CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自重での伸びについて

2025/01/16 22:36(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

こちらのレンズを中古購入しましたが、下に向けただけでレンズが自重で伸びきってしまいます。
レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?
ロックをすれば伸びないのですがちょっとの移動で毎回するのも手間です。
もし、普通は伸びない場合調整することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26039721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 23:01(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん
手持ちの同レンズで早速確認しました。
フード順付けの状態で真下に向けると、150ミリ位までゆっくり(1秒に1センチ位)と伸びます。その後は軽くゆすっても伸びません。
購入は2023年4月です。使用頻度は多い方ではなく、撮影中の取り扱いは丁寧な方だと思います。

気になるならキヤノンに相談したらいかがでしょうか。

書込番号:26039754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/16 23:14(8ヶ月以上前)

早速お試しいただきありがとうございます。
伸びるのは伸びるみたいですね。
劣化も含めてと思いますが筐体によって結構差があるようですね。
自分のレンズは135mmまでスーーっと伸びてその後はゆっくり伸びていきます。しかし、揺すったりすると割りと簡単に200mmまでいきます汗
他の方の意見も参考にかなり緩めであれば1度問い合わせてみます。

書込番号:26039764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/16 23:36(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

こんにちは。

>レビューを見ていると伸びることはないとの書き込みも見ましたが他の皆様のレンズはどうでしょうか?

レビューサイトの評でも自重で伸びることはない、
とするサイトが多かったようですね。

ただ、kamukamu2さんの
2022年1月13日のレビューでは、
「肩から下げていてもレンズが
自重で伸びることはないですが」
とされていましたが、

2022/3/28の再レビューをみると、
「一つ残念なのは肩から下げていると
自重で伸びてしまうこと。」

とありますので、数か月程度の使用で
ゆるくなってくる個体はあるようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001205003/ReviewCD=1539196/

レビューサイトでは発売初期は取り上げても
長期レポートなどはあまり見ませんので、
こういった耐久性に関する事項は、
なかなかわかりにくいですね。

書込番号:26039777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ビヨーーーンと伸びるのが苦痛な人は、インナーズームのZに乗り換えています。

書込番号:26039990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/17 09:49(8ヶ月以上前)

>タイキ3710さん

ズームロックをしないで肩掛けで移動すると、確かにご指摘のように望遠端伸びてしまうことがあります.もっとも移動の仕方もあります.静止した状態でレンズを下に向け手やって見ました、ゆっくりズルズルって感じ.
 でも全く気にしていません、ズームロックをすれば良いだけ.この大きさ重さを知ると、いまさらEF時代のインナーズームには戻れないです.

書込番号:26040014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:00(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご返答ありがとうございます。
私も同じレビューを見ておりました。
やはり使っていくと劣化していくようですね。
ズーム時のトルクが重くてズームしにくいというレビューもあるので伸びるということは少なからずズームトルクが軽くなっていると思うのでそれをメリットと思って使い続けるか悩みますね汗

書込番号:26040022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:04(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
ご返答ありがとうございます。
元々EF の2.8を使用していましたが子供と出かけた際に使いたいけど持ち出すのが億劫になるということもあって非Zのコンパクトさに惹かれて購入した経緯もありますので出来ればこのレンズでと思ってます。
実際手に取るとバッグに大三元3本縦に収納できたりと感動的なサイズでした!
こういうものとして付き合っていくしかないですね汗

Zレンズもかなり評価が高くて気になるところではありますが、、、

書込番号:26040026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 10:10(8ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返答ありがとうございます。
おっしゃられるようにズームロックすることに慣れれば何の問題もないとは思っておりますが、元々伸びないことが正常でそれが伸びるとなるとやはり気になってしまいます汗
コンパクトさのメリットがかなり大きいので狩野様のように気にしないが最善策かもしれませんね

書込番号:26040035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/17 10:23(8ヶ月以上前)

>元々伸びないことが正常で...


伸びないのが正常というより、新品時は固めで伸びにくいってだけだと思いますが。

新品で購入しても、使っていればいつかは緩くなってきますので、別に緩くなって伸びてもそれが異常ってわけではないと思います。

ズームレンズは、使っていればズームリングの回転は軽く(緩く)なっていくのは仕方ないことなので、気になるならメーカーで調整してもらうしかないでしょう。

書込番号:26040049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 11:44(8ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
ご返答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ分解整備が必要とのことで33000円で調整費がかかるらしいです。おっしゃられているように壊れているわけでもなく調整してもまた同じようになることを考えるとそこに何万円も出す価値は見出だせず現状はこのまま使っていこうと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:26040124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/17 11:57(8ヶ月以上前)

タイキ3710さん こんにちは

>このまま使っていこうと思いました。

撮影時 下を向けた状態で撮影した場合の撮影中延びてしまう事は無いですよね これだと 撮影された写真に影響が出るので 修理が必要になる為 確認の質問です

書込番号:26040144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 13:02(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
基本的には手持ち撮影ばかりでしたのでそこはあまり気にしていませんでした。
確かに俯瞰撮影のように真下に近い角度での場合は恐らく自然に落下して伸びていくかと思いますのでそのような撮影の場合、対策か修理が必要ですね。
現状の自分の使い方では手持ちが多く、三脚に据えてもそこまで角度をつけた撮影はしないのでそのような撮影がしたいとなった際に改めて検討してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26040234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4118件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/18 08:34(8ヶ月以上前)

他スレでも書きましたが、回転式のズームレンズの場合は、ズームリングと本体の境目に、適当な大きさのOリングをはめ込めば、使いやすくなります。ホームセンターで色々な直径の物が売っているので合う径の物を探してはめてみて下さい。僕は、ミノルタのレンズは全てこれで解決しています。¥200程です。多分メーカーに出しても自重伸長は治らないと思います。こんな事で何万円も出すのは下らない。一度試して見て下さい。

書込番号:26041014

ナイスクチコミ!0


pocoteen2さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 12:22(8ヶ月以上前)

私のも自重で伸びます。
毎週土日に副業で撮影を受注しており、趣味の方々よりは使用頻度は多いと思います。
本業は機械設計(自動車関係)です。
ズームロックは、自重で伸びることを想定して設定されているとしか設計者目線では考えられないので、伸びてしまうのは私は正常と考えています。
また、ズームの重さはギヤ比だけでなくグリスの粘度の影響も大きく、それは気温が高いとより粘度が下がり、簡単に伸びます。
もし仮に自重で伸びないようにキヤノンに調整(分解されて粘度の高いグリスに交換、または締め付けのきついパッキンに交換等)してもらった場合、特に低温時にズーム操作が固くなって困ると思います。
ちなみに私はカメラの底面にねじ込んだ金具でカメラを肩からかけており、歩いてる時はレンズが真下を向いています。

書込番号:26050811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズ

2025/01/15 17:52(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:149件
当機種
当機種

