
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2023年4月23日 18:35 |
![]() ![]() |
37 | 20 | 2023年4月21日 11:38 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2023年4月20日 08:29 |
![]() |
15 | 9 | 2023年4月18日 13:35 |
![]() |
40 | 9 | 2023年4月14日 10:48 |
![]() ![]() |
38 | 25 | 2023年4月14日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
お世話になります。
本日マップカメラ から15−45mmのレンズが届きました。
開けてびっくり!!全長=フロントキャップーリアキャップまでだと勘違いしておりました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/linofle/ly-0432.html
のようなウエストバッグに、(本当はこんなことしてはいけないと思いますが)
M10 とレンズを分けて収納できるといいな、と思っていました。
このバッグの収容できるまちが5cmなので、無理無理入れようと思えば入るかな?と思いますが
他に似たようなウエストポーチが売っているショップをご存知の方いらっしゃいますか?
入れたいものは
・ペン2本
・消毒液(160ccのもの)寸法 9 x 4.5 x 15.5 cm
・リングメモ帳 7cm×10cm(代用可能)
・ハサミ
・スマホ(7×cm14.3cm)
写真は室内での撮影が主です。
特にリングメモ帳、ボールペン2本は必須です。
どなたかご存知の方、良いお店を教えていただけますとありがたいです。
EF-M22mm F2 STM のサイズがベストなんですが、
これだとズームできませんからね・・・・
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。
1点

カメラとレンズの情報のやりとり(通信規格)は1種類だけでは無く、要求性能の進歩により何世代分も存在します。
Canonはその辺の情報を社外に開示していないので、サードパーティーは独自に解読して動くようにしています。
カメラとレンズの販売時期が近い物であれば、問題なく動くように仕上げているハズですが、時代が大きくズレると
そこまで解析する苦労に対して恩恵を受けるユーザーがどれだけいるのか?と言う話になって、100%の動作保証は実質
されていないと思います。この辺の話はサードパーティーのサービスに直接コンタクトをして情報を聴くのがベストだと思います。
書込番号:25195945
1点

自己レスです。
今見つけました。
https://www.etsumi.co.jp/products/camerabag/shoulder/detail/461
これが一番近いんですが、
消毒液がね・・・・・
M10なのでバッグ室内は余裕持って入れられるんですが、
消毒液とは一緒にしたくない・・・
うーん悩ましいですね。
この辺りはカメラバッグメーカーを中心に選んでみようと思います。
他にも良いものあるよ!という方、よろしくお願いします。
書込番号:25195946
0点

>Pluriel1013さま
特にブランドのこだわりが無ければウエストバッグ・ポーチですとご自身で見つけられた
https://s.kakaku.com/item/K0000810458/#tab01
で宜しいのではないでしょうか?
コスパ的にもコチラを超えるのは難しいかもですね。
似た様な価格帯ですとマンフロットのこちらですかね。
https://s.kakaku.com/item/K0001389660/
ベルト付け根部分はマンフロットの方がサポート良さそうですが、実際に使ってみないと分かりません。
お値段高くなくて、あまり仰々しくなくミラーレスの様なライトなカメラでしたら、サンワさんとかエツミさん各社出してるインナーボックスを買って、所有されてるバッグに入れるのも良いかと思います。
例えば
https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004051001004?ac_p=sp_pan
色々探してみてくださいませ。
書込番号:25196203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
早速のご回答ありがとうございます!!
色々と提案くださり、ありがとうございます。
そうですか
なかなか無いものなんですねー
知恵袋より
https://kakaku.com/item/K0001522328/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こちらの商品を勧めてもらいました。
レビューが無いので購入をためらっております。
使うまでに時間がありますので、ご紹介くださった商品も含めて
考えたいと思います!
どうもありがとうございました。
書込番号:25196216
0点

>Pluriel1013さま
いえ、色々たくさん有るんです。
みなさんファッションセンス・趣味思考・使用環境が違うので、コレというものは勧めにくと思います。
レンズ沼じゃないですが、バッグも落ち着くまで買い替える可能性があるので、その点留意された上で選択ください。
ではでは!
書込番号:25196220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pluriel1013さん
こんにちは。
ちょっと大きくなるかもですが、
サイドのメッシュポケットに
消毒液が入るかもしれません。
・Cwatcun 3way カメラバッグ カメラウエストバッグ ウエストショルダー 3ポケット付き
デジタルカメラ レンズ収納 一眼レフ キヤノン ニコン ソニー SLR DSLR ブラック
¥4,599 税込 ポイント: 46pt (1%)
さらにおトク \1000 OFFクーポンの適用 規約
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9G9J1BZ/
書込番号:25196748
0点

>とびしゃこさん
早速の情報ありがとうございます!!
お値段は申し分ないのですが、ちょっと大きいですかね・・・・?
でも調べてくださり、ありがとうございました。
回答いただいた皆様へ
こちらの製品を買いました!
https://item.rakuten.co.jp/umineko-shoji/bag-rmd-007-01-black-np/?s-id=ph_pc_itemname
本日届きましてメインポケットにM10+このレンズを入れても大きいくらい。
持っているEF-M18-150mm f3.5-6.3を入れてみましたが、入ります!!
ただ、カメラバッグでは無いので、クッション性の素材ではありません。
なので、
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001002721251/
これも買いました。気持ちだけクッションが利けばいいかな程度で
ただ、カメラバッグでないので 将来、これも考えています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007718190/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=17693443288112069972&gad6=&gclid=CjwKCAjw_YShBhAiEiwAMomsEAAEO9ifI-DpIxEPKIpsEBfZeLgDIiiN8BdMiE3zXg-CPcZzj7faHhoCk1oQAvD_BwE&xfr=pla
私のために教えてくださった皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:25197698
1点

自己レスです
買ったバッグはこんな感じです
クッションケースはピッタリでした!!
とりあえず
・EOS M10
・このレンズ
・リングメモ
・ボールペン赤黒
・はさみ
・消毒ボトル160c
が収まりました。
あと強いて言うならファスナーは両側から開けたいですねー
まぁ2200円のお値段ですからねー
どうもありがとうございました!
書込番号:25197803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pluriel1013さま
お値段もそうですが、1番は自分が気に入った物を使う事ですね。
良い物見つかって良かったです!
書込番号:25197804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
早速のご連絡くださり、ありがとうございます。
はい!とりあえず使ってみます。
ただ付属のウエストベルトがベルクロで+留め具(ホック?)でしかとまってません。
なので、重さでスルンと落ちることも考えてナイロンベルトを注文しました。
これで多分安心かと。
どうもありがとうございます!!
*皆様へ
ここではみなさま色々なサイトを検索してくださったと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:25197821
2点

