CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R5/R6で使用されている方へ質問です

2022/06/27 15:26(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:49件

質問失礼いたします。
当方R6にてこちらのレンズの導入を検討しているのですが、R5/R6で使用した場合、ボディ内手振れ補正の効果はどの程度効くものなのでしょうか?

具体的には現在使用しているRF 24-105mm F4 ISですと、広角24mmで1/2秒程度までならほぼ手持ちで問題ないレベルなのですが、当レンズの場合は1/8秒程度でも撮れそうでしょうか。

手振れに関してはなかなか個人差もあるため答えずらい質問とは思いますが、個人的な感想でも結構ですのでR5/R6で運用されている方のご意見をお聞きできればと思い質問させてもらいました。

書込番号:24812649

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/28 09:09(1年以上前)

>トラいもさん

 低速シャッタースピード領域での手振れの限界は、レンズの重量やバランスに、撮影者個々人の癖や技量といったものが関係してくると思います。

 ですので、まずはRF24-105のレンズ側の手振れ補正をオフにしてご自身で試してみれば、ある程度の予測はつくのではないでしょうか。

 EF24-70F2.8LUは所有してませんが、R6に所有するRF24-240のレンズ側の手振れ補正をオフにして試したら、結構厳しかったですね。まあ、動体の流し撮りでなければ、連写して一番いい物を残しますけどね。

書込番号:24813537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2022/06/28 16:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん

早速のご返信ありがとうございます!
確かにレンズ側のISを切ってボディ側のみで確認してみるというのはありですね。

お恥ずかしながら気づきませんでした…。
一度、RF 24-100mm F4で試してみたいと思います。

書込番号:24814027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/29 08:12(1年以上前)

>トラいもさん

残念ながらレンズのISだけオフにすることはできません。レンズのスイッチをオフにするとボディ内ISもオフになります。

書込番号:24814729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2022/06/29 13:08(1年以上前)

おっしゃるとおりレンズ側ISオフするとボディ側もオフになってしまうようでした。

ただキャノンが公式にすべてのEFレンズでボディ内手振れ補正効果が得られると明言していますので、まだまだ高価なRF24-70mm F2.8ではなく、EF24-70mm F2.8でいってみたいと思います。

>遮光器土偶さん
>ワルサーP38mk2さん

ご回答いただきましてありがとうございました!

書込番号:24815007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2022/06/30 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mm SS1/2 ISO100 補正あり

70mm SS1/2 ISO100 補正なし

70mm SS1秒 ISO100 補正あり

70mm SS1秒 ISO100 補正なし

EF 24-70mm F2.8を購入しましたので、早速R6で試してみました。
今後自分と同様の疑問を持つ方のためにボディ内ISあり/なしで試写しましたのでご報告しておきます。

試した条件は以下の通り
各5枚ほど撮影したうちのベストの1枚です。

■望遠端70mm シャッター速度1/2秒 ISO100固定

1枚目【ボディ内手振れ補正あり】
 ・中央赤い本の文字が問題なく読み取れるレベル
 ・5枚とも概ね同様の結果

2枚目【ボディ内手振れ補正なし】
 ・中央赤い本の文字が判別不能なほど手振れ発生
 ・かなり固定して撮影しましたがこれが最良の1枚


続いてSS1秒にも挑戦

■望遠端70mm シャッター速度1秒 ISO100固定

3枚目【ボディ内手振れ補正あり】
 ・さすがに手振れは発生するが何とか文字が判別できるレベル
 ・5枚中3枚程度は同様の結果。当たり率50%程度?

4枚目【ボディ内手振れ補正なし】
 ・ほぼ文字は判別できず。等倍でもわかる失敗写真
 ・どんなに頑張っても手振れなし1秒は無理でした

そんなわけで、手振れしないといわれている1/焦点距離(70mm)からすると、ボディ側IS効果で5段程度は効いてるんじゃないでしょうか。
所持しているRF 24-105mm F4(IS協調8段)と比較した体感でも5段程度に感じました。
RF24-105mmは望遠端105mmで手持ち1秒いけなくもないので8段がいかに凄いかをあらためて実感した次第です。

以上、参考になりましたら。

書込番号:24816336

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CanonのEF70-200mm F2.8L IS IIIについて質問です

2022/06/23 20:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:6件

先日、楽天のカメラのキタムラでCanonのEF70-200mm F2.8L IS IIIを購入したのですが、そのレンズを使って何枚か撮影し、iPhoneXRに写真を移動しました。
画像の詳細を見てみるとレンズが2型になっていました。
この現象はなぜでしょうか?わかる方いらっしゃったら教えてください!