試し撮り

試し撮り

R50に、こちらのレンズ使って
写真撮影してみました。
RF28mm F2.8 STMの単焦点レンズを使ってみたいのですが
ここまでこちらのレンズ撮影出来ても RF28mm F2.8 STMの
単焦点レンズ魅了あるのでしょうか

書込番号:26038271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/15 18:58(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

>> RF28mm F2.8 STMの
>> 単焦点レンズ魅了あるのでしょうか

F値が小さいので、ISO感度を下げることは出来、
ノイズは軽減出来るかと思います。

手振れ補正が搭載されていないので、
低SSでシャッター切っても、ブレる可能性もあります。

まあ、カメラボディに手振れ補正があると、
低SSで撮影しても、手ブレは改善出来るかと思います。

書込番号:26038352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/01/15 19:30(8ヶ月以上前)

他のスレを解決済みにしてもずーっと気になられているようですから、もう実際に使ってみるしかないのでは?^^;

とりあえずレンタルとか
https://rental-camera.jp/product/rf28f28/?gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMI8ovxtsL3igMV9RF7Bx2O3jdqEAAYAiAAEgIPz_D_BwE

書込番号:26038393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2025/01/15 19:35(8ヶ月以上前)

このレンズで28mmで絞り開放だと恐らくF5.6位になります。
28/2.8のレンズだと、この絵よりもピントのメリハリが利いた画像が撮れます。
私の好みで言えば、F1.4のレンズでピントバリ薄の写真が見たいですね。

書込番号:26038399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/15 19:44(8ヶ月以上前)

蓮893さん こんばんは

>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか 

最初の写真の場合 F2.8を使えば 絞りを開ける事でISO感度を ISO1250からISO500に落とすことできると思いますし

撮影したのが18oのようですが 28oにすると望遠側になる為 同じ大きさに撮影する場合 被写体から離れての撮影になりますが 

ボケも大きくなると思います

書込番号:26038409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/15 19:49(8ヶ月以上前)

>ここまでこちらのレンズ撮影出来ても RF28mm F2.8 STMの
>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか

『ここまで』が『どこら辺まで』なのか人に寄りけりなので、仮にスレ主さんが

    ここまで満足に写っている

と感じても、第三者Aさんが

    ここまでしか頑張れないのか

と思って『いやあ、もうチョイ追い込めるじゃないでしょうか?』

と意見したら、どうします?
レンズを更にお値段高めのに買えるか、撮影のワザを磨き上げるか、はたまた何か修行するのか。

とどのつまり、自分が何処までその道具の性能に納得できてるか、妥協できるのかだと思います。
または、そのレンズの性能を何処まで引き出せる撮影技術を持ち合わせているのか/持つことを目標にするのか。


別の下手な喩えで言うなら、超絶プロのテニスプレーヤー御用達モデルをニューカマーが無理して買ったとしても、そのプロの域に達するには何千何万回ラケットを振りラリーして、
  『まるで手の平がラケットのような感覚になる』  までに達するのか、でしょうな。

多分99%の人は挫折して、数名様だけがプロの域に踏み込めるかどうか。
でも99%の人はハイスペックモデルを持ってることで満足してる、みたいな。

書込番号:26038413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/01/15 19:59(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
掲載しました。写真はF4.5で撮影で
これくらい撮影できたら良いような気もしますが
撮影する被写体がまだ暗かったりしたら
F2,8のISO感度を下げることが出来て
撮影できる範囲が広がるのですね。

I>えうえうのパパさん
手軽にどこでも使えるレンズがRF28mm F2.8 STM
撮影された写真を見まして
こちらのレンズで撮影したらどんな感じになるのか
試し撮りしてみましたら
掲載しました写真が撮影でき
どこが違うのか質問しました。
今まで単焦点レンズも知らずAVモードなども使わずでしたが
だんだんと理解してくれば
写真がまったく違う世界に入り込んだような
感情になってます。
指摘されましたように実際使って比較してみないと
わからないですね
レンタルでも借りられる事も初めて知りました。




書込番号:26038430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:44(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

こんにちは。

>RF28mm F2.8 STMの
>単焦点レンズ魅了あるのでしょうか

F4.5-6.3という明るさ(暗さ)はあまり
室内向きとは言えない絞り値です。

レンズのコンパクトさもさることながら、
F2.8の明るさが効いてきますので、
室内、夕景などなら十分に魅力ある
選択肢です。

日中の晴天で撮るだけであれば、
あまり大きなメリットは感じられない
かもしれません。

書込番号:26038487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/01/15 21:27(8ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
RF50mm F1.4 L VCMなどあるんですね。高額と思いましたが
無知な自己満足で私もすでに昨年28万ほどカメラ・レンズ購入してました。
奥が深いですね。

>もとラボマン 2さん
色々な環境で被写体を変えて撮影しないと、レンズのISOどこが違ってくるのか
理解できないですね。

>くらはっさんさん
おしゃる通りです。
どんなものなのかと思いまして質問いたしました
下記のサイトにも同じ意見記載してありました。

※いつも皆様丁寧に回答ありがとうございました。
 ピントバリ薄?で検索してましたら
 https://oredeji.com/technique/photograph/camera_fun
 こちらのサイトありました。
 

 撮影者の感情が記録された写真が「良い写真」だと思っています。
 どんなに良いカメラを持っていても、被写体に恵まれなければ感情は動かないし
 感情が動いても写真のバランスが悪ければ、撮影者の感動は正しく伝わりません。
 の記載がありましたが、
 
皆さんの御意見を振り返りながら写真撮影に生かしたいと
思います。

書込番号:26038550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/01/15 21:32(8ヶ月以上前)

皆さんの御意見を振り返りながら写真撮影に生かしたいと
思います。

書込番号:26038555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/16 03:40(8ヶ月以上前)

僕は一眼レフ時代からAPS-Cには28単を定番としているので
28oは必須だけども

まあ感じ方は人それぞれなので
とりあえず18-45を28oに固定して使ってみれば雰囲気はつかめるんじゃないかな?

書込番号:26038734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/01/16 11:55(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

試し撮り

試し撮り

試し撮り

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます。
まだ単焦点RF28mm F2.8 STMの必要性が理解できませんが
こちらのレンズで18mmから使えますので
色々と写真撮影してみたいと思います。

書込番号:26039042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24-70mm F2.8と迷ってます

2024/12/14 21:55(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:49件

こんにちは
EOS R8を所有しています
カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません
この前提ですが、値段や大きさからRF28-70 F2.8が良さそうなのですが、こっちを選んだ場合に後悔しそうなポイントがあれば教えて頂きたいです
個人的に気になってるのは24mmが使えないのを不便に感じるかもしれない点です
他にこれは抑えた方が良いポイント(違い)はありますでしょうか
RF24-70 F2.8はレンタルで試してみようとは思ってます

書込番号:25999587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件

2024/12/15 00:54(9ヶ月以上前)

このレンズは持ってないから、「無責任だ」と揶揄されることを覚悟で一般論になるけど、
RF24-70mm F2.8L IS USMは、AF駆動が超音波モーター
RF28-70mm F2.8 IS STMは、AF駆動がステッピングモーター

一般的に超音波モーターの方が動作音が小さい
動画を撮るなら、RF28-70の方はステッピングモーターの駆動音が気になるかもしれない

おすすめとしては、両方ともレンタルして、動作音についても検証してみて許容範囲かを確認した方が良いかな?

