CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS KissM2

2022/10/19 23:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段の生活と旅行
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
本レンズと、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。
失礼があったらすみません。。
今EOS KissM2を持っていて、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMをアダプターと共に使っています。
しばらくマウントMの18-150があることを知らずにいたのですが、ある事を知ったので、買い換えようか悩んでいます。今のレンズの重さは週末少年野球でKissM2にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMつけてウロウロしてるので18-135でもそんなに苦にはなっていません。ですが、もし写りが今よりもいいならば、もちろん軽さもちがってくるので、早めに買い換えようかと思っているところです。
ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。
そして今より写りがイマイチならば、今のままで十分かな?と思っています。
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24972367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/19 23:59(1年以上前)

>EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

プラマウント((エンジニアリング)プラスチック製のマウント)のようなので、
つけっぱなしで使うのは気になるかも?

※そう簡単に折れたり割れたりしないと言えばそう、
根本に金属とは違うと言えばその通り(^^;

書込番号:24972411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/20 00:05(1年以上前)

一応、EF-S18-135STMとEF-M18-150を持っていますが、多少写りに差があったとしても大差なく、基本的にそういうことを気にするよりも、マウントアダプターが不要かつ軽量コンパクトになることにメリットを感じるか否か…で決めるぐらいのハナシかと思います。

どちらもキットレンズに設定のある普及価格帯の高倍率ズームですから、画質を気にするならLレンズとかにアップグレードしないと差を感じにくいでしょうけど、他に同じ焦点域をカバーするレンズはないんですよね。(古い18-200やサードパーティ製を除く)
そもそもキヤノンはAPS-C用のレンズにあまり力を入れない(もっと写りのよいレンズが欲しければ、Lレンズ(フルサイズ用しかない)を買ってね…というスタンス)ですし。

因みに、RF-S18-150はEF-M18-150と同じ光学系でも画質は若干改善しているらしい(といってもおそらく私なんかだと気付かないレベル)ですし、今から先のないEF-Mマウントに追加投資するぐらいなら、思い切ってごそっとR10に入れ換えた方がAF性能アップとか恩恵を感じられるかも…。

スレ主さんがどこまで普及価格帯のレンズどうしの細かい違いを見極められるのか分かりませんが、マウントアダプター+18-135でも苦にならないということなので、買い換えはもったいないと思います。

少なくとも私なら、軽量コンパクト化を目的としないなら、わざわざ買い換えないですね。

書込番号:24972421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 00:12(1年以上前)

>秋空秋桜さん

こんにちは。

>ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。

両レンズのMTF(くっきり感、解像感の指標)で
比べてみました。

ごくわずかにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが
良いかな、というところもなくなないですが、全体には
「たいして変わらない」という印象です。

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 基本仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/?_gl=1*1twbd6b*_ga*MjAxNjg3OTIxNS4xNTcxOTEzMzkx*_ga_8YMT0CZD36*MTY2NjE5MTM0Ni4xOTguMS4xNjY2MTkxNDAyLjQuMC4w&_ga=2.18173436.412853358.1666191347-2016879215.1571913391

・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-150-f35-63-is-stm/spec.html

どちらもSTM(ステッピングモーター)仕様で
AF速度もそこまで違わない気がします。

唯一大きさ、重さははっきり違いますし、
マウントアダプターの長さ、おもさまで
淹れるとかなり使っているときの重さは
違うかもしれませんが、写り、というところ
出はたいして変わらなそうです。

重さと太さ、アダプタ含めた長さがそこまで
気にならない場合、EF-Mマウントの将来性
もありますので、あえて投資されなくても
良いような気がします。

同じ18-150なら、いっそR10+RF18-150に買い替え
+EF-EOS-Rアダプタ+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
の方がスポーツには向いているかもしれません。

コンパクトさ優先でなければ、ひとまず
現状維持で、良いのではと思います。

書込番号:24972430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/20 00:42(1年以上前)

オマケです。

EF-S18-135USMとRF-S18-150も並べてみました。
(後記URL)

一番大きな違いは大きさ重さですが、マウントアダプターも含めれば重さは約半分に、直径は12mm小さく、長さは35mm程度短くなります。
私ならこれが一番大きな動機になりますね。(^^;

あと、最短撮影距離が結構違います。
18-150なら18-135よりぐっと寄ることができますね(RF-S18-150は更に優秀)。

なので、携帯性及び軽さ並びに最短撮影距離に魅力を感じるならアリだと思いますが、今後他にもレンズを買い足すことを考えておられるなら、EF-Mでよいのかも一応考えておかれた方がよいかもしれませんね。
EF/EF-SレンズはマウントアダプターでRFマウントのボディでも使えますが、EF-MレンズはEOS M系ボディでしか使えないので。

そういうことも考えると、18-135をそのまま使って、今のボディがダメになった頃にRFのボディにする(=マウントアダプターで使える)というのも一案かと。
(※あくまで大きさ重さが苦でない…というのが前提ですけど。)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000388424_K0000856832_K0001445168&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

https://versus.com/ja/canon-ef-m-18-150mm-f3-5-6-3-is-stm-vs-canon-ef-s-18-135mm-f-3-5-5-6-is-usm

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=21324748/#21324748

書込番号:24972458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/20 01:17(1年以上前)

>秋空秋桜さん

当方 ef-s 18-135usmと、ef-m18-150と同じ光学系と言われているRf-m18-150を所有しています。

正直、写りという観点では、両者に大きな差はないと思います。
厳密に比較すると違うとは思いますが、初心者の方が比べてみて
「おお、違う」とは思えないと思います。

従って、軽く、小さくなるというのが最大の違いであり、そこに出費価値を
見出せるかが判断基準だと思います。

重さというのは、撮影時の重さ、持ち歩き時の重さとありますがどちらも問題ないですか?
とか
今は週末の野球の撮影のみですが、軽くなれば普段持ち等活躍の場を増やせそう
とか

ご自身で自身の状況を整理してみて、出資に見合うか結論を出すのがいいと思います。

最後に私なら普段持ちをするので軽くなるメリットはあると思うので買い換えると思います。

書込番号:24972476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/10/20 04:02(1年以上前)

