
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 18 | 2025年4月7日 11:40 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2025年3月17日 18:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月3日 19:48 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2025年3月2日 23:19 |
![]() |
12 | 9 | 2025年2月23日 09:57 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2025年2月18日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM
こちらのレンズにエクステンダーを装着している方がいましたらアドバイスお願いします。
少し前にこのレンズとRF100-500Lレンズをレンタルして比べた結果こちらのレンズに決めて只今到着待ちです。
クロップ撮影とエクステンダー使用時と比べるとどちらが画質が良いのか比べた事がある方がいましたらアドバイス頂きたいです。
EFマウントの時にエクステンダーを使用した事があり、F値が高くなるのと画質が結構落ちる印象がありそれ以来使用していなかったのですが、RFになってから評価が良くなっているようですので気になっております。
主な撮影はスポーツ観戦での撮影、ドームも含めナイターや屋内が多く観客席の為三脚や一脚は使用不可の場合があります。
レンタルしての撮影は800mmでの撮影が多く保護フィルター装着でした。
レンタルで保護フィルターは装着したままの使用が決められていましたので外しての撮影はしていません。
それでクロップ使用時は個人的には許容範囲ではありますが少しあまくなる印象でした。
夜や屋内での撮影でエクステンダー使用ですとF値が高くなるのでクロップの方がまだ良いかと個人的には思うのですが、未知の世界ですのでアドバイスを頂き参考にさせて頂けると嬉しいです。
また、こちらへの投稿が初めてなので至らない事がありましたら併せてアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26129732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォレストン036さん
RF200-800mm+R10の比較写真を貼っておきます。
カメラは初期設定、JPEG撮って出し。
レンズにはケンコーZX(ZXUの前の型、等倍で有無の写真を比較画質劣化の無いことを確認。)が付いています。
エクステンダーの使用については、フォレストン036さんの考え方で間違ってはいないと思います。
低ISOでは良好な画質だと思いますが、どうしても高感度になると甘くなります。
私は、余程明るくて条件の良い時しか使いません。
書込番号:26129847
3点

>エルミネアさん
比較画像ありがとうございます。
こちらを見る限りでは画質は思ってたより悪くなる感じはしませんね。
ただX2ですと結構暗くなりますね。
やはりナイターや室内では厳しい感じですかね。
ありがとうございました。
書込番号:26129995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>常磐桃子さん
アドバイスありがとうございます。
理由を教えて頂けると嬉しいのですが、お時間がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26132167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレストン036さん
R6とR7で200-800を使っています。
質問の趣旨には反しますが、私はエクステンダーは使っていません。
基本は航空機の撮影、あと鳥さんの撮影にも使いますが、航空祭での戦闘機の高機動の撮影や木陰の小鳥の動きの撮影など、天候や位置関係では、エクステンダーなしでもノイズ的に厳しいケースがあるのでエクステンダーの使用は考えていません。
今はやりのAIでのノイズ除去や、AIでのアップスケーリングをどこまで使用するか等の判断もかかわってくると思いますが、例えば大きく引き伸ばしをしないなら、エクステンダー使用時の明るさの問題やAFスピードへの影響の可能性(EFレンズの時にエクステンダー使用してましたが×1.4でもAFスピードの低下が感じられる場面があったので)を考えれば、トリミングでの対応を考えてもいいと思います。
書込番号:26132938
2点

>遮光器土偶さん
ご返信頂きありがとうございます。
AF速度や測距点の制限等ありますよね。
私の場合このレンズの主な撮影はナイターや室内での使用が多いと思いますし、SSもある程度は確保したいので明るさ不足は付き纏いますのでF値が高くなるのは正直辛いです。
とりあえずはクロップ使用でアップスケーリングやニューラルネットワークノイズ低減で対応してみた方が無難ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:26133011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレストン036さん こんにちは
私は画質の劣化をそれほど気にしないので
このレンズでエクステンダーを利用するのは抵抗がありません
ミラーレスになりズームレンズの画質が良くなった感じがするので
より、エクステ使用にためらいがありません
さすがにマスターレンズの画質にはおよびませんが
わたしは許容範囲内という判定で使用しています
室内で試し撮りしてみたので
参考になれば幸いです
書込番号:26134351
1点

室内ですと明るいレンズではありませんので
SSをかせぐのが大変になると思いますが
アンダー目に写してあとでもちあげることもある程度は可能だと思います
そのあたりもご自身で許容できる範囲をテストしてみることをお勧めします
書込番号:26134356
0点