書込番号:24807455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/23 20:11(1年以上前)

自分もスマホこら
この価格com.に投稿したら
レンズデータが
存在しないレンズになってる事が
しょっちゅうですよ

システムのプログラムの関係だと
思います

書込番号:24807467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2022/06/23 20:35(1年以上前)

こんばんは。EF70-200mm F2.8L IS III USM は持ってませんが・・・

「画像の詳細」はEXIFと呼ばれます。
EXIFのメーカーノートに記述してあるレンズ識別データが2型と3型で同じだから、たぶん。

[ExifTool by Phil Harvey]の[Canon LensType Values]の「251」
https://exiftool.org/TagNames/Canon.html#LensType

理解不能でしたら「EXIF」でWeb検索を。

なぜ2型と3型が同じなのかはCanonにお尋ねを。

書込番号:24807500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/06/23 21:40(1年以上前)

III型はマイナーチェンジ版なので、コストダウンのために同じICや基盤を使っているかもしれませんね。詳細はキヤノンに聞きましょう。
https://canon.jp/support/products?pr=4797

比較記事
https://photosku.com/archives/3460/

書込番号:24807626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/23 22:28(1年以上前)

>TAKANASHI38さん

V型はコーティング変更など耐逆光性能向上などが主なのでiPhoneではU、Vの識別ができないのかも知れませんね。

試しに無料でEXIFを見れるアプリなんかをインストールしてレンズが正しく認識するか確認してはどうですかね。

ダメならキヤノンにメール等で問い合わせてはと思います。

書込番号:24807700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/23 22:30(1年以上前)

>自分もスマホこら
この価格com.に投稿したら
レンズデータが
存在しないレンズになってる事が
しょっちゅうですよ

システムのプログラムの関係だと
思います

アンタの場合、初期のAマウントとかでレンズが古すぎて正しい情報を得られないからだろ。
Eマウント使えば解決する問題だよ。

書込番号:24807703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2022/06/24 07:50(1年以上前)

>with Photoさん
>holorinさん
>スッ転コロリンさん
>アートフォトグラファー5353さん


ご回答ありがとうございます!
他の方も私と同じようなことがあるんですね!
私だけじゃなくて安心しました!
ありがとうございました!

書込番号:24808041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/06/25 21:18(1年以上前)

こんにちは

3型を所有しています。
過去には2型を使っていましたが、どちらもレンズ名は区別されて表示されます。

解決済みになっていますが、気になったので検証してみましたが、
3型はクラウド経由とかいろいろ移動しても3型と表示されますよ。
お使いのレンズは、2型じゃないでしょうか?

書込番号:24810338

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高校野球撮影

2022/06/20 21:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
 
子供の野球を撮るため、Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。
なかなか外野までは撮影できず、でも中学なので、移動したりして、なんとか撮影しておりました。
高校野球になり、わかってはおりましたが、試合観戦が場所により、近いところもあれば遠いとこもあり。。400までくらいで探してます。
あまり、予算がかけられず、中古なんかも見てますが、1、2万の差なら新品を買おうかと思ってます。

知識がなく申し訳ないですが、純正以外でもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
600は、持ち歩けなさそうなので、400くらいかなと思ってます。息子はピッチャーなので、そこまでが取れればいいかなとは思ってます。

書込番号:24802986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2022/06/20 21:44(1年以上前)

>Canon Kissx9iを購入し、撮影

このレンズはマウントが異なり、X9iに取り付けることが出来ません。

400までの望遠が欲しいのであれば、シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]が該当します。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:24803017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/20 21:46(1年以上前)

機種不明

Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。

→そのカメラは
キヤノンRFマウントでは無く
キヤノンEFマウントです
こんな中古がお勧めです
ちゃんとした、中古カメラで売られてます

書込番号:24803021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/20 21:58(1年以上前)

機種不明

球場内40~130m、実f=250mm、300mm、400mm、500mm

>ゆーりんとさん

対応マウントを間違えないようにしてくださいね(^^;

そのような間違いでは返品=返金できなかったりします。

(※マトモなカメラ店などで、カメラ持参で買ってレンズ選定を店員が間違ったら店員と店の恥なので(阪神地方などでは)返品=返金可能だったりしますが、そうそう間違えません(^^;)


ところで、現状の望遠レンズの実焦点距離の望遠端は何百mmでしょうか?

