
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年5月17日 23:44 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2009年5月7日 20:35 |
![]() |
18 | 11 | 2009年5月8日 09:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月7日 12:54 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月16日 18:07 |
![]() |
3 | 13 | 2009年5月11日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
5DUと50Dを使用しております。2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです。5Dと20Dでは、かなりシャープでLらしい描写でしたが・・・そこで、皆様の中で、このレンズ+エクステEF1.4×UとEF100-400Lの両方をお持ちの方がいらっしゃいましたら両機の使用感などをお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
0点

70-200oF2.8L IS+1.4×Uと100-400oLだと画質もAFも同等程度に感じました。
200oに1.4倍でも280oにしかなりませんし…100-400oLを所持する価値はあると思います。
とりあえず100-400oLをSCで調整されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9506281
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
EF70-200 F2.8 L IS
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
EF1.4xEXTENDER
は、持っています。
>2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです
う〜ん、純正レンズですからね。相性が悪いとは思わないのですが。
EF70-200 F2.8 LISはAFも早く、描写も良いので、1.4xを付けても十分実用になるとは思います。ただそれでも、280mmまでです。EF100-400の魅力は、400mmまで使えるズームレンズだということだと思います。300mmを超える焦点域が必要なら、現状で悩むことはないと思いますが。
書込番号:9506406
0点

⇒さん、ジュニアユースさんこんにちは。ご返信ありがとうございます。そうですね。400mmは魅力なんですが・・・新宿SCでピント調整してもらいましょうか?とりあえずサンプルをもって行って相談してきます。
書込番号:9506672
0点

>このレンズ+エクステEF1.4×2とEF100-400L
とサンヨン持ってます、エクステンダーはT型ですけど。
3本の使い分け方ですが
・100-400→画質はそこそこでチャンスを優先するレンズ
・70-200→とにかく明るさが必要
・サンヨン→チャンスよりも画質を優先するレンズ
結局このレンズと100-400だと性格が違うので100-400の代わりには向いてないと思います。
あと、100-400って結構光学系のトラブルが起こりやすいようで(実体験からもそう思います)。
それを踏まえて100-400を2本持ってるプロも居てはります。
一度SCに解像力テスト、その結果異常が有れば修理という形で点検に出してみて下さい。
書込番号:9506720
0点

再度こんにちは。ご存知かもしれませんが・・・
もし、調整に出されるなら、レンズ単体ではなく、ボディも一緒に出した方がよいと思いますよ。
書込番号:9506800
0点

こんにちは。
何を持って、相性が悪いのかな?。
両レンズは性格が全く違いますよ!。
何を比べたいのかな?。
写真は画角だけでは撮影出来ません。
エクステンダーは孫の手。
少し、画角が不足時に臨時的に補う物だよ。
200mmで足りるなら、70−200だし、
400mm必要なら、100−400です。
自身の撮影するフィールドや、対象物で違うと思いますよ。
使い分けるととすると、明るさ(F値)かな?。
28−300も便利なレンズです。
悩んで下さいね。
書込番号:9508350
0点

5D2で使ってますが、相性などないと思いますが・・・
古い設計で2段しかISがないので、最近の高画素機だとブレが抑えられない可能性は
あると思います。特に5D2は微細なブレには敏感です。
書込番号:9515658
0点