>ハングルアングルさん
比較画像ありがとうございます。
先の3枚は私もあまり気にならないですね!
同条件での撮影ですか?
スポーツ撮影ですとSSがなかなか落とせないので、どうしてもISOが高くなってしまいます。
アップスケーリングを使う時がある関係で、今は殆どJPEGでの撮影でしたが、今後はニューラルネットワークノイズ低減も少し試してみようと思っておりますのでRAW撮影時に持ち上げたりも試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26135416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用するカメラはなんだろう?
また想定してるISOはいくつですか?
クロップは画質が激しく劣化するので駄目ですよ
エクステが普通ですって言うか常識だと思っていた
書込番号:26135441
1点

>フォレストン036さん レスありがとうございます
上の3枚は同じ条件の蛍光灯の室内でのテストになります
下の写真も含めてすべてjpg撮影で
上の3枚と意図的にアンダーに写した2枚もjpgで撮影したものです
アンダーの写真をレタッチしたのは買い切りのMacのソフトです
Rawデータであればもっと画質が良くなるかもしれませんが
私はめんどくさいのでjpg撮影しかしないので
Rawはどこまで持ち上げることができるかは試したことがありません
書込番号:26135532
0点

>From Photoさん
ご返信ありがとうございます。
使用カメラはR1です。
ISOは6400以内が理想ですが、レンタルして使用した感じですと25600になってしまいます。
多少SS遅くしても12800になってしまうかなと思っております。
私の場合はF値が高くなるのでクロップやトリミングかなと考えていたのですが、アドバイスを頂いた方の画像を拝見する限りエクステンダーも悪くないかなと思っております。
ただSSをそれ程遅くできないとF値が高くなればISOも高くなるので、編集でどの位対応できるのか試してみたいと思っております。
書込番号:26135552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハングルアングルさん
ご返信ありがとうございます。
RAWでノイズ低減等も含め試せる事は試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26135553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォレストン036さん
カメラがR1でしたか。
私は、R6も使っていますが、R6の場合1.4×テレコンを使うことが多いです。
2000万画素では、クロップやトリミングをすると直ぐに画質が荒いと感じてしまうためです。
APS-C2400万画素の場合、フルサイズに比べ既に1.6倍クロップしている状態なので、フルサイズ換算すれば6000万画素近くになるため、テレコンを付けこれ以上光学系に負担をかける必要は無いと考えています。
書込番号:26135584
0点

>エルミネアさん
ご返信ありがとうございます。
確かにあまりトリミング等で大きくし過ぎると荒くなってしまいますよね。
そこで、アップスケーリングすれば9600万画素になりクロップしても3600万画素以上にはなると思われますのでJPEGで撮っておりました。
それと、あまり高画素機との相性が良くないと良く見かけますし、実際にレンタルした時にR5と撮り比べてみましたが、R1の方が良く見えます。
とりあえずRAWでノイズ低減等も試してみようかと思っております。
エクステンダーもそれなりの値段でレンタルできるとこがあれば試してみたいとも思っております。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:26135664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォレストン036さん
アップスケーリングは面白そうですね、どうして解像度が元画像より上がるのか不思議だと思っています。
バイキュービック方じゃないけど、Photoshopで画素数を増やして、一度JPEG保存して疑似的に増えた画素に諧調を作り、作った画像に輪郭強調処理をしている様に見えてしまう。
確かにキヤノンは画素数の少ないモデルの方がカリッとした描写になりますね。
R5やAPS-CR10は何というかポートレート向きの柔らかい描写になるような気がします。
レンタルでは簡単に比較はできないでしょうが、MENU→明瞭度を少し上げてやると裏面照射型センサーの様なシャープな写真になるので、R10は明瞭度を2段上げて使っています。
書込番号:26135968
0点