もし、望遠端が実f=300mmであれば、400mmでも思ったほどの違いを感じないかもしれません。


※添付画像は、球場内の距離を考慮した CanonのAPS-Cの例示。画像をクリックして1枚の画像として見れば、仕様の文字も読めます(^^;

書込番号:24803038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:09(1年以上前)

ホントに何も知らず、すみません!
ありがとうございます!

書込番号:24803071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:11(1年以上前)

すみません!ご親切にありがとうございます!

書込番号:24803073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

ご親切に助かります。
カメラの世界は、私には複雑で。。
わかりやすく教えて頂き助かります

書込番号:24803080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/20 22:14(1年以上前)

>ゆーりんとさん

レスに名前(HN:ハンドルネーム)を付けないと、誰宛の返信なのか判別できません(^^;

書込番号:24803084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/20 22:21(1年以上前)

解決済みのようですが……

Kiss X9i(EFマウント)に対応した手ごろな400mmはシグマ 100-400かタムロン100-400になります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
https://kakaku.com/item/K0001008959/

値段的には新品でもRF100-400より若干安めなので問題はないと思います。

シグマ製は所有していて、タムロン製は使ったことがありませんが、
両者とも性能的にはソコソコで、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
よろしければシグマ100-400のレビューをご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/#tab

共に1Kg越ですが、タムロンは純正三脚座が用意されていて、シグマには無いので、
一脚等を使って撮影するなら、タムロンの方が良いかもしれません。

書込番号:24803098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/20 22:21(1年以上前)

>ゆーりんとさん

すみません、HNの件、タイミングがズレましたね(^^;

手持ちの望遠ズームレンズに、200mmとか300mmとか書いていませんか?

また、基本的に「数字に(殆ど)正比例」なので、
撮影距離が判らなくても、レンズの●●●mmと被写体の画面内の大きさ(比率)の目安が判れば事足ります。


※添付画像のような計算描画には、カメラの知識よりも中3以上の数学(図形、幾何)のほうが優先になります。

書込番号:24803100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/21 09:38(1年以上前)

>ゆーりんとさん

250mmでは望遠が足らず予算は掛けたくないが更なる望遠が欲しく
600mmは大きく重いから400mm(640mm相当の望遠)で我慢するって事ですよね

僕はパナのFZ300とかのネオ一眼をお勧めします

お子様の高校野球は

FZ300は600mm相当ですからx9iで言えば375mmで400mm以下ですが
IAズーム(1200mm)やそれよりのデジタルズームを使ってもファインダー一杯に被写体を見る事が出来ます

細かく比較すれば画質云々とか無い訳では有りませんが
超望遠を手軽に使い動き物に評判の良いカメラです



書込番号:24803571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座は必要?

2022/06/19 05:58(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:10件

R7ボディにRF100-400の組み合わせの予定です
社外品が出てますが、このレンズは三脚座が必要ですか?

書込番号:24800356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/19 06:10(1年以上前)

>くーぽん2022さん

被写体はなんですか
 
最近高ISOが使えたり手ブレ補正があったりで
三脚の必要性は薄くなっています

三脚を使うのは
数秒以上の長時間露光
アングルを決め日の出や列車を待つ時
撮影ポイントでの場所取り

とかが多く

単に手ブレ対策で三脚は使わなくなって来ています

三脚を使わなければ三脚座も必要有りません




書込番号:24800364

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2022/06/19 06:15(1年以上前)

三脚座がないものは、
メーカーとして必要ないと考えているかと思います。

どのような社外品の三脚座か分かりませんが
必要と感じるなら社外品でもいいのでは?
素早い縦位置にも対応出来るレンズサポーターもありますから、
それを検討するのもいいかもしれません。

書込番号:24800369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/19 06:49(1年以上前)

このレンズじゃない望遠ですが、飛行機が主な被写体なので使ったことはないですね。手持ちで運ぶときのハンドルとして重宝してます。

たぶん協調ISで手ブレ補正は強力なのでよほどの長時間露光でもない限り本来の目的としての使用頻度は低いのでは?