自己レスです
今日家族で藤まつりに行ってきました!
15-45mmのレンズとこのバッグで行きましたが軽量でよかったです!
もともと腕はないので、記念撮影程度のものを撮ってきました。
家族は屋台の食べ物にしか目がいかないので撮影は最低限で。
ミラーレスより、デジタル一眼の人が多かったです。
うちでは子どもの運動会と学習発表会しかデジタル一眼を使わないので、来年はデジタル一眼を持っていこうかな…なんて思ってます。
画像はiMacの写真で加工してあります
家族(後ろ姿)も撮りましたが、さすがにアップはやめておきますね!
書込番号:25233457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
【使いたい環境や用途】
主に子供の撮影。日常、学校行事。屋内(体育館、教室等)屋外(校庭、公園等) 旅行時の家族の写真
現状は風景などはほぼ撮影しません。
【比較検討レンズ】
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
【質問内容、その他コメント】
現在はLUMIX G9 PROを所有しております。
レンズは
ライカ DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0、
ルミックス G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6、
ルミックス G 25mm/ F1.7です。
R6 Mark2購入にあたりレンズの選択で24-105mmか24-240mmで迷っています。
後々は望遠レンズの購入も考えています。
またG9との使い分けについても迷っています。
R6 Mark2 1台にするか、2台併用するか、G9をEOS RPもしくはRあたりに買い換えるか…
是非アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25224581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T.Y.Kさん
こんにちは。
体育館での使用も考えられるなら、
望遠側とはいえ、F6.3にも達する
レンズはフルサイズとはいえ、
避けた方が良いようにおもいます。
RF24-105/4Lが良いのでは
ないでしょうか。
G9は超望遠もカバーしていますので、
R6導入後、RF100-500L(や体育館
スポーツ用などにRF70-200/2.8)の
導入など具体的に決まったら)下取り、
完全移行も考えてよいかもですが、
それまでは併用されるのはいかが
でしょうか。
書込番号:25224600
2点

望遠系をどうするかですね。2本目としてすぐに買えるのならいいのですが。
そうでなければ24-240でしょうか。
G9のほうは100-300がありますが、これを使っているのか、これから使うのかどうか。フルサイズで600mm相当と言うと、かなり大きくなりますし、価格もそれなりになります。
R、RPに替えると言っても今さら感もあるし、レンズをどうするのか。
12-60mmはR6MarkIIの24-240mmに対してのサブにはちょうどいいかもしれません。
書込番号:25224614
2点

>T.Y.Kさん
24-240oを使っています。
広角から望遠までレンズ交換なしで一本で済むのでとても便利です。
絶対的に画質優先で少しでも軽い方が良ければ24-105oだと思いますが、画質はそれ程変わらないと思いますし重さも50グラムの差です。
24-240oの105oのF値は5.6です。
F4との一段の差を大きいと見るか、たった一段と考えるか。
あと24-240oは防塵防滴ではありません。
しかし、価格は24-240oが3.5万程安いですね。
そのあたりの差をどう考えるかはスレ主さんが判断するしかないと思います。
よいご選択を
書込番号:25224719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こればっかりはご自身で実際に使ってみても、どっちが正解だったか判断がつかない可能性がありますから、望遠域の利用頻度vsコンパクトさと僅かな明るさの差…のどちらを優先するかで決めるしかないですね。
24-240は持っていませんが、私は24-105F4Lでも重いと感じるので、多少はトリミングで対応して足りるならF4を選ぶでしょうか。
R6Uと合わせて防滴防塵を活かせるのと一応Lなので耐久性も期待して。
もっとも、コンパクト優先時は24-105STMや24-50等と併用するなら24-240の方がよいかもしれません。
いずれも防塵防滴ではありませんが。
書込番号:25224837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.Y.Kさん
24-240oは便利ですが望遠端が暗いのと防塵防滴じゃないのが価格を考えると難点に思います。
屋外で撮影するなら良いと思いますが24-105oLの方が望遠端が短いですが、G9があるので問題無いように思います。
望遠側G9、広角から標準はR6markU+24-105oLで良いように思います。
書込番号:25224981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T.Y.Kさん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、レンズは一本だけしか持って行かないという時に便利ですが複数持つことを前提にするなら、RF24-105mm F4 L IS USMと二本目にRF100-400mm F5.6-8 IS USMをオススメします。
家族写真をメインにされていると思うので、ほとんどのシチュエーションはRF24-105mm F4 L IS USMでカバーできると思います。
望遠はお子さんの行事やスポーツに使うと思いますが、夕方や夜間などに撮影することはあまり無いと思いますのでRF100-400mm F5.6-8 IS USMでいいと思います。
買い換え目的でR6 Mark2を買ったらLUMIX G9 PROの出番は正直無いと思います。
LUMIX G9 PROを一式売却して新しいレンズを買う方がいいのではと考えます。
書込番号:25225243
1点

R6M2でなくて恐縮ですが、似たような環境で当方は子供撮り専用としてZ6U+24-70/F4を普段使いとして、従来使っているG99+オリ75-300を望遠用として併用しています。
標準域での子供の描写はフルサイズのほうが全方位で勝りますが、子供用としてはデカく重く目立つのはやはり欠点で、特に望遠はMFTをそのまま残します。
望遠は運動会などイベントや、他の子供らと一緒に遊んでいてあまり寄れない場面ですね。
便利ズームだとやはり暗くなるので、フルサイズらしい良さを生かすなら24-105、追加でもう1本なら24-240ですかね、自分なら。
書込番号:25225906
2点

EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し |
RF24-105mm F4 L IS USM JPEG取って出し |
RF24-240mm JPEG取って出し |
EF24-70 F2.8 UUSM とEOS-R8のJPEG取って出し |
>T.Y.Kさん
風景以外の撮影が主ということで、私とかなり利用方法が近いと思われるため、コメントさせていただきます。
私の撮影の目的は「子供の日々の成長を美しく残す」です。そのため、風景はあまりとりません。
私は気になるレンズはまずはレンタルしてから購入しております。
今まで利用したレンズですが、ズームレンズですと
RF24-105mm F4 L IS USM(レンタルで2週間)
RF24-240mm(レンタルで1カ月)
RF24-70mm F2.8(レンタルで1カ月)
EF24-70 F2.8U USM(レンタルで2日、のちに購入)
を利用しておりました。
カメラは現在はEOS-R とEOS-R8です。
RF24-105mm F4 L IS USMと、RF24-240mmどちらのレンズについてはEOS-RPで利用した写真を参考として添付させていただきます。
個人的にはどちらも写りの印象はほぼ同じでしたが、24-240mmはとても便利ですので、撮っていて楽しかったです。
この2つでは、画質はほんの少しだけ、RF24-105mm F4 L IS USMがよかったですが、ほとんど一緒でした。
RF24-240mmも十分きれいな写真が残せます。
個人的なおすすめですが、この中にありませんが、子供撮影という観点でいうと、子供は動くので、室内でもぶれないきれいな写真を撮るのであれば、なるべく明るいレンズがよいです。
中古でもよければ、EFレンズの最高の描写のズームレンズのEF24-70 F2.8U USMが同じような価格帯ではおすすめです。
画質、解像度含め、レベルが1段階違ううえに、室内でも低いISOのままシャッタースピードが稼げて被写体ブレを防げるので、失敗写真がへり、子供撮影には重宝します。
参考として、EOS-R8にEF24-70 F2.8U USMをつけて撮影した写真も添付させていただきます。
(EOS-R6Uとセンサーや画像処理エンジンは同じなので写りは一緒だと思います。)
最近はiphone14proなどのスマホが、デジタル画像処理能力の発展もあり、かなり画質が良くなっておりますが、それらでは絶対に撮影できないレベルの写真となると、正直、かなり高画質なレンズでないと高価で重いミラーレスカメラをわざわざ使うメリットが薄いように思えており、RF24-70mm F2.8やEF24-70 F2.8U USM レベルでないと、ズームレンズでコストに見合うパフォーマンスは出せないのかな と考えております。
(妻がiphone14proで撮影しておりますが、外などの十分な光のあるところでの写りでは大きな差は出ないこともあります。動画などは負けることもだいぶあります。)
ということで、少し話はそれたかもしれませんが、「予算内で子供を最高に高画質に残す」という意味のおすすめはEF24-70 F2.8U USMです。
少し、求められている質問内容の回答からずれてしまったようで失礼しました。
書込番号:25226271
8点

