
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 13 | 2009年5月3日 08:29 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月1日 15:12 |
![]() |
19 | 29 | 2009年4月28日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月26日 21:13 |
![]() |
11 | 26 | 2009年4月26日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
風景主体で撮影しています。最近船に興味を持ち、撮影していますが駄作ばかりで
対象の船に申し訳ないです。
船は大きいため、広角を使って撮影していますが、いまいち存在感もありません。
また口コミを探しましたが、多くは鳥や鉄道やレーシングカーで、殆ど船の撮影例
が少なく、何か良い例や撮り方があったら教えて戴きたいと思います。
カメラは1DV、レンズは17-40F4L,70-200F4L,24-105F4Lですが、船には
もっぱらEF17-40を使用しています。
ちなみに最近の駄作をいくつかアップします。
3点


望遠で圧縮効果を狙ったり、一部を切り取ったり、ぼかしたり、
広角でよってディストーションを活かしたり、
上から撮ったり下から撮ったり、
天気のいい日の日の出入り前後をコントラスト上げて撮ったり・・・ぐらいでしょうか?
望遠で撮るぐらいなので船はよくわからないですけど。
書込番号:9440625
1点

背景(Yellow3さんみたいな)やアクセントとなるモノがあればいいんでしょうね。
船撮りではありませんが、私はこの2点をいつも気にします。
書込番号:9440647
0点

私も海や船が好きなので時々撮りに行きますが、船だけ撮ってもなかなかサマにならないので、風景の一部と
して撮るようにしています。
大きい船は、船だけが立派で、図鑑の写真のようになりがちですね。
書込番号:9440650
6点



花も船もふつうに撮れば、綺麗には撮れても感動なりインパクトを与えられるように撮るのは難しいのではないか、と私は思っています。
そのようなことから、正直なところ、私の場合は船を直接の被写体にした事例は少なく、撮っても船が脇役になっているケースが大半です。
コンデジも含めて私が撮った例を紹介します。船そのものをあまり意識しすぎないで撮るのも一案かと…。
書込番号:9441492
0点

カメラマンさんの個性というか違いが出る部分だと思います。
先ずは、イギリスの狐さん自身が、どういった絵柄が好きかということから分析してみますと、具体的なことが見えてくるかもしれません。
船が好きなら、身の回りに船の写真とか絵とかイラストとかそういったものがありませんか??
その中でも、最も好きなのはどんな感じのものでしょう??
書込番号:9441813
2点

会社から帰ってきたら、随分たくさんのアドバイスを戴き恐縮しています。
Dあきらさん;私の場合、子供の頃から港町に住んでいたので、船が好きです。それも
大きな船にあこがれがあります。 ただどうも排水トンや機能性中心に
見てしまうので、写真が船の図鑑のようになるようです。
GALLAさん、F2→10Dさん;やはり船だけでは絵になりにくいようですが、電車はなぜ
絵になるのかを、考えたいと思います。
日本もイギリスも海運王国ですし、造船王国でもありますし。
yellow3さん;ただの船では、物語性が無いようですね。背景や人物がいると生きてくる
ようですね。ただ空母や巨船は、人間が動かしているように見えませんし。
G55Lさん;参考になるHPを紹介していただきました。
皆様、本当に有り難うございます。結局人間や、人間の生活風景が入っていないと、存在感
が希薄になり、ただの機械としか写らないようです。この辺がヒントのような気がしました。
更に船を是非主役にするような写真に挑戦したいです。
書込番号:9443550
1点


こんにちわ
上手く撮る方法をどういった意味合いであるのか感じ方が違うので的確な返答か解りませんが ここから書かせて貰う事はあくまで私個人が常々気をつけていることです。
それは人とは違う撮り方をする!です。
例えば結婚式でケーキカットのとき同じ位置から一斉に撮影されますよね あれって現像したらカメラの性能のちがいはあれど 同じ絵じゃないですか 面白みに欠けます。
子供を大人が普段接してる目線で撮影…現像すると コンデジと何が違うの?って絵がで、面白みに欠けます。
っといった具合に普段目に入る絵を撮っても現物と対比し色がどうだ アングルがどうだってなりますので そこは思い切って違った目線で撮るようにしてますね。
そこで!!
望遠で一部をアップに! 下から見上げるように撮る!
船を撮りたいが思い切って主を替え脇役的に撮るようにしてみてはどうでしょ?
図鑑の様に云々は やはりなにかインパクトをすくなくとも求めれてると思いますから一度チャレンジしてみては?
一枚は全体的に 他は思いきった絵柄で!っと合わせ技でもありかもしれませんね
やっぱり普段めにしてるのを撮っても現物には勝てません! そこはちょっと目線を替えて(^O^)/
あくまで私の主観で書きましたが 少しでも参考になれば…
書込番号:9483784
2点

