
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2025年10月5日 11:19 |
![]() |
28 | 14 | 2025年9月18日 21:16 |
![]() |
21 | 10 | 2025年9月18日 17:33 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2025年8月29日 13:46 |
![]() |
8 | 47 | 2025年8月24日 15:43 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月31日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
先日購入して気になったので質問です。
フードを付けた時に隙間が目立つ気がしました。
RF100-500は若干隙間はありますが、
気になる程ではありません。
皆さんのはいかがでしょうか…
書込番号:26301401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLAXUSさん 今日は
あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば・・
キヤノンのLズームのフードレンズには、確かにスリットが入っていますね。単焦点には無い。
ヨドバシとキヤノンに聞いてみました。
ヨドバシの店員は分からず。 キヤノンは、デザインではないか?との事でしたが、
設計元に確認して連絡を貰えることになりました。ただし、公開できない事柄かも知れない、との事。
こんなやり取りの合間に私なりの想像ですが、
フードを装着したレンズの先端を下にして置いた時、場所のクッションによっては吸着して
取り上げるときにレンズが伸びるので空気抜きの穴ではないか・・・???
キヤノンの返事を待ってくださいな。
書込番号:26301545
2点

訂正:
× キヤノンのLズームのフードレンズには
〇 キヤノンのLズームレンズのフードには
書込番号:26301551
0点

花形フードにもスリットがあるので、私の推測は違うな。
デザイン or 何かの機能か? 不思議。
書込番号:26301562
0点

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!
個体差ではないんですね…とりあえず安心しました。。
ちなみにレンズフィルターは付けてない状態の写真です。キヤノンから回答があればまた教えてください!
書込番号:26301606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLAXUSさん
> キヤノンから回答があればまた教えてください!
了解です!
私の所有レンズはT型です。 購入時にこのスリットに若干の違和感があったので返信しました。
不満点は、撮影倍率が0.24であること。0.3倍以上0.4倍くらいのナンチャッテマクロだと良いんですがね。
USM Z の使用感・写りなど、レビューを是非。期待しています。
書込番号:26301630
1点

>FLAXUSさん
Canonから電話で回答がありましたのでお知らせです。
「担当部署を探して確認しましたが、お伝えできる有益な回答がありません」だったか。
随分とあちこちに聞いた様子。解る部署が無かったとの事。
単なるデザインかなあ。レンズフードを使用していて不都合が無いので良しとするか。
フード、結構大きいのでスリットに釣用のテグスを通してぶらさげる・・ってのはどうでしょう。
5号くらいの太さのカーボンテグスの先を8の字結びにして、スリットを通す。
何にぶらさげるかはあなた次第。結構落下するんですよね。
もう十何年もの前に外したフードをその場に置き忘れたて紛失した事があるので。
連絡先を書いたシールでも付けておけば良かったかも・・
書込番号:26307913
1点

>秋野枯葉さん
ご連絡ありがとうございます!
とりあえず仕様ということですね…フードなのに隙間?と違和感を感じたのも私だけなんでしょうねw
外れやすいということではないので、私の使い方であれば紛失の心配はなさそうです!
とりあえず安心しました…ありがとうございました!
書込番号:26308209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
光学性能やAF速度等 凄く良いのは分かりました
値段が値段だけに実際に使ってデメリットを教えてください
例えば
フィルターが高い フィルターの種類がない
重くて手持ちでは難しい
大きいので撮影場所まで苦痛など
EF100-400MM 2とエクステンダー2倍とEOS7D2 では三脚使用時遊びがありガタツク等
さすがに超高価なためデメリットが知りたいです
よろしくお願いします
書込番号:26289361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ答えでてますけどね
フィルターが高い フィルターの種類がない
重くて手持ちでは難しい
大きいので撮影場所まで苦痛など
で間違いないかと
それでもよい写真撮りたいから買うし使うんでしょうね。デメリットなんて考えてたら買えません
書込番号:26289415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私の場合
>フィルターが高い フィルターの種類がない
日中のスポーツ用で画質優先なので使わない
428だったらそもそもフィルター無い?
>重くて手持ちでは難しい
一脚使用すれば良い
7kgの428使ってるので無問題
>大きいので撮影場所まで苦痛など
3kg以下でしょ?
お腹についたぜい肉より全然軽い
>EOS7D2
ズーム使うという事は広角が欲しいんですよね?
1台運用だとすると
本来の画角で撮れないことがデメリットですね
この金額出すなら
私なら中古で1DxV2台(30万?x2)とEF428U(60万?)=120万?
書込番号:26289652
0点

>ktasksさん
コメントありがとうございます
流し撮りで使いたいのでNDフィルターがないのでちょっと迷ってます
書込番号:26289686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段が高いのと大きく重いのがデメリットですね。望遠域はともかく100ミリとかのためにこのスペックはないかなと思います。私なら単焦点にしてカメラを複数使用したいです
書込番号:26289944
0点