逆にRF24-70mmはフィルター径が82mmなのでフィルターを買うときに割高になるから、そこも気をつけておいた方が良いね

書込番号:25999811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/15 06:49(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

@日常24から28ミリをどの程度使用しているか?
A重さ、大きさの違いを受け入れることができるか?
B赤いハチマキのレンズに憧れるか、又は所有して優越感に浸りたいか?
C撮影後の処理をどのようにされているか?レンズプロファイルの使えない現増ソフトを使用しているか?
→jpegで記録している、又はレンズプロファイルのある現増ソフトを使用していればどちらかでもいいが、
 そうでなければ、ソフト補正の依存度の低い24-70が良いです
D価格差。無理してまで高価な機材を購入すべきではないと思います。

画質に大きな差はないと思います。
手ブレ補正は個人差があると思うので、何とも言えないです。

辺りがポイントだと思います。

書込番号:25999925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/15 08:21(9ヶ月以上前)

>カフェでスイーツを撮影(写真と動画)するのがメインで写真はインスタに投稿するだけなので引き伸ばしたりはしません

大きなカメラ、レンズはどうかな?
周りの人の視線、気になりませんか?

雰囲気のよい店だと余計にね。

書込番号:26000020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 08:31(9ヶ月以上前)

機種不明

R8なら28-70の方が小さく軽いのでバランスが良いですよ。このレンズ発売時に24-70L2.8から買い換えました。前レンズは重く大きかったので持ち出す回数も限られてました。今は楽です。

ただし24mmスタートだけ気にならないなら

書込番号:26000039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 08:56(9ヶ月以上前)

〉逸期ヅカンさん
動画は音を消してインスタに投稿してるのでモーター音は大きくても大丈夫です
レンタルしようと思ってるお店にRF28-70が無いんですよね
本当は両方試すのが良いんですけどね

書込番号:26000077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 08:59(9ヶ月以上前)

〉ねこまたのんき2013さん
24mmは動画で使ってます
最初は35mm単焦点で撮ってたのですが画角が狭くて24mm単焦点に買い替えた経緯があります
24mmは余裕あるのでもう少し狭くても大丈夫そうなので28mmでもいけそうな気はしてますが使ってみないと分からないですよね

Lレンズへの憧れはあります笑
やっぱりLレンズにすれば良かったーってならないか心配ではあります

書込番号:26000083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 09:11(9ヶ月以上前)

〉あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
広いテラスか個室のあるお店でしか撮影はしません
仰るように人の迷惑になりそうな所はスマホで2-3枚撮って終わりにしてます

書込番号:26000100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/15 09:13(9ヶ月以上前)

〉パパイヤりんごさん
同じR8ユーザーからの情報はとても参考になります
やはり重さは気になりますよね
せっかくコンパクトなR8買ったのにゴツいレンズ付けるのはどうかなという疑問も確かにあります

書込番号:26000103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ke-ta1234さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/12/17 12:31(9ヶ月以上前)

どちらのレンズも写りに関しては
あまり変わりませんよ。
1つ注意したいのはRF28-70は、レンズの歪みを
デジタル処理で行なっているみたいで、
ほんの少しだけ画面トリミング
されます。(本当ちょっと)

24mmについてはカフェの室内(狭いカフェなど)を
写さないのであれば、歪みがでずらい望遠でスイーツを
撮った方がいい感じですよね。
24mmで寄って撮ると歪むし、接近しないといけないから
自分の影や服の色が写り込む可能性もあるから。

書込番号:26002951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/12/17 20:33(9ヶ月以上前)

私は24-105 F4ISからこちらに乗り換えました。駆動音ですが、STMでもリードスクリュータイプなので、とても静かです。ギヤタイプはうるさいですけど。
モーター自体も実際はステッピングモーター+エンコーダーの工業用では「ステッピングサーボ」と呼ばれるタイプなので、通常のSTMよりも高出力が出せ、AFもナノUSMと同じくらい高速です。

書込番号:26003556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/17 20:51(9ヶ月以上前)

〉ke-ta1234さん
今は24mm単焦点でクロップ撮影してるのですが、やはり歪みが気になって50mm以上で撮れるレンズが欲しくなったのがきっかけです
動画は24mmがちょうど良いと感じてるので24mmスタートのズームレンを探してたとろにRF24-70が見つかりました
調べてるうちに28-70が最近出たことを知り、さらに小型軽量で魅力を感じたって感じてます
動画が28mmでも問題なければ悩み解決なのでレンタルして試してみようと思ってます
あとLレンズへの憧れはなくもないです笑

書込番号:26003582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/12/17 20:53(9ヶ月以上前)

〉南区2024さん
動画の音は消してインスタにアップしてるのでモーター音はうるさくても気になりません
AFが速いのは嬉しいですね

書込番号:26003585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/19 17:38(9ヶ月以上前)

Lレンズを考えているということは、本気度がすごいのかなと思ったんですが、でも、単に趣味でインスタに投稿するだけということは、そこそこ撮れていればいいんでしょうか?
プロが撮影するなら立って望遠で撮影するのが普通だと思いますが、趣味でするなら座って撮るんですかね。
もしそうなら、焦点距離が35mmくらいでないと歪が目立つし、最短撮影距離が20cm以下でないとのけぞって撮影することになりませんか?
RF28-70mmF2.8は、最短撮影距離が28mm時に27cmなので、35mmくらいなら30cmくらいでとても使えないと思います。それに、部分的にアップで撮ることもできない。
テーブルフォトを第一に考えるなら、やっぱりマクロレンズではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001086556/
このレンズの最短撮影距離は 17cmなのでテーブルフォトには余裕です。

書込番号:26005815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/19 21:46(9ヶ月以上前)

〉taka0730さん
趣味でインスタに投稿してるだけですが、私なりに本気でやっているつもりです。仕事にされているプロの方からすればお遊びに見えるかもしれませんが、やってる本人は至って本気です。
教えた頂いたレンズは以前使っていました。写真だけなら申し分ないのですが、動画には画角が足りなく(狭く)24mm単焦点に買い換えました。
24mm単焦点は動画は良かったのですが、写真は歪みが気になってしまい、画角を調整できるズームレンズが良いのかなと思った次第です。
今日RF24-70mmをレンタルして使ってみたところ、かなりいい感触でした。28mmスタートでも良さそうでしたので、RF28-70mmの方に惹かれてきました。