FNSスズランさん 時には さん
アドバイス有り難うございます。
まだ色々トライしていますが、視点を変えた絵を作ってみました。
周りの風景を大きく入れたり、人が見えない船だけでなく、
人が漕いでいる船を入れたり、
空母も、全体を図鑑のように撮るのではなくて、
軍港の中に入って、空母の出航準備をしている所を、作業員と
ともに撮って、空母全体の大きさを示してみたり、
暫くは色々視点を変えて、気に入った船の絵が撮れるように
やってみたいと思います。
書込番号:9483889
0点

申し訳ありません
名前を間違えました。訂正します。
FNS すずらんさん(誤) → SNFすずらんさん(正)
書込番号:9483906
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
新品で購入したいとか、中古でも良いかとか、考えております。
そこで1つ伺いたいのですが。
中古でいろいろ眺めていますと、ハードケース(黒くて固いもの)とソフトケース(白系でジッパーで開け閉めするもので、柔らかい)がありますが、やはり発売が新しいものの方が、ソフトケースなのでしょうか?
お持ちの方やご存じの方、お教えください。
0点


ですね。
新品で購入すれば、VallVillさんが紹介されているレンズケースが付いてきます。(中古でも大体付いてくるかもしれません)
サイトを確認して頂ければ分かりますが、最近出た白と黒のレンズケースはかなりの大玉向けです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0008
質感に関してはちょっと分かりませんが。
書込番号:9464595
0点

中古でよいなら大きめのカメラ店を覗いてみてはどうでしょう?
レンズを持ち込んでちょうどよさそうな物をお一つ。
エンブレムは他メーカーでよければですが・・・。
書込番号:9466340
1点

スレ主 様: お早うございます。
私は、本レンズを発売当初に購入しましたが、当時のケースは黒い筒状のものでした。
恐らく、その後ジッパーケースが出てきた時点で、本レンズ用のケースもそちらに
変更されたのだと思います。従って、中古品の場合、黒いケースのものはかなり以前に
発売されたものだとお思いになった方が良いと存じます。
と言っても、私のレンズに何か不具合などはありませんが・・・。
では、また。
書込番号:9469584
0点

>VallVillさん
>4cheさん
>hotmanさん
>よっちゃん3さん
皆様返信誠にありがとうございました。御礼遅れて申し訳ありません。
当初ヤフオクなどで写真を眺めておりましたら、黒ケースとソフトケースと2種類あったものですから、レンズの新旧の判断になるかと伺いました。
よかったです。皆様のご意見を伺い、最後のだめ押しによっちゃん3さんのご意見賜り、問題が解決したように思います。
本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:9475581
0点



レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
はじめまして。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
現在、使用のカメラは50Dです。レンズキットで購入したため、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISメインに使用しております。
他のレンズは、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMとキヤノン EF 50mm F1.8 IIの3本を所有しておりますが。。。どうしてもEF24-105mm F4L IS USMが気になってしかたありません。で、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオクに出して、差額3〜4万円をたしてEF24-105mm F4L IS USMを購入しようか?悩んでいます。EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを手放してEF24-105mm F4L IS USMを購入する価値(画質的メリット)があるかどうか?皆様のアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、デジ一歴3年。主な使用目的は、家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等が主な使用目的です。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
105〜200mmの使用頻度次第でしょう。
私は、24-70/4L IS USMの追加購入をお勧めします。
そうすれば、105〜200mmは使えます。
そのうち、70-200/4L IS USM も欲しくなると思いますので、ドナドナはその時で良いでしょう。
書込番号:9435861
2点

こんにちは。
>購入する価値(画質的メリット)があるかどうか?
価値基準は人それぞれちがうので、私は焦点距離(ズーム領域)で考えた方が良いとおもいます。
105-200mmまでの使用頻度です。
画質的メリットを考える場合は、どんな鑑賞方法かが問題です。
パソコンで等倍表示が主体なら、購入する価値はあると思います。
W6切り程度までのプリントならさほど変わらないと思いますので価値は無いような。^^;
私は現在標準ズームとして、EF24-85 F3.5-4.5mm USM を使っていますが今のところ買い替えは保留中です。
書込番号:9435884
2点

こんにちは。
画質の違いという価値はあると思いますが、問題は望遠側の不足ですね。
4万程度の予算があるのでしたら、タム17-50F2.8など大口径標準ズームを、
現在の手持ちに追加したほうが、良いような気もします。
書込番号:9435909
1点

皆さん。お忙しいのにお返事ありがとうございます。
子供の運動会や発表会等で望遠域100-200も使用したいところです。
EF24-105mm F4L IS USMを購入するのならば、シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMあたり、我が家の大蔵大臣がの許可があればあキャノンの100-400も考えたいと思います。
板違いでは、ありますが。。。シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMとキャノンの100-400の価格差のメリット(総合的)とデメリットも教えていただければと思います。ちなみに4つ切り以上に印刷することは、ほとんどありません。
書込番号:9436133
0点