>ktasksさん
コメントありがとうございます
表現変わります
ND32があればシャッター速度がちょうど良い具合になります
カメラはR6MARK2 です
EF100-400U+2倍テレコンとカメラで若干遊びがあったのでRF100-300 f2.8 +テレコンでも遊びがあるか気になってます
書込番号:26290043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚使用時に遊びによるガタつきとは?
マウント部が脱着方向での遊びなら、
熱による膨張で
レンズの脱着でキツくならなよう、
また、マウント部に傷がつかぬよう
遊びは必ず作るもの。
ましてや
7DUにEF100-400にテレコン付けるなら、余計遊びが目立つのでは?
いくつかのマウントを使ってきましたが
遊びのないものはかつて出会ったことはありません。
R6Uであっても大口径で大きくて重いレンズをつけるなら
遊びは余計感じるかもね。
書込番号:26290069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
コメントありがとうございます9
レンズサポートでガタツキなくす方が良いと思いました
書込番号:26290169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
表現変わるんですね?
でも
絞った方が被写界深度深くなって
ぼけない方が流れてる感じになるかと思ってました
>okiomaさん
私はキツイマウントありましたよ
トキナーのレンズだったかな?
書込番号:26290173
0点

>ktasksさん
コメントありがとうございますレンズ
流し撮りでNDyと可変ND を使わなかった場合一番の問題はシャッター速度が1/10までは絞りで調整出来ますが1/8の0.3段が無理でした
可変も刻々と変わる太陽の位置で0.3づつ調整できて便利ですが、逆光になりかけたら可変が使えずND 32が必要になりました
書込番号:26290259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横スレ失礼します^^
>ktasksさん
>428がずっと気になる事
この書き込みを見て、思わず笑っちゃいました^^
私の友人が、まさにこれを言ってます(笑)
絶対便利なのは100-300/2.8で間違いないから「買った!」って力強く言ってましたが
私が400/2.8隣で使っていると・・・・(大笑)
なぜ、500mmや600mmじゃなく、400mmを求めるのか、買って知ったと言ってました^^
なので、スレ主さん、
デメリットは、超レンズ沼に足を突っ込んでしまったって事じゃないですかね♪
112mmのNDフィルタは、nisiやkan、K&Fなど出てると思います。
私もレースの流し撮りを1/10以下で撮影していましたが、超低速の流しに高価なND要りません(笑)
どうせ流し撮りでボケが半端ないのでお金をかけないようにしたいですね^^
F2.8の明るいF値を活かす方法としては、高速シャッターでも背景がトロトロに溶けてくれるので
私はC-PLフィルタは必需品でした。
光を操作することによって、今までとちょっと違ったF2.8の望遠の世界が広がると思います^^
とかになっちゃうんで、400/2.8が気になっちゃうんですよね〜。
私も300/2.8→400/2.8に買い替え、200/2を追加した口です(^^;
ニコン使いなので、お邪魔いたしました・・・ シツレイシマス
書込番号:26291147
3点

