CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:641件

本品、R5用に購入しようと画策しています。
そこで、すでにご使用になっている方に実際の状況を教えていただきたく投稿します。

当方、使用レンズには保護用にフィルタを装着しています。

レンズ購入に合わせて保護用フィルタを購入しようとレビューを拝見していると、
「Kenko の薄いタイプのフィルターでも四隅がケラれる」
「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。

薄型とうたったフィルタでもケラれる場合があるような記載ですが、
下記購入候補品を実際に使ったことがある方がいらっしゃれば、ケラれの有無を教えていただけないでしょうか?
 1 マルミ光機 EXUS LENS PROTECT MarkII 77mm <https://kakaku.com/item/K0001185065/>
 2 ケンコー PRO1D LotusII プロテクター 77mm <https://kakaku.com/item/K0001289608/>
レビューからは、1はサーキュラーと同様に大丈夫?、2はケラれる?
ちなみにニコンのARCREST PROTECTION FILTER 77mmは静電気がひどいとかで候補から外しました。

よろしくお願いします。

書込番号:25316335

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/25 15:26(1年以上前)

レンズがほしいさん こんにちは

純正のフィルター PROTECTフィルター 77mmになっていますので このフィルターより薄ければケラレ出ないと思います

書込番号:25316343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/25 15:39(1年以上前)

ケンコー ZX U プロテクターはどうでしょうか。

https://s.kakaku.com/item/K0001334982/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

キヤノンオンラインショップでも販売しています。心配ならキヤノンに直接問い合わせるのが確実でしょう。

書込番号:25316362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>風見馬ミシェルさん
お二人とも即レスありがとうございます。
なるほどです。キヤノンに問い合わせるのが確実ですね。
聞いてみます。

書込番号:25316455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 17:23(1年以上前)

>レンズがほしいさん

こんにちは。

>「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」
とありました。

これは本当でしょうか?

キヤノンのRF14-35Lは電子補正
ありきの設計でRAWデータでは
広角側でけられるそうです。


「・・4mmの未補正のRAWを見て非常に驚いた。
14mmでは四隅はケラレており、イメージサークルが足りていない。
これは絞っても解消しない・・。」

・「RF14-35mm F4 L IS USM」はこれまでのキヤノンの広角ズームで最もシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html

サーキュラーPLが大丈夫ならプロテクトも
大丈夫そうですが、ご心配の場合は、
キヤノンオンラインで、公式にセット販売中の、
ケンコーのZXIIプロテクターだと確実かな
と思います。

・RFレンズ RF14-35mm F4 L IS USM 【10,000円分キャッシュバック対象】【在庫あり・最短翌日出荷】 数量:1
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mm
https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/

書込番号:25316468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 18:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
いろいろと情報ありがとうございます。

「EXUS サーキュラーP.L MarkII 77mmではRAWデータでもケラれていませんでした」は
このレンズのレビュー2022年8月1日 12:59 [1606127-1]に書かれていた内容です。
こちらではRAWでもケラれていないとされています。

https://digicame-info.com/2021/10/rf14-35mm-f4-l-is-usm-5.html
こちらはフィルタ云々以前にケラれていてイメージサークルが足りていないと。
いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・

https://store.canon.jp/online/g/gLENS251/
こちらも情報ありがとうございます。
【ケンコー・トキナー】ZX II プロテクター 77mmは、当該ページのスペックページで「薄型」になっていないんですよね。
これで大丈夫なら、「薄型」の候補2品は大丈夫でないかと思いました。

いずれにしても、キヤノンさんに問い合わせます。

書込番号:25316555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/25 18:51(1年以上前)

>レンズがほしいさん

>いくら何でもそれはにわかには信じがたい内容ですし、ユーザにはどうにもできない話なので・・・

最近のミラーレス用レンズはカメラ内の
歪曲補正前提のレンズもありますよ。

ニコンの高画質SラインのZ14-30も
歪曲補正をしなければ広角端の
四隅はけられます。
(中の画像で検証されています。)

・小型・軽量化を実現できる「電子補正前提のミラーレス用レンズ」は是か非か
(価格コムマガジンより)
https://kakakumag.com/camera/?id=18204

同じ記事の中でキヤノンRF14-35mm F4 L IS USM
の自動歪曲補正適応にも触れてあります。

「最近では、キヤノンが、「RF14-35mm F4 L IS USM」の
ニュースリリースで「カメラ側の電子歪曲収差補正を
生かした小型・軽量設計」と表記しているが、
こうした情報開示はもっと積極的に行ってほしい。」

