのは、勿体ないと思います。
最短撮影距離1.2mは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(こちらは1.8m)には真似できないですからね。
買い増しされることをおすすめします。B&Hがセール中で安いですよ。
書込番号:9740782
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501010053
重さが二倍近く違いますので、200mmまでで間に合う場合には、
当然軽いほうを使うのではないでしょうか?
書込番号:9741311
1点

>EF70-200 F4L IS USMを持っていて
ズームLとしては描写は良い方だと思いますので、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
は我慢できないのではないでしょうか?
私も手放すのは勿体無いと思います。
>潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
思い切って428ですか?は冗談です。
http://kakaku.com/item/10501010019/
http://kakaku.com/item/10501010022/
御予算的には↑でしょか?
書込番号:9741511
0点

200mmを超える焦点域は単焦点にしておいたほうが画質の面で満足できると思います。
300mmF4Lのほうがよくないですか? 風景や花の撮影で400mmが必要になることなんて
まずないと思います(私の場合はそうです)し、わざわざ画質の落ちるズームに高いお金
を払うのももったいないでしょう。
書込番号:9741530
0点

皆様、回答ありがとうございます。
>ぽんた@風の吹くままさん
そうですよね、画質も違いますし、
重さは二倍ですもんね。
自然と使い分けるようになってくるんでしょうね。
>ぼくちゃん.さん
そうですね、全然違うレンズなので
焦点距離がかぶるといっても、用途は違ってきますよね。
>woods2003さん
あじさいの写真、どれもきれいですね!
70-200を買うときもF2.8と迷ったのですが、
風景を撮るならF4でもいいだろうということと、
少しでも軽いほうを…と思いF4のほうを選びました。
持ち歩きやすいのが利点ですよね。
>Digic信者になりそう_χさん
最短撮影距離ですか〜、そうですよね、
どこまで寄って撮れるかも重要ですね。
盲点でした、ありがとうございます。
>じじかめさん
そうですね、重さは倍ですよね。
200mmまでなら70-200を使うことが多いでしょうね。
>レンズ+さん
単焦点がおすすめなんですね。
単焦点もいろいろ見ていたのですが、どれぐらいの焦点距離で撮ることが多いのか
まだよくわからなくて…。
300mmでも十分かもしれませんね〜。
画質は単焦点のほうがいいですしね。
もう一度検討してみます。
>ramuka3さん
確かに300F4Lのほうがいいかもしれませんね〜。
自分がどれぐらいの焦点距離が必要かまだわからないので、
ズームのほうが安心かなと思ったのですが、
確かに画質を考えると絶対に単焦点のほうがいいですもんね。
もう一度検討してみますね。
書込番号:9741673
0点


うーんびみょう。
うち 300F4 → エクステンダー×1.4 → 100-400 → 70-200F2.8IS
の順番で揃えましたけど、撮る物が撮る物なので主砲は100-400です。
よくもまぁ焦点距離が被りに被ってますけど、全部上手く使い分け出来てます。
これが70-200のF2.8なら完全に棲み分け出来るんですけどF4だから話が難しい・・・。
元祖IS無し70-200F4は登場当時の銀塩全盛期は"短いのに大して明るくない"という評価で鳴かず飛ばずでしたが、
デジタルでAPS-C全盛になると手頃な値段&サイズ&重さ&長さ&明るさにずば抜けた画質で一気に大ブレイク。
こういう経緯からAPS-Cとの相性が抜群にいいのですが、フルサイズだと元々生かしにくいスペックかも。
100-400のウリは一定水準以上の画質で焦点距離を広範囲に瞬時に選べるずば抜けた「シャッターチャンスへの強さ」。
「ここ一発の画質」を求めるのはお門違いかも・・・これAPS-Cとフルサイズの使い分けと似てるんですよw
それが"良い"とか"悪い"じゃなくて"自分が何を一番優先するか?"です・・・今日いろんなとこで言ってますけどw
私の場合は「高画質のしょーもない写真」より「画質の悪い良い写真」の方を優先します。
最初は300F4のみで画質は文句なしでしたけど、撮れない写真が多くて100-400が主砲になりました。
でも、も300mmもしくは420mmが丁度と分かっている絵なら迷わず300F4使ってます。
HANA19さん は何を優先しますか?・・・私は手堅く行くなら100-400、冒険するなら300F4がオススメ。
※これも色々書きましたけど、100-400のテレ端の画質が(ry・・・っていう話は「耐久性の問題」のようです。
使ってると写りが甘くなって来て、解像力調整出すとビシっと写るの繰り返し・・・なので維持費が結構orz
書込番号:9742460
1点