マイクロフォーサーズの意義は、超望遠レンズが少し軽いということくらいです。携帯性は多少良好。センサーの面積が1/4なんだから、重さも大きさも1/4であれば良いのですが、そんなことはありません。せいぜい80%くらい。わたしは手放しました。全く後悔してません。
24-105Lは、特段に性能が良いレンズではありませんが、防滴だし、どこにでも持って行けます。わたしは登山にはこのレンズを持っていきます。防滴がどの程度効くのか、わからないですが、吹雪の中で使っても全く問題ありませんでした。多分、単焦点のレンズの方が写真としては良好なんだろうなとは思うのですが、複数のレンズを持っていく勇気がなかなか出ません。
書込番号:25226430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはり体育館だとF6.3は厳しいのですね><
書込番号:25227115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
体育館でF6.3は厳しいのですね><
書込番号:25227123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
返信ありがとうございます。
望遠系はすぐとはならなさそうなので、24-240とg9を100-300の併用か、望遠が必要な時はレンタルの検討もしてみたいと思います。
書込番号:25227133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
画質に関しては写真を家のプリンターで印刷するのと、スマホに保存するくらいなので、そこまで気にはしていません。
防塵防滴は最後までかなり迷いましたが、どちらもトラブルが起きる時は起きると考えて諦めます。
当面は24-240とG9の100-300で使い分けようかと思います、ありがとうございました。
書込番号:25227160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございました。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。
G9で撮影した写真を改めて見返してみると60mm(換算120mm)での撮影もかなり多かったので、240mmまで使える利便性を選ぼうと思おます。
ありがとうございました。
書込番号:25227182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
防塵防滴は最後まで悩みましたが、諦めることにしました。やはり非防塵防滴でのトラブルはよくあることなのでしょうか?><
当面はG9と併用して24-換算600mmまでまんべんなく使える構成で行こうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> nahoananさん
返信ありがとうございます。
やはりレンズ1本で240mmまでカバーできる便利さを買おうと思います。
極力レンズ交換をしない方向で当面はG9と併用し、
R6M2で24-240mm、G9で換算200-600mmの構成でいこうかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9801UVさん
返信ありがとうございます。
G9の60mm(換算120mm)も写真を見返してみるとかなり使用していて、換算120mmでももう少しよれたらよかったなと思うところがそれなりにあったので、1本目は24-240mmにしてみようと思います。
基本RAWで撮るので、暗さについては現像でそれなりに仕上げられれば良いかなと割り切っていきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> バタコフミさん
画像までつけていただいてありがとうございます。
比べてみるとEF24-70mmはきれいですね!EFレンズという手もあったんですね。
今回は24-240mmにしようと思いますが、EF24-70も検討してみよう思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25227237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
防塵防滴は最後まで悩みましたが、効果が発揮される場面での使用を考えるとそこまで多くはなさそうなので、諦めることにしました。
当面は24-240mmを使いながら、最適な構成を探して見ようと思います。
書込番号:25227244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T.Y.Kさん
もう24-240mmで決められたかもしれませんが、この掲示板を見てらっしゃる、「たまに望遠は使いたい」方向けに、私の望遠の選択もご紹介させていただきます。
何かの参考になればと思いまして。
私はあえて、望遠はEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを好んで使っております。(STMじゃないといまいちでした)
理由は
・400gを切る、超小型、超軽量(他のレンズのついでにもっていくことができる)
・値段が安い(中古なら2万あれば購入できる)
・十分なAF速度性能(むしろAFはカメラ側の性能のほうが大事)
・十分な画質(利用した感覚では24-240とほぼ同じくらいかと)
・クロップされるので88-400mm相当までの明るいレンズになる
・画素数はクロップされて1000万画素なのでトリミングしなければ十分(4Kモニタでも800万画素までしか表現できない)
参考までにEOS-Rとjpeg取って出しのサンプルを添付します。外の写真が2枚と、室内の写真が1枚です。
不要な情報であれば失礼しました。
書込番号:25230297
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【使いたい環境や用途】プロレス観戦
【重視するポイント】選手が大きく明るく綺麗に
【予算】10万円
【比較している製品型番やサービス】特に無し
【質問内容、その他コメント】
R10購入して撮影しているのですが望遠レンズが欲しくなり購入検討中です。今現在R10のレンズにはプロテクターを装着しているのですがこちらの望遠レンズを購入した際に再度プロテクターかレンズフードを購入しようか迷ってますがそれとも両方装着すれば綺麗に写真が撮れる効果があるものなのでしょうか?
書込番号:25226451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーちゃん46さん
レンズプロテクターは正直無い方が良いです。
不必要なレンズは少ない方が良いですし、ゴーストや乱反射の原因になることもあり装着しない方が良いです。
自分は保護目的(子どもが不意に触ったりした時対策)で装着してますが。
フードは不必要な光をカットしたり保護目的だったりするのでフードは装着した方が良いです。
個人的に全てのレンズにフードは付属していて欲しいとは思いますが別売りが増えてますね。
RF100-400oは撮影場所次第でも違いますが、被写体を大きく写すには良いと思いますが、望遠端はf8なのでISO感度を上げる必要があります。
ISOを上げることでノイズが増えるため綺麗な写真になるかはISOの許容範囲が人それぞれなので何とも言えませんので、レンタルして自身で確認するのが良いと思います。
プロレスの撮影に関してはフードはスポットライトでの逆光なども考えられるので装着、逆にフィルターはフレアなどの原因になるため装着しない方が良いと思います。
屋外などで撮影する場合、傷対策としてプロテクターを装着するのは悪くないと思います。
プロテクターの有無で画質の良し悪しを判断するのは性能が良くなってるので難しいかなと思いますが、光が強く差す逆光などではフレアやゴーストの原因となるため外した方が良いです。
書込番号:25226548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者の私に大変わかりやすくご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。望遠レンズは購入するかレンタルするか決めかねてますがフードは購入しようと思います。
書込番号:25226732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーちゃん46さん
こんにちは。
>こちらの望遠レンズを購入した際に再度プロテクターかレンズフードを購入しようか迷ってますが
>それとも両方装着すれば綺麗に写真が撮れる効果があるものなのでしょうか?
望遠レンズでは迷光はコントラストを落としますので、
フードは確実にあった方が良いですが、フィルターは
質が悪い(ものすごく安いもの)と画質にかなり影響
する場合がありますので、無しか、心配ならちょっと
良いやつ(国産の中グレードよりは上)がよいのでは
ないかと思います。最高級はちょっと高いですので。
書込番号:25227147
1点

