CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 玉ボケ(年輪ボケ)について

2024/12/28 06:59(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:49件

この掲示板で相談させて頂き、このレンズを購入しました
たくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございました
早速質問がありまして良ければ教えて欲しいです

私にとっては初ズームレンズで、これまでは単焦点(RF24mmF1.8、RF35mmF1.8)の使用経験はあります
先日、夜カフェでクリスマスツリーを背景に撮影したところ、玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました
単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

書込番号:26015896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 07:47(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

その作例写真をアップして頂けると
レスしやすいです。

書込番号:26015915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 07:58(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

このレンズはLレンズではないので、多少の欠点には目をつぶりましょう。

以下、レビュー記事

>解像性能:フレーム全体で十分にシャープ。隅まで最高の品質を望む場合は、1〜2段絞ると改善する。
>ボケ:非常に僅かな縁取りと玉ねぎボケ。安価な レンズと高価なレンズの中間。

https://asobinet.com/info-review-rf28-70mm-f2-8-is-stm-lab/

書込番号:26015923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/28 08:15(9ヶ月以上前)

年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるものかと思いますので、出るときには出るかと。
少し絞れば改善していきますが、そもそもボケボールの大きさも小さくなっていくので、解決方法とまではならないかもしれませんが...。
非球面レンズが使われてないレンズ(昔のものが多い)、もしくはレンズの成型段階でそれが極力出ないようにあえてこだわって削られたレンズを使うか等なのでしょうか。


スレ主さんのレンズでどこまで目立つように出たのかは分かりませんが、拡大して判別出来るぐらいのレベルなら、我慢するしかないのかもですね。またはどうにかレタッチで目立たないように手を加えるかでしょう。

書込番号:26015936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 08:15(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケ(年輪ボケ)について

差支えの無い範囲で画像がある方が
適切なアドバイスがあるのでは。
ワイド側だと出にくいのでは。

書込番号:26015938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

皆さま、ありがとうございます
確かに写真がないと分かりにくいですよね
つたない写真ですが添付させていただきます
2枚とも70mm F2.8です

書込番号:26015949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:29(9ヶ月以上前)

当機種

同じ写真をアップしてしまいました
削除できなさそうだったのでもう1枚追加します

書込番号:26015950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/28 08:40(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

レモンボケですね。
https://tabi-cam.com/vignetting/

書込番号:26015958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 08:43(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

本レンズは、円形絞りを採用していないレンズのようです。

玉ボケを撮りたい場合は、
円形絞りのレンズを使うと玉ボケしやすいです。

書込番号:26015963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/28 10:31(9ヶ月以上前)

たか42195さん こんにちは

年輪のような玉ねぎボケの場合 最近非球面でも対応したレンズが出てきましたが ほとんどの非球面レンズ使ったレンズには どうしても出てしまう仕様だと思いますので 出てしまうレンズの場合 消すのは難しいと思います。

書込番号:26016072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 10:39(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

9枚シボリですがうまく開いていないようで、
変形して開いているようですね。
マニュアルレンズと違い外して見れないので・・・

書込番号:26016084

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/28 10:51(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
このレビューでは口径食がやや強め、四隅は口径食の影響があると出てますね。

https://asobinet.com/fullreview-rf28-70mm-f2-8-is-stm/

書込番号:26016101

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/28 11:05(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

写真拝見しましたが、これは確かに近年のレンズとしては汚いですね。
年輪ボケは非球面レンズを使っていることから生じるのですが、近年のレンズは非球面レンズが入っていても年輪ボケが目立たないものが多いです。

ですので、単焦点だから、ズームだからという話ではなくこのレンズ固有の問題です。
こればかりは使い方で解決できないので割り切るしかありません。

書込番号:26016113

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 11:39(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました

作例を拝見しました。これを気にされるのですね?

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
>それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

残念ですが、本レンズの特性です。
皆さん言われているように、「年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるもの」です。

関連するスレをお知らせします。

『年輪ボケ・玉ねぎボケ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/#tab

書込番号:26016151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 12:08(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

非球面レンズによる「玉ねぎボケ」が盛大に出ています。

>> RF24mmF1.8、RF35mmF1.8

両方には、非球面レンズも採用されていますが、
RF35の方は、円形絞りを採用していて、
RF24の方は、円形絞りではありません。

中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
円形絞りが採用されていると、
「玉ねぎボケ」にはなりません。

書込番号:26016180

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/28 12:09(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

これはガッカリしますね。

書込番号:26016181

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 12:15(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
Lレンズではないにしろ、価格が価格だけに残念ですよね。
Web上の作例を眺めてみましたが、類似の玉ボケはありますね・・。
製品実力のような気がします。

どうしても気になる場合は、
メーカーに点検してもらう手もあるかもしれません。
(結果、諦めることになる可能性が高そうですか・・。)

期待に添わないレンズだったら、ストレスがたまるだけですから、
今のうちに売ってしまうのもありかもしれません。
キタムラの週末売っ得を利用すれば14.5万円程度で売れそうです。

書込番号:26016186

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 14:01(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
>円形絞りが採用されていると、
>「玉ねぎボケ」にはなりません。

この文章は分かりにくいです。
おかめ@桓武平氏さんは、「円形絞りが採用されていると、「玉ねぎボケ」にはなりません。」と言われているのでしょうか?

もし、そうでしたら、何かそのような資料はありますか?

玉ねぎボケと、絞り形状が円形絞りなのか?そうではないか?、との関連はない、と思っています。

書込番号:26016309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 14:37(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

確かにわかりづらかったです。

「非球面レンズがない かつ(AND) 円形絞り」の両方のAND条件を満たさないと、
玉ねぎボケなしで綺麗な真円に近いの玉ボケにならないかと思います。

中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

また、設計が古いオールドレンズでは、中望遠未満でも非球面レンズが採用されていないのもありますが。
円形絞りを採用していないのが多いため、カクカクした多角形の玉ボケになってしまうかと思います。

書込番号:26016339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 16:57(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

丁寧なご説明ありがとうございます。理解できました。

書込番号:26016470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 18:05(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

〉皆さま
たくさんのコメントありがとうございます
外で色々と玉ボケを撮ってきたのですが
先ほど投稿したほどの酷い玉ねぎボケは
確認できませんでした
たまたま最初に撮った時に悪い条件だったようです
お騒がせして申し訳ありませんでした
参考に写真を添付します
この程度なら個人的に許容範囲内です

書込番号:26016536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 18:17(9ヶ月以上前)

機種不明

玉ねぎボケ拡大

>たか42195さん

これだけハッキリしたタマネギボケは、大口径レンズでは珍しいです。キヤノンの開発者もビックリじゃないでしょうか?