>esuqu1さん
コメントありがとうございます
知り合いがレンズ見せてくれました
AFや写りなどは凄く良いけど、機動力が落ちるので100ー500を追加で購入した話、焦点距離が足りないことがあることローン=借金になってしまうこと、勢いで買う値段ではないしィルターとアルカスイス専用プレート周辺機器等非常に高いので
買うなら貯金してもっと時間かけて調べてから買います
書込番号:26293578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
解決済みで
どうでも良いかもしれませんが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001530716/SortID=26289361/ImageID=4071443/
↑これすみませんレンズ違いました
蛇足ですが
古い428サンプルを、、、、
故障もなく現役です
書込番号:26293800
0点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
岡山県下中野店で9月19日から28日までキヤノン望遠レンズキャンペーンで
5%offなので分割で購入を考えてます
スペックや写り等は良すぎるぐらい良いと思うので
実際に使った感想でメリットとデメリットを教えてください
重いから使いにくい等の不安の方が大きいのでよろしくお願いします
非常に高価なので重すぎて使いずらかった等が一番怖いです
書込番号:26289276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いから使いにくい等の不安の方が大きいのでよろしくお願いします
重い軽いも感覚だし、重いけどよい絵を撮りたいから使うとかありますしね
それより分割で買うとかねぇ、金利は知りませんが、そちらのデメリットの方がデカいですね。
書込番号:26289421 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>すぐ自分の話したがる人ですさん
コメントありがとうございます
金利は無金利です
よろしくお願いします
書込番号:26289545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮るものによって使い勝手は違うでしょう。
構えが水平方向のみか、飛行機などの被写体で常時上向きで構えるのか?
長玉を1回も使ったことがないなら、レンタルで試すが一番いいです。
いつものフィールドに持っていって、希望通り使えるのか、を試す。
三脚・一脚・手持ちで、いつもの環境で使う。
人によっては腕力が弱い、腰痛持ち、直ぐ構えられなくなる人もいます。
AFの速さ・正確さ・大きさ・重さを実際体験する。
自分も試してから、長玉を揃えていきました。
あと、移動時のカバンも買い増しが必要になるでしょう。
付属品のカバン(トランク)は使う勝手が悪いと思う人もいます。
書込番号:26289672
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます
期間限定特価なのでお得に買おうとするとレンタルは難しいです
移動時のキャリーケースへ鞄も買い替えたと知り合いに教えて貰いました
>人によっては腕力が弱い、腰痛持ち、直ぐ構えられなくなる人もいます
ここが一番怖いです
メインは流し撮りと風景で使いたいフィルターがこのサイズ無いので躊躇してます
書込番号:26289681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで聞いたところで、
どう感じるかは人それぞれでは?
運用方法も人それぞれ。
主観からくるものを聞いたところで何も役に立たない。
例えば
手持ちをする際、
体力に自信があるかないかでレス内容が違った場合、
あなたとの体力差もわからないない中で
重い、大きいとても取り回しで苦労する。
かたや
重いとか大きいとか全く取り回しには困らない…
とレスがあった場合
あなたはどうするの?
このスレの後に立てたデメリットのスレも同様。
前からそうだけど、
スレ立てるなら、
もう少し考えてから立ててみては?
書込番号:26289694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
コメントありがとうございます
ペットボトルの2L のお茶+500mmの水で重さを検討した結果です
フィルターが売ってないのが難点
書込番号:26289890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

67,000値引きの期間限定なので買ったは良いけど重すぎたでかすぎたが困ります
書込番号:26289895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
この製品はスポーツ撮影用で作らたようなレンズです。
勿論、それ以外でも使用できますが、私は室内や夜間照明でのスポーツで使うのでフィルターの必要は無いです。
近距離スポーツの撮影は主に70-200mmで撮影ですが、もう少し距離が欲しい場合がありこのレンズの出番が多くなりました。
重さですが、持ち歩きで70-200mmと428の2台体制はヘトヘトになりますが、100-300mmは競技場のトラックを一日中歩いて撮影が出来きています。
固定撮影には1脚か三脚で使用します。
私はお勧めしますが、スポーツ以外で使用するには重いかもしれませんし、風景やポートレートには他にレンズがありますので十分にご検討ください。
1.4倍テレコンの画質はまあまあ、2倍テレコンは使用しない方が良いです。
写りは70-200mm、328と同等の絵を出しくれますので、私は満足しています。
書込番号:26289925
1点

>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます
67000円キャンペーン値引きが大きいので無理して買うか28日までに決めないといけません
ブルーインパルスカッコいい写真ありがとうございます
メインはスポーツ用なんですね
自分のメインは鉄道と風景と流し撮りなので今までとは違うもっと面白い物を撮りたいです
テレコン2倍があまり良くないなら購入意欲が2倍テレコン使って今までとは違う画角の300ー600を撮って見たかったのでかなり迷います
近県含む近隣店舗で実物見れないので実物が店舗で展示とキャンペーンすると聞いたので迷います
重さは2Lのお茶と500mmの水位しか思いませんでした
書込番号:26290056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いに
自分が100ー300のレンズ、キャリーバッグ、専用アルカスイスプレート、フィルターと100ー500を見せて貰い焦点距離が短いこともあるし、機動力が悪く100ー500を追加した話を聞いて買うなら現金一括でローンではなく買うことに決めました
5年保証付き税込み129万円は自分に取って勢いで買う価格でも無いので諦めました
書込番号:26293617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
はじめまして。
本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
帰宅後、他のショップでは、問い合わせがまだ出来る状態で、キャノンのオンラインショップも当然ですが予約可となっています。
ここでご教示願いたいのですが、この様な場合は、キタムラさんがこのレンズを取り扱わなくなったという事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26178314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラに聞けばいいんじゃない?
書込番号:26178323
4点

自分も経験がありますが、販売店による製品の販売は違います。
在庫・取り寄せ・納期期間がかなり違ったりすることも珍しくありません。
どうしても購入したいなら、短期間に手に入る店舗に買えるのもいいでしょう。
自分も店舗を変えました。
特定の店舗にこだわる意味はありません。
書込番号:26178340
1点