>エルミネアさん
アップスケーリングですが、正確に言うとクロップ撮影した画像はアップスケーリングできないんですよね。
ですので、フルサイズで撮影した画像をアップスケーリング処理してカメラ内でクロップ等にトリミングという流れになります。
最初は知らずに何故できないのか調べたらそんな事が書いてありました。
まだ使い始めてから3ヶ月位ですのでなかなか把握しきれていないです。
エクステンダーもレンタルで少し試しただけでは答えはでなそうですかね。
やはり今はエクステンダーは購入せずにトリミング等でやっていこうかと思い始めています。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:26136213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステンダー使用は場面がかなり限定されそうですので、クロップや編集で対応していこうかと思います。
また、明るい場面での撮影が増えましたらまたかん考えたいと思います。
今回アドバイスをくださいました皆さんありがとうございました。
これで解決済としたいと思います。
書込番号:26138083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
初歩的な質問ですいません。
eosr7で使う場合このレンズとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを比較するとEF-Sレンズの方がusmなのでaf速度は速いのでしょうか?
書込番号:26099425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かんずnnさん
EF18-135oはナノUSMなのでAFは高速です。
ただ、STMも静かでAFは速いですし、体感できる差があるかは本人が使ってみないと感覚的なことも含めて判断出来ないように思います。
RF-S18-150oは店頭で触った程度ですが、普段一眼レフで使ってる18-135oと比べても差は少ないと個人的には思います。
R7で使うなら敢えてアダプター追加して購入するよりもRF-S18-150oを購入した方が良いと思います。
書込番号:26099700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方とも使いましたが、体感できる程の差は感じませんでした。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMには他にもメリットがたくさんあります。
(設計の新しさから来る画質や、サイズ、寄れる事等々)
本体の購入がまだなら、キットレンズの割安感もあります。
書込番号:26099779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんずnnさん
5月に発売予定のシグマ16-300mmが1番解像度が高いです。
フルサイズ換算25.6-480mmになります。手ブレ補正も1番強力です。AF速度はRF70-200mm F4Lに匹敵します。
書込番号:26099795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ?デジャヴ?
RF18-150はEF-M18-150をベースとしていますが、色々と改良されていて使いやすく、キットだとお得に入手できますから、同時購入ならとりあえずキットで買って比較してみるのが一番ですね。
EF-S18-135はSTMしか使ったことありませんが、確かにUSMの方が僅かに速いと分かる比較動画がありました。
ただ、その差が活きる局面がどこまであるかという点と、マウントアダプターを加えて半分の重量とサイズ、最短撮影距離等のメリットのどちらを重視するかですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0000856832_K0000910395_K0000388424&pd_ctg=V070
書込番号:26100048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
>>あれ?デジャヴ?
EF-S18-135mmUSMも良いレンズだったので、私も購入費用を抑えるために再購入を検討しましたよ。
R7レンズキットは背伸びしての購入になりましたが、選択が間違いではなかったと繰り返し実感しています。
書込番号:26100248
0点

皆様ありがとうございます!!
皆様のご意見を参考に検討してみます!
書込番号:26113250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
いえ、以前ほぼ同じ質問があったような気がしたもので…
ナノUSMは私もEF70-300U型で実感しました。
STMより速さを優先するなら18-135もアリかもしれませんね。
私は断然携帯性優先だし、最短撮影距離等の点でも本レンズの方が合っていますが、人それぞれですね。
噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。
書込番号:26113598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
>>噂のF2.8通しのRF-S標準ズームとかはナノUSM積んでくるのかもしれませんね。
動かすレンズ群が重いとUSM有利だそうですから、
2.8通しのレンズはありうるかもしれませんね。
ただ、キヤノンの格安USMは耐久性が「?」だそうで、
(私の18-135mmUSMも、3年保証が切れた直後に壊れました)
STMもAF速度が遜色なくなってきたので、
それならそれで安心するかもしれません(笑)。
書込番号:26113858
1点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
マウントアダプターを使用してEF24-105mm F4L IS II USMをeosrシリーズで使用した場合と、RF24-105mm F4 L IS USMをeosrシリーズで使用した場合のaf速度についてです。
動体を追いかける場合におそらくRF24-105mm F4 L IS USMの方がaf速度は速いと思いますがかなり分かるレベルで違うのかそれともさほど差はないのかなど教えていただけると助かります。
書込番号:26096739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EFT型からRFに入れ換えました。
意識して比較していないし、私が鈍感なだけかもしれませんが、特に気になったことはないです。
(そもそもEFでも遅くて困ったことはないので。)
U型となら更に差は小さくなるでしょうね。
ただ、ボディがショボいRPなので、R5M2やR6M2ぐらいになると差が分かるのかも?
書込番号:26096794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんずnnさん
光学系は変わったけど、USMは変更されてないからAF速度に差は無いと思いますけどね。
差があるとすれば発売時期が違うので古い1型のUSMが使い込まれてて速度が出ないとかはあるのかも知れませんが。
書込番号:26096858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
これは本当ですか?
トキナーのマクロプラナー50より当レンズの焦点距離50mmの方が上とかいい出して、流石にマクロとはいえ単焦点レンズより描写上は無いだろうに..と半信半疑に聞いてます。
そんなにこのレンズは凄いのですか?
書込番号:26095391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パイパイドームさん
もちろん本当ではありません。
アナタ
人が良すぎます。
書込番号:26095462
2点