ダイアリーさん、こんにちは。
カメラは違いますがEF70-200 2.8L IS+1.4×UとEF100-400 F4.5-5.6L ISを比較してみました。(写真が比較材料として不適切と思われた方は削除依頼願います)
個人的にはパッと見画質の優劣は判断できませんが、ピクセル等倍で周辺画質あたりを比較すると、エクステンダー等余計なものを噛んでいないだけに「若干100-400の方が優っているかな〜」って印象です。↑の比較写真の拡大写真の方で比べると、200-400の方が「気持ちネットのひものつなぎ目がクッキリしている」感じです。
個人的にはこの程度の違いの優劣までは全く気にしていないので「どっちでもいい」です。
ちなみに私のエクステンダーの使途は400mm超の望遠が欲しい時だけです。
また両機とも使用感はとても良好ですよ!流石にEF100-400のISの弱さは感じますが、EF100-400の出動時のほぼ100%が動体撮影(子供の運動風景、戦闘機、飛行機、電車)なので、実体的には全然不自由ないです。
>2台のカメラともEF100-400Lの相性はいまいちのようです
と言うことであれば早速SCでの点検をお勧めします。
その上で200mm以上の画角が必要であるならばEF100-400はそのままホールドされることをお勧めします。EF70-200 F2.8Lとエクステンダーに買い替えても、いずれは「やっぱり100-400持っておけば良かった」なんてことになるでしょう(笑)
書込番号:9521780
1点

みなさん、ご指導ご鞭撻ありがとうございました。昨日、キヤノンSCにてカメラ、レンズ共にピント調整とセンサークリーニングに出しました。返ってきて写りが劇的に変わるものでは無いとは思いますが、楽しみにしております。
書込番号:9561202
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
先日、EF70-200mm F4L IS USMを売却し、
EF70-200mm F2.8L IS USMと5D MarkUを購入しました。
そこで少し気になった点がありますので皆まさにご相談させていただければと思います。
ズームレンズのトルクについてなのですが、EF70-200mm F2.8L IS USMはEF70-200mm F4L IS USMにくらべて、かなりゴリゴリした感じで重たいのです。
店頭にあるものも少しゴリゴリ感はあるのですが、自分のほど固くありません。
みなさまお手元にお持ちのものはどんな感じでしょうか?同じような印象を受けた方いらっしゃいますか?
新品なので使いこんでいるうちにスムーズになるのか?
サービスにてトルクを軽くしてもらえるのでしょうか?
といろいろ考えておりますが、経験豊富な皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
撮影に支障がない(使う気持ち上は多少はある)部分ではあり、つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、F2.8のISと、F4のISなしを使っていますが、
F2.8がゴリゴリとすることはありませんね。
どちらともスムーズです。調整に出したことはありませんが、
トルクは調整できると聞いたことがありますので、
サービスセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9505558
0点

以前F2.8ISとF4ISを併用していたコトがありますが(F4ISは売却)F2.8ISのトルクF4ISに比べ固いと感じたコトはありませんでした。
個体差もあるでしょうから私もSCに問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:9505760
1点

僕も同じ感想です。
ズームしても伸びないタイプのズームレンズは使っていく内に緩くなったり等はあまりないような気がしますし、SCで調整された方がいいんじゃないかなと僕も思います。
書込番号:9505953
1点

私のも少し重いかなという程度で、ゴリゴリしたような感覚は感じることができません。
展示レンズと比べられてそう感じるのであれば、点検・調整に出された方がいいと思います。
書込番号:9506195
1点

僕のは4年ほど前に購入したものですが、
ゴリゴリ感はあります。
ただ、スムーズと言えばスムーズに回りますので、
気にしなければゴリゴリ感を感じる事はないです。
取り寄せ購入時、気になったので展示品と比べてみましたが、
ほぼ同じ感覚なので、この程度はするものだと思っています。
ピントリングはとても大変スムーズです。
スムーズだと言われておられる他の方は、ピントリングと
同様な感覚でスムーズに回るのでしょうか?
考えてみても思いレンズをギヤで繰り出していますので
幾ばくかゴリゴリ感はあるような気がしますよ。
書込番号:9506499
1点

自宅に帰って確認してみましたが、確かにピントリングとズームリングでは
手ごたえに差はありますが、やはりゴリゴリという感じではありませんね。
調整ができるぐらいですので、個体差はあると思います。
書込番号:9506730
1点

Gagarin Blueさん>
動作確認と報告ありがとうございました。
「ゴリゴリ感」と言うのも、何処までがゴリゴリで、
何処からスムーズと判断するのか個人差がありますので
皆さんが言われているようにSCで見て貰うのが一番でしょうね。
書込番号:9507208
0点