>どうしてもEF24-105mm F4L IS USMが気になってしかたありません。
とのことですが どういうところが気になります?
今の状況で24-105を購入すると 18-200は望遠側使用の為ドナドナすることはできないと思います。更に24-105を購入ごスレ主さんの提示のように望遠レンズが欲しくなります。
当然18-200より画質はいいレンズとなるでしょうが問題は重さが実用頻度にあるかどうかと
焦点距離が撮りたい被写体と合ってるかどうかかと思います。
>家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等が主な使用目的です。
とありますが 学校行事となると屋外の行事はAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMとキャノンの100-400で問題ないと思いますが屋内では厳しいと思います。
明るさが足りない為ブレがでる場面が多々増えると思います。
スレ主さんのレンズ構成からいくと10-22風景用 50F1.8ポートレート 18-200オールマイティー用の感じなので 24-105より 70-200F2.8IS+エクステンダーか100-400 APO150-500の方がいいような感じがします。
自分は24-70F2.8を買ってから 70-200F2.8ISを買いましたが 広角側ズームレンズを先に買うか 望遠側のズームレンズを先に買うかの差かと おもいます。
書込番号:9436331
1点

こんにちわです。
24-105Lは大変良いレンズだと思いますし曲がりなりにもLの賞号が付いていますが、18-200IS程の超高倍率ではないにせよ4倍以上の高倍率ズームですよ。18-200ISを売ってまでの費用対効果は???だと思いますけどね(^^;;;
くどいようですが、24-105L良いレンズですし私自信も持っていますので、どうしても欲しいならお止めしませんが・・・・
>家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等・・・
18-200ISがあるのなら似た様な高倍率ズームに大枚叩くよりも、全く違うレンズ(マクロレンズや広角〜中望遠の単焦点等)や標準画角で使えるSIGMA30/1.4等にお金を使った方が撮影の幅もぐっと広がると思います。一つの意見と言うことで・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9436720
6点

折角の計画に水を差して申し訳ないのですが・・・
>EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオクに出して、差額3〜4万円をたしてEF24-105mm F4L IS USMを購入しようか?悩んでいます。
中古の18-200mmが6万くらいで落札されるのは無理ではないでしょうか?
24-105mmを中古で購入するのでしたら余計なお節介でした。すいません。
書込番号:9436736
2点

叱咤激励さん こんばんは
おそらく価値観の問題かと思います!
叱咤激励さんが満足されるなら逝っちゃった方が良いのではないでしょうか
決めるなら早く、そして永〜くたくさん撮影されて下さい!!
書込番号:9437278
3点

18-200 との画質比較なら、比較するまでもなく、メリットはかなり
あると思います。このレンズ使ってますがかなりいいですよ。
70-200 F4L IS の画質には及びませんが。。18-200mm はシグマのOS付を
使っていますが、高倍率ズームと 24-105mm F4L はまったく違う画質です。
書込番号:9437420
1点

いいですよ、このレンズ。
自分はボディ30D+EFS17-85ISで使っていましたが去年暮れにこのレンズを買い増しいました。
EF24-105mm F4LISはフルサイズにシフトしたときにメインに使えますし、そのとき30Dには元のEFS17-85ISをあてがうつもりです。あっEF24-105mm F4LIS買う前にEF17-40F4L買ってますね、自分は。貧乏人の自分は、すべて中古での購入でしたがボディー持ち込んでちゃんとピントチェック入れてから買ってます。
作例は手持ちでの撮影です。手持ち直立でこんなのが撮れます。
書込番号:9437551
0点

私の場合でしたら、200mmを手放すことはありません。
200mmは重いので、携行しないことが多いのですが、そういう時に限って「持ってくるんだった」とほぞをかむこと仕切りです。
暗くてもよいから(手持ちはF2.8)軽い200クラスをほしいと思います。
私ことで失礼しました。
書込番号:9437622
0点

賢明だと思いますよ。
便利ズームって、広角も望遠も撮れるという話で、
それら専門のレンズに勝っている訳ではありません。
あくまでも抑えのレンズです。
実際問題、運動会に200mmは少し物足りないし、
どうせなら、先に24-105/4.0L ISを買っておいて、
運動会前に、70-300なり、100-400/4.5-5.6L ISなど、
それ用のレンズを揃えた方がよっぽど楽しいですよ。
ちなみに、予算がなければ55-250 ISです。
抜群のコストパフォーマンスで、18-200より良く撮れますよ。
書込番号:9438031
1点

叱咤激励さん こんばんは
私なら買い増しですね。
私も100以上は100-300/4.5-5.6というUSM初期のレンズに任せておりまして
このレンズを買ったときも100以上が欲しくなるときがあるので手放しませんでした。
手放しても二束三文でしょうけど(笑)
今後70-200/F4Lの購入を考えてますがそのときでも手放さないと思いますよ。
持ってれば200-300が使えますので。
本題ですが、24-105/F4LIS 私は気に入っています。
とにかく便利なズーム域。少しの広角を我慢すればこれ一本でたいていいけちゃいます。
描写もLらしく開放からシャープです。手振れ補正も3段ですがよく効きます。
安くはありませんが、私は買って正解でした。
このズーム域で他に買うなら単焦点です。
ヘタッピーですが作例を貼らせていただきます。
なんかエヴォンUさんと被ってしまってます(笑)
ここで一句
”趣味だから ヘボ親父でも Lレンズ” Lレンズが腕をカバーしてくれるわけじゃありませんが・・・
お粗末でした
書込番号:9438395
0点