書込番号:26006079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/20 02:05(9ヶ月以上前)

動画の撮影も兼ねるとなると、なかなかレンズ選定が難しいですね。

書込番号:26006223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度3 スターミーの 

2024/12/22 15:34(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

迷う必要は有りません。
断然、RF24-70mmF2.8の方が良いです。
画質や解像度は、RF24-70mmF2.8に迫るものですが、やはり甲乙を付けるなら、RF24-70mmF2.8が上です。
また、RF28-70mmF2.8は小さくて持ち運びは便利ですが、沈胴式であるため、いちいち28mmの位置に移動させなければならず、とても面倒くさいです。
当方、RF24-70mmF2.8、RF24-105mmF4をもっていましたが、RF24-105mmF4の代わりになるか、試しにRF28-70mmF2.8を購入しましたが、結局、すぐにRF28-70mmF2.8を売却致しました。
とにかく、沈胴式が面倒くさいです。

書込番号:26009263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 RF28-70mm F2.8 IS STMのオーナーRF28-70mm F2.8 IS STMの満足度5

2024/12/24 08:17(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
こんにちは

使用用途からすると24始まりの方が融通が利くと思います。

最短距離と最大倍率はLは0.21m・0.3倍、、こちらは0.24m・0.24倍
この差は大きいと思います。
同じLの24-105は接近戦に弱いです。0.45m・0.24倍

重さは倍近いので手持ち動画に耐えうるかというのがデメかも。

とはいえキャッシュバックもありますし大三元の方がいいと思いますが、
コメ主さまがどう捉えるかですよね。

書込番号:26011223

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/28 01:01(9ヶ月以上前)

機種不明

『東京カレンダー』風にパチリッ♪

>たか42195さん
自分はRF24-105mmf4からこちらの28-70mmf2.8に買い換え組です♪
変えて感じた感想を申しますと...
?取り回しが良くなりました!
?シャープさは同等です!負けて居ません。
?R3でもギリ街スナップ&ポートレートが出来る感じ。これ以上の重さになれば、持ち出さなくなる!?
?スタジオポートレートではやはり、24mm?のズームが良いのですが、自分はRF16mmで広角側を補って居ます!

描写や明るさ、取り回しを含めて大満足!
勿論、逆光耐性や防滴性能は劣るでしょうが、AF性能や開放付近での中央部の描写は方はしませんが、負けても居ないので、おすすめ致します♪

ただ、24mmと28mmの差は、知った方ならかなり気になるでしょうね!そのあたりは、更に超広角ズームやお値打ちな16mmがCanonにはあるので、抜かりはありません!
R8には特におすすめ致します!!

書込番号:26015795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:45(9ヶ月以上前)

〉starmie123さん
ありがとうございます
RF28-70mmを購入しました
自分の中では沈胴式がそれほど気にならないのと大きさの軽さが決め手になりました
まだ買ったばかりなので不満は出てくるかもしれませんが笑

書込番号:26015888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:48(9ヶ月以上前)

〉AF_nikkoriさん
RF28-70mmを購入しました
自分の中で接近戦はそんなに重視してないのとRF24-70mmの重さがかなりネックでした
動画撮る時にレンズの重さから手ぶれが気になってこっちを選んだら後悔するかなと思いまして

書込番号:26015890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 06:53(9ヶ月以上前)

〉♯Jinさん
RF28-70mmを購入しました
両方とも実際に使ってみましたが、やはり大きさと軽さからこっちの方が私には合ってると思いました
今のところ28スタートでも不便は感じてないので形にして良かったなと思います

書込番号:26015894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/13 12:41(8ヶ月以上前)

>たか42195さん
ご購入おめでとうございます!
軽いの良いですね♪w
後はここを中心として、単焦点や広角ズーム、今年出るのかな?非Lの70-200mmf2.8の軽め安めIS付きのお値打ち望遠ズームなどをスレ主さんの用途に合わせて揃えて行かれたら良いかと思います♪

書込番号:26035132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用に対してご意見ください

2025/01/01 21:22(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

PENTAX K-30、DA18-135、DA35ltdを使用しています。絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。こんな案があるよ、私ならこうする、といったざっくばらんなご意見をいただければと思います。

買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
使用目的:現在小学生の子ども。旅行、入学/卒業式、発表会、運動会。10年程度使用することを考えて部活の屋外スポーツは可能性あります。旅行や日常では18-150で充分、学校行事では状況に応じて100-400を使用するイメージです。

相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。ダンスなどで比較的近くに来ることがありますが、観覧エリアの後ろ側から脚立使用で距離を稼げばなんとかなると目論んでいます。ダメならコンデジで補完も可。

相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?

書込番号:26021321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/01 21:35(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン 18-300mm 

よさこい タムロン 18-300mm

博多祇園山笠 タムロン 18-300mm

アイドル タムロン 18-300mm

>とぽぽさん

富士フイルムX-T50(裏面照射4020万画素)とタムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(7万円)を使っています。

フルサイズ換算27-456mmになるので、運動会は超楽勝、サッカーやラグビーの試合に、よさこい、モデル撮影会、お祭り撮影まで全てこなせます。同レンズは、ソニー用と富士フイルム用しかありません。

https://kakaku.com/item/K0001378050/

ちなみに、キヤノンRF-S18-150mmは、フルサイズ換算29-240mmになります。

書込番号:26021334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 21:45(9ヶ月以上前)

R10はAPS-Cなので100-400は画角的に160-640になるので寄るなら屋外でも広角側は厳しいかと思います。
24-240だと約40-400位になるので一本で融通が効くような気がします。

書込番号:26021345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/01 22:25(9ヶ月以上前)

>脚立使用で距離を稼げば

後退可能な距離は、せいぜい 3~5m程度かと思いますので、
広めの範囲を撮影したい場合は、
3~5m程度の後退では誤差範囲にしかならない場合もありますので、ご注意を(^^)


※添付画像の、
各列の上側に、撮影距離に対する撮影範囲の比率とか、
各小画像の下部には、撮影範囲(m)とか補記しているので、
近い条件からの比例計算をしやすくしています(^^;

書込番号:26021396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/01 22:34(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

【相関例】撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

【相関例 ※近】撮影距離2.5~20m、換算f=25~200mm

画像のアップロードのし直しです(^^;

書込番号:26021407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/01/01 22:52(9ヶ月以上前)

学校行事の撮影。
これは行事によりますが、学校によっては撮影禁止の行事もあります。
撮影可の行事、不可の行事。
撮影可でも、父兄の撮影者の人数制限があったり、脚立や三脚・一脚の禁止の場合も。
撮影者は指定エリアからのみとか、制約を出す学校もあります。
 ↑
これは度が過ぎる父兄がいて、児童に対して2人以上の父兄で機材や脚立などで場所を占有する人達がいる。
父兄同士の撮影時に揉めることも。

書込番号:26021430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/01 23:01(9ヶ月以上前)

(一応補足)
実f=100mm ⇒ 換算f=160mmで、
画面長辺に下記の撮影範囲が入るようにする場合の、撮影距離 ※単純計算値

撮影 撮影
範囲 距離
(m) (m)
1  4.4 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
2  8.9
4  18
5  22
8  36
10   44 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
16   71
20   89
32 142
40 178
64 284

学年~全校全景などは、スマホの併用など臨機応変に(^^)

書込番号:26021438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/02 07:28(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん
>絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。

ペンタックスから他社に乗り換える理由が不明。
子供の成長記録目的ならペンタックスでいいのでは?