キヤノン自身も、ニュースリリースでそう発言しています。

「・・・さらに、カメラ側の電子歪曲収差補正※3を生かした
小型・軽量設計により、全長約99.8mm、質量約540gの
優れた携帯性を実現しています。」

※3. 画像処理で歪曲収差を補正すること。

・広角ズームレンズ“RF14-35mm F4 L IS USM”を発売 焦点距離14mmの超広角撮影とズーム全域での高画質を実現
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-06/pr-rf14-35-f4

これは、歪曲収差補正をしないと、
ケラレます、という意味ですね。
DPPなどメーカーの現像ソフトでは
強制適応されてみえないのかも
しれませんが、そうなると、

「RAWデータでもケラれていませんでした」

というレビューがどういう意図の発言か、
ちょっとわからなくなってしまいますので、
歪曲補正(強制)適応済みのRAWデータで
あればJpegと変わりませんし、RAWでは
そもそもフィルターなしでもけられているため、
そのレビューの信ぴょう性はどうなのかな
(ほかのレンズにつけた時の間違っているとか?)
という意味でした。

書込番号:25316622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件

2023/06/25 20:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しく解説ありがとうございます。
今どきは補正ありきで設計がされているのですね。勉強になります。
まぁ、いずれにしても適用される補正でケラれていなければ素人の趣味レベルでは
使用には実質問題が無さそうですね。

書込番号:25316884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2023/06/28 20:33(1年以上前)

キヤノンへの問い合わせに回答を頂きました。
内容は、純正フィルタでケラレが無いとのことでした。
キヤノンオンラインショップの写真を見る限り、純正フィルターはそれほど薄型で無ないため、
例示した2製品、およびZX II プロテクター 77mmではケラレないんだろうなと解釈しました。

ほぼ解決の状態ですが、もう少し実際に使っている方の情報が頂けたらなと思うので、
しばらく本スレ閉じずに情報を待ちたいと思います。
実際にプロテクタフィルタ付けていらっしゃる方、ケラレ有無情報あればよろしくお願いします。

書込番号:25321367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2023/07/09 15:56(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
メーカ問い合わせを書込み後、実使用者の状況レスを待っていたのですが情報ありませんでした。
情報ないまま、待ちきれず本レンズおよびケンコーZX Uプロテクターを購入しました。
昨晩届き、本日天候悪い中ですが数枚撮影してみましたが、14mmでもケラレはありませんでした。
DPPでのRAWデータ確認ですが、ON/OFF可能な全ての補正を外しても四隅の画像カケやケラレもありません。
(周辺に向かっての光量落ちは結構大きくて、補正に助けられていることは判りました)

純正フィルタの件、キヤノンオンラインショップでZX IIとセット販売していることとメーカ確認という
ヒントに「Goodアンサー」付けさせていただきました。
今後もご指導よろしくお願いします。

書込番号:25336938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRのテレ端と比較

2023/05/25 21:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

フジフィルムのx-H2とCanon機は6d2を持ってます。
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。
XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
こちらのレンズのテレ端側の解像はどうなんでしょう?
xマウントefのコンバーターも所持してます。

書込番号:25274250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/26 02:49(1年以上前)

>yuuyuu73さん
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。

まず、最高のフルサイズカメラとスーパー高性能なレンズがあるのに
どうしてフジ機で野鳥の撮影してますか?

センサーサイズが小さいので望遠で有利と思ったからですか?
でもそうすると画像が面積比で1/2も小さくなるので
重要な画質が約半分に劣化しますよ。
普通は劣化が目立たないようにあの手この手で補正するので、
気が付かない人が多いですが、
どうもフジ機では劣化が目立つようです。
フジ機では色収差の補正が苦手です。

画質にこだわるならやはりフルサイズです。
でも野鳥を本格的に、更に画質にこだわるなら
相当な覚悟が必要ですが、

でも趣味程度なら、
キヤノンのミラーレス、R7を買って
手持ちのスーパー高性能なレンズをアダプターで活用すれば
画質は格段にアップします。
キヤノン機では色収差を含めてあらゆる補正が上手です。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

その通りです。テレ端では収差が目立ちます。
でも高過ぎる、25万円

書込番号:25274411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/26 07:25(1年以上前)

>yuuyuu73さん

こんにちは。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

下記のような話もあるようですので、
本来の(公表MTFのような)性能が
出ているか、一度メーカーに点検、
調整に出されてはいかがでしょうか。

・FUJIFILMオンラインセミナーでのXF100-400の話題について2023/01/30 15:49(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845885/SortID=25119817/