エヴォンUさんのご意見が簡潔ですが全く本質を突いていると思います。
そして、ぼんた@風の吹くまま さんの意見に賛成です。
あと、運動会での使用を考慮に入れて計画を立ててください。
このレンズの映りについては「ほー…」ってなりますから大丈夫です。(^^)v
書込番号:9438608
0点

叱咤激励さん こんばんは
実は、ぼくも同じような悩みを持っていて結局EF24-105mm F4L ISを購入した口です。
EF-S10-22mmも同じです。
カメラはキスFで、レンズはレンズキットの物を使用していました。
カメラが50Dでレンズも違うので一概に言えないかもしれませんが
EF24-105mm F4L ISで撮った写真はキットのレンズとは画質が
かなり違い満足されるかと思います。
でてくる色とシャープさがかなり違います。
家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等には最適かと。
ただ・・・運動会なんかでは望遠側が足りないと思います。
もう一つメリットとしては将来カメラをフルサイズの物に変える計画がある時には
50Dとフルサイズのカメラと両方に使えるというメリットもあります。
この程度と思われると困ってしまいますが・・・
ご参考にキスFとEF24-105mm F4Lで撮った時の写真添付します。
書込番号:9438964
0点

18-200を売って、24−105LとEF-S55-250を買うでいいのではないでしょうか?
100−400を後で買うにしても 安くても新品で17万円するレンズですので、私の場合、なかなかかえません。
24−105Lはいいレンズですよ。きになるのでしたら、買いましょう。
書込番号:9441975
0点

叱咤激励さんこんばんは。
私も50D使いで同じ悩みを持っていましたが、桜の季節にとうとう我慢が出来なくなり
購入しました。結果、大変満足しております。叱咤激励さんも手に入れられたらきっと
満足されると思いますよ。
でもこのレンズを使ってしまうと、恐らく105mm以上の望遠域での画質が現在のキット
レンズでは我慢出来なくなってEF70-200 F4L IS USM辺り欲しくなり所謂沼にはまる事
になると思われます。
私は長らく20D+EF-S17-85IS&ES-S10-22体制でしたが、昨年の子供の運動会で先輩から
EF70-200 F4L IS USMを借りてしまってから不幸の道を歩み始めました。
昨年末に50Dボディ & EF70-200 F4L IS USMを購入し、暫く標準ズームはEF-S17-85IS
で我慢してきましたが、桜をLと撮り比べて我慢が限界を超え今に至っております。
やはり一度Lの解像感と色乗りを体験してしまうと駄目みたいです・・・
そろそろこの辺で打ち止めしなければと思っております。
ちなみにEF-S17-85ISは20Dと共に実家の父に譲ってしまいました。一度良いものを使う
とそれより劣るものは使わなくなっちゃうんですよね。
書込番号:9442985
0点

18−200は持っていませんが、40Dを買う時にレンズキットとして17-85ISを所有しましたが、写りに不満を覚え24−105を買い足し、Lの威力に愕然としたことがあります。
今週、5DUを入手したので、ようやく24−105の24mm〜の画角を堪能できるようになりました。
こうしたことから、24−105は是非お勧めするレンズではありますが、学校行事への対応に穴が空きませんか?
私は、70-200F4IS+エクステンダ×1.4で対応してきましたが、フルサイズに移行を完了して望遠側が不足する事態になったので、秋の運動会までに100-400がリニューアルされないかなと期待しています。
書込番号:9444534
0点

きっちり決まったときには、素晴らしい解像力と描写を与えてくれますよ!
この作例など、A3ノビサイズ印刷や等倍表示でも、解像度やラチチュードに全く破綻がなく、素晴らしい性能を実感させてくれます。
書込番号:9445137
0点

いろいろとレンズをそろえていっても、旅行などで(撮影旅行は除く)
どうしても1本が便利な時があります。18-200 は残して、買い増しのほうが
いいと思いますよ。 私もシグマの 18-200mmOS は手放さず、旅行用になって
ます。(笑)
書込番号:9445149
0点


”趣味だから ヘボ親父でも Lレンズ”
誰ですか?
私のことを褒めている人は…。
ジャスピンしたときはプロカメラマンのようです。
あぁ、勘違い(* ^ー゚)
”へぼ親父 自己満足の この1枚 ”
書込番号:9446988
0点