>パイパイドームさん
解像するしないと、きれいに見える見えないとか周辺のボケの躾け方の良し悪しや好き嫌いは別問題として、
近い時代のレンズのMTF的には、当該レンズは
>全域で単焦点並
で良いのではないかと。
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef24-70-f28l-ii/spec
https://www.zeiss.com/content/dam/consumer-products/downloads/historical-products/photography/classic-lenses/en/datasheet-zeiss-classic-makro-planar-250.pdf
どちらも、今のRFのLズームやRFのL単に比べるとMTF的にはよろしくないけれども、
RFの撒き餌とかキットよりはMTFは良好。
レンズの癖を個性として楽しめるのがレンズ交換式カメラなわけで、
うんちく合戦で疲弊するくらいなら、
悩まず好きなレンズで楽しんだもの勝ちかと。
書込番号:26095592
5点

>パイパイドームさん
マクロプラナー50が
Makro Planar T* 2/50 ZEだとすると、
トキナー製じゃなくてコシナ製では?
少なくとも、EF24-70mm F2.8L II USMでは、
F2での撮影できませんし、
近接撮影能力もマクロプラナー50に劣りますよね。
(客観的なスペック上でです。)
EF24-70mm F2.8L II USMはとても良いレンズですから、
旧製品の廉価単焦点よりは描写性能が上のとなる
ケースもあるとおもいます。
ただ、「描写が良い」って何?がポイントになると思います。
レンズの描写の良し悪しは、多分に主観的なものでも
ありますので・・。
書込番号:26095822
4点

>カメラ知り合いから全域で単焦点並と聞きました
その方はそう思ったという話です。頭のいい人はそんなあまり意味のない比較はしません。
「ふーん」と言っておけばいいのではないでしょうか。私はそういうスタンスです。
書込番号:26095953
5点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
2024/11に注文し、納品は2025/6と言われていましたが昨日無事に届きました(情報のみで失礼します)
EF70-200mm F2.8L USM(1型)からの買い増しですが軽くて動きもスムーズです。
EF70-200mm F2.8L USM(1型)はノントラブルで長年よーく使って来ましたが先日濡らしてしまってから動作(合焦)が怪しくなり、これはメーカー(あるいはどこかのカメラショップで)でメンテナンスは出来るモノでしょうか?
EFマウントで欲しければ
EF70-200 F2.8L IS III USMを買うしかないですか?
教えてください。よろしくお願いします!
2点

>NAGITOさん
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを購入したのならEFは必要無いと思いますが。
一眼レフを持ってるからEFと言うなら別ですが。
新品で買えるのはV型だけです。
EF70-200of2.8L、IS無しなら修理サポート中ですからキヤノンに依頼は可能です。
現時点で70-200of2.8L IS1型だけがサポート対象外です。
https://canon.jp/support/repair/period
初心者なのかわからないですが、ここは相談する場所でもありますが、基本的に自身で取説見るとか検索するとかしても不明な場合に聞く場所です。
色々と質問してるようですが、調べましたか?
修理可能か検索すれば答えは見つかりますよ。
このスレ見ても調べる努力せず、簡単にスレ立ててるだけに見えます。
EFマウントに関しては新品もありますし、中古も豊富にあります。
自身で簡単に判断できることまで質問してるように見受けられます。
せっかく良いカメラを購入したのですから使いこなす努力はすべきと思います。
書込番号:26082498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NAGITOさん
サポートセンターへ電話すると、一般的な回答しか得られない場合が多いです。
受付時間が決まっているのと、電話が繋がりにくい場合もあるので・・
CanonのIDを持っていると思います。(持っていなければ登録したほうが良い)
以下のリンク先にログインして、「問い合わせ」を探してメールで問合わせると詳しい回答が得られると思います。
https://personal.canon.jp/mypage/logout-complete
書込番号:26082934
2点


皆々様!
お疲れ様です!
もちろん最低限、身の回り自分で出来る事はした上でのこの度の投稿です。
CanonIDで問合せ、生産終了後でサポートも修理も終了している事は知りました。
R1に不慣れな事もあり、現在でも大切な撮影にはEF機を使っています。レンズもボディもまだ使える資産があるので1番よく使う70-200は修理したいのですが、もう出来ないならEFを新調するしかないかなとの思いです。
そこで、メーカー修理が終了しているならカメラ店や修理店の独自、あるいは会社や個人でも修理を請け負ってくれるところをご存知・ヒントなどはないでしょうか?
よろしくお願い致します!
書込番号:26084161
0点

秋野枯葉さん!
助言ありがとうございました!
IDは持っていましたが商品を登録する以外使っていませんでした。
なお下のリンクはサーバーエラーが返ってきました(こちら環境のせいかもしれません)
書込番号:26084173
0点