書込番号:24800393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/19 07:07(1年以上前)

例えば山の上に登り
湖上打ち上げ花火を撮る
打ち上げ花火はシャッター速度では無く花火何発なんです
山の上は風も強い
三脚座が無ければ
まともに撮る事ができません

問題は風なんです
自身の剛性では無く
外部からの力です

書込番号:24800405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/06/19 07:14(1年以上前)

機種不明

カワセミを撮ります
待ち時間が長い場合、20分以上
三脚を使用します

書込番号:24800411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/06/19 07:19(1年以上前)

NikonD500 300mmf4 からの買い替え
D500は、ミラーショックが有った為、今回は、ミラーレスなので、どうかなぁ〜って感じです

書込番号:24800416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/19 07:44(1年以上前)

>くーぽん2022さん

 先日、たまたま知人の持ってるRF100-400を少し持たせてもらいましたが、軽いです。私の持ってるRF24-240よりも軽いです。
 まあ、長さが長い分マウント部にかかる負担はRF24-240と同じか場合によっては少し大きくなるかもしれませんが、私なら、三脚座無しで運用すると思います。
 
 1キロ以上ある広角レンズをマウントアダプター経由で使って星グルなどに挑戦したこともありますが、三脚座の必要性は感じませんでした。

 キヤノンもこの程度の重さなら三脚座は無くてもマウント部への影響はないとの判断でしょうから、純正品は出ないでしょうから、実際に使ってみて、必要だと思えば、社外品の三脚座かレンズサポーターを使うことを考えればいいと思います。

書込番号:24800441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/19 08:29(1年以上前)

サードパーティ製の三脚座とは、iShootのことですよね。

RF28-70mmで使ってますが、後ろから嵌め込むだけなので、注意しないとずれます。

リモートレリーズの口を塞がないかどうか、雲台とバッティングしないかどうか注意が必要です。RF28-70mm用はギリギリで、リモートレリーズが差し込めます。

RF100-400mmには三脚使わないことにしています。軽いので、カメラボディーの方で三脚につける手もあると思います。RF70-200mmF4はカメラボディーで三脚につけています。

カメラが小さくなったので、ボディープレートも注意が必要です。スモールリグのR5カメラボディー用のプレートを買ったら、なんと電池が取り出せませんでした。

現在まで出ているキヤノンのRシリーズがプロ用を謳ってないのは、アイキャップが外れないので純正レインカバーが使えないなど、プロ御用達というにはいくつか問題があるからだと思ってます。

書込番号:24800488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/19 10:53(1年以上前)

解決済みですが…。

このレンズをR6で使っています。
レンズ本体自体は拍子抜けするほど軽くいので、普通使うなら三脚すら不要と感じています。

ただ、『撮るため』ではなく『待つため』なら、三脚はあった方が楽でしょうから、
このレンズの最大の利点をスポイルしてみる意味からも、
是非三脚座を付けて、使用感などを教えてください。


>sonyもnikonもさん
誤認識がイロイロとお有りのようですが、
R7はケーブルレリース端子は側面なので、三脚座を付けても問題は発生しません。
あと、R3のアイカップが着脱可能なので、この点を挙げて
『アイキャップが外れないのでプロ用を謳っていない』というのは飛躍しすぎのような気がします。

書込番号:24800672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/19 11:22(1年以上前)

リモートレリーズに関しては、わたしは、自分の経験を書いたまで。

R3のアイキャップが外れるのは知らなかった。それで、R3て、キヤノンの純正レインカバーは使えるんですか?

>つるピカードさん

よろしく教えてください。

書込番号:24800711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/19 11:44(1年以上前)

>くーぽん2022さん

〉NikonD500 300mmf4 からの買い替え
D500は、ミラーショックが有った為

その時は三脚必要でしたか
それがミラーショック対策の為に使っていたなら
今回三脚はいらないでしょうね

別の目的も有れば必要(ミラーレスでも同じ)じゃないですか


書込番号:24800737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/06/19 12:40(1年以上前)

キヤノンの考えでは、レンズが軽量なのでボディ側を支持して欲しいと言うことでしょう。

逆に、例えばレンズ側支持でボディ側に大きいスピードライト装着等の場合に、
レンズ側のマウント強度の懸念があるのかも。
静加重なら問題ないでしょうが、不意の動加重印加とか。

書込番号:24800805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/06/28 07:31(1年以上前)

購入予定ですが、三脚のためよりも持ち歩きのハンドルとしてはとても欲しい。

書込番号:24813458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正ユニット

2022/06/17 12:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

再生するレンズを揺らすと、中のレンズがフラフラ動きます。

その他
レンズを揺らすと、中のレンズがフラフラ動きます。

ボディーは来週到着するのですが、100-500mmは手元に来ています。

ボディー側のレンズキャップをして、レンズを上に向けて机の上に、レンズを水平に振動させると、動画のように前玉の次の玉部分がかなり揺れます。

これは壊れているわけでは無いでしょうか?
手ぶれ補正のユニットのためでしょうか?
ボディーに付けて、電源オンとかで、この揺れは止まるのでしょうか?