ぶっちゃけ子供の成長記録目的でミラーレスが活きるのは、中高生の部活レベルになってから。

書込番号:26021585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 08:44(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。

書込番号:26021636

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/02 08:54(9ヶ月以上前)

運動会の望遠側は換算640mmで必要十分です。そのくらいはあったほうが良いです。

広角側は160mmなので、例えばトラックの一番手前を走るような場面では収まらないかもしれないですね。

とはいえ運動会のメインはやはり望遠なので、広角・標準側はコンデジ・スマホなどサブ機併用でカバーはできると思います。

屋内行事は画角的には18-150で行けます。暗いとノイジーにはなりますが。

予算があるならR10ではなくフルサイズ機のほうが、想定されている用途では汎用性がありそうですが。

書込番号:26021642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/02 08:58(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん

@APS−C100mmレンズで6mでバストショットです。
  
AAPS−C400mmレンズで30mでバストショットです。

R10で、RF100-400mm F5.6-8 IS USM使用すると
曇天だとAFはかなり不安定になります。

CANONでしたら EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ソニーでしたらILCE-6700+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
が良いのでは。
  

書込番号:26021648

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/02 10:38(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん

買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
が最適ですよ、

無理に高価格な機材を買っても、そんなに変わらないし無駄になるだけ
純正品以外のレンズは動作が心配だからね

書込番号:26021753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/02 12:35(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>とぽぽさん
>主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。


はい。
だからまた安いペンタックスボディ(KF?)を買えばいいのでは?
そうすればレンズはそのまま使えるし、ペンタックスの望遠レンズ買い足せばいい。

書込番号:26021889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/02 14:16(9ヶ月以上前)

予算次第ですが下記の組み合わせの方が使い易いと思います。

α6700
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキット
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

それぞれのレンズで焦点距離的に使い勝手が良い
望遠側のF値が明るい
α6700はボディー側にも手ブレ補正搭載しているので室内撮影にも有利

18-300mmのような便利ズームはレンズ重量があり、普段使いで不便ですし、性能面でも劣るので、望遠レンズは使い分けが良いと思います。

書込番号:26021990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/02 16:34(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
作例ありがとうございます。特によさこいの力強さが良いですね。1本で済ませられるとコスト的にも手間的にもメリットありますよね!
旅行での機動性を考えると躊躇してしまうところもあります。3人目が生まれてからカメラを持ち出す機会が減ってしまって、これを期に増やしていきたい思いもあります。

>yoshi-kazuさん
1本でいくなら24-240が良いですね。屋外スポーツは諦めて運動会までの目的なら240mmでもなんとかなるような気がします。作例を検索してみます。

>ありがとう、世界さん
確かに後ろでも誤差程度かもしれません。10mより近くなりそうなので広角側に諦めも必要ですね。

>MiEVさん
体育館での発表会は最後方に三脚エリアを設けてもらっていました。過度に混み合うことは無かったですが、脚立の可否は未確認でした。運動会は特に制限無く脚立の人もいたように思います。

>サンシャイン62さん
費用を抑えるならKFになりますよね。書いていませんでしたが、AF性能の改善と、PENTAXがニッチな方向に向かっているように感じることから、マウント替えで考えていました。limitedレンズに所有欲を感じていたんですがね。

>5g@さくら餅さん
フォローありがとうございます。1度修理したのですが、今回2回目で、5年毎に壊れる状況です。うんざりという気持ちも少しあります。

>9801UVさん
換算640mmは構図のバリエーションが増えるかもと期待しています。フルサイズ機に憧れはありますが検討外でした。RPなら射程圏内だと思っていましたが、考え出すと欲が出てきて困っちゃいます笑。やっぱりフルサイズは写りが良いですかね。

>湘南MOONさん
曇天でAF不安定は心配な情報です。今回AF性能の改善でCANONを候補にしていたので。ご提案いただいたレンズはどちらも高価でちょっと手が出ないですが、レンタルなら試してみたいです。

>longingさん
70-350!これなら私の悩みは減りそうです。EVF有りだと廉価機種が無いのが悩みですが、A6400ってR10と比べてどうなんですかね。モデルチェンジしないことに引っ掛かっています。

書込番号:26022136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/02 16:47(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん
PENTAXのK-3markVと150-450で小中高の運動会を撮影しました。
その前はシグマの50-500を使っていました。

>相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。

150mmで広さが足りないというケースはありましたが、概ね問題ありませんでした。
問題になったのは高校のダンスで、目の前3mくらいの距離で撮れるチャンスがあったときです。
今年はウチの子は踊らなかったので来年に向けた練習のつもりで撮っていたのですが、150mmで動画を撮ると全体が入らなかったので、16-85か16-50をサブ機で用意することにしました。
距離にもよりますが、写真ならダンスでも100mmでも問題になることはないのでは、と思います。


>相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?

400mmあった方が幸せです。
中学の運動会は保護者席の最後端で2mオーバーの高さに三脚を立てて望遠端で撮りましたが、450mmでバッチリでした。
500mmなら更に良かったかも、と思うくらいです。
子ども達との距離は目測ですが20mから30mくらいかと思います。
他の親御さんが全く取れないような距離でも子どものドアップ笑顔写真が撮れたので、望遠端は長い方がいいです。

そう考えると50-500は画質やAFには不満ありましたが運動会には最高のレンズでした。
今ならシグマの60-600とか、タムロンの18-400とか更に便利そうなレンズがありますね。
PENTAXのKマウントでは出してもらえないのが残念です。

書込番号:26022153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/03 05:08(9ヶ月以上前)

>pky318さん
広角側150mmで問題無かったこと、望遠側は400mm以上あっても良いことの体験談ありがとうございます。現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。


ご返信いただいたみなさんありがとうございました。
私の思いつかない提案や、経験を元にしたアドバイスはとても参考になりました。ご提案いただいた1本ですべてをまかなうパターンの想像をした上で、当初の案が私にとってはベストだと思いが強くなりました。R10とRF-S18-150のセットは買うとして、RF100-400を今すぐ買うかどうかはもう少し悩みたいです。どうせ後でも買う気がするので、今買ったほうが良いのでしょうね。

書込番号:26022722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/03 07:58(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん
グッドアンサーありがとうございます。

>現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。
運動会なので、何の競技をしているのかわかるように体が映っている写真と、楽しそうな表情がアップで映っている写真、両方撮れたらベストですよね。
そのためにズームレンジが広い方がいいので、100-400mmは便利だと思います。
作例上げられたらいいのですが、さすがに子どもの顔がしっかり写っているので…

運動会までまだ時間あると思いますので、早めに購入して練習されることをお勧めします。
あと、本番は場所取りが肝要ですね。

書込番号:26022778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:44(9ヶ月以上前)

>とぽぽさん


お疲れ様でした!