分かりました。他の方もレンズフードは必要と助言をいただきましたのでレンズフードは必ず一緒に購入します。初心者の私に色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25227205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーちゃん46さん
レンズフードですが、プロレス会場はとにかく観客の間隔が狭いのでただでさえ長いRF100-400mm F5.6-8 IS USMにレンズフードをつけたら周りの人に当たる可能性があるので、次観戦に行ったときは前の人とどのくらい距離があるかメジャー等で計っておいた方がいいと思います。
リングサイドなど席の前後が同じ高さになる場合は特に注意が必要です。
他の方が言うようにフィルターは無しの方がいいには同意です。
もし、選手入場時に中継みたいに光を十字にして撮りたい場合はご存知かもしれませんが「クロスフィルター」を使います。
しかし、選手入場時は暗くライトは点が多い場合が多いです。(うまく説明できませんが、プロレスを見ているなら想像つくと思います)
このためRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使うと点で光るライトだけはよく撮れてるのに肝心の選手が暗すぎるということが起こりえます。
プロレス観戦に来てカメラを持ってる方を見て頂くとみんなレンズ径の大きいカメラを使ってると思います。
これはF値が低いレンズがどうしても必要になってくるからです。
なので会場全体が暗い中でライトが光るというシチュエーションについてはRF100-400mm F5.6-8 IS USMで撮るのを諦めて、比較的安価でF値の低い単焦点レンズF16mm F2.8 STMやRF50mm F1.8 STMで撮るのも一つの選択かなと思います。
リングサイド席だとRF100-400mm F5.6-8 IS USMでは拡大しすぎて選手の顔だけとか体の一部だけしか撮れなくなってしまうので、リングサイド席も利用する場合は単焦点レンズも検討してください。
ちなみに後楽園ホールの後列から自分はR7でRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使いましたが、望遠にするとISOを上げないとAFが働いてくれないので最初のうちは試行錯誤が結構必要になります。
重視するポイントとして挙げていた「選手が大きく明るく綺麗に」なら、予算は23〜35万円は見ておいて頂きたいです。
RF70-200mm F2.8 L IS USM、RF70-200mm F4 L IS USMくらいのレンズにならないと「選手が大きく明るく綺麗に」は難しいです・・・
自分はRF100-400mm F5.6-8 IS USMではうまく撮れない(会場では撮れたと思っても家に帰って見ると微妙な写真だらけ)のでRF70-200mm F4 L IS USMを購入しました。
書込番号:25227368
3点

おはようございます。初めまして初心者の私に大変わかりやすくご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。私R10標準レンズRF-S18-150付きで購入して今現在それで撮影してます。後楽園ホールによく行きまして最前列でしたら身体を上下して撮影可能ですが先日が三列目上手く撮影出来ず選手がロープに被る写真があったのと写真がぼけるもっとアップで綺麗に撮影したいなと思い値段的にも安く軽量なので購入しようかなと思いました。後はチケットの値段的にも南側後方なら安いしロープに被る写真も減る椅子が座りやすい段差があるので撮影しやすいのではと思いました。RF100-400を購入した場合の画像は今現在の延長線上のアップになる程度の画像でしょうか?南側後方なら前後間隔があるからレンズフードを付ければ画像の綺麗さは変わりますでしょうか?経験者の方ですのでより詳しく聴きたいなと思い色々質問してスミマセン。
書込番号:25227448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーちゃん46さん
自分も多くの先人の経験やアドバイスからまだまだ試行錯誤を続けていますが、共に頑張りましょう!
>私R10標準レンズRF-S18-150付きで購入して今現在それで撮影してます。後楽園ホールによく行きまして最前列でしたら身体を上下して撮影可能ですが先日が三列目上手く撮影出来ず選手がロープに被る写真があったのと写真がぼけるもっとアップで綺麗に撮影したいなと思い値段的にも安く軽量なので購入しようかなと思いました。
リングサイド席からですと、どうしてもロープが入るのでロープを入れたくないのであればリング上にいるときは難しいです。
ですが場外の時が一番のシャッターチャンスなのでそこをメインに狙うようにするのはいかがでしょうか?
今まで焦点が100mmくらいにして撮れた写真があったら確認してもらいたいのですが、先ほどもお伝えしたように選手の体の一部しか撮れないと思います。
なのでリングサイド席ではRF100-400mm F5.6-8 IS USMは使いづらいのではないかと思います。
(リングサイド席の後ろの方ならいけるかも?)
後楽園ホールのリング上を撮るなら段差のある階段席であればRF100-400mm F5.6-8 IS USMも生きてくると思います。
リングサイドからなら、予算が10万以上は厳しいようでしたら比較的安い単焦点レンズで撮り、あとでお気に入りの部分だけトリミングするのはいかがでしょうか?
R10ならJpegラージやRAWで撮ってれば6000×4000サイズもあるのでトリミングしても綺麗だと思います。
とはいえ、リングサイドではそこまでズームにすることもないので今しばらくRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを使って腕を磨くというのもアリだと思います。
そこまでズームにしないのであれば、F値もそこまで大きくならないはずですし。
慣れれば綺麗に撮れる枚数も増えてくると思います。
>RF100-400を購入した場合の画像は今現在の延長線上のアップになる程度の画像でしょうか?
残念ながら画質はそこまで上がりません。
今時のカメラは比較的安価なものでも我々のような趣味で使う者には十分綺麗です。
では上手い人と何が違うかと言うと、”撮りたいものに焦点が合う”と”構図”ではないかと思います。
”構図”はまた今回とは別の問題だと思うので省きますが、”撮りたいものに焦点が合う”というのはどれだけ明るい状態で撮ることができるかに繋がってきます。
つまりF値をいかに低い状態にできるか、です。(ISOについてはここでは省きます)
プロレスだけでなくスポーツは激しく動くものが多く、焦点を人の手で調整(MF)して撮るのは大変です。
ましてや我々趣味でやってる素人には無理です。
そこでカメラが自動で焦点を合わせてくれるAFを使うのですが、AFを使うためにはそのシチュエーション(シャッタースピード、焦点距離、等)ごとに必要な明るさが変わってきます。
人の目では晴れた日の外でも後楽園ホールでも十分明るく見えますが、カメラからは室内だと「暗い」扱いになります。
なので自分以外の方も「明るいレンズ」をオススメしているわけです。
「選手が大きく明るく綺麗に」撮るために予算を無視すれば、リングサイドならRF24-105mm F4 L IS USM、可能であればRF24-70mm F2.8 L IS USMがあるといいです。
階段席ならRF70-200mm F4 L IS USM、可能であればRF70-200mm F2.8 L IS USMとなります。
これらのレンズは高いだけあって綺麗に撮れます。
ですが、本当に高いので繰り返しになりますがリングサイドではよりF値の低い単焦点がいいのではと思います。
>南側後方なら前後間隔があるからレンズフードを付ければ画像の綺麗さは変わりますでしょうか?
レンズフードは残念ながら劇的に綺麗になるものではありません。
室内だと照明が色々な角度から当たると思いますが、カメラに向かってあたる照明があったらそれがノイズになるかもしれないのでそれを防ぐために皆さんが推奨しています。
外でも撮りたい方向によって余計な光が入ってくるのを防ぐ役割があります。
レンズフードは画質が落ちる可能性を防ぐもので画質を上げるためではないとお考えください。
と、ここまで書いてて気になったことがあるのですが、もしかしたらISOが上がっていることによって「綺麗ではない」写真になっている可能性もあります。
これまで撮った写真のISOが3200以上になっているようでしたら、ノイズが目立つかもしれません。
また、シャッタースピードが遅いと被写体がブレてしまってこれまた綺麗ではなくなってしまいます。
撮れた写真のシャッタースピード、F値、ISO値がどのくらいになっているか確認して頂けないでしょうか。
書込番号:25228189
1点