確かにご希望のレンズはよいレンズと思います。
さて、ご使用中のレンズは下取り前提で(美品)3万円
ヤフオクでも4〜5万円でしょう。
キタムラだともっと安いですよ。
キットレンズだと箱などがないので安くなります。
(もともと買値が安いので仕方ないでしょうけどね)
ズームという性格上 描写を気にしてのお買い替えなた、
今お使いのレンズは残して短焦点レンズをお買いになる方が
バリエーションが増して良いと思います。
それと24-105はカメラにつけると結構重たいですよ。
短焦点には魔女やら魔王やらいろんな方がいらっしゃるので
それはまた楽しいのですけどね
書込番号:9449336
0点

連続ですみません。
24-70にはF4LISはありません。
たぶん 24-70F2.8Lですよね。
書込番号:9449350
0点

私もトピ主さんと同じ悩みを現在持っている者です。私もEOS 50DのレンズキットEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを所有する者です。EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS売って、EF24-105mm F4L IS USMを購入する予定でいます。EF24-105mm F4L IS USMを購入する前に、ボクシングの試合を2階席から撮影したかったので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM購入し、はじめてLレンズの素晴らしさと出会いました。感動しちゃいましたね。私も以前は、プロのリングに上がるプロボクサーでした。その立場が変わって、まるで自分がプロのスポーツ報道カメラマンみたいに写真を撮れるなんてびっくりするほどでした。しかもF4.5-5.6LのF値なので、ボクシング会場では暗いのでは?と疑いを持っていたのですが、50DのISOの感度を少し上げてもノイズがほとんどみられず、Lレンズというものに感動しました。
Lレンズは、ひとつひとつのキメ細かいラインがくっきりはっきりと写っているのにEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISでは味わうことができない解像感が体験できました。このことが境にLレンズに大変興味深く見るようになりました。確かにEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは広角までワイドに撮れますが、広角側にこだわりなく、いずれ広角レンズを購入すればいいという楽しみを残して、EF24-105mm F4L IS USMの標準焦点にやや望遠を加えたこのレンズは、妥当だと思って、私も5月のゴールデンウィーク明けくらいに購入を予定しています。しかも、一時給付金も入ってくるので、それとEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS売ったお金を足して購入に踏み込む決心をしています。トピ主さん、同じカメラ機種で同じ悩みをもった者同士、今後とも何かのきっかけがございましたら、一緒に撮影旅行などしてみたいですね。私は、槍ヶ岳みたいな山頂に登って、見たことのない自然の素晴らしさも撮っていきたいと考えています。なにとぞ今後ともよろしくです。よかったらまたご連絡ください。
書込番号:9455013
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスを真剣に見ていたら、妻が
「買って良いよ」どこからとも10万円が!。。。(本当なら出所を聞きたかったのですが、
余計なことを言って藪蛇になってはこまるので、グッとこらえました)
皆様が、一生懸命アドバイスをしてくれたおかげで、妻も沢山の人の後押しがあることを感じ
たのでしょう。
気の変わらないうちに、慌てて『ポチっ』。
わ〜ぁ。早く来るのが楽しみだぁ〜。
18-200は、内緒で下取りにして望遠にまわしちゃお^^
もう、どうしよう。寝ても起きてもカメラのことが、頭から離れない。。。
皆様、本当に沢山のレスをありがとうございました。
皆様のおかげです!
書込番号:9455799
0点

叱咤激励さん こんばんは
早速の御購入おめでとうございます
御理解を頂き良き奥さまですね!
存分に楽しんで下さい
最初の被写体は奥さまですね!
書込番号:9457008
0点

エヴォンU さん
エヴォンUさんのご意見のとおり、妻を最初のシャッターとしたいと思います。
とても良いアイディアです^^
このワンショットが次の望遠Lにつながれば。。。。
下心アリアリですが。
ありがとうございました。
明後日には、到着予定です。
わくわく、ドキドキです。
書込番号:9457333
0点

> 叱咤激励さん
それはそれは、おめでとうございます。僕より先に購入に踏み込みましたね。今日、もしくは、明日にはEF24-105mm F4L IS USMを手にしておられるのですね。いいなぁ。僕も10日過ぎになるの待ち遠しいです。早く一時給付金が入ってこないかな!?EF24-105mm F4L IS USM僕も手に入れたら、バンバン撮りまくります。ちなみに私は、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをここのチャンプたまプラーザ店http://www.champcamera.co.jp/に38,000円で売っちゃいました。これもEF24-105mm F4L IS USM購入のため。
書込番号:9461353
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
ご経験者の方のアドバイスを頂きたく
「山高きがゆえに貴からず 樹をあるを以て貴しと為す」との言葉がありますが
レンズでしたら「レンズは外観で評価するに及ばず その絵を以て評価すべし」となるでしょう
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの評価結果を拝見すると
何処の書き込みを見ても高評価であり 又絵を見させて頂いても素晴らしく
実際に触らなくても 素晴らしいレンズである事の認識は十分出来ているつもりです
ただ小生にとって ズ−ムの動き(仕様)が 如何にも 安っぽく思えて仕方ないのです
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方は 広角から望遠へとズ−ムそしてAFと納得出来るのですが
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは
広角で若干伸びてて徐々に短くなってきて再び伸びていくとの動き(仕様)になっています
動きも軽量化されている為か重みが全くなくチョコマカ動き大丈夫と心配になります
絵につきましては充分判っておりますので
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのズ−ムの動き(仕様)が
基本設計を逸脱しておらずこれはこれで設計としても大丈夫である旨
簡単な理屈付けで ご説得頂きたく宜しくお願い申し上げます
【くれぐれも嫌なら使わない方が幸せでしょ の類の書き込みはご遠慮頂きますよう】
0点