書込番号:25274497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/26 15:11(1年以上前)

こちらのレンズとはef100-400ことです
400mmテレタンの解像具合が知りたいです。

書込番号:25274939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/05/27 00:05(1年以上前)

>yuuyuu73さん
100−400の望遠レンズのテレ端ですので、まずまず良好てところですかね。

https://asobinet.com/xf100-400mmf4-5-5-6-r-lm-ois-wr/

このリンクのデーターベースの下に「作例」でレビューのリンクがありますので、フォトヨドバシ、KASYAPAは結構参考になりますよ

書込番号:25275649

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2023/05/27 10:13(1年以上前)

>yuuyuu73さん
ごめんなさい、EF100-400mm でしたね、レビューで確認してみて下さい。
確かにキヤノンのレンズは解像度はいいですが望遠のテレ端は甘めになりますよね。

https://asobinet.com/ef100-400mm-f4-5-5-6l-is-ii-usm/

書込番号:25275991

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:174件

2023/05/27 11:40(1年以上前)

ありがとうございます
テレタン甘目はxf100-400mmは同様なんですね。
イメージサークルはフルフレームなので中央部の解像感はef100-400mmが良いんでしょうかね。

書込番号:25276115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 17:25(1年以上前)

当機種

手持ち撮影テレ端400mm(APS-C)

野鳥ではありませんが、馬だとこんな感じです(手持ち撮影)。
ちなみに小雨が降っている日なので、条件は悪いです。

書込番号:25298950

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/30 18:51(1年以上前)

>yuuyuu73さん
こんにちは、はじめまして。
フジ使いです。私のXマウントの望遠ズームは良かったですよ。少なくとも7DとSIGMAより明らかに上でした。今は150-600に変えました。とはいえこのレンズも大変いいレンズのようですから、購入して同時にフリンガーのアダプターも考えたらH2でも使えます。私もH2とGFXで使おうかと考えてます。

書込番号:25324461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/07/02 23:51(1年以上前)

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは富士フイルムの野鳥イベントで使用(貸与)しました。
同時に使用したレンズは XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRで、ボディはX-H2Sです。

ハッキリ言えば、XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは描写の眠いAFも遅いレンズで、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの使用後では全く使う気になれませんでした。

EF100-400 ISUはXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとほぼ同等、望遠端の描写もEF100-400 ISUの方が断然上です。

書込番号:25327977

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/07/03 09:35(1年以上前)

>俵淘汰さん
ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:25328296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/05 21:46(1年以上前)

>yuuyuu73さん

望遠端も問題無く解像しています。等倍で確認しています。被写体振れで没になる程度ですよ。

書込番号:25331756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズには被写体不向き?

2023/06/30 21:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

こんばんは、初めての投稿です。
至らない点がありますがどうかご容赦ください。

使用機種 Canon90D
普段はTAMRONの100-400を使いスポーツをメインに撮っています。
いつも連射を多用したエネルギッシュな写真を撮ってますが
最近ポートレートにも興味を持ち始めています。
コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。

本題に入りますがこちらのレンズを新品でプレゼントしていただいたのですが
広角レンズという事もあり、風景向きかなとおもうのですが
ポートレートで実際に使っている方いるのでしょうか?

色々調べましたが広角レンズでの撮影も出来なくはないですし、ただ使い勝手がなあ……と思ってます

被写体で使うならEF50mmF1.8STMの方がオススメですかね?

ご意見聞かせてください。

書込番号:25324739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/06/30 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM

EF50mmF1.4USM

10-18mmは主に背景を取り入れた撮影になります。

>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。

1対1で背景も整えて撮影できるのならいいと思いますが、囲みなどで、あまり自由にならないのであれば50mmのほうがいいでしょう。

書込番号:25324767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:283件 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMの満足度5

2023/06/30 21:42(1年以上前)

このレンズは超広角レンズなので、被写体からの距離があると被写体は小さくなってしまい、近づ来すぎると歪んでしまうので、ポートレートには向かないかも。

EF50mmF1.8STMの方が背景をボカせるし、ポートレート向きと思うよ。

いずれにしても、EF50mmF1.8STMはそんなに高くないので持っていると撮影の幅が広がると思う。

書込番号:25324770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/30 22:06(1年以上前)