書込番号:26026755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぽぽさん
クチコミ投稿数:9件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/01/10 08:44(8ヶ月以上前)

ご報告
本レンズを購入しました。最後はこのレンズか、サードパーティで似たような焦点距離/価格のレンズを待つか悩みましたが、純正の安心感もあっていずれ購入することになるだろうという考えで今購入となりました。

以下のような気になる点はあるので色々試したあとにレビュー投稿したいと思います。
・運動会で広角側100mmは不自由しないか
・曇天でAFは迷わないか
・発表会や室内競技でも使いものになるか
・望遠側400mmで被写体を追いかけられるか
・運動会以外の使用機会を増やせるか

>pky318さん
次の運動会は5月頃、その前にもイベントがあるのでしっかり練習して機材に慣れようと思います!ありがとうございました。

書込番号:26030934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 玉ボケ(年輪ボケ)について

2024/12/28 06:59(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:49件

この掲示板で相談させて頂き、このレンズを購入しました
たくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございました
早速質問がありまして良ければ教えて欲しいです

私にとっては初ズームレンズで、これまでは単焦点(RF24mmF1.8、RF35mmF1.8)の使用経験はあります
先日、夜カフェでクリスマスツリーを背景に撮影したところ、玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました
単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

書込番号:26015896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 07:47(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

その作例写真をアップして頂けると
レスしやすいです。

書込番号:26015915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 07:58(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

このレンズはLレンズではないので、多少の欠点には目をつぶりましょう。

以下、レビュー記事

>解像性能:フレーム全体で十分にシャープ。隅まで最高の品質を望む場合は、1〜2段絞ると改善する。
>ボケ:非常に僅かな縁取りと玉ねぎボケ。安価な レンズと高価なレンズの中間。

https://asobinet.com/info-review-rf28-70mm-f2-8-is-stm-lab/

書込番号:26015923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/28 08:15(9ヶ月以上前)

年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるものかと思いますので、出るときには出るかと。
少し絞れば改善していきますが、そもそもボケボールの大きさも小さくなっていくので、解決方法とまではならないかもしれませんが...。
非球面レンズが使われてないレンズ(昔のものが多い)、もしくはレンズの成型段階でそれが極力出ないようにあえてこだわって削られたレンズを使うか等なのでしょうか。


スレ主さんのレンズでどこまで目立つように出たのかは分かりませんが、拡大して判別出来るぐらいのレベルなら、我慢するしかないのかもですね。またはどうにかレタッチで目立たないように手を加えるかでしょう。

書込番号:26015936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 08:15(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケ(年輪ボケ)について

差支えの無い範囲で画像がある方が
適切なアドバイスがあるのでは。
ワイド側だと出にくいのでは。

書込番号:26015938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

皆さま、ありがとうございます
確かに写真がないと分かりにくいですよね
つたない写真ですが添付させていただきます
2枚とも70mm F2.8です

書込番号:26015949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 08:29(9ヶ月以上前)

当機種

同じ写真をアップしてしまいました
削除できなさそうだったのでもう1枚追加します

書込番号:26015950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/28 08:40(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

レモンボケですね。
https://tabi-cam.com/vignetting/

書込番号:26015958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 08:43(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

本レンズは、円形絞りを採用していないレンズのようです。

玉ボケを撮りたい場合は、
円形絞りのレンズを使うと玉ボケしやすいです。

書込番号:26015963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/28 10:31(9ヶ月以上前)

たか42195さん こんにちは

年輪のような玉ねぎボケの場合 最近非球面でも対応したレンズが出てきましたが ほとんどの非球面レンズ使ったレンズには どうしても出てしまう仕様だと思いますので 出てしまうレンズの場合 消すのは難しいと思います。

書込番号:26016072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 10:39(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

9枚シボリですがうまく開いていないようで、
変形して開いているようですね。
マニュアルレンズと違い外して見れないので・・・

書込番号:26016084

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/28 10:51(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
このレビューでは口径食がやや強め、四隅は口径食の影響があると出てますね。

https://asobinet.com/fullreview-rf28-70mm-f2-8-is-stm/

書込番号:26016101

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/28 11:05(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

写真拝見しましたが、これは確かに近年のレンズとしては汚いですね。
年輪ボケは非球面レンズを使っていることから生じるのですが、近年のレンズは非球面レンズが入っていても年輪ボケが目立たないものが多いです。

ですので、単焦点だから、ズームだからという話ではなくこのレンズ固有の問題です。
こればかりは使い方で解決できないので割り切るしかありません。

書込番号:26016113

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 11:39(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

>玉ボケがあまり綺麗に撮れず、いわゆる年輪ボケになってしまいました

作例を拝見しました。これを気にされるのですね?

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか
>それとも撮影方法を工夫すれば綺麗な玉ボケになるのでしょうか

残念ですが、本レンズの特性です。
皆さん言われているように、「年輪ボケは収差を抑えるために使われている非球面レンズによるもの」です。

関連するスレをお知らせします。

『年輪ボケ・玉ねぎボケ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/#tab

書込番号:26016151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 12:08(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

非球面レンズによる「玉ねぎボケ」が盛大に出ています。

>> RF24mmF1.8、RF35mmF1.8

両方には、非球面レンズも採用されていますが、
RF35の方は、円形絞りを採用していて、
RF24の方は、円形絞りではありません。

中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
円形絞りが採用されていると、
「玉ねぎボケ」にはなりません。

書込番号:26016180

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/28 12:09(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

これはガッカリしますね。

書込番号:26016181

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 12:15(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
Lレンズではないにしろ、価格が価格だけに残念ですよね。
Web上の作例を眺めてみましたが、類似の玉ボケはありますね・・。
製品実力のような気がします。

どうしても気になる場合は、
メーカーに点検してもらう手もあるかもしれません。
(結果、諦めることになる可能性が高そうですか・・。)

期待に添わないレンズだったら、ストレスがたまるだけですから、
今のうちに売ってしまうのもありかもしれません。
キタムラの週末売っ得を利用すれば14.5万円程度で売れそうです。

書込番号:26016186

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 14:01(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上ですと、非球面レンズが使われていないのが多く、
>円形絞りが採用されていると、
>「玉ねぎボケ」にはなりません。

この文章は分かりにくいです。
おかめ@桓武平氏さんは、「円形絞りが採用されていると、「玉ねぎボケ」にはなりません。」と言われているのでしょうか?