>秋空秋桜さん
この先長く使っていくつもりなら、その買い替えはやめてR10で揃えなおす方が良いと思います。

書込番号:24972511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/20 08:24(1年以上前)

秋空秋桜さん こんにちは

レンズ構成を見ると 前方向は同じで 後ろ方向が変わっているようですが レンズの取り付け位置の違いの調整用に レンズ構成変えたように見えますが 広角側 ミラーボックスが無い分 EF-M18-150oの方が 少し良いように見えます。

でも極端な差は 見られないので レンズの差は感じないかもしれませんが マウントアダプター無しで使え 軽量なレンズですので 変えても良いように思います。

書込番号:24972622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 23:53(1年以上前)

こんばんは!
こんなにたくさん皆さんがわかりやすく答えてくれるなんて、ありがたいです!!
そして返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スマホからこの書き込みページにどうやって行くのかわからず手こずってました(;_:)
PCからのほうがわかりやすかったです^_^;
なるほど!!そっか!!!の事が多く、ちょっと、今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。
EF-Mマウントはなかなか将来性がないようですが、初めてカメラを手にしてみてやっと1年くらい、自分が何を撮りたいのか、そのためには何が必要なのか、携帯性もその中の大切なひとつかな。といい勉強になりました。全くまだまだですが・・・
今思っているのは、持ち運びに本当に便利になりそうなこちらのレンズを手にして、もっと身近にいろんなものを撮ってみて勉強してみていずれ憧れのRシリーズを買ってみようかというのを目標にしてみようかと思っています。
そして、こちらでの質問などももっと勉強しなきゃですね!!
質問してみたものの、みなさんがすごく丁寧に答えてくださるのにどう返事やどうしていけばいいのかわからずご迷惑をおかけしました。
こんな形でいいのかすらわかりませんが、本当に感謝です。ありがとうございました。
また質問することがあるかと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:24975078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/22 00:02(1年以上前)

ごめんなさい!!
グッドアンサーを選ばないといけないのですね!!
>えうえうのパパさん
最短距離の話、はっ!!としました!!
ちょっとでも寄れることも助かる!!と思ったので、軽量、かつ寄れるということでもっといろいろ身近に撮ってみたい!!
と思ったので今回は選ばせていただきます!!

書込番号:24975089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/22 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納時

望遠端

太さイメージ

M6装着時

>今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。

GAありがとうございます。
もちろん、許容できる大きさ重さは人それぞれですけど、気軽に持ち出せる方が撮影機会が多くなるでしょうから、将来的にボディを入れ換えまでの間であっても、コンパクトさに意味を感じ、大切な一瞬を残すためなら買い替えはアリだと思います。

ご参考までに、EF-M18-150/EF-S18-150STM+マウントアダプターの比較写真を貼っておきますね。

数値上も結構差がありますが、実際にボディに装着して持ってみるとそれ以上に差を感じます。
18-135はマウントアダプターの分だけ長くフロントヘビーになるので、余計にズシッときます。レンズが主でボディはオマケ状態ですね。
その後に18-150を持つと、嘘みたいに軽く感じます。
レンズの太さもグッと細いのでハンドリングは結構違いますし、バッグへの収納性も変わってきますね。

EF-Mマウントの将来性のなさは他の方もご指摘のとおりですけど、使い回しを考えずこれはこれで完結したシステムと考えるなら問題ないと思います。
RF-Sはフルサイズと共用のマウント径で54mmあるのに対し、EF-MはAPS-C専用で47mmなので、ボディもレンズも小さく設計できるため、今後RF-SのKissが出てもEF-Mほどは小さくできないでしょうし。

書込番号:24975922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/22 21:04(1年以上前)

どっちもキットレンズレベルですよ。
周辺の出来が多少違いますけど。

書込番号:24976314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/10/23 10:31(1年以上前)

誤植がありました。
>EF-S18-150STM
→ EF-S18-135STM

書込番号:24976930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/26 03:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
わかりやすい写真までありがとうございました!!
やっぱり持つのは重さは大丈夫!!だけど、それより小さければ、もっと軽ければ、とりあえず写真撮りに行くわけじゃないけどいつもとりあえずバッグに入れて出かけようか!!ができますね!!!
いつもそばにあるカメラにして少しでもお気に入りの写真が撮れるように勉強していこうと思います(^ ^)

書込番号:24981004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/26 03:18(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね!それでも全くちゃんとまだ撮れない私にはすごいレンズたちです^_^
自分が楽しい♪と思えるカメラライフにできるようにしてみようと思います!

書込番号:24981006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらをrfにするべきなのか

2022/10/17 16:18(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:5件

現在r6に24-105Lと100-400L2を使っています。
来年からモデルさんのポートレートなどをすることになったので2.8通しの標準と望遠レンズに買い換えようと考えています。候補は以下です。
rf24-70+ef70-200UorV
ef24-70U+rf70-200
予算的にどちらもrfにすることはできません。焦点距離の使用率はどちらも半分ずつです。(200以降が使えなくなっても問題ありません。)どちらをrfレンズにした方が良いか皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24968865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/17 16:45(1年以上前)

ササミトマトさん こんにちは

どの位の撮影距離で 撮影するかは分かりませんが 70‐200oの方が使い易いと思いますし それに合わせて 標準ズームはそのままで 標準から中望遠 の単焦点の追加も面白いかもしれません

書込番号:24968891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/17 18:38(1年以上前)

>ササミトマトさん

24-70と70-200とで使用頻度が半々ということでしょうか?
それだと確かに悩ましいですね…。

悩ましいですが、強いて選ぶなら、個人的には24-70 F2.8をRFレンズにする、に一票ですかね。
24-70 F2.8は定番のレンズですが、一眼レフではどのメーカーも設計に苦労していたように見えます。
光学的な詳しいことは私には分かりませんが、この広角から中望遠までを含むズームレンジでフランジバックが長いと設計が大変なようです。
その点、ミラーレスでは各社非常に評価の高い24-70 F2.8をリリースしています。