ISO 6400 F6.3 1/500〜1/640 でオートモードでいつも撮影してます。
書込番号:25228248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーちゃん46さん
やはりISOが高めの6400なのでざらつく感じがあり、綺麗に感じないかもしれません。
自分のR7でも3200からちょっとノイズがあるかなと感じるので、ISO値をもっと落とす必要があります。
オートモードで撮るとカメラが自動的にISOを上げがちなので、Mモード等自分で設定する必要があります。
次行く機会があれば、Mモードで下記の設定を試してみてください。
・シャッタースピードは1/500でOKです。
・F値は可能な限り小さくして下さい。(それほどズームにしなければ3〜5の間くらいになると思います)
・ISOも自分で設定して1600で固定させてください。
もしこれでAFがうまく動かない場合はISOを3200にしてください。
1600でもAFに問題なければ800に下げてAFがどうか確認してください。
自分も最初はオートに頼り切りでしたが、やはり綺麗に撮るには自分で設定するモードで慣れる必要があります。
誰もが通る道なので一つずつクリアしていきましょう!
書込番号:25228612
0点

おはようございます。初心者の私に大変わかりやすく親切丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました。やはりオートに頼っていては腕は上がらないですよね。とりあえず教えていただいた設定範囲で来週観戦に行きますのでマニュアルで試してみようと思います。また解らないことがありましたらご指導宜しくお願いします。
書込番号:25228850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
はじめまして。
題名通り、このレンズの購入を検討しています。
各サイトのレビューを拝見して素晴らしいレンズというのは理解出来ましたが、発売が2012年というのが気になります。
質問@今からの購入だとキャノンオンラインショップで新品を購入するか、中古品を購入してから、キャノンでメンテナンスしてもらうかどちらが良いでしょうか。
また先日SIGMAの単焦点で風景を撮影した時、これまでにないくらい解像度の高い写真が撮れました。
今まで単焦点なんて不便なレンズだと思い使っていませんでしたが、カメラの画面でも画質の違いがわかり唸ってしまいました。
以前、ベテランの方に「写真が上手い人はズームレンズなんて使わない、例外は大三元レンズくらいで基本は単焦点レンズを数本持ち歩いているものだ」と指摘された意味が分かった気がします。
質問A単焦点にも引けを撮らないレンズとの事で、近日中にレンタルして確認してみます。
EF35mm F1.4L II USM辺りも気になっていますが、キャノンのMTFを確認したら当レンズの方が数値が優秀に見えました。
EF16-35mm F4L IS USMは殆ど使用機会がないので購入資金にするのですが、他に単焦点を購入するとしたらおすすめのレンズはありますか。用途は風景とスナップ写真になります。50mmを売却して光学性能が進化している40mmにするのもアリでしょうか。
よろしくお願いいたします。
所有ボディ
6D mark2
R7
所持レンズ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF16-35mm F4L IS USM
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM art
SIGMA 20mm F1.4 DG HSM art
0点

>ていもふんさん
R7所有で6D2も所有してる状況。
先々はミラーレス移行を考えてるのかなと思いますから新品が理想ではありますが今から追加するメリットは低いとも思えます。
EF24-70LUは確かに良いレンズだと思いますし、マウントアダプター経由でミラーレスでも使えますが、サポートも踏まえて考えるなら他を考えた方が良いようにも思います。
キヤノンEFに比べてシグマArtの方が解像度が高いと言うかシャープな描写だとは思います。
RFはシャープになったと聞きますが。
ここで予算使うならR6markUなんかも考えた方が良いのかなとも思います。
書込番号:25149919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 35LU、85LU、135Lとか・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25149920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ていもふんさん
こんにちは。
キタムラで新品22万弱、中古良品が17万円ですね。
長く使われるつもりなら、新品がよさそうな気がします。
ただ、フルサイズRFにも1-2年で移行
されるようなら、ちょっともったいない気も
します。(最初からRF24-70/2.8をねらう
のもありかと。ボディのこともありますが。)
シグマ50/1.4の写りがお気に入りなら、
40/1.4もきっと気に入られると思います。
自分のはEマウント版でかなりのデカオモ
レンズですが、描写はとても良いです。
ズームとは違う抜け感はありますので、
描写を求めるなら、40/1.4が良いかな、
とも思います。24-70/2.8LIIほど高くない
というのもありますが。
書込番号:25149954
2点

>with Photoさん
>とびしゃこさん
回答いただきありがとうございます。
ボディの変更に関しては6Dmark2が壊れるまであまり考えてはいませんでした。
70Dから乗り換えてR7を所持していますが、動体物でミラーレスに変えたのは大正解だと思っています。
ボディよりレンズ優先にすべきかなと思っていますが、風景でもミラーレスに乗り換えた方がいいでしょうか。
ミラーレスというよりは最新機種に乗り換えるべきという意味でwith Photo様はアドバイスくださっていると思うのですが。
とびしゃこ様のRF24-70/2.8も当レンズの改訂版で全体的にスペック上昇していたので気になってはいます。ただ、フルサイズボディと同時購入するとなると予算が苦しいです(笑)
風景で使用する画角が35-40mmくらいなので40mmF1.4に乗り換えもアリかなとは思いますが、重さ考えて検討します。ありがとうございます。
書込番号:25149990
0点

>ていもふんさん
返信ありがとうございます。
6D2も良くできたカメラだと思いますし、レンズは写真にとって重要なので最優先すべきものの位置づけではあると思います。
ただ、EFからRFに移行してる現状で24-70oLUを追加することが良いか迷いどころに思います。
また、キヤノンのLとシグマのArtでは描写傾向が違うかなとも思うことからRF移行を進めた方が良いのではと思いました。
RFは高額なので資金問題もあるため容易とは言えませんが、RFマウントになってからLじゃないレンズも良くなってるとは聞きます。
40o前後であるならシグマの35of1.4Artなんかで繋ぐのも方法かと思います。
迷うのも楽しみですから納得する結論が出ると良いですね。
書込番号:25150129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ていもふんさん こんばんは
>50mmを売却して光学性能が進化している40mmにするのもアリでしょうか。
40o感覚的には 35oに近いのですが 50oに近いボケが出せ使いやすい画角のレンズだと思いますよ。
書込番号:25150151
1点