背景まで含めて世界観を出すなら
超広角レンズでのコスプレ撮影は最高でもあるけども
そのへんはどういうの撮りたいかの好みの問題になるので

僕はコスプレではなくファッション写真だけども
一時期フルサイズに12-24をメインレンズにしていました
逆にぼかすのはあまり好きではなかったので
たまにしかやらなかった

てなわけでまずは自分がどう撮りたいかをみつけましょう♪

書込番号:25324804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 23:33(1年以上前)

>ただのおたくさんさん

こんにちは。

まず、「被写体」の意味を誤解している。

被写体って、人間に限定しない。写される物なら何でも被写体です。

とわ言え、「ポートレートには広角レンズは不向き」と言いたいんでしよ。その通りです。ポートレートは肖像画の意味だから、写される人の全身、バストアップ、顔です。もしこれらを広角レンズで撮るとなると、被写体に結構接近することになり、結果像が歪んでデブに写る。背景は逆に余計に遠方に広範囲になり、電柱などいらんものが写り込むしピントも不必要に合ってうるさい。

なので、85mm位の中望遠レンズを使って、被写体とある程度距離を離すと、歪みなく、背景もこっち側に引き寄せかつボケて、ピントの合った被写体がまるで浮き立つ。

書込番号:25324925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/30 23:35(1年以上前)

>ただのおたくさんさん

こんにちは。

EF-S10-18mm F4.5-5.6も、
背景をぼかさなくてもよい、
むしろ雰囲気が出る場所なら、
かっこいい服やポーズで
ローアングルで脚長に撮ったり
するとよいかもしれません。

普通のウエストショットの
ニッコリあるいは雰囲気写真
なら50/1.8の方が一般には
撮りやすいと思います。

書込番号:25324929

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/01 12:15(1年以上前)

>ただのおたくさんさん
>コスプレイヤーさんを撮りたいなと思っています。

まず、誰の為に撮影するのか?つまりカメコデビュー?
また個人撮影?囲み撮影?

それとコスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です。
ボケボケが不要なので絞ってカリカリシャープに撮ります。
高性能な標準ズームが必要です。

また超広角ズームはベテランなら上手く使いこなせるので
他人を圧倒する写真でレイヤーさんも感激しますが、
初心者が撮るなら逆に嫌われます。

書込番号:25325527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/01 12:31(1年以上前)

>コスプレ写真はポートレートとは違い記録写真です

これ
本気で撮影してるレイヤーさんに言ったらぶちギレられるよ

時間かけて作品撮りとしてやってる人もいる

コミケ会場でぱしゃぱしゃ撮ってるみたいなのだけがコスプレ写真ではありません

書込番号:25325549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/01 13:56(1年以上前)

ただのおたくさんさん こんにちは

最近スマホで広角レンズを使い レンズを地面に近づけ ローアングルで撮影し足長効果狙った使い方よく使われていますが デジカメでも 広角使い同じ様な撮影できると思います。

でも足を強調しすぎると 靴などが大きく写ってしまい違和感出る事のあるので バランス合わせながら撮影することは必要だと思います。

書込番号:25325633

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/07/01 14:17(1年以上前)

>ただのおたくさんさん
どう表現するかとう撮りたいかで
必要な焦点距離は変わってくるかと思います。

全身を入れてのポートレートだとフルサイズで85mmが定番で使いやすいと言われています。
焦点距離が長いと離れて撮ることになりますし、
短いと近づいての撮影となります。
撮影者への声がけも考えて
ポートレートの最初の1本なら85mmがよろしいのではないでしょうか…

ですから、APS-Cのボディなら50から55mm辺りが良いかと思います。

書込番号:25325669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/05 20:46(1年以上前)

>ただのおたくさんさん

解決済みなら、最後は礼言うのが通例だから。

書込番号:25331644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF-S 55-250STMとの比較について

2023/07/02 16:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 KKKHNさん
クチコミ投稿数:5件

本レンズの購入を迷っているのでご意見をいただきたく投稿させていただきました。
先日R6mark2を購入しましたが、RFレンズでは望遠レンズを持っておりません。EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。
望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。アダプターでEF-Sレンズを使用するか、新しくRFレンズを購入するか迷っております。
本レンズを新しく購入する価値があるかどうか、望遠撮影やレンズのスペックに詳しい皆様のご意見をいただければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25327286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/07/02 17:00(1年以上前)

>EF-S55-250 STMは持っているのでアダプターで400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。

EF-SはAPS-C用レンズですので、クロップ運用になります。
画素数の減少は、、、

L(ラージ):約2400万(6000×4000)画素
M(ミドル):約1060万(3984×2656)画素
S1(スモール1):約590万(2976×1984)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素