タムロン28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のRF版が出たら買い替えた方が良いですね。Eマウント版は新品94000円(キタムラ)です。

https://kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26016552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 18:55(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
個人的に許容範囲内とのこと、良かったですね。

玉ねぎボケは「点光源周りの背景」と「点光源」との
明るさ/輝度の差が大きいと目立つ傾向があると思います・・。

書込番号:26016576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/28 20:45(9ヶ月以上前)

玉ねぎボケはレタッチで補正しやすいけども
ものすごく歪な形のボケが厄介かも…

書込番号:26016712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/29 06:44(9ヶ月以上前)

皆さま
撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました
このレンズに合う状況を試行錯誤して探してみようと思います
たくさんのアドバイス頂きありがとうございました

書込番号:26017067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 05:52(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

こんにちは。

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか

ズーム、単焦点にかかわらず、
このレンズの特性といえます。

ズーミングによる光学系変化のため
ズームの方が設計が大変、あるいは
コストがかかる、はあるでしょうが。

>この程度なら個人的に許容範囲内です

>撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました

ボケの輝度が明るすぎたり、暗すぎたり、
色味も露出が赤ボケは暗めに沈み、
白ボケは明るめに露出が飛ぶため
年輪が目立ちにくくなっていますが、
良く見ると出ていますね。

黄色のボケで中庸な明るさだと
輝度、色味的に年輪ボケが
目立ちやすくなるはずです。

Lなど高級レンズは合焦面のシャープさ
だけでなく、ボケの形やボケ具合も
ある程度はケアされていますので、
その辺も価格差の一部だと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

ニコンZ85/1.2も135/1.8プレナも
非球面レンズ採用になります。

各社最新の85/1.2-1.4や135/1.8は
ボケも当然重視されているでしょうが、
非球面なしなのは大手ではキヤノン
RF135/1.8ぐらいではないでしょうか。

昔は非球面=ボケが悪い、だったかもですが、
最近はあくまで設計次第かな、と感じています。

書込番号:26018185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 19:06(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/

ズームレンズでは結構あるみたいです。

書込番号:26020118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠、体育館でのレンズについて

2024/12/21 12:10(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
主に、体育館でのスポーツ、ダンス
【重視するポイント】

【予算】
10万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
この2点で迷ってますが、
以下のレンズでも、良いか気になってます。
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM

【質問内容、その他コメント】
以前は、canonイオスキスx7に
レンズセットの55-250を使用。
今は、canon r10に、55-250を使用してます。
EFレンズの中古で希望してます。

子供の撮影で、趣味の範囲ですが
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26007704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:20(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ F2.8が良いと思います・・・
⊂) とにかく明るいレンズです!  
|/   
|

書込番号:26007709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:28(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ EF 70-200 F2.8L IS U USM と
⊂)  EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM   
|/  の併用が良いと思う・・・・・・・・・
|

書込番号:26007717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 12:47(9ヶ月以上前)

機種不明

>コバサヨさん

EF135mm F2L USMが良いと思います。
中野のフジヤカメラで、AB品が70400円です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120119228923/
https://kakaku.com/item/10501010014/

体育館のバスケだと、F4だとノイズで塗り絵になります。
F2.8でギリギリですかね。

書込番号:26007738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/21 12:53(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

体育館の明るさと被写体の動くスピード次第だけど
被写体をある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのためには、どうしてもISOを上げることになります。

コバサヨさんがどこまで
高感度によるノイズを許容するかですね。

できるだけノイズを避けたいなら
開放F2.8通しのレンズ一択。
妥協してもF4通しかな。

55-250で満足していますか?
満足していないなら、
目的の撮影において70-300F4-5.6の使用は
考えないほうがよいかと思います。

書込番号:26007747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/21 12:54(9ヶ月以上前)

私もF2.8のcanon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いとおもいます。
サードパーテイ製ならタムロンよりズームリングの
回転方向の同じキヤノン製カメラのレンズ光学補正
に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの
方が扱いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001108226/?lid=itemview_relation1_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_70_200_28/

書込番号:26007750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/21 13:04(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

後ほど、6084さんが実行役で登場して来るかと思いますが、

canon EF 70-200 f2.8 UUSM
がおすすめします。

書込番号:26007766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 13:12(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:31(9ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
キヤノン製カメラのレンズ光学補正に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの

本当ですか?
シグマはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはシグマに確認済みです。

レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。

周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性も無いとは言えないので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。

その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:26007807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 13:47(9ヶ月以上前)

皆さん、初の投稿でしたが
ご回答ありがとうございます!

@2本持ちは、予算が厳しく、、
A屋内ハンドボール撮影、
 55-250では、明るさなどが
 物足りなくなってきてのご相談です。
なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
シグマは、少し重いので
タムロンを考えてました。

F4、F2も気になりますが
ズームレンズが良いのかな?と

引き続き悩んでおりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/21 13:59(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>望遠、体育館でのレンズについて

canon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いと思いますよ。
AFも早いしちょっと重ためですが良いレンズです。
周辺減光も効きますよ。

書込番号:26007840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:04(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館内他【明るさ 160 lx、320 lx他】撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

>コバサヨさん

公立校の体育館内で、照明のみと外光が入る場合とで極端に変わりますが、
「使用予定の焦点距離」で、出来るだけ明るいレンズ、例えば
高額でも可能なら F2.8、
金額的に厳しいなら F 4で(^^;

※幸運にも「明るい照明の施設のみ」になるかどうか判りませんよね?
現状のカメラとレンズを使って、
例えば【シャッター速度優先モードの 1/500秒】と【露出補正】で画像の明暗を根本的に(できるだけ)調整し、
その結果を画像アップしたり、撮影条件を明示したりしてみてください(^^;


>主に、体育館でのスポーツ、ダンス
>canon r10
>子供の撮影で、趣味の範囲ですが

個人の許容範囲によりますが、
R10で ISO 12800でも許容範囲の場合を想定しても、
例えばシャッター速度 1/500秒で、
添付画像の「例@」※上表の明るさの条件とすると、
F 4で ちょうど ISO 12800になります(^^;