もし、そうでしたら、何かそのような資料はありますか?

玉ねぎボケと、絞り形状が円形絞りなのか?そうではないか?、との関連はない、と思っています。

書込番号:26016309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 14:37(9ヶ月以上前)

>pmp2008さん

確かにわかりづらかったです。

「非球面レンズがない かつ(AND) 円形絞り」の両方のAND条件を満たさないと、
玉ねぎボケなしで綺麗な真円に近いの玉ボケにならないかと思います。

中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

また、設計が古いオールドレンズでは、中望遠未満でも非球面レンズが採用されていないのもありますが。
円形絞りを採用していないのが多いため、カクカクした多角形の玉ボケになってしまうかと思います。

書込番号:26016339

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/28 16:57(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

丁寧なご説明ありがとうございます。理解できました。

書込番号:26016470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/12/28 18:05(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

〉皆さま
たくさんのコメントありがとうございます
外で色々と玉ボケを撮ってきたのですが
先ほど投稿したほどの酷い玉ねぎボケは
確認できませんでした
たまたま最初に撮った時に悪い条件だったようです
お騒がせして申し訳ありませんでした
参考に写真を添付します
この程度なら個人的に許容範囲内です

書込番号:26016536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 18:17(9ヶ月以上前)

機種不明

玉ねぎボケ拡大

>たか42195さん

これだけハッキリしたタマネギボケは、大口径レンズでは珍しいです。キヤノンの開発者もビックリじゃないでしょうか?



タムロン28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)のRF版が出たら買い替えた方が良いですね。Eマウント版は新品94000円(キタムラ)です。

https://kakaku.com/item/K0001388145/

書込番号:26016552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/28 18:55(9ヶ月以上前)

>たか42195さん
個人的に許容範囲内とのこと、良かったですね。

玉ねぎボケは「点光源周りの背景」と「点光源」との
明るさ/輝度の差が大きいと目立つ傾向があると思います・・。

書込番号:26016576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/28 20:45(9ヶ月以上前)

玉ねぎボケはレタッチで補正しやすいけども
ものすごく歪な形のボケが厄介かも…

書込番号:26016712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2024/12/29 06:44(9ヶ月以上前)

皆さま
撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました
このレンズに合う状況を試行錯誤して探してみようと思います
たくさんのアドバイス頂きありがとうございました

書込番号:26017067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 05:52(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

こんにちは。

>単焦点の時はこんなことなかったのですが、これはズームレンズなら仕方ないことなのでしょうか

ズーム、単焦点にかかわらず、
このレンズの特性といえます。

ズーミングによる光学系変化のため
ズームの方が設計が大変、あるいは
コストがかかる、はあるでしょうが。

>この程度なら個人的に許容範囲内です

>撮影の状況によって玉ボケの状態がかなり変わることが分かりました

ボケの輝度が明るすぎたり、暗すぎたり、
色味も露出が赤ボケは暗めに沈み、
白ボケは明るめに露出が飛ぶため
年輪が目立ちにくくなっていますが、
良く見ると出ていますね。

黄色のボケで中庸な明るさだと
輝度、色味的に年輪ボケが
目立ちやすくなるはずです。

Lなど高級レンズは合焦面のシャープさ
だけでなく、ボケの形やボケ具合も
ある程度はケアされていますので、
その辺も価格差の一部だと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

>中望遠以上の場合、非球面レンズが採用されていないのが多い感じです。

ニコンZ85/1.2も135/1.8プレナも
非球面レンズ採用になります。

各社最新の85/1.2-1.4や135/1.8は
ボケも当然重視されているでしょうが、
非球面なしなのは大手ではキヤノン
RF135/1.8ぐらいではないでしょうか。

昔は非球面=ボケが悪い、だったかもですが、
最近はあくまで設計次第かな、と感じています。

書込番号:26018185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 19:06(9ヶ月以上前)

>たか42195さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=25206686/

ズームレンズでは結構あるみたいです。

書込番号:26020118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠、体育館でのレンズについて

2024/12/21 12:10(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
主に、体育館でのスポーツ、ダンス
【重視するポイント】

【予算】
10万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
この2点で迷ってますが、
以下のレンズでも、良いか気になってます。
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM

【質問内容、その他コメント】
以前は、canonイオスキスx7に
レンズセットの55-250を使用。
今は、canon r10に、55-250を使用してます。
EFレンズの中古で希望してます。

子供の撮影で、趣味の範囲ですが
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26007704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:20(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ F2.8が良いと思います・・・
⊂) とにかく明るいレンズです!  
|/   
|

書込番号:26007709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:28(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ EF 70-200 F2.8L IS U USM と
⊂)  EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM   
|/  の併用が良いと思う・・・・・・・・・
|

書込番号:26007717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 12:47(9ヶ月以上前)

機種不明

>コバサヨさん

EF135mm F2L USMが良いと思います。
中野のフジヤカメラで、AB品が70400円です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120119228923/
https://kakaku.com/item/10501010014/

体育館のバスケだと、F4だとノイズで塗り絵になります。
F2.8でギリギリですかね。

書込番号:26007738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/21 12:53(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

体育館の明るさと被写体の動くスピード次第だけど
被写体をある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのためには、どうしてもISOを上げることになります。

コバサヨさんがどこまで
高感度によるノイズを許容するかですね。

できるだけノイズを避けたいなら
開放F2.8通しのレンズ一択。
妥協してもF4通しかな。

55-250で満足していますか?
満足していないなら、
目的の撮影において70-300F4-5.6の使用は
考えないほうがよいかと思います。

書込番号:26007747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/21 12:54(9ヶ月以上前)

私もF2.8のcanon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いとおもいます。
サードパーテイ製ならタムロンよりズームリングの
回転方向の同じキヤノン製カメラのレンズ光学補正
に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの
方が扱いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001108226/?lid=itemview_relation1_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_70_200_28/

書込番号:26007750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/21 13:04(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

後ほど、6084さんが実行役で登場して来るかと思いますが、

canon EF 70-200 f2.8 UUSM
がおすすめします。

書込番号:26007766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 13:12(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:31(9ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
キヤノン製カメラのレンズ光学補正に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの

本当ですか?
シグマはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはシグマに確認済みです。

レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。

周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性も無いとは言えないので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。

その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:26007807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 13:47(9ヶ月以上前)

皆さん、初の投稿でしたが
ご回答ありがとうございます!