70-200 F2.8については一眼レフでも評価が高いものも多く、
またRFの70-200 F2.8は画質ももちろんですが特に小型軽量化に重点をおいています。
つまり、大きさや重ささえ我慢すれば、EFの70-200 F2.8Uや70-200 F2.8Vで画質の不満は(標準ズームに比べ相対的に)出にくいということです。

以上から、RFの24-70とEFの70-200が良いと思います。
なお、今すぐには買えなくても、70-200もRFで揃えたくなるのは時間の問題ですので、EFの70-200は中古の安いUが良いと思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24969042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/17 19:57(1年以上前)

>ササミトマトさん

こんにちは。

>現在r6に24-105Lと100-400L2を使っています。
>来年からモデルさんのポートレートなどをすることになったので2.8通しの標準と望遠レンズに買い換えようと考えています。

24-70mmの標準ズーム域はF2.8でも思った
よりもぼけないため、EF24-105Lはそのままで、
EF100-400L2をポートレートで大活躍しそうな
RF70-200/2.8にされてはいかがでしょうか。
(200mm移行が本当に不要ならば、ですが)

予算ができたら、EF24-105LをRF24-70/2.8に
されたら良いと思います。

RF移行が決まっている場合、中古でも
それなりの価格のEF高級Lレンズに
投資されるのはRF化が予算的に
遠回りは間違いありません。

書込番号:24969163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/17 21:34(1年以上前)

>ササミトマトさん

どちらかだとRF24-70+EF70-200UorVですね。

RF70-200of2.8Lは小型ですし良いレンズですが、インナーズームじゃないので屋外で使うことを考えるならEFの方が良いかなと思います。

インナーズームじゃないからEF 70-200o継続してるプロも少なくないようです。
もちろん被写体次第なところでもあると思いますが。

書込番号:24969335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/10/17 22:00(1年以上前)

仕事としてポートレートを撮影するのでしょうか?

だとすれば、
ef24-70U+rf70-200
でしょうか。70-200mmはRFになって周辺の性能が向上してますが、24-70mmはそれほどでもないようです。

趣味で撮影するのであれば、当面機材変更は必要ないように感じます。

書込番号:24969390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/18 07:33(1年以上前)

現在、どのレンズも所有してます。EF70-200はII型ですが。

私なら機能性で判断しますかね。
RF24-70なら手振れ補正を、70-200なら軽量、コンパクト。
どちらを重視するかで決めますね。

ナイトシーンでスローシンクロすることがあるなら、
手振れ補正重視で24-70をRF。
EFの70-200を1日下げてるのは苦痛とか構えてられないとか、
デカすぎて街中では人目を憚るとかなら70-200をRFかな。

でも私ならRF24-70に単焦点かな、ポートレートするなら。
EF 50 1.4と85 1.8を中古で購入、
出来れば50 1.2Lと85 1.4Lがいいけど。
後日、必要なら資金を集めてRF70-200を購入。
R6持ってるのに、今更安くもないEF 2.8ズームを買うのは勿体無い気が…
性能的には十分ですけど、修理対応期間とか将来性がね。

単は大きさも性能も(お値段も)、どれ買ってもダブりません。
寄れなくて困る!とか時間がないんじゃ!とかだとズームの必要性もあるでしょうが、
それなりに手間暇かけた撮影ができるなら、先に単を買った方が幸せかと思います。

書込番号:24969761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 16:10(1年以上前)

多くのご提案ありがとうございました。
現在写真を仕事でやっているわけではありませんが追々そういった用途にも使っていこうと考えています。Canonが来月から値上げするそうなのでとりあえずrf24-70を購入し、望遠は24-105か100-400で対応していこうと思います。またお金を貯めて次にrf70-200か50や85を手に入れようと思います。

書込番号:24974387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影

2022/10/17 11:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

現在、6DにEF24-70mmF4LとEF16-35mmF4Lという構成で、主にお花や旅先での風景などを撮っています。
最近、望遠写真も撮ってみたくなり、とりあえず空港で飛行機撮影からはじめたいと考えています。

そこでこのレンズ購入(中古)を検討していますが、今さら高価なEFレンズというのも少し迷っています。
それと私の腕で6Dで動きものがうまく撮れるかという点も。

それでもう一つ検討しているのがR7+RF100-400mmF5.6-8です。
これなら私の腕をカバーできそうな気がしますが、広角も多用しますので2台体制必須になってしまいます。
RF100-400mmの望遠側F8も気になります。

今回EFのこちらのレンズにしておいて、今後RFボディ(フルサイズ)に変更なら1台運用でいけますが、
R7+RF100-400mmF5.6-8が価格のわりに評価がかなり高いので2台体制も有りかと迷います。

皆様が私のような機器構成の場合、望遠側はどのように追加しますでしょうか?
費用は25万程度で若干超えは大丈夫です。

意見を頂けると参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:24968524

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/17 11:18(1年以上前)

>Dr.mayuさん

「とりあえず望遠」くらいの感覚なら…
「今さら高価なEFレンズというのも」という気持ちもわかりますので、
EF買い足しならもっと安価にEF70-300とかSIGMA100-400、150-600程度に抑えておきますかね。

そうでなければR7 + RF100-400は全然アリですね!
RF15-30等付ければ広角側もいけますし?