※「例@」の明るさは、一般家庭の夜間室内(の平均程度)と同じぐらいですので、
自宅でも設定や操作の練習になります。


問題は「中古」。
少なくとも個人売買は避けて、
【中古でも 保証付きの、マトモな中古店】
での購入をお勧めします。

※個人売買では、平気で故障品を売りつけて返品にも応じない悪質例が、kakakuの過去ログにもあります。

書込番号:26007844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:09(9ヶ月以上前)

>55-250では、明るさなどが
> 物足りなくなってきて

露出補正をしていないなら、
明るいレンズに付け替えた「だけ」ではダメです。

基本的な感覚は、
電子レンジの解凍時間調整に似ていて、
自動で何でもやってくれると思ったら、何十万円~何百万円つかっても延々と不満が残ります(^^;

書込番号:26007848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:20(9ヶ月以上前)

>F4、F2も気になりますが
>ズームレンズが良いのかな?と

単焦点レンズでOKな場合は、
撮影場所や撮影距離を「自由に選べたり、調整できる場合」のみかと。

※保護者としての経験上、そう思います(^^;

書込番号:26007859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/21 14:40(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM
は使ったことがあります。

体育館だとなるべく明るいレンズが良いと思います。
例えば、canon EF 70-200 f2.8 UUSM

ただ大きく重いので、軽量志向なら、
canon EF70-200 F4L ISUUSMでしょう。

書込番号:26007875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 15:17(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
>なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
>シグマは、少し重いので
>タムロンを考えてました。
>引き続き悩んでおりますので
>宜しくお願い致します。

タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/21 17:34(9ヶ月以上前)

単純に開放F値が違うだけではなく、AF精度も違ってくるので、予算があるなら70-200mmのF2.8です。
EFレンズでは、F4のLレンズでも、開放がやや甘くAF精度はF2.8のレンズに比べるとどうしても落ちてしまいます。
特に体育館のように暗い場所となると、余計にAFが合いにくくなります。

EF 70-200 f2.8 UUSMはサポート切れ間際なので値段が下がって買いやすいですが、サポートが切れると修理ができなくなるので注意が必要です。
長く使う気があるならIII型がおすすめです。

書込番号:26008077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/12/21 18:56(9ヶ月以上前)

目的からすると少しでも明るいレンズの方が良さそうなので、乃木坂2022さんがお勧めの EF135mm F2L USMでトリミング対応…というのが良さそうですが…。

単焦点ですが、70-200でもどうせ望遠端ばかりでしょうし。

ただ、相当古いレンズなのでサポートは期待できないですが、ご予算を考えるとそこは仕方ないですよね。

因みに、私も今年R10+ EF70-200mm F4L IS USMで体育館での運動会を撮りました。
そんなに激しい動きではなかったので、SS抑えめでしたが、やはりISO爆上がりでベタッとした画質になってました。
画質を求めるなら少なくともF2.8は欲しいですね。

理想を言えば、フルサイズ+70-200F2.8でしょうけど、えぐい値段になりますもんね。

書込番号:26008195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 19:07(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

純正EF 70-200 f2.8でいくなら、ここぞという時にレンタルですませてはどう?

書込番号:26008209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 19:24(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館の 2Fからの撮影として、近い場合は約5m、コート2面の遠い方なら最長40m

体育館の 2Fからの撮影として、
近い場合は約5m、
コート2面で(移動できない場合の)遠い方なら最長40mぐらいですので、
単焦点の望遠次第では、近いところでは「ほぼ頭ばっかり」になったりするかもしれません(^^;

少なくとも単焦点レンズの場合は、購入前に【レンタル】で確認することをお勧めします(^^;


※添付画像は「換算焦点距離(換算f)」の他に、APS-Cなどでの実焦点距離(実f)も併記しています。

CANONのAPS-Cで実f=200mmの場合、換算f=320mmになりますので、
添付画像の【C列】換算f=200mmと【D列】換算f=400mmとの間になり、
体育館内では「いかにも望遠」として扱うことになるかと思います。

書込番号:26008238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 23:25(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

体育館では暗所
片隅での撮影が多く、動きも早いので
EF 70-200で検討しようと思います!

canonは、予算オーバー気味ですので
タムロン、シグマも視野に入れながら。。

R10に換えて、以前より良い感じですが
バッテリーの減りが早いのと
一眼レフが好みで、90dとの組み合わせも、、
となど、色々考えますが

今回レンズの件では
とても参考になりました。

書込番号:26008533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 07:46(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>> タムロン、シグマも視野に入れながら。。

レンズ発色が、シグマの方がキヤノンに近い色になるかと思います。

書込番号:26008781

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/22 08:35(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

EF 70-200 f2.8 UUSMはとても良いレンズですが、
旧機種なので近い将来サポートが切れて
修理ができなくなります(他の方が書いておられる通りです)。

しかも、中古でも安くないので
F2.8ならタムロンかシグマが良いのではないでしょうか?
でもF2.8レンズは大きくて重いですよ〜。

使用頻度が低いなら、信頼のおけるお店での中古購入が
良い選択になるかもしれません・・?

書込番号:26008831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:52(9ヶ月以上前)

重さ、金額なども悩みでしたが
大体方向性が見えてきて
皆様ありがとうございました。

解決済にしましたが
また、アドバイスあれば
宜しくお願い致します!

書込番号:26009034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 13:05(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26009111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレ補正の協調補正が出来る機種について

2024/12/15 10:04(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM

スレ主 okaken5さん
クチコミ投稿数:10件


現在、このレンズの購入を検討しており
ホームページやデジカメwatchさんの
開発者インタビューなどをチェックしておりました。

手ブレ補正の協調補正が出来るのは
当時R5のみ、という内容がありましたが
その後に発売された
R7、R3、R5mk2、R1などでは
協調補正が出来るものか、
ご存知の方がいらっしゃいますでしょうか?

銀座のギャラリーが日月休みなもので
いてもたってもいられずに
質問をさせていただきました。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26000184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/15 10:21(9ヶ月以上前)

>okaken5さん

こんにちは。

>R7、R3、R5mk2、R1などでは
>協調補正が出来るものか、

キヤノンが公表していますが、
協調手振れ補正対応機種は
下記のとおりで、

EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7

になります。

・【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、
カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、
より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ
(EOS R1/EOS R3/EOS R5 Mark II/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)
(更新日:2024年12月02日 文書番号:101710)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/

書込番号:26000213

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 okaken5さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/15 10:30(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

早速のお答え、ありがとうございます!
最新機種だけでなく
R6にも対応しているんですね!