>ていもふんさん
こんばんは。
素敵な写真ですね。
>質問@
新品ならキヤノンオンラインショップでなくとも、どこでも良いと思います。状況によってはこのレンズはL単で撮影したのか分からなくなるくらい良い描写をしてくれます。何度もオーバーホールして今でも一番使っている頼りになるレンズです。とてもおすすめなのですが…
今、EFレンズを新品で買うのはどうかと思います。さらに中古だとしてもf2.8ズームは一番人気、高値で中古で買うメリットもあまりありません。またキヤノンでメンテするつもりなら、オーバーホールでなければ検査だけなのでまたさらに費用が嵩みます。どうしてもレフ機を使わなければならないとか、理由がない限りお勧めはしないですね。
>質問A
レンタルだと1日で良さがわかるかは微妙です。
レンタルって結構高いから、何日も借りるなら新品で買ってオークションで売却したほうがコストは安く済みますよ。
買うのは相当経験がないと危ないですが、売るのは買ってすぐならおすすめです。
EF 35mmF1.4L IIも所有してましたが最高です。EF L単はズームより中古価格がお得なので、今でも購入してもいいかもしれません。特にRF単は大きすぎますし、高価すぎます。屋外で気軽にガンガン交換しながら撮影とはいきません。このクラスでのラインナップを待っていたら10年待っても発売されないかもしれませんから、今でも購入する意味もあると思いますよ。広角レンズはあまり使われていなかった品が多いですし、35mm L IIは発売も2015年なんで美品が多く、また50mm85mmと比べると中古相場は安いです。あー、また買い戻したい。
手頃なのだとEF 35mm F2 ISも持ってますが、結構描写もいい、ISも付いてる。それに小さい単は交換するのに楽でいいんですよ。何より人気がないから安くて最高。EF 24mm F2.8 ISも持ってるけど…いや、もうやめておこう…
ただキヤノンのレンズ、特に広角は絞り開放付近では解像度は低く、周辺も画質があまり良くありませんから、そのままシグマを買い足すのもいいかもしれません。
キヤノンはポートレートでも使えるカリカリじゃない広角レンズ、風景撮るときは絞って使う、そういうのが好きならおすすめです。
結論としてはボディ2台持ちもできるようですし、今は色々単を楽しんでみてはいかがでしょうか。
単のような描写力のあるズームは、メインカメラをミラーレスにしてからRFLズーム買うのが良いと思います。
書込番号:25151582
2点

皆様ありがとうございました😊
とりあえずこのレンズ、素晴らしいというのがわかりました。ただ、ちょっと時代が前過ぎたかな…
書込番号:25153192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、正しくない情報を信じてしまう人が多そうなので、メーカーのメンテナンス期間のリンクを張りますね。
まだまだ現役で画質も最高峰のレンズですよ。
中古も含めて検討されているのであれば、この値段で購入できるいい選択だと個人的には思います。
https://canon.jp/support/repair/period
Rシステムである、EOS-R などはすでにメンテナンスの終了期間などは告知されていますが、EF24-70mm F2.8L II USMはまだまだ現役で、メンテナンス期間などは未定です。
設計は確かにRFより古いですが、RF24-70 F2.8L、EF24-70 F2.8L U、 RF24-105 F4Lなどを利用した経験からですと、静止画においては解放からボケも素晴らしい画質で、人物撮影においては、個人的にはEF24-70 F2.8L Uの写りが一番良いと思いました。
(RF24-70 F2.8L と EF24-70 F2.8L U がほぼ同等のレベルの画質。RF24-105 F4Lは1ランク落ちる。)
ただし、動画撮影まで考えると、RFのほうが音は静かで、最適化されているので、そちらのほうが良いと思います。
参考までに最新のカメラとこのレンズの参考として、適当に撮影したもので未加工のJpeg取って出しのものを添付します。
書込番号:25226457
4点



レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
EOS RP を購入しようと思っています。
レンズキットだと RF24-105 IS STM がお手頃で手に入りますが、私の場合、室内撮影がメインで望遠50mmまでで十分です。
この場合、RPボディのみ購入して、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMを購入した方が画質などはメリットがあるのでしょうか。
持ち歩く予定はないので、レンズの大きさや重さに こだわりはありません。
ご教授いただければ幸いです。
8点

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの各焦点距離ごとのF値です。
*****別板より引用*****
24mm F4.0
35mm F4.5
50mm F5.0
70mm F6.3
85mm F7.1
105mmF7.1
*****引用ここまで*****
これを見る限りでは、RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMの50mm F値が6.3と、RF24-105mm F4-7.1 IS STMより暗くなるのが室内でどう影響するかですね。
間をとって、RF35mm F1.8 MACRO IS STMのレンズキットじゃダメなのでしょうか?
書込番号:25173724
7点

>ミラーブルーさん
こんにちは。
>室内撮影がメインで望遠50mmまでで十分です。
室内撮影の場合、F4.5-6.3というF値の暗さが
高感度のISOを必要としてしまい、手持ちの場合
せっかくの画質が活かせないかもしれません。
24ミリなり、35ミリなり、50mmなり、
「F1.8の明るさのレンズ」が室内なら
使いやすそう(画質もよさそう)にかんじます。
書込番号:25173767
5点

画像の質に関しては、発売前でサンプルがあまりないので優劣はわからないですが、小型軽量を求めない場合には、あえて選ぶメリットはないと思います。
一方、24-105に比べて、劣るところは
・すでに指摘のように、少し暗い
・沈胴式なので、使用時は伸ばす必要がある(伸ばしっぱなしなら問題ない)
・最大撮影倍率が低いので、小さいものを大きく撮影できない
・マウント部分がプラスチック製(気持ちの問題だけですが)
コストが同じくらいなら、24-105で良いのでは。
書込番号:25173888
2点

こんばんはー。
50oで足りるようでしたら24-50の方が良いのではないでしょうか?
皆さんおっしゃる様にf値は多少暗くなってしまいますが、レンズ内に手振れ補正が付いているのでそれほどISOを上げずともいけるのではないでしょうか?
f値が1/3〜2/3暗くなるデメリットより、RPに合わせて軽量コンパクトになる点や、MTF上ではこちらのレンズの方が高解像という点からして、自分でしたら24-50を選ぶと思います。
おそらく R8発売のタイミングで新品のキットばらし品がヤフオクなどで出てくるでしょうから、コストを安く抑えたいならヤフオクも狙い目だと思います!
書込番号:25173923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Berry Berryさん
ズームごとのf値、大変参考になりました。
素人の思い込みで、望遠端が短いほうが明るいだろうと思っていました。
今回の2本は逆の結果でビックリしました。
そうですねRF35mm F1.8 MACRO IS STM レンズキットも視野に入れてみます。
(今、持っているNIKON D5100で23mm位に固定して画角の確認してみます)
>とびしゃこさん
やっぱり、室内撮影には暗いですかね。
今、NIKON D5100(APS-C)にシグマの17-50mm F2.8通し を主に使っているのですが、CANON RPにしてフルサイズになればレンズが暗くても大丈夫だろう。なんて、都合よく考えていました。
もうちょっとよく考えてみます。
>お気楽趣味人さん
同じくらいの価格帯なら、望遠端が短いほうが、シンプルな構造になり、明るさも画質も良いはずだ。などと、勝手に思い込んでいました。今回のケースは逆だったのですね。
ズームレンズを購入する場合は24-105を有力候補に考えてみます。
>mac821さん
なるほど、24-50にもメリットがあるのですね。
どうせだったら、キレイに撮りたいな。程度の素人なのですが、今使っている古いD5100はISO200以上にすると、なんだかザラザラが気になります。手軽に撮りたいな、という時でも、ISO100を使うために、いちいち三脚にセットしてシャッタースピードを落として撮影するのが苦痛になってきまして、カメラの交換を考えましたので、そもそも単焦点の明るいレンズのほうがいいのかな?などとも考えております。
書込番号:25174025
2点