@2本持ちは、予算が厳しく、、
A屋内ハンドボール撮影、
 55-250では、明るさなどが
 物足りなくなってきてのご相談です。
なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
シグマは、少し重いので
タムロンを考えてました。

F4、F2も気になりますが
ズームレンズが良いのかな?と

引き続き悩んでおりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/21 13:59(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>望遠、体育館でのレンズについて

canon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いと思いますよ。
AFも早いしちょっと重ためですが良いレンズです。
周辺減光も効きますよ。

書込番号:26007840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:04(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館内他【明るさ 160 lx、320 lx他】撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

>コバサヨさん

公立校の体育館内で、照明のみと外光が入る場合とで極端に変わりますが、
「使用予定の焦点距離」で、出来るだけ明るいレンズ、例えば
高額でも可能なら F2.8、
金額的に厳しいなら F 4で(^^;

※幸運にも「明るい照明の施設のみ」になるかどうか判りませんよね?
現状のカメラとレンズを使って、
例えば【シャッター速度優先モードの 1/500秒】と【露出補正】で画像の明暗を根本的に(できるだけ)調整し、
その結果を画像アップしたり、撮影条件を明示したりしてみてください(^^;


>主に、体育館でのスポーツ、ダンス
>canon r10
>子供の撮影で、趣味の範囲ですが

個人の許容範囲によりますが、
R10で ISO 12800でも許容範囲の場合を想定しても、
例えばシャッター速度 1/500秒で、
添付画像の「例@」※上表の明るさの条件とすると、
F 4で ちょうど ISO 12800になります(^^;

※「例@」の明るさは、一般家庭の夜間室内(の平均程度)と同じぐらいですので、
自宅でも設定や操作の練習になります。


問題は「中古」。
少なくとも個人売買は避けて、
【中古でも 保証付きの、マトモな中古店】
での購入をお勧めします。

※個人売買では、平気で故障品を売りつけて返品にも応じない悪質例が、kakakuの過去ログにもあります。

書込番号:26007844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:09(9ヶ月以上前)

>55-250では、明るさなどが
> 物足りなくなってきて

露出補正をしていないなら、
明るいレンズに付け替えた「だけ」ではダメです。

基本的な感覚は、
電子レンジの解凍時間調整に似ていて、
自動で何でもやってくれると思ったら、何十万円~何百万円つかっても延々と不満が残ります(^^;

書込番号:26007848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 14:20(9ヶ月以上前)

>F4、F2も気になりますが
>ズームレンズが良いのかな?と

単焦点レンズでOKな場合は、
撮影場所や撮影距離を「自由に選べたり、調整できる場合」のみかと。

※保護者としての経験上、そう思います(^^;

書込番号:26007859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/21 14:40(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM
は使ったことがあります。

体育館だとなるべく明るいレンズが良いと思います。
例えば、canon EF 70-200 f2.8 UUSM

ただ大きく重いので、軽量志向なら、
canon EF70-200 F4L ISUUSMでしょう。

書込番号:26007875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 15:17(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
>なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
>シグマは、少し重いので
>タムロンを考えてました。
>引き続き悩んでおりますので
>宜しくお願い致します。

タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/21 17:34(9ヶ月以上前)

単純に開放F値が違うだけではなく、AF精度も違ってくるので、予算があるなら70-200mmのF2.8です。
EFレンズでは、F4のLレンズでも、開放がやや甘くAF精度はF2.8のレンズに比べるとどうしても落ちてしまいます。
特に体育館のように暗い場所となると、余計にAFが合いにくくなります。

EF 70-200 f2.8 UUSMはサポート切れ間際なので値段が下がって買いやすいですが、サポートが切れると修理ができなくなるので注意が必要です。
長く使う気があるならIII型がおすすめです。

書込番号:26008077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/12/21 18:56(9ヶ月以上前)

目的からすると少しでも明るいレンズの方が良さそうなので、乃木坂2022さんがお勧めの EF135mm F2L USMでトリミング対応…というのが良さそうですが…。

単焦点ですが、70-200でもどうせ望遠端ばかりでしょうし。

ただ、相当古いレンズなのでサポートは期待できないですが、ご予算を考えるとそこは仕方ないですよね。

因みに、私も今年R10+ EF70-200mm F4L IS USMで体育館での運動会を撮りました。
そんなに激しい動きではなかったので、SS抑えめでしたが、やはりISO爆上がりでベタッとした画質になってました。
画質を求めるなら少なくともF2.8は欲しいですね。

理想を言えば、フルサイズ+70-200F2.8でしょうけど、えぐい値段になりますもんね。

書込番号:26008195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 19:07(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

純正EF 70-200 f2.8でいくなら、ここぞという時にレンタルですませてはどう?

書込番号:26008209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 19:24(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館の 2Fからの撮影として、近い場合は約5m、コート2面の遠い方なら最長40m

体育館の 2Fからの撮影として、
近い場合は約5m、
コート2面で(移動できない場合の)遠い方なら最長40mぐらいですので、
単焦点の望遠次第では、近いところでは「ほぼ頭ばっかり」になったりするかもしれません(^^;

少なくとも単焦点レンズの場合は、購入前に【レンタル】で確認することをお勧めします(^^;


※添付画像は「換算焦点距離(換算f)」の他に、APS-Cなどでの実焦点距離(実f)も併記しています。

CANONのAPS-Cで実f=200mmの場合、換算f=320mmになりますので、
添付画像の【C列】換算f=200mmと【D列】換算f=400mmとの間になり、
体育館内では「いかにも望遠」として扱うことになるかと思います。

書込番号:26008238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 23:25(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

体育館では暗所
片隅での撮影が多く、動きも早いので
EF 70-200で検討しようと思います!

canonは、予算オーバー気味ですので
タムロン、シグマも視野に入れながら。。

R10に換えて、以前より良い感じですが
バッテリーの減りが早いのと
一眼レフが好みで、90dとの組み合わせも、、
となど、色々考えますが

今回レンズの件では
とても参考になりました。

書込番号:26008533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 07:46(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>> タムロン、シグマも視野に入れながら。。

レンズ発色が、シグマの方がキヤノンに近い色になるかと思います。

書込番号:26008781

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/22 08:35(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

EF 70-200 f2.8 UUSMはとても良いレンズですが、
旧機種なので近い将来サポートが切れて
修理ができなくなります(他の方が書いておられる通りです)。

しかも、中古でも安くないので
F2.8ならタムロンかシグマが良いのではないでしょうか?
でもF2.8レンズは大きくて重いですよ〜。

使用頻度が低いなら、信頼のおけるお店での中古購入が
良い選択になるかもしれません・・?

書込番号:26008831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:52(9ヶ月以上前)

重さ、金額なども悩みでしたが
大体方向性が見えてきて
皆様ありがとうございました。

解決済にしましたが
また、アドバイスあれば
宜しくお願い致します!

書込番号:26009034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 13:05(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26009111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)