このレンズお持ちの方、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24797617

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/17 12:14(1年以上前)

>ojiyamaさん

ISはそんなものです。
大丈夫。

書込番号:24797620

ナイスクチコミ!5


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/17 12:21(1年以上前)

>harurunさん
そうなのですね、ありがとうございます。
ニコンのレンズは持っているのですが、それは揺れる部分がもっと奥なのかも知れません。

書込番号:24797629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/06/17 13:21(1年以上前)

>ojiyamaさん

ISユニットが動いてるだと思います。

レンズによってISユニットが前方だったり後方だったりします。

RF100-500oは前方にありますので仕様と考えて良いと思います。  

キヤノンのリンクを貼っておきます。
レンズ構成を見れば分かると思います。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-500-f45-71l/spec.html

書込番号:24797715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/06/17 14:22(1年以上前)

RF100-400mm ISの前玉の揺れ
https://www.youtube.com/watch?v=4GHaPCKJIRQ

書込番号:24797785

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6で室内競技撮影は出来ますか⁇

2022/05/29 06:24(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:23件

現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。

焦点距離不足のため、こちらのレンズが気になってますが、暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて書き込みをさせていただきました。

勿論、予算があればRF100-500のLレンズを購入したいのですが… 価格があまりにも高すぎて…手が出ない状況です。ご返答をよろしくお願いいたします。

書込番号:24767616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/29 09:11(1年以上前)

>主に子供のバスケットボールを撮影しております。

>暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて

多くの公立校などの「暗い体育館内」に対して、プロの公式試合の場合は、明るさが2~4倍以上も違います。

シャッター速度が同じ場合、レンズの暗さだけでなく、
撮影場所の明るさも大きく影響しますから、とりあえずは今まで撮影された画像のうち、Jpegで無加工=撮影データ付きがあれば、ピンぼけでも構わないので、画像をアップしてみてください。
(ピントよりも、標準的な露出のほうが撮影場所の明るさの推算に役立ちます)


例えば、多くの公立校などの「暗い体育館内」について、
自分の家族の試合に関わった十数校以上と、この掲示板他の撮影データから、
照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安として、Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)を私的に提示していますが、
当然ながら、もっと暗い体育館もありますし、
もっと明るい体育館もありますので、あくまでも照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安です。

書込番号:24767782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/29 09:40(1年以上前)

(補足)
      ISO感度例
F 2.8 1 倍 ⇒ 6400
F 4   2 倍 ⇒ 12800
F 5.6 4 倍 ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍⇒ 32000
F 7.1 6.3倍⇒ 40000
F 8  8 倍 ⇒ 51200
F 11 16 倍⇒ 102400

※表示値は数値丸め後

書込番号:24767815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/29 10:27(1年以上前)

>みっちー0122さん
私もTomo蔵。さんと同じです、スポーツ撮影はどこまで高感度のノイズを許容できるかです。
暗いレンズでも使えるようにフルサイズで撮影する、R5、R6のように高感度で撮影することを考慮したカメラ使用するだと思います。

書込番号:24767884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/29 11:22(1年以上前)

みっちー0122さん こんにちは

>現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。

F2.8での撮影でしょうか?

それだと  RF100-400oの場合 望遠側F8と3段分暗くなりますので シャッタースピード同じにする場合 ISO感度3段分上げないといけないので 今のISO感度がどの位かで 変わると思いますが 今も 高感度での撮影だと 辛い場合が有ると思います。

書込番号:24767990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/29 17:05(1年以上前)

ISO12800から25600を許容できるかどうかです。
ズームレンジの長いレンズは構図の自由度が高く便利ですよ。

書込番号:24768436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お断りしておきますが、RF100-400mm F5.6-8 IS USMユーザーです
70-200mm F2.8では遠くの被写体を撮るには200mmでは物足りなく
10万以下で純正、400mmで評判もよく購入してみました