受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
書込番号:26178438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆあむさん
こんにちは。
>本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
発売開始2年でもまだお取り寄せのお店がほとんどですね。
人気レンズとはいえ少し時間がかかりすぎている気もします。
相当な人気レンズか、製造の歩留まりがとても悪いレンズ
なのかもしれません。
あるいは売りの「大胆な光学設計」が特定の撮影シーンで
歩留まりが上がらないなどの問題があるのかもしれません。
キヤノン初
・進化した電子フローティングフォーカス制御
フローティングレンズとフォーカスレンズの駆動域がオーバーラップする
大胆な設計を採用。高画質と軽量化、高速AFに貢献しています。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-300-f28l/feature
本レンズは初期ファームではズームしながら
AF連写をするとピントがずれるという問題があったようで、
・新ファームウェア適用後のキヤノン「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を試す
ズーム操作時のピントはどうなった?(Version 1.0.6)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1589456.html
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.6|キヤノン
速いズーム操作においても、ピントが合いやすくなりました。
電子シャッター方式において、連続撮影の2枚目以降の流し撮りアシストの制御を改善しました。
最近のファームでもまだズーミング時のAF性能改善の
対策ファームになっています。
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.8
情報掲載日:2025年2月20日
https://canon.jp/support/software/os/select/camera-other/rf100300f28l-firm
ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
・特定のカメラ※との組み合わせにおいて静止画撮影時のズーミング中のAF追従性を向上しました。
動画撮影中のズーム操作に合わせてより滑らかにAFが追従できるようになりました。
※ 対象カメラ:EOS R1/EOS R5 Mark II
・カメラ起動時またはオートパワーオフからの復帰の際に、稀にErr60が表示される現象を修正しました。
ひょっとしたらですが、バリフォーカルが少なく、
複雑なフォーカス制御ではない比較的常識的な
光学設計のII型が準備中なのかもしれません。
キタムラ独自の判断であれば、頼んでも全然
来ないレンズで顧客からのクレームが多ければ
メリットが少ないとの判断なのかも?しれませんが。
>ジャック・スバロウさん
>受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
キタムラのネットショップでも注文できませんので、
件の「一部店舗閉鎖」などは関係ないかもしれません。
キタムラ自体が、とかだとわかりませんが。
・キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM
単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現した大口径望遠ズームレンズ
完了商品のため購入できません
(キタムラHPより)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292216165
書込番号:26178455
1点

>とびしゃこさん
リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
完了商品の表示はこんな感じですよね?
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960999211978
謎...
書込番号:26178721
1点

結論
キタムラ側の誤り
キヤノンでは生産終了や終売の発表はなし
両社へ確認済
本日14日9時過ぎまでネットショップ上では
「完了商品のため購入できません」表記でしたが修正されました。
書込番号:26178734
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
>避難場所は確認したか?さん
みなさま、質問にお答え頂きありがとうございました。
当方が利用している店では、お店に在庫の無い商品は、注文時にお店のタブレットからネットショップに繋いで、客の目の前で発注を掛けます。
昨日は、その際に完了商品と表示され、この様なことの運びとなりました。
そのお店の店長さんも、帰宅後からずっと不思議に思われていたらしく、今朝開店と同時に再確認されたところ、ネットショップの不具合と判明し、謝りの電話があり、無事発注にこぎ着けました。
気持ちを高めてお店に行っての事だったので、気持ちが凹んでからの皆様方への質問でした。
つたない質問に対して、みなさま丁寧にお答え頂き、誠に有難うございました。
書込番号:26178789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
>リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
たしかに現在は下記のようになっていますね。
キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM【納期未定】
自分がみた時は、コピペしたとおり、
「完了商品のため購入できません」表示でした。
>避難場所は確認したか?さん
>キタムラ側の誤り
ご確認いただきありがとうございました。
こういうこともあるのですね。
>みゆあむさん
注文も受けてもらえそうで何よりですね。
スレ主さんが報告されなかったら、
もうしばらくは完了商品表示のままで
キタムラさんの機会損失がもう少し
増えていたかも?しれませんね。
書込番号:26179133
2点

以前、こちらにて質問をさせて頂き、先日、無事手にしました。質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
先程、何気なく、Xを見ていましたら、キタムラさんのネットショップで、この商品を1188000円で今日購入されて、且つ、即日発送される予定の方がおられました。
確認してみましたが、当然、当方が購入した金額で、納期も3ヶ月待ちでした。
こんな事があるんですね。羨ましいです。
書込番号:26276371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。
7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?
日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )
書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morichan_r_hさん
・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?
・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?
・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。
書込番号:26270681
1点

>morichan_r_hさん
答えになって無いかもしれませんが、
APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。
ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name
EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:26270682
0点

>morichan_r_hさん
将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。
AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。
書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )
機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。
書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エルミネアさま
返信ありがとうございます。
やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!
今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。
解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?
書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

から竹さま
お返事ありがとうございます。
やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。
近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。
R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。
書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
>AF機能はそんなに進歩がないから
・・・それ、「まったくのウソ」ですね。
・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。
・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。
書込番号:26270722
1点