書込番号:24968532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/17 11:52(1年以上前)

Dr.mayuさん こんにちは

>今さら高価なEFレンズというのも少し迷っています。

6D使われているのでしたら  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II良いと思いますし RFレンズだと 望遠側F8と EFレンズのF5.6より暗いので シャッタースピード1段分遅くなってしまい 暗い場所だと不利になると思います。

書込番号:24968573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/17 12:59(1年以上前)

機材構成に悩むなら、レンタルで試すのもありかと。
もし購入して、飛行機撮影で希望に撮れないこともあるでしょう。
買う前に試すのもいいかも。
間違っても安いからといって、EF100-400のT型はAFが遅いので買ってはいけません。

書込番号:24968673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/17 13:10(1年以上前)

>Dr.mayuさん

R7に100-400oの選択は良いと思います。

連写よりも空港での夜間撮影を考えているなら6D2の方が良いようにも思います。

EF 100-400oLUであればアダプター経由でのR系ボディでの運用は問題ないです。
キヤノンもサードパーティ製の製造を認めてないようですし、ライセンスでの生産としても先になると思います。

まぁ来年とかにライセンスによるサードパーティ製レンズが出ないとは言い切れませんが。

100-400oLUなら選択する価値はあると思いますしプロも使ってます。
資金的な問題ならシグマ100-400oの選択肢もありますが、ミラーレス移行も考えてるならEF100-400oLUがベターな選択だと思います。

書込番号:24968685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/10/17 13:32(1年以上前)

>Dr.mayuさん
こんにちは。
望遠では下記の組み合わせで飛行機を撮影しております。

1DX3+EF100-400mm F4.5-5.6L ISUUSM、EF500mm F4L ISU USM
R5+RF100-500mm F4.5-7.1L ISU USM、EF500mm F4L ISU USM

2台体制ということですが、撮影時に広角と望遠を両方準備しておいて、同じ被写体を両方の組み合わせで狙いたいということでしょうか?
それであれば2台体制になりますし、広角、望遠のどちらかでいいのであればレンズ交換は煩雑かもしれませんが1台のままでもいいですよね。

2台体制であれば検討されていらっしゃるR7とRF100-400oの組み合わせでいいと思います。
予算があればRF100-500mmでしょうけど、25万円程度であればR7とRF100-400mmの組み合わせ一択かと思います。
(社外品の選択もあるとは思いますが・・・)
R7であればAPS-Cの恩恵を受けてフルサイズ換算の1.6倍の画角になりますので100-400oは実質160-640oとなりますので余程のことがない限り望遠も十分足りると思います。
しかし、望遠端のF8は正直厳しいとは思います。
ちょっと陽が落ちたら暗くてギブアップという形になると思いますので日中の晴れ、頑張って曇りまでかなと思います。
仮に望遠端がF7.1、F6.3、F5.6だとしても陽が落ちたら厳しいのには変わりません。
F8よりは陽が落ちかけるくらいまではなんとか頑張れるかな・・・って程度なので割り切るしかないですね。

中古でEF100-400mm 2型も候補にされていらっしゃいますが、今後もEFマウントで頑張れられるのであれば今さらながら感もあると思いますが十分に満足できる描写だと思いますのでお勧めできます。
しかしながら、今後RFマウントへ切り替えを検討されていらっしゃるならEFレンズを今のタイミングで購入するのは悩ましいですね。

結論としては2台体制ならR7+RF100-400mm買い足し、1台で間に合うのであれば6D+EF100-400mm 2型(中古)かなと思いますが、飛行機に6Dの連写スピードは旅客機レベルでも不満が出るかもしれませんね。特に広角側では。。
不満が出るなら更にグレードアップを検討されれば・・・と思いますが、それなら初めから前者のRFの組み合わせを買い足してもいいのかもしれません。

参考になれば。。


書込番号:24968705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/10/17 13:43(1年以上前)

機種不明

約40m先の看板の生地が見えました!

主様

初めまして、 YAZAWA_CAROL  です。
自分、これで入間航空祭です。。。

買い替えや後悔しないつもりでしたら、
このレンズで十分です。
sigmaとかありますが、結局買い換えます。
初期投資と考え、推奨します。本レンズ。
100-400mmはこれ以外には不要です。

ピントは爆走、精度良し、、、他。

買って損なし!!

書込番号:24968714

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/17 15:15(1年以上前)

こんな短時間に、たくさんありがとうございます。

から竹さん
>EF買い足しならもっと安価にEF70-300とかSIGMA100-400、150-600程度に抑えておきますかね。
なるほど。その辺りのレンズも値段のわりに評判はいいですからね。

もとラボマン 2さん
>RFレンズだと 望遠側F8と EFレンズのF5.6より暗いので
そこなんですよね〜 空港とかでまだ飛行機撮影をしたことがありませんし、夕方ではF8は不安です。

MiEVさん
>間違っても安いからといって、EF100-400のT型はAFが遅いので買ってはいけません。
おっと、実は少し前に考えていました^^;

with Photoさん
>EF100-400oLUがベターな選択だと思います
最終的に買い替え・買い増しの可能性が少ない選択が、やはりこれでしょうかね

ENEOSハイオクさん
>撮影時に広角と望遠を両方準備しておいて、同じ被写体を両方の組み合わせで狙いたいということでしょうか?
そうですよね。飛行機を撮りに行くのにEF16-35mmを持って行く事はないかもですね〜
それなら望遠用にR7+RF100-400mmを買って、広角はとりあえず6Dですかね。F8が気になりますが^^;

YAZAWA_CAROLさん
>買い替えや後悔しないつもりでしたら、このレンズで十分です
このレンズの選択は買い替えがないと考えていますが、現在ボディが6Dなんですよね〜
私の腕で飛行機撮れるかな〜

書込番号:24968801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/10/17 19:04(1年以上前)

別機種

プロペラの動きを出すためにSS1/80で撮ってます。

>Dr.mayuさん

>空港で飛行機撮影からはじめたい
>6Dで動きものがうまく撮れるか

 6Dは所有していました。100-400LUは今も使っています。
 6Dと100-400LUでの航空機撮影のデータはありませんが、より重くてAFも遅いシグマ150-600Cでのカットが残っているのでアップしておきます。
 空港での旅客機の撮影なら難易度は低いので6Dと100-400LUで十分撮影できるでしょうし、100-400LUなら将来ミラーレスに移行しても十分使えます(実際、R6とR7で使ってます)。

 反面、伊丹空港の千里川河畔のように、場合によってはフルサイズに16ミリでは機体が画面からはみ出すような場所もあるので、撮影場所によっては、R7にRF100-400の組み合わせと、6Dに広角ズームの組み合わせもあると思います。