えーと、確かにそうですね。
18mmの時が長くて、「・」のあるところが一番短い(収納に便利なように最短値を「・」で打ってあります。)、
そして、55mmがまた長い。
最初に手にされると不自然かと思いますが、これ、昔からキットレンズでよくある仕様なんです。
古くは、NewFD 35-70mm F4 からそうです。このレンズは実際には長さが変わることはありませんが、
それは最大に伸びたところまでピントリングを伸ばしているだけのことで、
「筒」の中で内部の鏡筒が同じように動きます。
ニコンの18-55なんかも同じ動きですし、ミノルタのMF35-70もそうだったかな?
「標準系キットレンズ」と呼ばれるものの多くで(少なくとも)30年近く前から採用されていることですので、
ご心配には及ばないかと思います。
書込番号:9458040
0点

晴耕雨見さん
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200802/200802.html
これなんてどうでしょう。各エレメント群の動きがわかるでしょ?
レトロフォーカスデザインのレンズはこんな感じで動きますね。
16-35/F22.8LIIも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200801/200801.html
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200501/200501-02.html
前玉だけみれば、伸びて、縮んで、又伸びるのがよろしいようで・・。
書込番号:9458847
0点

上のお二人が書かれているとおり昔からこの手の動きは使われていました。
直進ズームの時はこう言うことは無かったんですが、回転式ズームになってから
安いレンズはこの方法を採用しているようです。
ちょっと逆のことを言えば、EF24-70mmF2.8Lは70mmが一番短く、28mmが一番長い状態と言う
少し変わった方法を取っているものもあります。
書込番号:9459570
0点

ご教授有難う御座いました
光る川・・・朝様 よくある仕様 確かにNIKONの標準でも見かけたような気が致しす
紅の飛行船 様 16-35/F2.8LU Lレンズにも採用されていると伺い
精神的にかなり落ち着きました
一番の精神安定剤効果 使ってみようかなと思いだしました
kazuki S 様 回転式になって安いレンズに使われだしたとのご説明有難うございました
確かに直進式のイメ−ジが頭の中一杯でした
別件でお尋ねする事もあろうかと思います
宜しく今後ともご教授お願い致します
書込番号:9460939
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
先日EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを入手しました。USM非搭載がどうなのかが気になり、
至近距離のものにピントを合わせた後に遠くのもに合わせたところ、II USMに比べてかなり遅い気がしました。音がジーコジーコいうため大げさに遅く感じているのかもしれませんが、皆さんどう感じますか?
0点

両方持っています。
わずかに遅いといえば遅いですが、正直「誤差の範囲」です。0.5秒以上の差が出ませんでしょ?
音は確かにうるさいですね。これも、買った当初は静かに思ったんですが(苦笑)。
どちらか片方に絞るとすればどちらがいいか、と聞かれたら、「両方」と答えます(^^;)
とにかく合焦に焦る(^^;)場合はUSM、手ブレをなくしたいときはIS。
適当に使い分けてます。
書込番号:9434712
0点

Cayenne V6さん、こんばんは!!
私はUSMの方を持っていて、IS付きが気になっていましたので、興味を持って拝見させて頂いていました。
(なんだか隣の芝生は青い状態ですねw)
光る川・・・朝さん、こんばんは!!
そうですか僅差なんですね。参考になります。
私はこのレンズは日常のメモ用に使うことが多いのでIS付きの方が合いそうです。
単品で買うと高いので、次にボディを買う時にレンズキットにしようかと思います。
書込番号:9434826
0点

私も両方持っていました。
EF-S18-55USMは既に売ってしまいましたが、両方持っていた時期もあります。
私も、誤差の範囲だと思います。
普段使っている上で、USMと非USMでほとんど差を感じなかったため、ISを残してUSMは売却しました。
書込番号:9435289
0点

Cayenne V6さん
購入おめでとうございます。
私もEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS使ってますが、公園で走り回る子供を撮るくらいでは全くAFの遅さを感じませんね。
IS付きで助かってます(笑)。
書込番号:9436479
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズとEF-S18-55mmUSMとの合掌の体感差はほとんど感じませんでした。
それだけこのレンズのモータも秀逸ってことなんでしょうね。
書込番号:9439706
0点