>morichan_r_hさん
既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。
現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。
書込番号:26270724
0点

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います
書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。
書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はA03さま
やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )
SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…
SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )
書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルミネアさま
ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m
やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。
話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…
書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。
・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。
・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。
・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。
書込番号:26270812
0点

しま89さま
返信ありがとうございます。
やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。
走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)
書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。
書込番号:26270817
0点

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)
書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ
換算38-112oなので
フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい
書込番号:26270831
0点

最近はA03さま
わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。
ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )
書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューアフロザマッチョさま
返答ありがとうございますm(_ _)m
換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…
書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はA03さま
最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。
やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?
書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
・・・「フルサイズ」、憧れますよねえ。誰もが褒めますから。
・・・「私」としては、「子育て世代」にピッタリなのは、「焦点距離(正確には画角)が1.5倍」になり、「大きさ・重さが2/3」「レンズによっては10万円以上リーズナブル」なAPS-Cを推したいですね。
・・・「撮れる写真に違いなど無い」ので。
書込番号:26270875
0点

>morichan_r_hさん
・・・ちなみに「最も良い(お金がかからない)方法」は、現状、EOS KISS X90 のまま、レンズを買い足す、ですが、「AFが迷う原因が不明」なので、α6400など、買い替えを推したまでです。
・・・「原因」についてはわかりませんので、このあとの判断はスレ主さんにまかせ、私は質問に対して回答する、というスタンスで行こうと思います。 押し付けになってもしょうがないので。
書込番号:26270890
0点

最近はA03さま
とっても綺麗なお写真(*^^*)
惚れ惚れします!
やはり子どもがいると軽さが重要ですよね。
常に持ち歩きたいと思いつつ
重たいからやめとこうと思うときもあります(笑)
押し付けなんてとんでもないです!
AFの迷いがなんなのかですよね。
答え辛い質問にまでご丁寧に
ありがとうございます( ; ; )
買い換えるならα6400か
価格と重さを検討しα6700も視野に…
SONY調べてもう少し迷うことにします(^^)
今はこんな感じで撮影しており
曇りだとやっぱり暗い(レタッチ少ししてます)
夕日逆光のフレア?が多い気がする。
これはこれで好きなんですけど。
そして最近携帯を買い換えて撮って出しの写真が
手元になかったです( ; ; )
書込番号:26270902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFうんぬんだと比べてみないと何とも言えない
都内だけどマップカメラならリアルタイムで両方とも在庫があるので
店まで行けるならカメラ持っていくとよいと思う
地方ならキタムラで取り寄せて比べるとかかな
書込番号:26270909
0点

>morichan_r_hさん
・・・「参考」を一つ。
・・・「AFポイントは中央1点にする・ワンショットAFにする」「子どものうち、誰か1人の顔で、その、中央1点で半シャッターで合わせ、半シャッターのまま指を離さずに構図を決めるためにカメラを上下左右に調整する」「構図が決まったら半シャッターから押し込み、シャッターを切る」
・・・「子どもがほぼジッとしていてくれるなら、これで、バッチリ顔にAFが合う」はずです。
・・・子どもがバタバタと走り回ってるのには、この方法はまったく使い物になりませんので、ご注意を。
書込番号:26270913
0点

ニューあふろザまっちょさま
ありがとうございますm(_ _)m
田舎住まいなのでカメラのキタムラで
取り寄せして確認してみようと思います!
書込番号:26270933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はA03さま
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
中央1点やワンショットAFで半押ししたまま
構図を決めるのに左右動かすと追従してくれますか?
EOS KISSx9は追尾優先AFがあって顔を認識してくれて半押しで追従してくれる機能があり、子ども動いていることが多いのでそれを使っています。
書込番号:26270945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
私は前にEOS 90D(X9と同じ頃くらいのAPS-C中級機)とLレンズで撮影していましたが、
妻に誕生日プレゼントでEOS R50のダブルズームキットをプレゼントして
ちょっと使わせてもらったところ、
AFの精度とスピードに驚きました!
特に顔認識瞳AFが、人間も犬もすごい精度でびっくりでした。
すぐに、私も90DからEOS R8にボディを買い替えました!
わんこのドッグラン撮影で、ガチピン率が爆上がりになりました。
というか、ほとんど外さないです。
あと、
SIGMAの30mmF1.4 artも、以前持っていましたが、
ファームウェアが古いとAFがものすごく遅かったです。
ファームウェアをバージョンアップしたら爆速になったのを覚えてます。
SIGMAに送るとやってもらえますので、検討してみてもいいかもしれません。
書込番号:26270957
0点