スレ主さんが、EF70-200F4LISの画質を気に入っていらっしゃるのなら、より長い焦点距離で画質が近いのは、EF300F4LISの方だと思います。
EF100-400LISは、直進ズームが使いやすいので、今も使っていますが、EF70-200F4LISに比べると、望遠端のぼけ味が大きいので、撮れる写真のイメージはかなり違って見えると思います。EF100-400LISに画質のイメージとして近いのは、EF70-200F2.8LISの様な気がします。
異なる焦点距離で、異なる画質を求めるなら別ですが、今まで使ってきたレンズが、EF24-105F4LIS/EF70-200F4LISなら、EF300F4LISを先に買った方が、画質が近いので撮れる写真の違和感が少ないと思います。
あと他の方が指摘されている様に、EF100-400LISは直進ズームの構造のせいか、使っているうちにピント位置が結構ずれます。僕はカメラボディを買い換えるたびに無償で調整してもらっていますが、これは他のレンズにはない癖かも知れません。
現在お使いのレンズと、近い焦点距離のレンズで撮った写真を参考に貼っておきます。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9743158
2点

HANA19 さん
撮影対象が風景と花ということですね。
私の場合は、下手な選択をしましたので、同じ失敗をしないために自分の逡巡例を示します。
EF70-200F4 X1.4EXT EF300F4の購入順序です。
風景の場合、特にもう少し望遠が欲しくなります。そこでエクステンションを購入しましたが、
もうちょっと望遠が欲しくなり、画質が良いEF300F4に手を出しました。EF100-400F4.5-5.6L
も考えましたが、防塵、防滴機能を優先し、X1.4で400mmをカバーするという考えです。
尺取り虫のように望遠距離を伸ばしてゆくという見通しのない選択をしてしまいました。
結局、今の風景写真の使い分けは、
1 町並みや都市部では、EF17-40mmF4
2 田舎の風景や花は、EF70-200mmF4X1,4EXT
3 山、海や田舎の自然や花は、EF300F4
を用いています。何本もレンズを持たず、撮影対象を決めて1本のみ選んで撮影に行きます。
EF300F4Lは単焦点ですが、3の対象ではズームは必要がないので、写りの良さを優先します。
ちなみにこれ1本持って田舎で馬の親子を撮った絵をアップします。
こんな面倒なことをせず1本で撮りたい写真をとるかどうかが判断の分かれ目だと思います。
書込番号:9743789
0点

>ts1000さん
比較画像がわかりやすいですね。
参考になりました。
>りゅう@airborneさん
そうですよね、それぞれにメリット・デメリットがあるので
何を優先するかによりますよね。
広角で撮影することのほうが多いので、
例えば24mmや35mmなどの単焦点はよく使いそうなのですが、
200mm以上の望遠域で撮影したことがないので、
果たして300mmや400mmの単焦点を購入して、
どれぐらい使うのか…が未知数で、少し不安ではあります。
画質はもちろんいいほうがいいですが、
ズームと単焦点でどれぐらいの画質の違いがあるのかを
自分で見て判断したいと思います。
比較できる画像がないか、少し調べてみます。
>FJ2501さん
70-200F4の望遠側のボケ味が少し硬いように思うので、
100-400の望遠側のボケが大きいのはむしろ歓迎なのです。
70-200F2.8のほうに似ているのですね。
70-200F4の描写も好きですが、まったく違う描写のレンズもいいですね。
ただ、ピント位置がズレて、調整しないといけないのは面倒ですね。
直進ズームなので、それは仕方がないことなんでしょうね。
>イギリスの狐さん
使い分け、大変参考になります。
私も17-40mmF4Lを持っていますが、これの出番があまりありません…。
私は一日の撮影であちこちに出かけて、いろいろなものを撮るので、
レンズは何本か持っていきます。ズーム、単焦点、マクロ…という具合に。
イギリスの狐さんは、うまくエクステンダーを使って撮られているんですね。
書込番号:9744573
0点