Gagarin Blueさん、⇒さん、4cheさん、Kazuki__Sさん、tsubakiorgさんレスどうもありがとうございます。返信が送れてすみません。
皆様のレスから判断して、SCに行くのがベストだと思い最寄り駅に向かいました。
その途中の自宅から徒歩5分のところにあるフジヤカメラさんに駄目もとで寄ってみました。
店には、店頭デモ機、中古Aランクの同じレンズがあったので試しに触らせて頂いたところ、多少の差はあれ同じような感じでした。ズームリングはスムーズだけどEF70-200mm F4L IS USMにくらべて抵抗がありました。ピントリングは何の抵抗もないもののズームリングはピントリングに比べてやや重みがあり多少のゴリゴリ感がありました。
トルクについてはSCにて調整していただけるとのことでしたが、まだ保障期間が十分残っているし、使い込んでからついでに調整してもらおうと自分の中で落ち着きました。
結局そのまま納得して帰宅してまいりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
私のモヤモヤ解決に付き合っていただき、感謝いたします。
皆様ベストアンサーです。ありがとうございました。
書込番号:9507381
0点

camera PAPAさん>
ズームリングのトルク調整は、使われているグリスから固さの違うグリスに
塗り替える事で調整しているような事を別の場所で聞きました。
グリスを塗り替えるという事は途中まで分解します。
自分も最近1Ds3のリコールでSC送ったり、レンズの分解清掃を依頼したり
して思うことですが、今のSCの技術、品質管理に疑問視させられる事が
多々あります。
品質および動作として問題なければ、あまりSCに出すのも考えものだと
思うようになりました。
書込番号:9508161
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
GWに淡路・四国・岡山に行ってきました
広角デビューです
途中淡路島ASで大鳴門橋を撮りましたが、この日は靄が出ていて今一パッと綺麗に撮れませんでした・・・モ(フィルター使えばスッキリ・クッキリ取れるのかなィ)
広角で撮る場合にはどこにピントを合わせれば良いのですかィ
また絞りはどのくらいが良いのでしょうィ
3枚目の写真はやはり人物にピントを合われれば良いのですかィこの場合絞りはどれくらいィ
全体に眠い写真になってしまってます・・・モ
0点

こんばんは^^
UVフィルターを装着すれば少しはスッキリした写真になると思います^^
僕の場合は絞りはF8〜F11程度ですね。
後・・写真がないのでわかりません。
書込番号:9503851
5点

ライズボールさん^^
個人意見ですが・・・大気が澄んでないので仕方がないと思います。
僕は橋の高い鉄塔に合わせます。
F11にして撮影しても同じだと思いますよ。UVフィルターしか・・
3枚目はお子様の顔ですね^^背景をぼかすレンズではないのでF6〜F8かな。
あくまで・・個人意見なので・・ご理解ください。
書込番号:9503962
4点

take a pictureさん
空気が澄んでないと仕方ないんですね
UVフィルター使うと少しマシなんですかィ
鉄塔に合わせればイイですね
3枚目はやはり子供メインなので子供ですよねヌ
絞りはF11ぐらいでィ
書込番号:9504048
0点


GWの淡路・四国は激混みでしたね…近所なので日帰りドライブしましたがあきらかに渋滞時間のほうが長かったです(汗)
広角で撮る場合、ピントは一番手前に合わせるのが普通ですが、個人的には見せたい部分にピントをあわせればいいと思いますよ。
広角レンズでの記念撮影は被写界深度をそれほど気にすることはないのでF5.6で撮った写真を等倍で確認してみて観覧車がしっかり写っていればF5.6でも十分って事です。
書込番号:9504230
0点

3月に同じ場所で撮った写真がありました。
その日は晴天ではあったのですが、黄砂の影響か空気がモヤっていたのであまり参考にはならないかもしれませんが、添付しておきます。
駄作ですが、ご了承ください。
書込番号:9504478
1点