FAQページにまで目が行き届いておりませんでした、
大変助かりました、
そして来月にはなってしまうとおもいますが
購入しようと思います、
どうもありがとうございました!

書込番号:26000226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 10:34(9ヶ月以上前)

>okaken5さん

>手ブレ補正の協調補正が出来る機種について

お持ちのカメラは何ですか。
手ブレ補正の協調補正が出来る機種は

https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=2&pdf_so=e2

書込番号:26000234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/15 10:38(9ヶ月以上前)

機種不明

>手ブレ補正の協調補正が出来るのは
>当時R5のみ、という内容がありましたが

どの記事でしょうか?
元記事が判らなければ何時の時点の話でどの機種に対して書かれているのか判りません。
例えばボデーがR5しか発売されてなければその時は当然R5のみと書かれているでしょう。

そもそも手振れ補正機構の協調制御はボデーやレンズの組合せによって変わるって話は聞いたことがありません。
限定される条件が書かれていない限りどの組合せでも問題無く使えるものと思われます。

ちなみにHPに
6.0段※2の手ブレ補正効果
※2焦点距離20mm、EOS R3使用時、CIPA規格に準拠(Yaw/Pitch方向)。
と書かれていますからR3で問題無く動作していることが伺えます。

書込番号:26000237

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24-70mm F2.8と迷ってます

2024/12/14 21:55(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:49件

こんにちは
EOS R8を所有しています
カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません
この前提ですが、値段や大きさからRF28-70 F2.8が良さそうなのですが、こっちを選んだ場合に後悔しそうなポイントがあれば教えて頂きたいです
個人的に気になってるのは24mmが使えないのを不便に感じるかもしれない点です
他にこれは抑えた方が良いポイント(違い)はありますでしょうか
RF24-70 F2.8はレンタルで試してみようとは思ってます

書込番号:25999587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件

2024/12/15 00:54(9ヶ月以上前)

このレンズは持ってないから、「無責任だ」と揶揄されることを覚悟で一般論になるけど、
RF24-70mm F2.8L IS USMは、AF駆動が超音波モーター
RF28-70mm F2.8 IS STMは、AF駆動がステッピングモーター

一般的に超音波モーターの方が動作音が小さい
動画を撮るなら、RF28-70の方はステッピングモーターの駆動音が気になるかもしれない

おすすめとしては、両方ともレンタルして、動作音についても検証してみて許容範囲かを確認した方が良いかな?

逆にRF24-70mmはフィルター径が82mmなのでフィルターを買うときに割高になるから、そこも気をつけておいた方が良いね

書込番号:25999811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/15 06:49(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

@日常24から28ミリをどの程度使用しているか?
A重さ、大きさの違いを受け入れることができるか?
B赤いハチマキのレンズに憧れるか、又は所有して優越感に浸りたいか?
C撮影後の処理をどのようにされているか?レンズプロファイルの使えない現増ソフトを使用しているか?
→jpegで記録している、又はレンズプロファイルのある現増ソフトを使用していればどちらかでもいいが、
 そうでなければ、ソフト補正の依存度の低い24-70が良いです
D価格差。無理してまで高価な機材を購入すべきではないと思います。

画質に大きな差はないと思います。
手ブレ補正は個人差があると思うので、何とも言えないです。

辺りがポイントだと思います。

書込番号:25999925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 08:21(9ヶ月以上前)

>カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません

大きなカメラ、レンズはどうかな?
周りの人の視線、気になりませんか?

雰囲気のよい店だと余計にね。

書込番号:26000020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 08:31(9ヶ月以上前)

機種不明

R8なら28-70の方が小さく軽いのでバランスが良いですよ。このレンズ発売時に24-70L2.8から買い換えました。前レンズは重く大きかったので持ち出す回数も限られてました。今は楽です。

ただし24mmスタートだけ気にならないなら

書込番号:26000039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 08:56(9ヶ月以上前)

〉逸期ヅカンさん
動画は音を消してインスタに投稿してるのでモーター音は大きくても大丈夫です
レンタルしようと思ってるお店にRF28-70が無いんですよね
本当は両方試すのが良いんですけどね

書込番号:26000077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 08:59(9ヶ月以上前)

〉ねこまたのんき2013さん
24mmは動画で使ってます
最初は35mm単焦点で撮ってたのですが画角が狭くて24mm単焦点に買い替えた経緯があります
24mmは余裕あるのでもう少し狭くても大丈夫そうなので28mmでもいけそうな気はしてますが使ってみないと分からないですよね

Lレンズへの憧れはあります笑
やっぱりLレンズにすれば良かったーってならないか心配ではあります

書込番号:26000083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 09:11(9ヶ月以上前)

〉あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
広いテラスか個室のあるお店でしか撮影はしません
仰るように人の迷惑になりそうな所はスマホで2-3枚撮って終わりにしてます

書込番号:26000100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 09:13(9ヶ月以上前)

〉パパイヤりんごさん
同じR8ユーザーからの情報はとても参考になります
やはり重さは気になりますよね
せっかくコンパクトなR8買ったのにゴツいレンズ付けるのはどうかなという疑問も確かにあります

書込番号:26000103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/12/17 12:31(9ヶ月以上前)

どちらのレンズも写りに関しては
あまり変わりませんよ。
1つ注意したいのはRF28-70は、レンズの歪みを
デジタル処理で行なっているみたいで、
ほんの少しだけ画面トリミング
されます。(本当ちょっと)

24mmについてはカフェの室内(狭いカフェなど)を
写さないのであれば、歪みがでずらい望遠でスイーツを
撮った方がいい感じですよね。
24mmで寄って撮ると歪むし、接近しないといけないから
自分の影や服の色が写り込む可能性もあるから。

書込番号:26002951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/12/17 20:33(9ヶ月以上前)

私は24-105 F4ISからこちらに乗り換えました。駆動音ですが、STMでもリードスクリュータイプなので、とても静かです。ギヤタイプはうるさいですけど。
モーター自体も実際はステッピングモーター+エンコーダーの工業用では「ステッピングサーボ」と呼ばれるタイプなので、通常のSTMよりも高出力が出せ、AFもナノUSMと同じくらい高速です。