>morichan_r_hさん
・・・あー、KISS X90 には追尾AFが有ったんですね。失礼しました。 それで大丈夫です。
書込番号:26270964
0点

>morichan_r_hさん
ひとつ確認ですが
お子さんが動き回るっていて
30F1.4で撮っている時、
お子さんとの距離はどの程度ですかね?
それと同じ時の距離で
純正の18-55?で30mm位の焦点距離で撮ったとき
AFはどうでしょうか?
30mmF1.4という明るさだと
ピント合わせはシビアになりますから
被写体の動きにAFがついていけないかも?
純正のレンズでも同様なら
被写体が近いためにAFがついていかないかも?
あとは、
ボディ側でのAFエリアはどんな設定にしていますか?
ワイドエリアだとなかなか意図するところに
ピントがいかないことも。
エリアを狭くする方が、ピントの精度は上がりますが、
その場合、被写体をそのエリアに入れ続ける
腕も必要になってきますからね…
今お使いの機材から、ミラーレスに変えられる方が
確実にAF性能は上がるかと。
ただし、お子さんとの距離とスピードによっては
ミラーレスであっても限度と撮影者の腕も関係してくるかと…
余談ですが、
今お使いの純正レンズは
純正のマウントアダプターを使用すれば
キヤノンのミラーレスでも使えますからね…
シグマのEF用のレンズは使えるかはわかりません。
少しでも、予算を抑えたい気持ちがあるなら
キヤノンのR10やR50の方がよいかも?
そして、ゆくゆくはレンズもRFレンズに変えていくとか…
ご参考までに。
書込番号:26270984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェリオ38円さん
返答ありがとうございます!
実際使ってみての感想とっても参考になりますm(_ _)m
他の方もR50やR10へ機種を乗り換えることを
おすすめしてくださり調べていたところです。
やはりAFの性能が随分進歩しているんですね!
チェリオ38さんはフルサイズに
乗り換えられたのですね!
そんなにAFの精度に違いがあるんですね。
フルサイズの明るさボケ感に憧れがあるのですが
やはり子どもとおでかけするのに重たいと持ち歩き
が億劫になりそうなのとフルサイズとなると
レンズも高価なのかなと思って迷っています。
SIGMAのレンズのファームウェアのバージョンアップ
初耳です!!AF変わるのですね!!情報ありがとうございます。調べてみます!
書込番号:26271000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

morichan_r_hさん
お花畑の写真いいですね。
買い替えのほうが楽かもしれません。
今のミラーレスカメラなら、瞳を追いかけて、ピントを合わせ続けることができます。
撮影がだいぶ楽になって、シャッターチャンスを逃がすことも少なくなると思います。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットなら、これだけで対応できるでしょう。
キヤノンのオートフォーカスは高級機の技術を普及機まで使っているので、どれも優秀ですよ。
書込番号:26271015
0点

>morichan_r_hさん
私の経験上、α6700だと走り回る子どもは簡単に撮れますよ。
今からボディを買い替えるならAF性能の優れた各社の最新機種にした方が良いかなと思います。
私は今年からフルサイズのボディを使い始めましたが、
理由は全紙でプリントして部屋に飾り始めたので、
高画素機が必要になったからです。
フルサイズ機にしかない機能や性能が必要になった時に購入を検討すると良いですよ。
ボディはAPS-Cかフルサイズ、最新のミラーレス機ならどちらでも良いですが、
将来的にレンズを揃えるのであれば、
単焦点レンズと望遠レンズは最初からフルサイズ対応のものを購入することをオススメします。
標準ズームレンズはAPS-C専用のレンズにした方が良いですね。
参考までにフルサイズ機とAPS-C機のサンプルを載せますね。
書込番号:26271075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなとーるの言説によるとSIGMAは良いがF値通しは良くないみたいです
書込番号:26271157
0点

>珈琲天さん
僕はここ20年くらいのシグマの戦略はむしろ嫌いだがな
面白いレンズを全く出さなくなった
まあ逆に24-70/2.8みたいな定番の正統派のレンズは
純正と比較して選択されるに値する高いクオリティのあるレンズと思う
F値通しに関してはカメラ業界最悪の悪しき伝統と思ってるが
F2.8ならまあまだ害は少ないと思う
書込番号:26271280
1点