D5100は使ったことがないので分かりませんが、ISO200以上でノイズが気になるというのは撮って出しででしょうか?もしくはレタッチをするとノイズが乗ってくると言うことでしょうか?
古いapsc機でも撮って出しで800くらいまでは個人的には悪くないのではと思いますが。。。
まぁ、いずれにしろRPはフルサイズですので高感度性能はapsc機に比べてかなり良いと思いますよ。レタッチ耐性もそれなりにありますし。。
書込番号:25174065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミラーブルーさん
50ミリあれば十分ということですが、屋外に持ち出すことが絶対に無い、あるいは50ミリ以上は使わないと言い切れるのでなければ、24−105を持っていた方が便利だと思います。
予算の都合もあるとは思いますが、その上で50ミリや35ミリなどの単焦点を購入した方が良いように思います。
フルサイズがレタッチ耐性があるとは思いますが、F値の小さなレンズのボケ表現はF値の大きなレンズでは表現できません。
RFの新品が予算上難しいなら、信用のあるお店でEFの中古を入手してマウントアダプターで使ってもいいと思います。
書込番号:25174263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、とても有益な情報、ご意見いただきありがとうございました。
おかげさまで、カメラ買い換えと購入すべきレンズの方向性が見えました。
御礼申し上げます。
>mac821さん
撮って出しで、影や薄暗い部分などのザラザラが気になります。
気にしなければ良いのかもしれませんが、大切にしているオーディオ機器やオーディオルームの写真を撮った時に、なんだか汚らしく写るのが嫌で。。。
フルサイズのRPに期待します。
>遮光器土偶さん
汎用性も考えて、ズームは24-105にしておいて、加えて明るい単焦点のレンズを購入しようと思います。
今、予算調整中ですが、厳しければ 教えていただいたEFの中古+マウントアダプター案にしたいと思います。
書込番号:25174513
1点

ニコンのZ 24−50をZ5につけて使ってます。
小さくて、軽いことがメリットですね。
明るさを欲張ってないことも画質の良さにつながっている。
使っていると
・もっと広角が欲しい。
・もっと望遠が欲しい。
・もっとおおきなボケが欲しい。
なんて無いものねだりをしたくなりますが、そこは割り切って使うレンズですね。
35mm f1.8 1本でもよいような気もしますが・・・。
書込番号:25221084
3点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【使いたい環境や用途】
バレーボール(室内)
【予算】
20万程度
【質問内容、その他コメント】
初心者です。バレーボール撮影用に購入を検討中です。
EOS R10のレンズキットはレンズがきつそうなので。
本体+レンズRF100-400mm F5.6-8 IS USM
もしくは
EOS R50 ダブルレンズキット
の方が良いのでしょうか?
他にオススメ機種等、アドバイス頂けたらありがたいです。
書込番号:25202367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>310013さん
こんにちは。
>初心者です。バレーボール撮影用に購入を検討中です。
>本体+レンズRF100-400mm F5.6-8 IS USM
室内スポーツで、F5.6やF8のレンズを選ぶと
画質や被写体ブレに苦労することになります。
ミラーレスなら70-200mmF2.8望遠ズームが
使える機種になりますが、できればx1.4
テレコンが付けられるものが応用範囲は
拡がります。
キヤノンがお好きなら、ミラーレスにこだわらず、
「一眼レフ」のキヤノンEOS kiss10iなどと
シグマ70-200/2.8DG OS HSMなどにされるのが
予算的にも良いかなと思います。
多少カメラの新しい、古いよりも、室内スポーツ
では「レンズの明るさの影響」が大きいです。
書込番号:25202381
5点

>310013さん
屋内スポーツ撮影なら、迷わず70-200mmF2.8クラスのレンズを検討してください。
体育館はカメラにとって思った以上に暗い場所ですので、レンズの明るさが重要です。
RF100-400mmは明るい屋外では有用ですが、F値が大きいので屋内スポーツには向かないレンズです。
とびしゃこさんの仰る
EOS Kiss X10i + SIGMA 70-200mmF2.8 Sports
も良いと思いますし、
α6400 + TAMRON 70-180mmF2.8 (Model A056)
等の組み合わせも良いかと思います。
書込番号:25202402
5点