連投失礼します。
すみません。
1枚目はレンズがタムロンの28-75mm F2.8(Model A09)でした。
EF-S10-22の22mmの写真がありましたので、貼っておきます。
書込番号:9504544
1点

フィルムと違って、デジタルカメラの撮像素子はUV(紫外線)の感度自体が低いのでUVフィルタの効果はあまり無いというのが定説です。
念のためのコメントですので、失礼しました。
書込番号:9506838
3点

僕も橋撮るのが好きでよく撮影に行くんですが
この時期は霞がかってる事が多いです
これって、135F2とか70-200F4とかのLレンズを使うと多少はくっきり目に
写るのでしょうか?
書込番号:9511013
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

私は50D+18-200のキットに10-22を使っていますが、
18と10では全然違います。
建物撮影はもちろん、室内撮影、風景で広大に撮影
したい時には非常に重宝しています。
広角側1mmの差は大きいです。
書込番号:9503976
0点

同じ18mmに合わせた場合の話ですよね?
よく、便利ズームの望遠端で画角が異なるという話を聞きますが、
広角端でもそういうことがあるのですね…。
書込番号:9504124
0点

曖昧な表現で誤解させて申し訳有りません。
キットレンズの18-200の18-22領域と、この10-22レンズの18-22では画角的な
描写は同等か? という意味でした。
書込番号:9505857
0点

風景等で遠くを写す場合は、ほぼ同じ画角だと思います。
書込番号:9506528
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
Googleで検索かけましたが,欲しい情報にヒットしなかったので
こちらで質問させていただきます。
(1)EF24-70mm F2.8L USM
(2)EF24-105mm F4L IS USM
の2本のどちらかを購入検討しています。ボディは40Dですが,
将来的にフルサイズへの移行も視野にいれています。
用途は子供の屋内撮影です。自宅では580EX-IIでバウンス,
幼稚園の教室等では高感度で対応するつもりです。焦点距離,
開放F値,ISの有無,寸法/重量による使い勝手の違いはあちこち
で勉強させていただきました。
知りたいのは,どちらのAFが速いかです。
40Dや50D,5DmkIIとの組み合わせにおけるAIサーボ時の食いつきは
どちらが優れているのでしょう?
動き回る幼児が相手ですのでシャッター速度は最低でも1/100秒は
必要なため,ISの有無はあまり関係なさそうです。
タムA09とEF-S18-55mm IS,シグマ18-200mm DC OSを持っていますが,
描写力と動き物の歩留まりを上げるために2本を検討しています。
以前こちらでEF70-200mm F2.8L IS USMについて相談させて頂き,
その後購入。運動会と発表会で大活躍で大変満足しております。
その節は有益なアドバイス,有難うございました。
0点

こんばんはー。
24-105Lと24-70LのAF速度の件ですが、どっちも速いと思います。そこに体感では有意差を見出せないですね(笑)。
どっちも速いので、AF速度の差によってこの両者を選択する必要はないでしょうね。ですので、別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。
書込番号:9497220
0点

こんばんは。
>別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。
私もそう思いますね。
焦点距離を取るか。それともF値をとるか。それが問題だと思います。
70-200mmF2.8Lがおありのようですから、24-70mmF2.8Lの方が良いと思いますよ。
書込番号:9497420
0点

三島ビューティさん、こんばんは。
5DMKUのムック本で24−70、と24−105の比較が出ていました。。コンマ何秒か24−70の方が速かったように思うのですが、
体感では「同じ」かもしれませんね。重さが気にならないなら、動くお子さんならISより、明るさでしょうか。
ご自身のコメントで答えが出ているような・・・
書込番号:9497536
0点

5D Mark IIのムック本のいずれかで、そのようなテストをしていたような?
24-70/2.8Lの勝利だったと思いますが、
2.8センサーが使えることからも、薄暗い時間帯の精度などが違うはずです。
両方持っていますが、本気モードは24-70/2.8Lを使いますね。
書込番号:9497539
0点