 もちろんR7が高感度性能が改善されてるとは言え、F8では日没後の撮影は辛いものがあるので、どちらを選ぶかは、その他の撮影との兼ね合わせで決めることだと思います。

書込番号:24969088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/17 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

60DのAFでも十分

ISO4000  6Dならノイズが少なく写せる

ターミナルの夜間撮影

接近中でも ワンショット中央1点のAFで十分

>Dr.mayuさん

EF100-400mm F4.5-5.6L IS を使ってみるのがいいと思います。
将来的にミラーレスなどに移行してもマウントアダプターを使えばそのまま高性画質を堅持できます。

>それと私の腕で6Dで動きものがうまく撮れるかという点も。

との心配をされてますが空港からの飛行機写真であれば 現行の6DのAFでも十分だと思います。 

私は EF100-400mm を買った時にボディーは6DよりAF点数が少ない 60Dでした。 空港からの飛行機であれば動きものとは言え飛翔中の鳥と比べたら難易度はかなり低いのでちょっと練習して慣れれば十分です。 
とりあえずレンズをこれにして被写体が変わり6DのAFで満足できなくなった時にボディを考えればいいと思います。 
(望遠側が満足できなくなったらAPS−Cの R7、 AFに満足できなくなったら R5などに)


現在はマウントアダプターを付けて R5で使ってますがAF、画質とも満足してます。  RFレンズは持ってないので比較は出来ませんが色々な評価を見ると違いは殆どないと思われます。 

添付したのは以前 60Dで空港付近での撮影したものです。  
この例より 6DであればAF点数も多いし(9点→11点) フルサイズで映像エンジンもより新しいバージョン(DIGIC 4→ DIGIC 5+)なのでもっときれいに写せると思いますよ。    

書込番号:24969214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/17 20:37(1年以上前)

>Dr.mayuさん

こんにちは。

>最近、望遠写真も撮ってみたくなり、とりあえず空港で飛行機撮影からはじめたいと考えています。

RF化の流れの中、今からEFレンズは、
というのが自分の中で定番化しつつありますが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
関しては有り、だと思います。

いままだ6Dを中心としたシステムであること、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが高性能
であること、またRFで同じようなレンズが
出ていないことです。RF100-400にしても
RF100-500にしても、F8やF7.1では望遠
ズームとして暗すぎる気がしています。
(像面位相差AFには問題ないとしても)

超広角や標準ズームは短フランジバック
のミラーレスによる設計の恩恵がありますが、
100-400のような望遠ではそこまでありません。
キヤノンが400/2.8や600/4はEF(III型)、
RFで共通光学系であることから明らかです。

F5.6の明るさが大事な場面もあると
思いますので、本レンズに限っては
ありだと思います。

後継と目されるRF100-500Lは
望遠単F7.1のうえ、最安36万円と
とても高価なレンズです。

EF100-400mmL2の中古が17万と
すると、十分ありでRF化後も
EF-EOS-Rアダプタで使い道が
有りそうです。(超広角や標準ほど
アダプタ厚が気にならないと思います。)

書込番号:24969232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/17 20:57(1年以上前)

Dr.mayuさん 返信ありがとうございます

>夕方ではF8は不安です。

1段の差だけですが それでも明るい方が有利な飛行機撮影ですから  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II良いと思いますし 

このレンズ 発売当初初期型からの画質の向上とても良かったので 今でも通用するレンズだと思います。

書込番号:24969266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2022/10/18 11:09(1年以上前)

遮光器土偶さん
>R7が高感度性能が改善されてるとは言え、F8では日没後の撮影は辛いものがあるので
夕方の滑走路ってなんか好きです。 時々、カメラなしでも飛行機を見に行ってます。
ハードル高そうですが、撮影できるようになりたいですね。

Bochinさん
>とりあえずレンズをこれにして被写体が変わり6DのAFで満足できなくなった時にボディを考えればいいと思います
そうですね。とりあえずこのレンズと6Dで空港デッキからなら、旅客機が撮れそうなので楽しみです。

とびしゃこさん
>F5.6の明るさが大事な場面もあると思いますので、本レンズに限ってはありだと思います
もとラボマン 2さん
>1段の差だけですが それでも明るい方が有利な飛行機撮影ですから
やはり明るさは正義っていう感じですかね


皆様の意見を参考に、このレンズを購入する気持ちが大分固まりました。
最近、R7の性能(特にAF)がかなり評価されていて、そちらにも気持ちが傾いていましたが、
特にボディは日進月歩なので、買い直しのない後悔しないこのレンズから手に入れて、
来年辺りボディを中古のR6するか、望遠の頻度が上がればR7+6Dにするかを
今後考えるのも、楽しみが増えそうです。

貴重な意見で背中を押していただき、ありがとうございます。

キタムラやマップカメラなどで程度の良い中古を探してみます。

書込番号:24969997

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.mayuさん
クチコミ投稿数:48件

2022/11/07 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

無事に本レンズを購入することができました。
キタムラAB品にて18万円台でした。

当方愛知県民なのでセントレアに今週末、早速、初航空機撮影に行ってきました。
とりあえず構図とかは、全く分かりませんが楽しんできました。
帰ってきて確認したら水平線が傾いていたりとか、反省点はありますが、まあこれからですね。

やはり白レンズは重いですね。
まだ子供が小さい頃ですので17年くらい前になりますが、初期5Dに70-200mmLIST型(売却済)で
子供を追っかけていましたが、その時より重く感じました。(歳のせいもあるか)

最近では、月に1回撮影に出るかどうかくらいだったので、
また楽しみが増えました。

アドバイスを下さった方々、背中をして下さった方々、ありがとうございました。

一応報告まで。
拙い写真ですが上げておきます。

書込番号:24998820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズについて

2022/10/13 22:56(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:129件

こんばんは!
最近、R6を買いポートレートを撮ってるのですがこちらのレンズが気になり迷ってます

現在手持ちのレンズは
RF35mm f1.8 stm
EF85mm f1.8 USM
EF50mm f1.8STM
シグマ
30mm F1.4 DC HSM
TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)

です。


RF35mmをメインに使ってるのですが こちらのズームレンズでポートレート撮影されてる方っているのでしょうか??