okiomoさま
30mmF1.4となるとやはりピント合わせはシビアですよね( ; ; )ピントも中央の方が精度が上がりますよね( ; ; )腕を磨かないとですね!
今のミラーレスのAFの機能素晴らしいようですね。
R10への乗り換えかSONYα6400かα6700への乗り換えを検討します。
書込番号:26271487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多摩川うろうろさま
お花畑の写真嬉しいです。
ただもっと後ろボケがほしい
明るさがほしいと思っております。
私の技術不足ですが…
やはり機種の買い換えですよね!
R10への乗り換えが今の所1番いいかなぁと
考えております。
アダプターを使用すれば今のレンズを
使うこともできるので…
まずはキットレンズで撮って
ぼちぼちレンズを集めていこうかなと思っております。
書込番号:26271488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クライワーさま
返答ありがとうございます!
どちらも素敵なお写真…(^^)
プリントして部屋に飾るの素敵ですね!
やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?
もっと前ボケ後ろボケがほしいとか
明るさがほしいとかってなってきており
F値の低いレンズがほしいなぁと思った次第です。
F値が低くなるとそれだけピント合わせもシビアになるのでやはり機種の買い換えをと思っています。
CanonのR10かSONYα6400かα6700か…
なるほどです!単焦点や望遠はフルサイズ。
標準レンズはAPS-C対応がいいんですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26271489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>珈琲天さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
F値通しのレンズについて教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26271493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズを購入するのではなく機種を乗り換えようとおもいます。
CanonのR10のレンズキットにするか…
SONYのα6400かα6700にするか…
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26271494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morichan_r_hさん
返信ありがとうございます。
>やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?
子どもの撮影時にフルサイズが必要という場面は限られます。
フルサイズ機が得意とするのは、暗所の動体撮影なので、
子どものお遊戯会や発表会のように、屋内の暗い場所で動きのある場面を、
ノイズの少ない高画質な写真で残したい場合は必要でしょうね。
日中屋外晴天のような好条件だとフルサイズとAPS-Cの優劣はつきにくいので、
子どもがメインの被写体という人はフルサイズを必要としない人が多いです。
高画素、高速連写、暗所耐性、このあたりで魅力を感じるのであれば、
フルサイズに移行しても良いかと思います。
書込番号:26271517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイワーさん
ありがとうございます。
フルサイズは一旦なしの方向で考えます!
書込番号:26271639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただまあ、24-70/2.8をAPS-Cでってのはものすごく良いアイデアですよ♪
フルサイズに24-70ってズームレンジは本来ポートレイトには使い難いのだけども
F2.8通しのレンズだと他に選びようが無いから多少妥協して使われてたレンズ
基本24-35の手前あたりはポートレイトには使い難いと言われる画角なので
APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい
まあソニーなら16-55/2.8があるので僕的には現状一番ベターなチョイスだけども
僕は人物でもフルサイズで12-24とか多用する広角大好き人間なので(笑)
書込番号:26271654
1点

>morichan_r_hさん
こんにちは。
たまにポートレート撮影をしております(メインは航空機)。
他の方とコメントがかぶる部分がありますがコメントさせて頂きます。
X9のAFに関して不満があるとのことですが、AFスピードに関してはボディよりもレンズ側に依存度が高いかと思います。
AFの精度に関してはレンズを新調するよりはミラーレスボディのR10、R50への移行することで人物撮影では瞳AFの効果でかなり歩留まりがあがります。
また、被写体検出が優れており、追従性もいいので動き回るお子さんでは圧倒的に撮りやすくなると思います。
段階的にはまずはボディの買い替えをおすすめします。
その後、レンズを選んでもいいかと思います。
レンズはRF専用レンズが使い勝手の面(アダプター不要、サイズ的な要素)でよいと思いますが、候補にされているEF24-70mm F2.8L USMUが安く購入できるのであればポートレートにはいいと思います。
理由はニューあふろザまっちょ☆彡さんがコメントされていらっしゃる 『APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい』 と同じです。
ただし、風景も・・・ということであればフルサイズ換算36mmからは使いづらいので今お持ちと思われる EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM と使い分けが必要と思います。
なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。
そもそも、APS-C用レンズは性能面よりはお買い得ですよ・・・的な要素なレンズだと思います。
いい選択ができることを祈っております。
書込番号:26271765
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ENEOSハイオクさん
フルサイズへの乗り換えも視野にあったのですが
みなさんのアドバイスを拝見しまずはR10への
機種の乗り換えをと思っています。
R10のキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
を選択予定ですがどうでしょうか?
ニューあふろざマッチョさんは
広角大好き人間なのですね!笑
>なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。
EF24-70mm F2.8L USMU
F2.8通しのレンズやはり魅力的で
ほしいなぁと思っており…
こちらの文章を読んで私もそう考えていたので
数名の方がAPS-C専用レンズをという考えをみて
そうなのかなと思っていたのですが
考え方はそれぞれですね!
R10を購入するにあたりキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと
思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつ
EF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?
書込番号:26271793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morichan_r_hさん
>R10を購入するにあたりキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
>やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
>それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつEF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?
悩ましいですね。
R10のレンズキット(RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)は価格コムで155.900円。
R10本体は118,206円。
差額は約37,500円くらいです。
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはキタムラの中古でも5万円前後しますので、キットレンズで安く購入できるのであれば、つけっぱなしで運用ができて便利なのでいいかもしれません。
ただし、重量が310gと標準ズームのキットレンズと比べると少し重く、長さもちょっとあるので、その辺が許容できるのであれば。
そもそも、将来的にEF24-70mm F2.8L ISU USMを検討されていらっしゃるので重さ、サイズは許容範囲だと思いますが・・・
以上より、R10単体とRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのキットレンズの差額がそれほどないのであれば、キットレンズを購入後にタイミングを見てEF24-70mm F2.8L ISU USMでも私は問題ないと思います。
書込番号:26271898
0点