書込番号:26003556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/17 20:51(9ヶ月以上前)

〉ke-ta1234さん
今は24mm単焦点でクロップ撮影してるのですが、やはり歪みが気になって50mm以上で撮れるレンズが欲しくなったのがきっかけです
動画は24mmがちょうど良いと感じてるので24mmスタートのズームレンを探してたとろにRF24-70が見つかりました
調べてるうちに28-70が最近出たことを知り、さらに小型軽量で魅力を感じたって感じてます
動画が28mmでも問題なければ悩み解決なのでレンタルして試してみようと思ってます
あとLレンズへの憧れはなくもないです笑

書込番号:26003582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/12/17 20:53(9ヶ月以上前)

〉南区2024さん
動画の音は消してインスタにアップしてるのでモーター音はうるさくても気になりません
AFが速いのは嬉しいですね

書込番号:26003585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/19 17:38(9ヶ月以上前)

Lレンズを考えているということは、本気度がすごいのかなと思ったんですが、でも、単に趣味でインスタに投稿するだけということは、そこそこ撮れていればいいんでしょうか?
プロが撮影するなら立って望遠で撮影するのが普通だと思いますが、趣味でするなら座って撮るんですかね。
もしそうなら、焦点距離が35mmくらいでないと歪が目立つし、最短撮影距離が20cm以下でないとのけぞって撮影することになりませんか?
RF28-70mmF2.8は、最短撮影距離が28mm時に27cmなので、35mmくらいなら30cmくらいでとても使えないと思います。それに、部分的にアップで撮ることもできない。
テーブルフォトを第一に考えるなら、やっぱりマクロレンズではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001086556/
このレンズの最短撮影距離は 17cmなのでテーブルフォトには余裕です。

書込番号:26005815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/19 21:46(9ヶ月以上前)

〉taka0730さん
趣味でインスタに投稿してるだけですが、私なりに本気でやっているつもりです。仕事にされているプロの方からすればお遊びに見えるかもしれませんが、やってる本人は至って本気です。
教えた頂いたレンズは以前使っていました。写真だけなら申し分ないのですが、動画には画角が足りなく(狭く)24mm単焦点に買い換えました。
24mm単焦点は動画は良かったのですが、写真は歪みが気になってしまい、画角を調整できるズームレンズが良いのかなと思った次第です。
今日RF24-70mmをレンタルして使ってみたところ、かなりいい感触でした。28mmスタートでも良さそうでしたので、RF28-70mmの方に惹かれてきました。

書込番号:26006079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/20 02:05(9ヶ月以上前)

動画の撮影も兼ねるとなると、なかなかレンズ選定が難しいですね。

書込番号:26006223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度3 スターミーの 

2024/12/22 15:34(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

迷う必要は有りません。
断然、RF24-70mmF2.8の方が良いです。
画質や解像度は、RF24-70mmF2.8に迫るものですが、やはり甲乙を付けるなら、RF24-70mmF2.8が上です。
また、RF28-70mmF2.8は小さくて持ち運びは便利ですが、沈胴式であるため、いちいち28mmの位置に移動させなければならず、とても面倒くさいです。
当方、RF24-70mmF2.8、RF24-105mmF4をもっていましたが、RF24-105mmF4の代わりになるか、試しにRF28-70mmF2.8を購入しましたが、結局、すぐにRF28-70mmF2.8を売却致しました。
とにかく、沈胴式が面倒くさいです。

書込番号:26009263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/12/24 08:17(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
こんにちは

使用用途からすると24始まりの方が融通が利くと思います。

最短距離と最大倍率はLは0.21m・0.3倍、、こちらは0.24m・0.24倍
この差は大きいと思います。
同じLの24-105は接近戦に弱いです。0.45m・0.24倍

重さは倍近いので手持ち動画に耐えうるかというのがデメかも。

とはいえキャッシュバックもありますし大三元の方がいいと思いますが、
コメ主さまがどう捉えるかですよね。

書込番号:26011223

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/28 01:01(9ヶ月以上前)

機種不明

『東京カレンダー』風にパチリッ♪

>たか42195さん
自分はRF24-105mmf4からこちらの28-70mmf2.8に買い換え組です♪
変えて感じた感想を申しますと...
?取り回しが良くなりました!
?シャープさは同等です!負けて居ません。
?R3でもギリ街スナップ&ポートレートが出来る感じ。これ以上の重さになれば、持ち出さなくなる!?
?スタジオポートレートではやはり、24mm?のズームが良いのですが、自分はRF16mmで広角側を補って居ます!

描写や明るさ、取り回しを含めて大満足!
勿論、逆光耐性や防滴性能は劣るでしょうが、AF性能や開放付近での中央部の描写は方はしませんが、負けても居ないので、おすすめ致します♪

ただ、24mmと28mmの差は、知った方ならかなり気になるでしょうね!そのあたりは、更に超広角ズームやお値打ちな16mmがCanonにはあるので、抜かりはありません!
R8には特におすすめ致します!!

書込番号:26015795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:45(9ヶ月以上前)

〉starmie123さん
ありがとうございます
RF28-70mmを購入しました
自分の中では沈胴式がそれほど気にならないのと大きさの軽さが決め手になりました
まだ買ったばかりなので不満は出てくるかもしれませんが笑

書込番号:26015888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:48(9ヶ月以上前)

〉AF_nikkoriさん
RF28-70mmを購入しました
自分の中で接近戦はそんなに重視してないのとRF24-70mmの重さがかなりネックでした
動画撮る時にレンズの重さから手ぶれが気になってこっちを選んだら後悔するかなと思いまして

書込番号:26015890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:53(9ヶ月以上前)

〉♯Jinさん
RF28-70mmを購入しました
両方とも実際に使ってみましたが、やはり大きさと軽さからこっちの方が私には合ってると思いました
今のところ28スタートでも不便は感じてないので形にして良かったなと思います

書込番号:26015894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 12:41(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
ご購入おめでとうございます!
軽いの良いですね♪w
後はここを中心として、単焦点や広角ズーム、今年出るのかな?非Lの70-200mmf2.8の軽め安めIS付きのお値打ち望遠ズームなどをスレ主さんの用途に合わせて揃えて行かれたら良いかと思います♪