返事が遅くなりすみません。
皆さんご意見ありがとうございました。
確かに光る川・・・朝さんのおっしゃるとおり至近距離のものにピントを合わせた後に遠くのもに合わせた場合でも最大0.5秒程度だとは思いますが、意外に違いを感じてしまうのは私だけでしょうか。とはいうものの通常の使い方ではこのようなシチュエーションはあまりないでしょうから、距離の差がさほど変わらないものでは速さの違いも体感できないのが事実でしょうね。私は18-55mmを2本持つ気はなく、当初IS入手後USMを手放そうと考えていました。ところが、ISの上記の状況が気になって迷っていましたが、結局USMを手放すことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:9452575
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
5月に旅行に行くのでこのレンズとタムロンSP 10−24mmのどちらかに迷っています。
ボディはX2です。
EF−S10−22mmだと新品は無理なので中古になり、タムロンだと新品で買える予算です。(5万ぐらい)
画質等の細かな事や違いが分かりません・・・違いが分からないから安く買えるタムロンでも良いのかなって思ってますが、やっぱり純正がイイかなぁって・・・
純正は空の青さが綺麗とか逆光に強いとか書かれているのでイイのですが・・・
タムロンとの比較写真などあれば良いのですが。たぶん見ても分からないと思うのですが・・・
0点

私は トキナーのATX107しか持ってないのでレンズの評価はできませんが ここの格言をひとつ 迷ったら純正 迷ったら高い方 というのが後々後悔しないということです。割り切って後悔しない自信があるのなら安い方でも良いかと思います。
書込番号:9428062
0点


ライズボールさん、こんにちは。
月刊誌『カメラマン』内の記事に「どっちのレンズショー」という読み物がありますが、
5月号ではキヤノンマウント編として10mmからの超広角ズームが比較確認されております。
キヤノン、シグマ、タムロン、トキナー各メーカーのレンズが紹介されております。
こちらをご参考にされては如何でしょうか。
書込番号:9428112
0点

純正に一票です。
>「どっちのレンズショー」
なんか聞いたことあるなぁ。
パクリっぽい題名ですね。
あ、り料理か
書込番号:9428172
2点

こんばんは^^
個人的には純正をお勧めします!
私も画質は正直そこまでよくわかる方ではないと思ってますが…それでも、このレンズの青のきれいさはパッと見で体感できました^^
もし、中古でいいものがあればお勧めですよ^^
書込番号:9428232
0点

ちょうど以前撮り比べしたものがありますので
参考にしてみてください。
広角側は純正に軍配でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=9386225/
書込番号:9428322
2点

発売中の月刊誌「デジタルカメラマガジン」5月号でも、「いまさら他人に聞けない広角ズームレンズ選びのギモン18」と題した特集が組まれています。それによれば、この一年でもっともよく売れた広角ズームがEF-S10-22mm f/3.5-4.5 USMで、写真家の水野秀比古氏も、40D/KX3/KX2向けでは、この製品をプッシュしておられます。
写真は手持ちだったのでフレーミングは今イチですが、高さ173mの梅田スカイビルの地上から屋上部分まで一気に写しこめるのは爽快でした。
書込番号:9428518
0点

皆さんがおっしゃられているように画質ももちろんのことですが、リングUSMによる気持ち良いAFで快適な撮影ができるという点もこのレンズの良い所だと思います。
※参考にならないかもしれませんが、「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」で撮った写真を何枚か載せておきます。
全てトリミングのみの撮って出しの画像です。
書込番号:9428645
0点

皆さんありがとうございます。
やはり迷ったら純正ですかね(笑)
タムロン買ったら後悔もしそうですし・・・タムロンのレンズを否定してる訳ではないので突っ込まないでくださいね。
タムロン買ったら買ったで納得もしそうですけど・・・
うほうほうっほーさん
比較写真見ましたがあまり違いが分からなかったです・・・純正の方が若干色がくっきりしてるのかなって??
>広角側は純正に軍配でしょう。
って書かれてますがどう言った所が良いのですか??
L判にプリントしても違い分かりますか??
書込番号:9428685
0点

5万円の予算であれば純正の中古が買えると思いますがどうでしょうか?
私は中古で購入しましたよ^^
書込番号:9429216
0点

ライズボールさん
みなさんと同じく、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです!。
どうぞ安心して買ってください。
一方、1万円位の差であれば、新品をオススメです。
広角ですので、中古で片ボケなんてあったら、修理費で総出費は逆転です。
書込番号:9429410
0点

どうんなんでしょねえ?
望遠側が24mmと純正より長いので使い勝手は
よさそうです
なかなかキャノン用が出なかったので純正にしましたが
今だったらタムロンにしたかも?
カメラ雑誌でも概ね評価は良いですがコストパフォーマンス
については疑問視する声も少なからず有りました
後、フルサイズに移行したらこのレンズは使えません
EF-S最大の欠点ですね・・
結局、超広角レンズって個性が強いので、どこの買ってもあまり不満は
出ないと思います。
常用レンズにされるなら別ですけれど・・
書込番号:9430855
1点