>310013さん
皆さんが、書かれているように、かなり難易度の高い撮影です。失礼ながら初心者が入門機を使ってなんとかなるとは思えません。
そこで、レンズ一体型の望遠カメラをおすすめします。
サイバーショット DSC-RX10M4
少し予算オーバーだし、ちょっと古めのモデルですが、動きの早いものを望遠撮影できる唯一無二といえるカメラです。
書込番号:25202445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>310013さん
公立校の体育館であれば、特に大変です。
添付画像の「160」lx(ルクス)のところのシャッタースピードをご覧下さい。
レンズの明るさだけでなく、許容範囲のISO感度との総合力が重要になりますが、F8では厳しいです。
レンズ一覧に、明るさ・暗さの比較を付けています。
書込番号:25202748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
最近のAI現像を前提にしたら、2-3段緩和できませんか。
こういった、屋内スポーツ、屋内コンサート、夜間ディズニーの撮影を手頃な機材でスマホより望遠かつキレイに撮りたいというレンズ交換式カメラ入門者の要望が叶いませんかね。
書込番号:25202924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最近のAI現像を前提にしたら、2-3段緩和できませんか。
スポーツ撮影として、必要なシャッター速度を確保すると、例示として、
・標準的な露出でノイズと劣化は大きい
・ノイズと劣化を小さくするために極端なアンダー露出にする
・上記の中間
↑
例えばこんな具合になりますが、
最近のAI現像を前提にして、2-3段緩和した条件の成功例か、せめて検討例の画像を挙げられますか?
書込番号:25202956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ついでながら、RX10M4同様の1型で望遠端でもF4のFZ1000を、
公立校の体育館(照明のみ)でスポーツ撮影を検討した結果で書いています。
↑
静止画は諦めました(^^;
書込番号:25202964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>310013さん
使用するレンズが問題となるでしょうね。
室内のスポーツとしては100-400だと暗いレンズとなりますね。
被写体をある程度止めるなら、シャッタースピードは1/500が目安。
スパイク時の腕などはとまらないでしょうね。
会場の明るさも影響しますが、
絞り開放でシャッタースピードを確保してISOを上げた時、
高感度によるノイズに満足できるかになります。
満足できないなら70-200F2.8などの明るいレンズが必須になります…
書込番号:25202970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのスレ参考にすると良いずら。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25183015/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83o%83%8c%81%5b%83%7b%81%5b%83%8b
書込番号:25203025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご丁寧にありがとうございます。
RFマウントで検討した方が良いのかと思い
検索してました。
勉強不足で理解出来ていない部分もありますが
参考にさせて頂きます。
書込番号:25204403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>310013さん
意識していないと思いますが 、バレーボールの撮影であっても
・公立校などの暗い体育館(※照明のみ)
・公式競技場などの明るい体育館
で、明るさは4倍ほど違ったりします。
公式競技場の明るさでは、割と安めの機材でも済みますが、
公立校などの暗い体育館では、特に高額になります。
ただし、高速シャッターにせずにフルオート撮影の場合は、高額な費用の大部分が無駄になります(^^;
書込番号:25204526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
メインで使用するのは
公式競技場などの明るい体育館です。
書込番号:25204591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メインで使用するのは
>公式競技場などの明るい体育館です。
それは救われますね(^^)
過去ログを含めて、公式競技場の統計的には、表の「640」lx(ルクス)あたりが平均的になるようですから、
1型で望遠端がF4の FZ1000m2やRX10M4でも、シャッター速度 1/500秒で ISO3200ぐらいで済みそうです。
この添付画像は、
1/500秒に限定した低照度用の撮影条件目安ですが、
検討対象の「F8」のレンズですが、先と同上に「640」lx(ルクス)の行と「F8」の交点は「1.28万」になっています。
【ISO12800】ですから、APS-Cの場合は微妙です(^^;
ISO12800なら、フルサイズでも高感度性能が良い機種にするほうが良いレベルですので(^^;
趣味性を無視すれば、メーカーを限定せずに必要な購入時によりマシな仕様を選べるほうが良いかもしれません。
(記録的な用途重視の社用などの場合)
書込番号:25204643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
もしよろしければ
具体的にオススメの機種、レンズを
あげていただけると有り難いです。
書込番号:25205117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>310013さん
予算が少ないですから、画質重視で高額な明るい望遠レンズは買えないでしょう。
(それ以前に適切な撮影条件に設定する必要がありますが)
そして、そもそも「望遠」の必要性ですが、これまでの撮影経験からの「400mm」なのでしょうか?
あるいは知人等からの情報でしょうか?
また、「明るい公式競技場」であれば、【低照度撮影用としては比較的低めの性能⇒低照度撮影用としては比較的安めの機材】でも、記録用途なら済みます。
どのような位置づけですか?
おそらく何かの賞を狙うつもりなど無いと思いますが、金額に直結しますので(^^;
また、「シャッター速度優先モード」を使うべきですが、できる限り忌避したいでしょうか?
以上につきましては、(個人的には)他人さんであってもミスマッチの金銭的損失はできるだけ軽減したいと思っている故の確認になります。
↑
流行りだとか新技術だからとかの無責任な状態にはしたくないのです(^^;
書込番号:25205170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
写真は子供の記録用として、個人的に楽しむ程度のものです。
知人がEOS 9000D
EF-S55-250mm F4-5.6 を使用しており
もう少しズームが欲しいと申しておりましたので
それ以上のモノと思いあげてみました。
素人考えでお恥ずかしい限りです。。。
書込番号:25205199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>310013さん
どうも(^^)
望遠レンズの件、了解しました。
あとは、シャッター速度の確認ですが、
310013さんが思っている以上に重要事項です。
自動車で喩えると、
「自動車を買って運転したいが、自動車運転免許が更新できているのか、失効しているのか、不明」
という感じになるほどかも(^^;
・・・少なくとも、無関係なことを興味範囲で尋ねているわけではありません(^^;
ところで、バレーの発表会で、撮影距離が40mを越えるような会場にすることは稀かと思いますので、
上半身のアップとか顔のアップを狙っていませんか?
動きが少ないならよいですが、動いていて低照度でアップで撮ろうとすると、
最新鋭でも結構な失敗撮影を量産することになると思います。
書込番号:25205275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
度々すみません、シャター速度の件
抜けていました。
撮影競技は球技のバレーボールです。
高校生の動きを追うので
シャター速度優先です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25205335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>310013さん
どうも(^^)
シャター速度優先とのこと、承知しました。
設定したシャッター速度は、主にどれぐらいでしょうか?
シャッター速度優先モードに設定しただけでは、適切なシャッター速度になっているかどうかは誰も判りませんので(^^;
書込番号:25205638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
詳しくは分かりません。すみません。
ありがとうございました。
書込番号:25205922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影画像に、撮影データが記録されています。
また、シャッター速度の設定の記憶が無く 、
シャッター速度優先モードにした「だけ」であれば、
結構遅いシャッター速度になっていたと思います。
勤務先などでトラブルや事故に対する「再発防止」の活動をやっていると、それと同様に、シャッター速度の設定に関しても是正措置が必要かと思います。
ただし、面倒なのでそこまでしたくない、
仮にレンズとカメラに高額出費して仮に【現状より画像が悪くなっても諦める】と判断することも個人の自由の範囲なので深入りはしませんが、
他のレスにも「1/500秒」以上の高速シャッターを推奨されていることは、
「意見レベルではなく、移動体とブレの関係による当然の事」ですので、
今後のご参考まで(^^;
※被写体ブレ(動体ボケ)の軽減には不可避です
なお、機種のお勧めうんぬんよりも、
このスレで気になった機種とレンズを【レンタル】して、購入の参考にすることをお勧めします(^^;
(認識のズレの補正が可能になるとすれば、レンタルで使った経験以降になると思います)
書込番号:25205950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25205968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>310013さん
解決済みだけど、別の意見を一つ。
いきなり決めずに、Rentioなどでレンタルして試す事を強くおすすめします。R10 と RF70-200 IS F4L (F2.8ではなく、軽め&安い F4で) の組み合わせを試すと良いと思います。これで「重さ」「距離」「画質」「解像度」のどこに不満を感じるかで、お金をかける場所を変えられます。
体育館で明るいレンズが求められるのは間違いないです。異論ありません。が、F2.8クラスの望遠はどれも重いんですよ。自分は毎年motogpというバイクのレースを撮影しに行きますが、この時だけはF2.8またはF4のLレンズをレンタルします。(※ 屋外で明るいですが、明るさとは別の理由でF2.8 またはF4を使います)
レースなので2分毎に10秒程度の撮影の繰り返しですがF2.8だとレンズの重さがこたえるので一脚は必要です。
何にしても感じ方は人それぞれなので、繰り返しとなりますが、レンタルで試すことをおすすめします。
書込番号:25220586
3点

>babylon5さん
明るい公式室内競技場での撮影とのことで、
1/500秒固定でも、
F5.6で ISO6400
F6.3でも ISO8000
ぐらいが期待できそうです。
ただし、スレ主さんは シャッター速度優先モードを使っていても、肝心のシャッター速度設定はしていないようなので、
おそらく、1/500秒より(ずっと)遅いシャッター速度で撮っていたと思います。
今後もシャッター速度設定をしないままであれば、何を買っても動体ボケ(被写体ブレ)画像の呪縛付きのままになりそうで、残念(^^;
書込番号:25220613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>babylon5さん
ありがとうございます。
先日、知人にEOS 9000D EF-S55-250mm F4-5.6 を
借りて撮影して来ました。
1日撮影していて
本体+レンズ、重さの意味も分かりまた。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25220827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)