NAGITOさん
こんにちは
私はヒガサカメラさんをよく利用しますね。
最近も古いレンズをオーバーホールしました。
料金表を見ると
EF70-200f2.8のIS無ですかね、これだと部品交換できそうな感じですね。
ISタイプだと、部品交換を伴わない修理となっているようです。
メールで問い合わせしてみてください。
書込番号:26084823
1点

>NAGITOさん
>EF70-200mm F2.8L USM(1型)
IS付きのT型でしょうか、EF70-200F2.8LはIS無しにIS付きのT型U型V型とあるのはご存知だと思いますが、そこはきちんと記載しないとIS無しと間違えられます。
修理専門業者ならIST型でも修理可能なところはあると思いますが、今後も使い続けるならサポート期間の残り少ないU型やIS無しではなくISV型の新品購入が一番だと思います。
>なお下のリンクはサーバーエラーが返ってきました
私の環境では正常にID入力画面が表示されたので、環境の問題ではないかと思います。
書込番号:26084852
1点

よびよびさん!
スミマセン!
EF70-200 F2.8L IS USMでした。
Canon専門の修理店が有るんですね。
とても参考になりました!
ご親切にありがとうございました!
書込番号:26085603
0点

遮光器土偶さん!
スミマセン!
EF70-200 F2.8L IS USMでした。
1型は愛着があるので修理します。
1D系もEFもまだまだ現役なのでEF70-200 F2.8L IS USMが上手く治らなかったら
EF70-200 F2.8L IS III USMを助言通り購入したいと思います!
ご親切にありがとうございました!
書込番号:26085609
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
【困っているポイント】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II(EOS Kiss X90付属)より暗く感じます。
【使用期間】半年です。新品を頂きました。
【利用環境や状況】風景、猫、植物しか撮りませんし、カメラの技術もありません…。
【質問内容、その他コメント】EOS Kiss X90 付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIより暗く感じます。
カメラにそんなに詳しくなく、撮れればいいと思っていましたが、キットレンズより暗く感じてしまいます。
明るい風景などを撮ると、ハッキリと分かってしまいます…。
主にPモードやインテリジェンスモード?で撮影しています。
このレンズは少し暗く写ってしまうんでしょうか?
0点

>歳と共に体力低下さん
・・・X90でつかうなら、「F4」ですから、ファインダー内では、「F3.5」より暗く見えますね。
・・・目一杯、望遠側なら見える明るさは変わらないと思います。
書込番号:26078523
0点

>最近はA03さん
お忙しい中、回答ありがとうございます。
なるほど。そこが明るさなのですね。
勉強になりました。
感謝いたします。
書込番号:26078526
1点

>歳と共に体力低下さん
【露出補正】をしていないのでしょうか?
なお、Pモードなどであっても、カメラの自動露出機能を使っている限り、
レンズの明るさ「自体」では、基本的に露出は変わらないような設計になっていますので、
※画面内の被写体と背景の割合がレンズ毎に異なるほうが影響が大きい
(銀塩時代からの「一眼レフ」以降、ミラーレスも含めて。
レンジファインダーなどであれば別ですが)
書込番号:26078561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗く感じるのがどのような比較してのことですか?
ボディはkiss X90での比較で
ファインダーや背面液晶で覗いた時?
望遠側の55mmでも暗く感じるのですか?
それとも撮ったものでの比較?
基本、適正露出なら大差はないかと思いますが…
同じものを同条件で比較していますよね。
あとは何らかの不具合もあるかも?
書込番号:26078649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歳と共に体力低下さん
解決済みにされていますが、勘違いされています。
>EOS Kiss X90 付属のEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIより暗く感じます。
>明るい風景などを撮ると、ハッキリと分かってしまいます…。
>主にPモードやインテリジェンスモード?で撮影しています。
>このレンズは少し暗く写ってしまうんでしょうか?
Pモードでしたら、レンズによって、撮影した画像の明るさが異なる、ということはありません。
Pモードは自動露出(AE)です。
これは、撮影画像が標準露出(適切な明るさ?)になるように、レンズから入ってくる光をどのくらい取り込むか?をカメラが決めるものです。
具体的には、カメラが絞り(F値)、SS(シャッタースピード)、ISOを決めます。
ですので、気にされている撮影画像の明るさと、最近はA03さんが言われているレンズの開放F値は、無関係です。
書込番号:26078976
4点

>歳と共に体力低下さん
こんにちは。
>明るい風景などを撮ると、ハッキリと分かってしまいます…。
ファインダーで広角側で暗く見える、ということですよね。
とれた写真まで暗くなるようでしたら、カメラ、レンズに
何らかの不具合がある可能性がありますが。
書込番号:26079463
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)