HANA19さん、こんばんは。
解決済みではありますが・・・・・。
僕はEF70-200 F208L IS USMですがHANA19さんと同じで
蓮など近づけない花等を撮るのが目的で2倍のテレコンを
購入しました。
動くものではないのでAF速度の低下もさほど気にならないし
画質低下も自分としては許容範囲かなとも思っています。
重さもEF70-200 F4L IS USM+テレコンの方がEF100-400mmより
軽いと思います。
テレコンのほうを薦めている訳ではありませんが・・・・・。
参考までに2枚貼り付けます!
(1枚目のセンサーのゴミは見なかったことにしてください)
書込番号:9768706
0点

>時間が欲しいのだ!!さん
サンプル画像ありがとうございます!
蓮は、私ももう少し望遠が欲しいな〜と思う被写体です。
テレコンも検討していたのですが、
被写体によっては色収差が出てがっかりしてしまう
という話も聞きました。
気にならない被写体もあると思いますし、
画質に関しても問題ないとおっしゃる人も多いですね。
時間が欲しいのだ!!さんはF2.8のほうをお使いなんですね。
F4だと開放F値がF5.6になってしまうのが気になるところです。
今は、単焦点にしようかな〜とカメラ店を廻っているところです。
書込番号:9774974
0点

こんばんは。
解決済み後ですみません。なんだかとても親近感のあるご所有レンズなんで、参加したくなっちゃいました。
EF24-105mmF4LIS、EF70-200mmF4LISまで一緒です。
その次はEF100-400mmF4.5-5.6LIS、更にその次がEF300mmF4LISで撮影しています。
あくまでも「私の」使い訳ですが、
24-105は、あくまでも標準ズーム。スナップや街中、あとは旅行など、何撮るか解らないけど、望遠はまあいいやという場面。
70-200は、非常に写りが良いし、EXTENDER1.4なら画質もそれほど落ちたように感じず、AF速度も「超速い」から「かなり早い」に落ちる程度なので、動きモノオールマイティ。
また、24-105だけじゃちょっと寂しいかなというような景勝地などにはこれを持って、EXTENDER1.4も持って行きます。
100-400は、鳥の撮影に行くけれど、あまり詳しくなくてどういうシチュエーションで撮るのかが分かっていない場合。および運動会や野球など広いところで我が子だけUPにしたい時。
300は、鳥を良く解った場所に撮りに行く時、およびEXTENDER1.4を付けて、20mmでもいいから焦点距離を100-400より長くしたい遠い鳥を撮る予定の時。
画質は、標準ズームを除き、これも私の感覚でしかありませんが、
1位:EF300mmF4LIS
2位:EF300mmF4LIS+EXTENDER1.4
3位:EF70-200mmF4LIS
4位:EF70-200mmF4LIS+EXTENDER1.4とEF100-400mmF4.5-5.6LIS同率
の印象です。ただし4位だから「悪い」んじゃありません。相当良いと思っています。
単焦点とズームは同じレベルで比べたら可哀そう。70-200F4は出色の出来だからだと思います。
それぞれレンズの「味」がありますので、それぞれ楽しんでいます。
また300と100-400はコンパクトにできているとは言っても1kgを超える重量があり、複数本を常時持ち歩こうという気にはなかなかなりません。
100-400はたたむとかなり小さいので、たとえば会社帰りに日が長いから鳥撮ろうと思ったら小さいバッグに入れて持っていったりしています。
70-200と100-400でズーム域がかぶるという感覚はありません。200-400mmはまた別の世界です。
なお、画質にご満足がいけば…の前提になりますが、逆転発想で、APS-Cボディーを購入されるのも面白いかなと思います。(私はフルサイズが高くて買えず、40D使い倒しです。)
書込番号:9820779
1点

>カメラ好きな牛さん
詳しくありがとうございます。
使い分け、とても参考になります。
実は・・・結局、300mmF4L ISを購入したのです。
400までは必要ないかな〜?と思ったのと、
画質の点で単焦点のほうがいいということ、
そして望遠マクロ的にも使えることから
サンヨンにしました。
品薄商品のようですが、幸い、注文後三日ぐらいで入手でき、
早速撮影を楽しんでいます。
400mmまで必要だな〜と思うときは、レンズを借りることにします。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:9821582
0点

こんばんは。
EF300mmF4LIS、ご購入おめでとうございます!
レンズラインナップごと良く似たものをご所有なので、お仲間が増えて嬉しいです。
400mmレベルで撮りたいものが出てきたら、1.4テレコンを追加されると良いです。
前に書きましたとおり、300も70-200も画質は良好なまま使えます。
ご購入された300mm、単体とテレコン付きサンプル載せときますね。
書込番号:9824983
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)