こんばんは。
1Dと5Dで私も両方持っていますが、AFの早さは他の方もおっしゃる通り同じようなものですね。
それよりも、ファインダーの明るさや2.8センサーの利用など、24-70にアドバンテージがあるのではないかと思います。
夜景など暗いところで高感度を利用しながら、じっくり手持ちで撮影するならISの恩恵も得ると思いますが、動体では明るいレンズの方が良いでしょう。
それと、24-105のワイド側はフルサイズだと歪みなどちょっとネガな部分目立ってしまいます。
結論としては24-70をお勧めします。
書込番号:9497707
0点

みなさん,爆速コメントありがとうございます。
小鳥遊歩さん:
体感差はないのですか・・・ そういう情報を求めていました。
ルナ・クリスティンさん:
焦点距離 or F値,子供相手なら前者が使いやすそうですが悩み
どころですね。EF24-105mm F2.8 IS USMなんてのがあれば悩まない
ですみそうですね。無いものねだりですけど。
たけたけぴっちさん:
24-70のほうが僅かに速いのですね。ただ,体感はほぼ同じと。
自分を追い込むために,AF速度は最高のモノを使っているという
プレッシャーは必要かも。あと,これ以上の性能の競合製品が
なければ物欲も刺激されないですね。
ぽんた@風の吹くままさん:
F2.8センサーの件,忘れていました。明確なアドバンテージですね。
背中を押されました。
皆さんのアドバイス,有難うございました。
24-70mmゲットに向けてホンキで頑張ります!!
書込番号:9497711
0点

ecryuさん:
ハイエンド機で両方お持ちの方のお言葉,とても参考になります。
やっぱり24-70がオススメですか。有難うございました。
書込番号:9497731
0点

三島ビューティさん こんばんは。
独断と偏見があるかもしれませんが、自分の持ち出す時の判断基準は
スナップなど利便性を重視 →EF24-105mm F4L IS USM
撮影目的の入れ込みモード時 →EF24-70mm F2.8L USM
室内など光量が不安な時 →EF24-70mm F2.8L USM
という感じです。
AF速度はどちらもあまり違いは感じませんがF2.8の方が活躍の場は多いかと。
書込番号:9497754
0点

70-200mmをお持ちでフルサイズを検討されているなら、つながりの良い24-70mmはいいかと思います。
24-70mm/24-105mmを両方持ってますが、AFの速度はほとんど変わらないです。
24-70mmは描写も良いのですが重いので、日中や旅行などでは24-105mmを使ってます。
5DMarkU+BG+24-70mmだと2Kg近い重さなので気軽にスナップというとかなりつらいです。
書込番号:9498081
0点

いま、実際に旅行先にいます。
5D Mark IIと24-105/4.0L IS、35-350/3.5-5.6Lの2本に絞りました。
24-70/2.8Lはお留守番です。この子に何かあると泣くに泣けませんから…。
いま、28-135/3.5-5.6 ISを買おうかどうか悩んでいます。
買ってみて、調子が良ければ24-105/4.0L ISは売却しようかな…と。
書込番号:9499466
0点

みなさん,おはようございます。こんなに沢山のレスを
いただけるとは予想していませんでした。重ね重ね有難
うございます。
天国の花火さん:
やっぱりF2.8のほうが出番が多いのですか。確かに,
(描写の違いや長さは別として)F2.8Lは絞ればF4に
できるけど,反対は不可能ですものね。
ペン好き好きさん:
やっぱりAF速度は実質互角なんですね。
重量は体を鍛えたいと思います(笑)。
ぽんた@風の吹くままさん:
重装備ですね。まだ我が家は子供たちが小さく,荷物が
多いのでお出かけは必然的に高倍率ズームが多くなります。
高倍率は写りは妥協せざるをえませんが,AF爆速な製品
が出てくると嬉しいですね。
ALL:
有難うございました。
24-70mmを手に入れたら,沢山練習します。
そして,次に私のような質問者が来たときに有益な
アドバイスをだせるように修行がんばります!!
書込番号:9499696
0点