書込番号:26035132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

買うか悩んでます

2024/12/09 22:58(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

このレンズを買うかどうか悩んでます。

現在、R7とRF70-200mm F2.8 L IS USMの組合せをメインに使ってます。対象は主にサッカーをしている我が子(小学生)です。
当初、R7にRF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせで使ってました。コートの反対側にいる我が子もアップで取れる点は満足だっのですが、いかんせん暗いレンズのせいか、背景もボケにくく、少しでも曇るとSSも上げられないため、納得のいく写真がなかなか取れないと感じていました。
もっと明るいレンズを、と考え、思い切ってRF70-200F2.8を組み合わせたところ、我が子が近くに来たとき撮った写真は最高の出来栄えに!しかしコートの反対側など遠いところにときは小さすぎてまとも撮ることが出来ませんでした。

そこで、このレンズを買うかどうかで悩んでいます。RF100-400に比べれば明るいとは言え、F2.8と比べると、、、という感じもしますし、Lレンズなのだからそもそも写りが全然違うのでは、という期待もあります。RF100-400を売ったお金とキャッシュバックを合わせれば、持ち出しは30万円程度で抑えられるはず。しかし、されとて30万円。子供の写真を撮るためだけにかける費用としては決して安くはない。

背中を押してくれる、もしくは引き止めてくれる皆さんのご意見を是非聞かせて下さい。
ちなみにRF70-200は持ち出しやすさも含めてかなり気に入っており、家族行楽時の必須アイテムのため、今のところ手放す気はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:25993104

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/09 23:19(10ヶ月以上前)

R1で
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
を使っています。

以前はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでしたが、買い替えて望遠側で100mm伸ばして撮影しています。マニュアル設定にて撮影していますが、焦点距離によってf値が変わるのが嫌なので最初からf7.1にて撮影していて少し暗いなぁと思っていました。

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zが発売になりEXTENDER RF2xを使えば140-400mm/F5.6相当となることに気がつき、6カ月待ちにて発注しました。入手できたら2本とも売却するつもりです。
現状は夜撮影もある場合は焦点距離より明るさ優先でRF70-200mm、昼間で焦点距離重視の時はRF100-500mmと使い分けしていますが、これがRF70-200mm F2.8 L IS USM Z+EXTENDER RF2xである程度カバーできると思っています。望遠側は400mmに戻ってしまいますが、f値固定で撮影できることにも魅力を感じています。

こんな方法もあるかもというところです。
問題は6カ月待ちだし、即納であってもキャッシュバックの対象でないことですね。

書込番号:25993124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/09 23:33(10ヶ月以上前)

機種不明

【撮影距離が長くなると、被写界深度は指数関数的に深く(広く)なる】換算f=600mm例

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
>背景もボケにくく、

添付画像の例と焦点距離差はありますが、
撮影距離が遠くなるほど(指数関数的に)被写界深度が深くなります。

しかし、同じ焦点距離での F値の差は比例的にしか効きませんので、
撮影距離の増加分を軽減できません。


>少しでも曇るとSSも上げられないため

曇り相当の Lv(Ev)12 ※約1万lx(ルクス)のとき、下記のF値で標準的な露出となる 感度の目安は、下記のようになりますが、もっと厳しい条件ですか?

【Lv(Ev)12 ※約1万lx(ルクス)】
絞り 1/500秒 1/1000秒 1/2000秒
F 8  ISO 800 ISO 1600 ISO 3200
F 7.1 ISO 630 ISO 1250 ISO 2500
F 6.3 ISO 500 ISO 1000 ISO 2000
F 5.6 ISO 400 ISO 800   ISO 1600



書込番号:25993138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/10 06:24(9ヶ月以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
はっきり言って、ハナ男さんの問題は無いものねだりです。
小学生はフィールドは狭いので、APS-Cで200mmあったら、かなり大きく撮れるでしょう。
もしかして撮影位置はタッチラインの少し後ろでなく、タッチラインより離れ観客席からですか。
それは大きな大会だけですよね。
読んで思うのは、サッカーの流れを撮るのでなく、家族の記録写真を撮るのですか。
自分の周りにもいます、ただアップを撮っている人が。
自分はただ立っているアップは撮りませんね。
ま、目的は人それぞれですから。

書込番号:25993278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/10 07:17(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん

ズバリ、
レンタルして試せばいいのでは?

書込番号:25993325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/10 07:57(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん

>対象は主にサッカーをしている我が子(小学生)です。

費用がかからないのは、EXTENDER RF2xの購入
400oで、足りないようでしたら200−800oをフルサイズで

書込番号:25993367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/10 09:55(9ヶ月以上前)

ハナ男さん こんにちは

明るさが問題でしたら100-400mmに買い換えてもあまり変わらない感じがしますが 500oまでだと 今よりは少し大きく写せると思います

でも 70‐200oと比べると 明るさのように写すことできないので カメラの持ちかえ手間になりますが レンズではなく ボディもう1台追加し 2台体制で撮影の方が 近い所は70‐200o離れたら100‐400oと言う使い方もあると思います

書込番号:25993522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/10 10:21(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん

>背景もボケにくく、少しでも曇るとSSも上げられないため、納得のいく写真がなかなか取れないと感じていました。

背景のボケ量は大差ないし
屋外ですよねISO上げればssは稼げると思います


解像度は100−500の方が良いとは思いますが
100−500が必要と理由を設けた訳で

可否の相談ではなく

>RF100-400に比べれば明るいとは言え、F2.8と比べると、、、という感じもしますし、Lレンズなのだからそもそも写りが全然違うのでは、という期待もあります。RF100-400を売ったお金とキャッシュバックを合わせれば、持ち出しは30万円程度で抑えられるはず。しかし、されとて30万円。子供の写真を撮るためだけにかける費用としては決して安くはない。

理性を持って買わないって選択できますか

もう欲しいって事でしょうから買うしか無いですよ




書込番号:25993540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/10 19:34(9ヶ月以上前)

RF100-500mm F4.5-7.1 は 400mm の時のF値は 6.3 なので、RF100-400mm F5.6-8 とは 2/3段の差になります。それが有意な差かどうかは判断が難しいですが、明るさだけが目的ならメリットとしては少し弱いかなと思います。また、ボケの量もよほどアップにしない限り違いを見つけるのは難しいでしょう。

ただ、 現状望遠端の 400mmでの使用が多いというなら、RF100-500mm の +100mmの余裕がメリットになるかもしれませんし、さらにクロップを使うとなると、両レンズの解像の差は見えてくると思います。RF100-400mm F5.6-8を使ったことはありませんが、RF100-500mm F4.5-7.1の解像はなかなか良いです。ただ、全然違うかと言われると回答は難しく、少なくとも写真に興味のないご家族には判別不能ではないかと思います。