>ENEOSハイオクさん
お値段まで詳しく調べて下さり
ありがとうございますm(_ _)m
キットで購入した方がお得ですね!
重さについては現在所持しているX9のほうがR10よりほんの少し重く、SIGMA 30mm f1.4 DC HSMが435gで望遠レンズ使用時以外はつけっぱなしですが持ち運びできてますので、それより軽いので大丈夫そうかなと!
キットレンズで一旦様子をみてみようかなと思います。
EF24-70mm F2.8L II USMは重さがあるので
そこが1番心配している点ではあります。
この重さのレンズをつけて持ち歩いたことがないため
なんとも言えませんが購入前に一度店頭で試してみたいとは思っています…カメラのキタムラなどで取り寄せしてみる等で。
書込番号:26271931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
このレンズの購入を検討しています。
8年ほど前にEOS 80DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと購入したのですが、昨日EF-S18-135mmを落下させて壊してしまいました...。
私は旅行先の風景(日中の海岸や街並みのような静止した被写体)しか撮りませんし、その画角も18〜50mmあたりがほどんどです。また現在では新しい機種を買いたいほどカメラへの関心がありません。
そこで代用のレンズとしてこちらが気になっているのですが、18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
書込番号:26251082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIBITさん
>18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
EF-S18-135mm F3.5-5.6isSTM
と
EF-S18-55mm F3.5-5.6isU
を使っています
カタログ等の数値では違いが有っても
実使用では違いは解りません
むしろ18−55の方が良かったりもするかも
これからこう違うああ違うってコメント集まるでしょうが
僕は実使用で18−55の画質は18−135と比べ悪く無いと思います
(めちゃ軽いし最短撮影距離が短い)
ただ筐体はちょっと弱きかなと思います
程度の良い良品に巡り合うかどうかが一番必要な事のような気がします
ちなみに18−135もUSMでなくisやSTMでも健全な個体なら撮影結果の差は
ごく小さいと思いますよ
書込番号:26251100
0点

>KIBITさん
18-55と18-135は画質面で違いはありますでしょうか?
其の辺のレンズは全て使ってました。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
画質面での違いは被写体にもよりますが、
いずれも
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも良いです。
軽く小さくて画質が良い、更に安い。
但し買うなら
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMが良いです。
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMは画質を少しだけ犠牲にして小型化したレンズ
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIはフレキケーブルの組み付けに難あり
外観がEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとそっくりなので注意して下さい。
書込番号:26251175
2点

いずれも中古になるでしょうから、個体の程度の差の方が大きいかもしれませんね。
カビとかあるとレンズの性能以前に写りに影響あるでしょうし…。
あと、シグマなら明るいのも選べますが、18-55のメリットは何と言っても軽さと寄れる点ですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000522469_K0000026454_10501011377_10501011868_K0000226445_K0000484111_10501011327_K0000944216&pd_ctg=V070
因みに、ミラーレス化してこのクラスのキットレンズは格段に小さくなりましたけど、より暗くなりましたよね。
書込番号:26251319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIBITさん
EF-S18-135oUSMはナノUSMでAFも高速、7.5倍ズームながら画質も悪くないと思います。
EF-S18-55of3.5-5.6 IS STMは使ってました。
キットレンズとしては前モデルと比べて描写は良くなったと思いますので、手軽に安く入手可能なので良いと思います。
EF-S18-55of4-5.6 IS STMは後継レンズで少し暗くなりました。
使ったことは無いですが、同等レベルの描写だろうとは思ってます。
EF-S18-55oは多くの種類がありますが、購入するならSTMモデルをオススメします。
書込番号:26251320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7でEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMを使ってますが、結論から言うと満足度が高いです。
詳細と作例はレビューを参照していただければと思いますが、6000円台で買えるなら大バーゲンと思います。
EF-S18-135mmよりズーム域を無理してない分、画質にも有利に働くとは思いますが、テレ側はともかくもう少しワイド側の画角が欲しいです。
風景が主な被写体とのことなので予算が許すならEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMも候補にしてみてはいかがですか?
書込番号:26251348
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
画質はそれほど変わらない、との事で中古でEF-S18-55mm F4-5.6もしくは3.5-5.6のいずれかを買いたいと思います。
書込番号:26251707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)