以前、自分もこのレンズ買うときにいろいろ 調べましたが
はっきりしたデータを残してないので説明しにくいのですが
広角側でレンズ端が流れる度合いが少ない コントラストが高い 逆光に強いのが
純正でした。
他の標準ズームと比べると PLフィルターをつけて撮ったような色合いに出やすいです。
ただ 太陽を入れて撮影しても フレアやゴーストも起こりにくい反面
太陽がどこにあるか分からない画になります。
書込番号:9432072
2点

昨日カメラ屋でタムロンとシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを見てきました。残念ながらEF-S10-22mmは無かったので見れませんでしたが・・・
シグマも中々良かったのでまた悩みが増えてしまいました(笑)
デジタルカメラマガジンを見るとニコンマウントですがシグマの評価がかなり良かったのでますます悩みます・・・
書込番号:9438106
0点

こんばんは。
性能からすると割高かも知れませんが
トラブルが起きた時にボディとレンズの窓口が一つと言う
のは純正のメリットだと思います。まあ滅多に壊れないと思いますが・・
私の場合キットレンズも含めてEF-Sは3本目ですが、これで打ち止めに
しておこうと思います。
でも、何故キャノンはマウント部の差別化を図ったんでしょうか?
貧乏症の私には合点がいきません(^_^;)
書込番号:9438724
1点

>でも、何故キャノンはマウント部の差別化を図ったんでしょうか?
そりゃ、フルサイズより小さなAPS-Cのイメージサークルに合わせた専用レンズの方が軽量化・低価格化が図れるからではないでしょうか?
書込番号:9440642
0点

こんばんは。
私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
書込番号:9441220
1点

純正をお勧めします。この種のレンズがどうしても持っている欠点として、@絞り開放時の周辺光量不足(ビネッティング)、A広角側での樽型ゆがみ、B特に広角側での周辺部の色収差がありますが、RAWで撮影してDPPで現像すれば、これら全ての弱点をほぼ完璧に補正してくれます。純正以外のレンズであっても、ソフトウェアによっては、こうした収差の補正ができるもののあるようですが、その金額はレンズの差額よりも遥かに高額となります。また、DPPは日進月歩で進化し続けており、EOSユーザーであればいつも最新のバージョンを無料でダウンロードできますので、その価値は非常に大きなものです。
書込番号:9444416
0点

>私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
>必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
バックフォーカスを短くすることによりレンズ設計がしやすく高性能なレンズが作れることを狙ったのかな?
なんて思います
でも各社マウントそのままでAPS-C用レンズを設計し高性能なレンズを作っているしキヤノンもEF-Sなんて作らなくてもよかったんではと思ってます。
わざわざマウント後部に余計な部品くっつけてくれたからただの空洞(信号線はあるが)の旧型のエクステンションチューブでもEF-Sは装着できなくなったんだよね。
書込番号:9444487
0点

>私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
>必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
銀塩版やフルサイズ機に誤ってEF-Sレンズを装着できないようにするため、とカタログか取説で読んだ気がしますが。
書込番号:9444781
0点

こんにちは。
>>銀塩版やフルサイズ機に誤ってEF-Sレンズを装着できないようにするため、とカタログか取説で読んだ気がしますが。
カタログに書かれてますが、その可能性は極めて低いと思います。
だから、他メーカーも追随してないのでしょう
書込番号:9445292
1点

>カタログに書かれてますが、その可能性は極めて低いと思います。
可能性って何ですか。メーカー自身が書いてることなのに。
それを信じず嘘と言うなら、ここで一般の方に意見を聞いても意味がないのでは。
書込番号:9448573
0点

EF-Sレンズはバックフォーカスが短い為 APS-C素子以外のカメラにつけると
ミラーが当たるから マウントを変更してるんじゃないですか?
書込番号:9448730
0点

連投ですみません いいの見つけました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116620221
真ん中が丸く写る状態になるからそれを避けるためにが 有力な回答のような気がします。
書込番号:9448799
0点

>>真ん中が丸く写る状態になるからそれを避けるためにが
どうなんでしょう?
ケラレについてはトリミングすれば使えるし、画角が多少狭くなってもこの色のりの良さ
をボディ変えても味わいたいって人にはその方が便利ですよね・・
画角を調整すれば目立たない様に出来るって記事を
読んだ記憶があります。それはニコン機の記事でしたが・・
書込番号:9449581
1点

要は、万人ウケしないからでしょう。
トリミングで満足な人もいると思いますが、大半が全周ケラレだと不満を持つんじゃないですか?
5DII板でも出てましたが対角線の四隅が減光するだけで カメラが悪いと評価する人もいるのでキヤノンは互換性をなくすことでそういった悪評もなくしたってことじゃないですかね
消費者からすると マウントが同じだと問題なく使えると思うのが世の常だとおもいます。
書込番号:9449956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)