もし望遠はそこまで必要なくそれより明るさが重要というなら、いっそのこと フルサイズにされると R7と比べて 1段分は有利になると思います。 R8 なら RF100-500mm を購入されるより安価に更に+ 1/3段明るさを稼ぐことができます。代わりにフルサイズ & 低画素な分、望遠は効かずクロップも厳しくなりますが。

カメラ & レンズ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25994159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:39(9ヶ月以上前)

>ミスターこうじさん

おっしゃるとおり、RF70-200mm F2.8 L IS USM Z プラス エクステンダーの組み合わせ、確かに悩ましいところです!
ただx2だと140mmからになってしまうのが難点で、近くに来たときも撮ることを考えると、私の場合は少し使い勝手が悪いのかもしれません。

ありがとうございました!

書込番号:25994326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:42(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

非常に参考になるデータ、ありがとうございます。焦点距離が長いとボケに対するF値の影響は限定的なのですね。
であればRF100-400との差はそれほど大きくないのかもしれませんね。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:25994331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:47(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

>読んで思うのは、サッカーの流れを撮るのでなく、家族の記録写真を撮るのですか。

正しくその通りです。我が子の写真のいちシーンとしてサッカーのプレイ中の姿というだけで、流れを撮りたいとかそういう思いは特にないです。
おっしゃるとおり、目的は人それぞれですよね。

書込番号:25994341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:48(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

はい、おっしゃるとおりです…。それが1番確実ですよね。
キャッシュバックに引かれて、結論を急いでいる自分に気づきました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25994345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:55(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

これは全く考えていない案でした。
不満を感じているRF100-400はそのまま、フルサイズのカメラとエクステンダーで欠点を補う。
サッカー以外のシーンに限るかもですが、手持ちのRF70-200の良さもより際立ちそうです。
R6mark2なら予算の範囲内です。この方向でもう少し検討してみます。
貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:25994356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 21:58(9ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

2台持ち、突き詰めるとそこに至りますよね。ただ周りの目が気になるのと、何より予算を大幅にオーバーです…。
ありがとうございました!

書込番号:25994359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 22:01(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>もう欲しいって事でしょうから買うしか無いですよ

これ言われると弱いです。
ただ今回皆さんに相談させていただいたおかげで少し冷静になれた気はします。
キャッシュバックにはまだ間に合うと思うので、もう一度頭を冷やしてよく考えます。
ありがとうございました!

書込番号:25994362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 22:03(9ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

貴重なご意見、ありがとうございます。
カメラを変えることは全く考えてなかったので、今一度検討させて頂きます!

書込番号:25994370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/10 22:16(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん

どうも、勘違いをされていますので、下記をご覧下さい(^^;

(勘違い)
>焦点距離が長いとボケに対するF値の影響は限定的なのですね。

(正)
【撮影距離】が長くなるほど、ボケにくくなり、
F値の影響は(相対的に)低下していきます。

いきなり変わらず、先のグラフの二次曲線のように、撮影距離に応じて変わります。

書込番号:25994389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/10 22:32(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

読み違えておりました…。
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:25994418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/12/11 10:46(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん
このレンズ、
めっちゃえーよーーー^^
最高よ ホントに
レンタルして使ってみてから
考えるのがいいよね

近くにおったら
1回貸してあげたいくらい

体感して欲しい
ヤバいくらいの無音爆速、光の速さ
キレのある解像感

書込番号:25994890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/11 18:50(9ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

ありがとうございます!
羨ましい!欲しい!使いたい!
RF 100-400と解像度がどれくらい違うのか、
とりあえず一度レンタルしてみます。
でもこれ買ったら次はフルサイズが欲しくなだろうな…。
沼にハマってしまう…。

書込番号:25995392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/12/13 15:38(9ヶ月以上前)

>ハナ男さん
スマホとか
Lサイズプリントくらいなら
ぶっちゃけ解像感は変わらないかもしれませんが…

書込番号:25997503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/14 00:29(9ヶ月以上前)

>Lサイズプリントくらいなら
>ぶっちゃけ解像感は変わらないかもしれませんが…

解像「度」なら、Lサイズプリントでは判別不可の領域かと思います。

解像「感」の場合は、解像「度」以外に、コントラスト(※)の違いなどの影響が大きいので、一概に言えないかもしれません。

※画像処理でイジるようなコントラストの意味ではなく、
「コントラスト再現性」を含む意味です。

光学段階においては、高解像領域になるほど、コントラスト再現性が劣化しますが、
「ヒトの視覚」においては、意外と低解像領域で敏感ですので、余計にヤヤコシイ(^^;

・・・高額ですし、購入前に【レンタルして比較】をお勧めします(^^;

書込番号:25998106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/19 07:18(9ヶ月以上前)

清水の舞台から飛び降りた気持ちでRF100-300f2.8はいかがでしょうか?
R7だと160-480f2.8で全ての悩みを解決してくれます。

書込番号:26005236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-200mm F2.8L IS III USMを新品で購入した者です。
常用している方に教えて頂きたく、質問させて頂きました。

主に圧縮構図で撮影した時に顕著なのですが、画面手前の被写体にピントを置くと、遠景の背景が画像のようにやや滲んで溶けるように写るのが気になっています。

前のレンズとは描写がだいぶ違うのですが、これは正常な描写でしょうか?