ただ私の初号機EOS-Rでは鳥などの飛びものはAF精度が悪く、ピンがこないのとピントが合ってなくてもシャッターが切れて相性最悪でした

画質はF2.8に比べればいいとは言えませんが、解像度はいいと思います
このレンズを活かすためにR7を予約しました
R7ならこのレンズは活かせるとは思います

このレンズの最大のメリットは軽い、EOS-Rに純正バッテリーグリップを付けても
手持ちでの撮影でも重いと感じたことはないです
手ブレ補正もいいです

フルサイズで2キロ超えは流石に私の年齢では厳しい
最近は防湿庫保管ですが、以前撮影したものです

画像1は飛びものピンが甘いです
画像2はF32まで絞りました、光芒を出すために最大F32まで絞りました
画像3 400mm
画像4は等倍の切り抜き

書込番号:24768548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 18:22(1年以上前)

画像のデータが消えてますね
過去ログのRF100-400mm F5.6-8 IS USM クチコミ掲示板で確認してください

書込番号:24768549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
初歩的な質問になるのですが、確かに7.1と8であまり明るさに違いはないように感じるのですが、同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?

書込番号:24769086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
確かにレンタルして自分の目で確かめるのが一番確実な方法ですね。
EFのテレコンも考えたのですが、コントロールリング付きのマウントアダプターを使用しており、その時点で手持ちでの撮影が限界なので、運用するのであれば三脚座経由の一脚、三脚での撮影になりますかね!

書込番号:24769091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:42(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
テレコンの件、確かに2倍で5.6なら魅力的ですね!

現在のシュチュエーションでレンズを絞り込んで撮影を試みた事もないので、次の機会にISO感度の上がり方など実際に試してみようと思いました。

書込番号:24769096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく解説してくださりありがとうございます。
これまでの経験上、明るい体育館でも開放でシャッタースピード500分の1秒以上でISO6400以上になってしまう傾向です。
これまでのデータから、今の機材で私の許容範囲は12800までかと…f8の51200では少し厳しいような気がしてきました。

書込番号:24769104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
データから自分の許容範囲を明確にする事が大事なのですね!

書込番号:24769110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/30 01:13(1年以上前)

>みっちー0122さん

>同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?

 高感度ノイズはボディ側のセンサーと画像処理エンジンに起因します。
 したがって、基本的にレンズの種類による違いはほとんど無視して運用しています。

 まあ、F値を気にするなら、他の方の提案にあるようにエクステンダー使った方がF値は有利ですね。
 70-200F2.8LVより重いシグマ150-600Cにエクステンダーの1.4倍をかませてコントロールリング付きのマウントアダプターで運用したことがありますが、手持ちの運用に支障はありませんでした。

書込番号:24769118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
いつもは基本的に2.8の開放で撮影しております。
平均、ISO6400とすると3段分で51200で間違いありませんか⁇それでしたら少し厳しそうですね!

書込番号:24769121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:24(1年以上前)

>たかみ2さん
ズームレンジの長さと軽さ、本当に魅力的ですね!
日中の外撮影なら最高なんでしょうね!

書込番号:24769122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レンズの種類でノイズの乗り方に変わりは無いのですね!勉強になりました。エクステンダー、検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24769124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/30 01:35(1年以上前)

>みっちー0122さん

「段」を補足しておきます(^^;

      ISO感度例
F 2.8  1 倍    ⇒ 6400
F 4  2 倍(1段)  ⇒ 12800
F 5.6 4 倍(2段)  ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍(2.33段)⇒ 32000 ←2 1/3段
F 7.1 6.3倍(2.67段)⇒ 40000 ←2 2/3段
F 8  8 倍(3段)  ⇒ 51200
F 11 16 倍(4段) ⇒ 102400

・・・「段」も数年後には死語化しそう(^^; ・・・すでに「特殊用語」化して久しいかも?

書込番号:24769127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:39(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
作例付きのコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
200ミリ以上の望遠の撮影経験は店頭意外では無いのですが、やはり最近のレンズは手ぶれ補正が優秀なのですね!解像度も良いですね!
R7のAF性能と組み合わせての撮影、楽しみですね!

書込番号:24769128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24769131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/30 19:45(1年以上前)

R6はクロップして撮影されているのでしょうか。
それでも焦点距離が足りないのでしたらx1.4のエクステンダーがベストだと思います。

書込番号:24770200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)