もちろんL単が良いのは分かりますが汗

RF24-240mm F4-6.3 USMのレビューの所にこちらのLレンズに匹敵する描写と書いてるのを見て それなら240mmの望遠が良いのでは?など2転3転しています

書込番号:24963766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/14 00:09(1年以上前)

>tsururin-z-さん

こんにちは。

>こちらのズームレンズでポートレート撮影されてる方っているのでしょうか??

RF24-105/4Lでポートレート、
は撮れなくはないと思いますが、
ボケの大きさの目安である
有効口径が、望遠側で最大
105/4=「26.25」ですので、
同じ大きさになるように
被写体をフレーミングした場合、

EF85mm f1.8 USMの「47.22」
より小さいボケで、

EF50mm f1.8STMの「27.78」
と同等、

30mm F1.4 DC HSMの「21.43」
よりはどうにか、

TAMRON
SP AF 28-75mm F/2.8の望遠側で「26.78」
と同じぐらいのボケになります。

RF24-105/4LのMTFからは、
レンズ補正(倍率色収差補正)を
使えば、おそらく解像もしゃきっと
するだろうとは予想(妄想)して
いますが、ボケの大きさはあまり
期待しない方が良いかもしれません。

書込番号:24963855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/14 08:47(1年以上前)

tsururin-z-さん こんにちは

240oまでの望遠必要でしょうか?

必要でしたら 24‐240oで良いように思いますが そうでないのでしたら F4固定のRF24-105mm F4の方が使いやすいと思います。

でも一つ気になる所は 最近のレンズ 特にミラーレスのレンズの場合 ミラーボックスが無くなったおかげで 設計しやすくなったためなのか シャープ感が強く 固めの描写になった感じで この部分が ポートレートに合うかは 本人が確認したほうが安心かもしれません。

後確認ですが シグマの30oAPS-C用を フルサイズで使用しているのでしょうか?

一応 ケラレ無く使えるようですが このレンズ シャープ感より柔らかさ重視のレンズで RFレンズとは 方向性少し違うと思いますのでどちらの描写が好きか 気になります。

書込番号:24964094

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/14 08:57(1年以上前)

>tsururin-z-さん

ボケ量は二の次、もしくはもっと望遠側で作ると
考えるなら有りかなと思いますが、100mm以上に
なるとモデルさんとの距離も結構離れて85mm位で
撮るポトレとはコミニケーションも変わってきます。
ただ35、50、85と基本的なポトレの焦点域を揃えら
れておられますし、異なった焦点域をプラスすると
言う事で240mm迄有るのは、今迄と違った絵が撮れる
ので24-105か、24-240かとの2択で有れば表現の幅
として24-240かなと思います。
人物と背景の距離にも依りますしF値と解像度が問題無け
れば 良いかもしれませんが、望遠さとポトレにおける絞り
の表現幅を考えると今すぐ望遠が必要!と言う訳では無い
ならやっぱり定番70-200/2.8や、70-200/F4、何かしらの
L単等の為に資金を貯めておく選択も有りかなと思います。

書込番号:24964104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/14 10:33(1年以上前)

タムの28-75f2.8お持ちのようですが使ってます?
あまり使っていないようなら24-105f4Lを買っても使用頻度は低いと思います
RF70-200f2.8L EF70-200f2.8L EF135 L辺りを買った方が表現の幅は広がると思いますよ



RF24-1054L持ってますが
ポートレートではほぼ使ったことがないです

24-1054Lをポートレートで使う時って
ボケが必要ないとき位にしか使ってないかも…

書込番号:24964182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/10/14 11:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
とびしゃこさんこんにちは!
ボケ量の目安ありがとうございます!
試しにタムロンズームレンズで確認してみようと思います!


>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さんこんにちは!

240mmが必要かと言われればあれば便利かな程度なのでそこまで使わないかもしれません汗

シグマ30mmはkiss x5につけてましたが6Dにつけてみたら写りが好きでそれからは付けっぱなしになってます!
四隅の周辺減光はありますが元々 ガスマスクなどのダーク寄りな写真を撮る事が多くて問題視してませんでした!
普通のポートレートでも使ってた気がします。
元々は6Dとタムロンズームレンズをセットで使ってたのですがズームレンズ=画質の低下などのイメージがあり使うのを辞めました。
RFレンズはその常識を覆したとYouTubeやレビューで見たので今回このレンズが気になりました(o^^o)

書込番号:24964268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2022/10/14 12:09(1年以上前)

>hattin89さん
hattin89さんこんにちは!
85mm以上の焦点距離レンズはポートレートで使った事無いので確かに表現の幅は広がりそうですね!
今すぐ必要かと言われればそうでもないので資金を貯めるというのも一つの方法かもしれません(´・ω・`;)


>ごっちAさん
ごっちさんこんにちは!
タムロンズームレンズ…最近使ってないです!
元々は6Dとタムロンレンズでポートレート撮ってましたが単焦点レンズを使った時に直感的に使えるのと写りの良さで単焦点ばかり使うようになりました!
この焦点距離は使いやすかった気がします。

7割近くがボケを気にしない撮影が多いのとRFレンズになりズームレンズでも描写が良いと聞いたのでズームレンズあってもいいかなと思い購入しようか迷ってる感じです(o^^o)

書込番号:24964281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/14 16:18(1年以上前)

tsururin-z-さん 返信ありがとうございます

>あれば便利かな程度なのでそこまで使わないかもしれません汗

でしたら F4通しの24‐105oで良いように思います。

書込番号:24964555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/15 19:41(1年以上前)

>tsururin-z-さん

RF24-105oでポートレートが撮れないことはありませんが、ボケを考えるとf2.8だと思います。

RF24-240oは10倍ズームで便利だと思いますし、コレ1本で多くの被写体に対応できると思いますが、ポートレートには向かないかなと。

RF化で描写性能は良くなってるようですから評価も良いのだとは思います。

EF85oをRF85oにするとか135oや70-200of2.8にした方が良いように思います。

書込番号:24966099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/10/25 00:00(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました!