書込番号:25979737

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 12:29(10ヶ月以上前)

>富士山R6さん

> EF70-200mm F2.8L IS III USMで、このボケ味は仕様でしょうか

設定条件が判らないので・・・
F2.8で撮影するとボケは出ますが。

書込番号:25979821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2024/11/30 13:11(10ヶ月以上前)

トリミングせずに生の写真をそのまま載せたがいいと思います。

2枚目以外は手振れしてるか、ピントが合ってないだけに見えますが、、、

書込番号:25979874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 13:20(10ヶ月以上前)

質問の意図が伝わらず失礼しました。
絞りを開放するとボケていくとか、ピントがあっていないかどうかは訪ねておりません。

この画像のように、ピントが外れている部分の描写(ボケの味)が、ツブツブギザギザしたり、滲むように線が溶
けているのはこのレンズ特有のものなのかが知りたくて質問させて頂きました。
以前使っていた機材では光軸がズレている時に似たような滲み方をしていたので、そこが気になっています。

反応的に、このレンズはそういう画面を出すレンズということでしょうか。

>KIMONOSTEREOさん
>湘南MOONさん

1枚目 ss1600 f4.0
2枚目 ss800 f5.0
3枚目 ss1000 f9.0

設定としは、強くボケさせる条件でも、手振れする条件でもありません。

書込番号:25979884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/30 13:21(10ヶ月以上前)

高解像レンズに良くある二線傾向を見受けますが、もう少し絞ると良いか?
三枚目は悪くないですね、好き好きでしょうけど。

書込番号:25979885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/30 14:37(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。そのレンズは持ってない使ったことないですが・・・

レンズフィルターをつけていたら外して撮ってみて。

パソコン画面のキャプチャーでなく、
オリジナルJPEFを画像編集などせずにパソコンからアップロードしてください。
そうすると撮影情報が表示されたり、拡大表示ができるようになります、Webブラウザで。

判断はそれから・・・。

書込番号:25979978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 15:21(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>スッ転コロリンさん

フィルターは装着なし、開封後すぐの撮影です。

1枚目は手前線路、2枚目は手前タンクローリー、3枚目手前バスにそれそれAFを当ててピントを置いております。また、極端に開放したりはしていません。

ピントが来ている周辺の描写はこのように全て鮮明です。
ただ拡大してみると、ピントから離れるほどそれぞれ違う個性的なボケ方をしているのがわかります。


特に1枚目(142mm ss1600 f4.0)は、途中からギザギザツブツブしたような癖の強いボケ方です。
2枚目は背景は潰れてかき消されてる感じ、3枚目は奥のほうのイチョウはジンワリしています。

追加した4枚目は1枚目と同じ場面、焦点距離が少し違うとはいえ、背景の街並みまである程度シャープに写っています。(100mm ss1600 f5.0)

このボケ方が好みかどうか、良いかどうか、絞れば二線ボケが防げるか、という質問ではありません。

知識のある方に客観的に判断して頂きたいのは、新品状態でこのようにボケるのはこの機材の正常仕様の範囲なのかという一点でございます。

というのも、昔ぶつけて光軸ずれたレンズは、ピントが来ている所は綺麗に解像し、周辺や背景のほうだけが不安定に流れたり滲んだりして、不安定な写真になっていました。

この状況に似ていると言えば似ている、そういうものだと言わればそうなのかな?という状況です。
故障レンズは急に変化したので気づきましたが、今回は新品で比較ができません。

簡単に言うと、同じものを使ってる人から「俺のはそうはならないよ」と言う反応がないのであれば杞憂ですし、一安心という意図の質問です。

書込番号:25980049

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/11/30 16:11(10ヶ月以上前)

レビューの画像を見てみると、ボケが固い時もありますね。
ZZE122さんのレビュー(1477301-1)の4枚目の写真と比べてみてどうでしょうか。
メルヘンはっとさんのレビュー(1345453-2)の猫の写真の背景も場所によってはボケが雑になっています。

撮影条件でダイナミックに変わるのは致し方ありませんが、それがよく使う条件で出るのは好ましくありません。収差を高度に補正するとそんなことも起こるときがあります。

ちなみに前のレンズとは何でしょうか。

また、ボケ味は仕様には謳われていないし検査もしていないはずなので、よほどのことがない限り不具合と認められることはないでしょう。

書込番号:25980119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/30 16:26(10ヶ月以上前)

[書込番号:25980049]の
2枚目、タンクローリーの後ろ姿の写真

[KYOKUTO]と書いてあるすぐ右下、対向車線の車の輝点のボケ、
自分としてはいただけませんね。

他のボケに似たようなのがないのも不思議です、自分が見た限り。

新品、心配ならメーカーに相談を。
ピント面がきっちり写れば、ボケは想定外なのかもしれません。
だったら「異常なし」になっちゃうかも。

あるいは、
そのレンズで撮った写真を数多く分析、判断するしか。
と、持っていない立場ではココまで・・・。

書込番号:25980141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 16:55(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
やはり不自然でしょうか?

例えば新品だったとしても、管理が雑であれば既に故障している個体があっても不思議な話ではないとは思っています。

ただ他の方が使っていて、条件によりこんなふうになることがあるのであれば、と情報を知りたい所存です。

書込番号:25980188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 17:20(10ヶ月以上前)

>holorinさん
このお二人の写真のレビューは、いずれも自然な仕上がりで、ここにあげた高速ssなのに手振れしているかのようなギザギザボケのような不自然な質感はていません。
2024/11/30 15:21の件で言えば4枚目の写真ように、山や街並みまでシャープに出ているように思えます。

前のレンズは初代70-200mmで御座います。
開放ならまだしも、最低限まで絞れば、ビル1つ1つまで綺麗に解像して線は二重になりません。

新品でも酷い片ボケの商品をつかまされて返品したというページを発見済みです。
精査の話というより、本サイトを経由して最も安いお店で購入した故に、私が怖いのはそのことです。

書込番号:25980220

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/11/30 17:55(10ヶ月以上前)

片ボケと言うのは画面の片側などのピントが合っていないという意味なので不良と解釈していいでしょう。
お役に立てなそうなので、ここで退散します。

書込番号:25980266

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/06 12:13(10ヶ月以上前)

光軸ズレが絶対にありえないとは言わないものの、個人的にはボケ味が陽炎にやられてしまったパターンではないかと思う

書込番号:25988099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/06 16:19(10ヶ月以上前)

富士山R6さん こんにちは

初歩的な質問ですが シャープネスなどの設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25988430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 14:27(10ヶ月以上前)

1枚目の架線を見る限り、上下方向にのみ2線ボケの状態になっており、このレベルなら自分は点検に出します。

2枚目のタンクローリーの画像は陽炎が出てしまっているのでレンズ由来なのか判断しかねます。

3枚目はそれなりに絞り込まれている為、判断しかねます。

4枚目は良好に感じます。
唯一、縦撮りですね。

>昔ぶつけて光軸ずれた
これがボデーにレンズを付けた状態での事か、レンズ単体での事か?
ボデーに付けての事でしたら、ボデーやマウントアダプターにも当然影響は出ます。
また、縦画像には出ていないので、レンズの荷重がかかったりする場合に症状が出ている可能性もあります。

書込番号:25992582

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)