みなさん,こんばんは。あれから直ぐに24-70mmを入手し,娘達のポートレートを撮って遊んでおります。F2.8開放で写すときもあり,やっぱり24-70mmにして良かったと思います。いろいろアドバイス,有難うございました。大切に使って行きたいと思います。
書込番号:9552672
1点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

レンズフードが規定位置からずれているか、斜めに装着されている時の写り込みに見えますが・・
レンズフードをはずしても同様になるか一度テストされるとよろしいかと。
書込番号:9485903
0点

レンズフードの取り付け方が間違っているのかも?
書込番号:9485929
2点

フィルターによるものだと四隅に影ができるはずなので、皆さんがおっしゃられているようにフードが原因かなと思いました。
基本的に正しく装着されていれば、フードの型番が書いてある面が上か、下かに来ると思いますので確認してみて下さい。
書込番号:9485946
0点

自分も同じ感じがします。
やや斜めにはまっていたのかな。
書込番号:9486139
0点

左右もけられていますね。
フードが上下と左右が逆じゃないでしょうか。
フードのヒサシが長い方が上下、短い方が左右ですよ。
書込番号:9486225
0点

きちんとした純正フード(EW-83E)を使われているのでしょうか?
24-105mmIS用のフード(EW-83H)を無加工で使われて、さらに斜め装着されるとこういった現象が出ますが…
書込番号:9486366
0点

みなさん、ありがとうございます。
1976号まこっちゃんのご指摘通りフードはEW-83EではなくEW-83Hでした。
先月ソウルでフード付きの中古品があったので購入してきました、何の疑いもなく
装着し使用していましたが、この度この問題発生、こちらの掲示板で質問、みなさんの回答が
あるまで、恥ずかしながら本日まで気づきませんでした。
しかし影を見ただけでフードの種類までわかってしまう凄いの一言です。
書込番号:9487307
0点

やはりEW-83Hでしたか…
これだとサイドを1.5mm落とさないと作例のようにケラレが出ます。
そして、斜め装着しても違和感なく付いてしまうレンズなので、その場合に限って上下がケラレます。なので、それを想定して上下も1.5mm程度削れば問題は回避できますよ。
両レンズをお持ちならフードの荷物が減らせるので便利ですね。
書込番号:9487345
0点

フードを正の型番以外のものを使うと、視野率(95%)の関係でファインダーを覗いてもケラレが無いように見えても、実際の画像はケラレているといったケースはありますね。
僕は、レンズは違いますが EF 17-40mm F4L USMというレンズで、40Dに装着する時だけ EW-83Jという EFs17-55mm F2.8 IS USMのフードを付けることがあります。そのまま間違えて5Dに付けると、これまた視野率(96%)の関係でファインダー視野ではケラレていないように見えますが、実際の画像ではケラレています。
やはり、フードは正型番が一番正しいということですね〜。
書込番号:9498528
0点

正解を引き当てられた方は経験者でしょうか?
私は、フードを使わないことが多いので、別のトラブルが多いですね。
でも、フードなしでも味があると思っております。
書込番号:9499745
0点

自分も EW-83H でケラレが発生し、ここで質問してみなさんにいろいろ教えてもらいました。(No8658748)
途中まで加工して放置していたのですが、このクチコミをみて発奮?して本日修正完了し、結果をアップしておきました(回答してくださった方々、ありがとうございました)
私のほかにもいくつか質問している方もいますので、一度「フード」でこのレンズのクチコミを検索してみるといろいろ情報が得られますよ。
書込番号:9517835
0点

DDT_F9さん>
返事が遅くなってスイマセン。
ケラレ経験者です。
両サイドのケラレは分かっていたのですが、斜め装着しやすいと言うのには気付かず旅先で撮った写真を見てビックリしました。
なので、上下位置の加工は両サイドを削ってから1ヵ月後でした。
↓EW-83H加工↓
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-789.html
書込番号:9526342
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)