とりあえずもう少し考えてみようと思いました


購入決まるまでは現在所有しているレンズをしっかり使っていこうと思います(^_^)

書込番号:24979525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い森

2022/10/13 11:34(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

R7とRF100-400で鳥を撮っています。
少し暗いとAFが合いません。
RF100-500お使いの皆様、薄暗い森の中でのAFはどうでしょうか?

書込番号:24962932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/13 13:47(1年以上前)

薄暗い森の中での・・・

暗さの基準は。
何ルックスですか。
被写体(鳥)の前に、枝や葉は無いのですか。
AFは1点?
被写体は同じところにズ〜といる?

書込番号:24963062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2022/10/13 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO8000 f7.1 SS1/640

ISO2500 f7.1 SS1/400 目白瞳ジャスピン

ISO25600 f7.1 SS1/100 暗い中のコゲラ雛

>生まれた時からNikonさん
どんくらい暗いか、測定した訳では無いですし、R5なので比較対象になるかどうか不明なのですが、AFしっかり効きますよ!多少コツが要りますけどね^^*
なんせ被写体が小さいので、瞳が米粒ですから(笑)

参考になるかどうか分かりませんが、決して明るくは無い森で撮影してます。
その中でも、暗くて微妙な写真をチョイスしてみました。
普通にAF行けます!
ちなみに明るい所だと、AFがとんでもなく速いですよ。
しかも、音も指に伝わる僅かな微振動すら無い。
感動を通り越して、どーゆー構造??って思う。
RF50 1.2もこんくらい速くて無音ならいいのにって思う。
(話がそれましたが、そんだけべらぼうにいいレンズという事です)

書込番号:24963235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2022/10/13 17:42(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
こんにちは。
ズームの望遠では
1DX3とEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USM
R5とRF100-500mm F4.5-7.1L IS USM
を使っています。

暗い場所ではR5とRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMではAFが迷って合わないことがありますね。
スポット1点AFでも発生します。
その時は少しでも明るい近い場所にAFを合わせて対応したりしていますが、瞬時にAFしたい時には致命的ですね。
その症状はR5とEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMの組み合わせでも出ていましたので、レンズというよりは現時点ではミラーレスの宿命だと思います。
世代が更新されて暗所性能のAFも向上していくのだと思いますが、現時点では一眼レフの方が圧倒的に暗所は強いと思います。

以上より、レンズをRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMにされても期待された結果にならない様な気がしています。
参考になれば。。。

書込番号:24963369

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/13 20:37(1年以上前)

生まれた時からNikonさん、こんばんは。

EOS R7の暗所AF性能は、-5.0AVとなっていますが、これはF1.2のレンズを使用した場合です。F値が暗いレンズだと暗所AF性能は期待できません。仮にF3.5のレンズだと-2.0AVの性能しかありません。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html

RF100-400mm F5.6-8 だと暗所AF性能を期待しても無駄だと思います。もっと明るい望遠レンズを買って下さい。

書込番号:24963568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件

2022/10/13 20:44(1年以上前)

皆様コメント有難う御座いました。
やはりキヤノンには、APC-C用の明るくて軽い超望遠レンズをお願いしたいです。

書込番号:24963586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/13 21:10(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

「望遠相応のレンズ(有効(口)径)の大きさ」を確保しないと、
物理的制約として解像力が悲惨になりますので、結果としてそれなりの性能を維持しようとすると、
望遠になるほど(必然的に)大きく重くなります(^^;

その物理的制約とは、同種のエンジンにおける排気量と出力の関係に(かなり)似ていて、
軽四が規格化されて 70年以上になりましたが、大型トラックに軽四のエンジン1台で済むような「シンカやシンポ」にはまったく至らないような感じです(^^;


https://fivestarcamera.net/column/post-14340/

リンク先のような手段で、(ある程度)小型軽量化したレンズもありました(^^;

そのような経緯から、現行品は「伝統的なレンズの延長」のレンズが残った、という感じですね(^^;


もっと小型軽量となれば、反射望遠レンズがありますが、
小型軽量以外のメリットとなれば、比較的に安価なモノだけ残ったぐらいかも?
(画質を考えると安価とは言えないけれど)


なお、時々、謎のメーカー製の暗く且つ非AFの超望遠レンズに釣られる人もおられますが、
自らの選択を悔やむ結果になったりするようです(^^;

書込番号:24963623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/13 21:53(1年以上前)

レンズどうこうの前に露出シミュレーションの設定は何ですか?
https://asobinet.com/review-eos-r-expose-simulation/

書込番号:24963672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/13 23:56(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

こんにちは。

>RF100-500お使いの皆様、薄暗い森の中でのAFはどうでしょうか?

暗めの森の中では、F8もF7.1も同じように
露出(ISO、シャッター速度)がきついと思い
ますし、AFにもつらい状況だろうと思います。

400/2.8はちょっとあれですが、400/4.5
なんかがでてくるとよいですね。

書込番号:24963838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/14 08:29(1年以上前)

APS-C用の明るいレンズなんて出るはずがない。
今のレンズで不満なら、単焦点400F2.8、500F4に行くしかない。

書込番号:24964077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/14 23:26(1年以上前)

>EOS R7の暗所AF性能は、-5.0AVとなっていますが、これはF1.2のレンズを使用した場合です。

・・・-5.0EVですよね?
「-5.0」からなら、多少暗いレンズでも、計算上は結構イケるようですが・・・
(Av値を出しているので、-5.0にAv値を加えてみてください)

被写体のコントラストが低いようならキビシイような?

          撮影(被写体)
絞り Av値 Lv(Ev) 照度
F 1.20 0.53 -5.0 0.08 lx(ルクス)
F 1.41 1    -4.5 0.11 lx ⇒満月の地上並み
F 2    2    -3.5 0.22 lx
F 2.83 3    -2.5 0.43 lx ⇒夏目球の寝床並み
F 3.56 3.67  -1.9 0.69 lx
F 4    4    -1.5 0.87 lx
F 4.49 4.33  -1.2 1.1 lx
F 5.66 5     -0.5 1.7 lx
F 6.35 5.33   -0.2 2.2 lx
F 7.13 5.67   0.1  2.8 lx
F 8    6     0.5  3.5 lx
F 11.3  7     1.5  6.9 lx
F 16  8     2.5 13.9 lx


・・・さて、スレ主さんの画像が挙がっていないので憶測になりますが・・・鳥は写っていても、画面内で凄く小さいのでは?


書込番号:24965059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2022/10/15 09:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
世界さんがいつも書き出してくれている物凄い数字の表??の見方がいつも分かんないんですよね。
たぶん、凄い説得力のある表なんでしょうけど、
まだまだカメラ勉強中なので、
素人には全く理解不能です(;;)

書込番号:24965329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/15 12:18(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

どうも(^^;

数学や物理などは、同じように面倒に見えるところでも、特に、発見された原理や導き出された原理に関わることは、
理解するより先に「利用できように、まずは使い方を覚える」ことが最優先になります。
要は「まずは、丸覚え」です。

対数計算などもそれに該当し、対数計算が出来ても、根本的に理解してるレベルの人は凄く少ないですが、
根本的な理解よりも、応用できるかどうかのほうが実質的に重要です。
(「火」の扱いと同じように)

「判らない」と言われている方々の殆どは、「まずは、丸覚え ⇒ 応用」の過程を踏んでいないだけだったりします。

このあたりは「ゲーム機やゲームソフト」も同じようなもので、ゲーム中の操作や結果を、「不必要に考えこんで、全然先に進めない状態」みたいな感じです(^^;


さて、今回の表の撮影(被写体)照度「以外」のところは、数十年以上前からのカメラ関連で比較的に知られている部分になります。

そのカメラ関連の計算は、基本的に「対数」で扱うことが多いので、高校以上で対数計算を殆どしていない(対数関連のテストを落としても卒業できる)ようであれば、その時点で意味不明になると思います。

しかし、単なる「表示手段」程度に扱えば、根本的な事を理解しなくても、EXCELなりgoogleスプレッドシートの関数「log」を使えば済みます。

例えば、F8を、カメラ関連の「Av値」に変換するにあたって、上記共通の関数では、セルに「=log(8^2,2)」と入力すると、「6」と表示されます。
この6が何か判らなくても、とりあえずOK、
ただし、Av値の数字が大きくなるほど「暗い」とだけ認識してください(^^;

また、レスの「F1.2」なら、セルに「=log(1.2^2,2)」と入力すると、約「0.53」と表示されます。
※Av値の数字が特に小さいので、「かなり明るい」と認識してください(^^;


F 1.2 ⇒ 約0.53
F 8 ⇒ 6 この差は約5.47で、その差だけ暗い

何倍とか何分の一の計算を、対数で表示された値同士なら、足し算とか引き算で出来るので、カメラ関連での撮影対象の明るさを示す値が F1.2で「Lv(Ev) -5.0」であれば、レンズの暗さ(Av値)の差を足し算します。
-5.0+5.47=0.47≒0.5

絞り Av値 Lv(Ev)
F 1.20 0.53 -5.0
F 8    6     0.5

この、「Lv(Ev) -5.0」とか「Lv(Ev) 0.5」とか、カメラ関連でさえ、既に死語化していますので、明るさとして国際的に認められている※照度(単位:lx(ルクス))に変換した値を、表の右端に付けています。
※国際単位系(SI単位系)の1つ

         撮影(被写体)
絞り Av値 Lv(Ev) 照度
F 1.20 0.53 -5.0 0.08 lx(ルクス)
F 8    6     0.5  3.5 lx

※「Ev」は 感度によって変わってしまって紛らわしいので、暫定的に「Lv(Ev)」と表示することで、ISO100固定条件でのEv値としています。


・・・上記の計算とかよく判らなくても、ゲームの操作と同様に繰り返し関わっていると、何となく使えるようになり、応用できるようになってきますから、それぐらいで良いのでは?と思います(^^;


なお、昔「計算尺」を使っていた世代にとっては、計算尺を使った対数計算自体は、とりたてて面倒ではなかったと思われますが、いまでは特殊な扱いかと思いますので、
カメラ関連の計算のうち、現在の義務教育の範囲で計算できるように変換したりとかもしています(^^;

書込番号:24965510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2022/10/17 03:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ちょっと調べてみました。
3.5ルクスだと、薄暗いけど少し照明のある寝室並の暗さ
(想像や感覚は人によって様々ですが…)
の環境でもF8の絞りでもAFが効きますよ。という感じなんでしょうか?

書込番号:24968233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/10/17 19:33(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

どうも(^^)

ウチはナツメ球付きの蛍光灯が無くなってしまったので、実家に行った時に計測してみます(^^;
(たぶん一箇所は残っていたような?
何年越しのナツメ球か不明ですが)

書込番号:24969128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の流し撮り

2022/10/05 09:47(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 太郎700さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

年に数える程しか大きなカメラ持ち出しませんがわかる方よろしくお願いします。
5DmarkW&CANON70-300で流し撮りをしていたのですがこの度R6に買い換えましたのでこちらのレンズを検討しております。
5DmarkWのセットと同じくらい流し撮りもむいてますでしょうか?


書込番号:24952146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2022/10/05 11:15(1年以上前)

新しくレンズを買うより、マウントアダプター EF-EOS Rを購入して
既存の70-300mmを流用したほうがいいのでは

書込番号:24952226

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎700さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/05 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。
マウントアダプターで使ってみたのですが
写りもそんなに変わりませんかね?

書込番号:24952278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/05 16:21(1年以上前)

EFレンズを使用した際に絞ると画像がかくつくらしいです。

CANONがカタログ、ホームページ上でアナウンスしないのがかなりご機嫌斜めのようです。

https://www.youtube.com/watch?v=uNGbNDV4sE8

高く売れるうちに処分して純正を購入した方がよいのでは

書込番号:24952513

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎700さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/05 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど。

購入してみようと思います。

書込番号:24952691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)