L(ラージ):約930万(3744×2496)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素

になります。

実際に使用して許容できるか確認してみてはいかがでしょうか。

RF100-400mmなら、クロップすると160-640mm運用が可能になります。

書込番号:25327310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/02 17:12(1年以上前)

>KKKHNさん

こんにちは。

>400mm換算の撮影はできるのですが、本レンズと比較して
>画素数の減少や画質等スペックに違いがあるのかが気になるところです。

R6mkIIは2420万画素で、
APS-Cクロップ(1.6倍)では、
計算上は2420÷(1.6x1.6)で
945万画素になります。

>望遠レンズの使用頻度はそこまで高くなく、子供の運動会や風景、動物の撮影等で使う予定です。

1000万画素足らずでも
記録としては十分でしょうが、
運動会などでそこからさらに
お子さんやおともだちのカットの
トリミングや拡大をしようと思うと
画質の粗が見えてきます。

ですので、トリミングを普段から
多用されている撮影スタイルなら
RF100-400mm F5.6-8 IS USMを
導入するメリットは大きいかな
と思います。

書込番号:25327328

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/02 17:53(1年以上前)

>KKKHNさん

 私もそのレンズを80Dで使用していました。

 旧型のR6に買い替えた時付けて試したのですが、あ!こりゃーだめだと速攻でRF100-400mm F5.6-8 IS USMを注文しました。画質は絞り解放からとても良く、AFなどのスムーズさは全然違いますよ。
 EF-S55-250 STMをR6に付けた時、AFがサーボモード時に小刻みにカコカコとうるさく感じましたが、それが無くなります。サーボ時の動体へ追従性はとても良いです。

 画質は、R6mark2では2400万画素ですので、前に使用していたカメラが50D以前のAPS-C物でしたらあまり気にはならないと思いますが、60D以降であれば買い替えをお勧めします。

書込番号:25327397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/02 20:20(1年以上前)

KKKHNさん こんばんは

>R6mark2

フルサイズでこのレンズ使う場合 クロップされ フルサイズセンサーのAPS-Cサイズの面積しか使えず 画素数に対し不利になりますが 100‐400oの場合 フルサイズ用ですので フルサイズセンサーフルに使え有利になります。

書込番号:25327681

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKKHNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/04 19:43(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
また、画素数の計算式もありがとうございました。
そうですね。今年の運動会はEF-Sレンズで確認してみて実際の写真を確認してみたいと思います。

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
確かに風景と違って子供や動物の撮影時には構図の調整でトリミングすることが多いので
さらに画素数が減ってしまうのが気になるところです。さらにクロップできるメリットもありますので、
購入を前向きに検討したいと思います。

>ハクコさん
ご返信ありがとうございます。
私も80Dからの買い替えです。また、実際の使用感についても教えていただき助かります!
AFについては気になっていたので、性能に違いがあるようであれば買い替えたくなりますね。
せっかく新しいカメラに買い替えたので、性能も十分に発揮できるように前向きに検討したいと思います。

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
やはりせっかくフルサイズカメラを購入したので、性能を十分に活かして使いこなせるように運用を考えたいと思います。

書込番号:25330148

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKKHNさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/04 19:49(1年以上前)

皆様

ご返信いただきましてありがとうございました。
皆様のご意見を拝見し、やはりRFレンズを用いて撮影したいと思う気持ちが強くなりました。
予算の兼ね合いもありますので、今年はEF-Sレンズで運動会を撮影してみて来年以降に
RFレンズを購入する方向で考えたいと思います。

とても参考になるコメントをいただいた皆様に重ねて御礼を申し上げます。

書込番号:25330160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:22件

今EF-S10-18の10mmで建物を撮影しているのですが、10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

書込番号:25320813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/28 13:18(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは、10oともなると100度以上もカバーすることになり、収差などの補正が難しいのではないでしょうか。
レンズは明るいことは魅力ですが、収差や色再現など難しい要素もあります。
サムヤン10mm F2.8で検索すると、2万円台から中古があるようです。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B310mm+f2.8&ei=SrKbZPHRJ8mp-QastbKIDQ&oq=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%B3%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%8E%9C&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQARgAMgUIABCABDoKCAAQRxDWBBCwA0oECEEYAFCgaVitrwFglbEBaAJwAXgBgAFoiAGZBJIBAzUuMZgBAKABAcABAcgBCg&sclient=gws-wiz-serp
サムヤンの板で書き込んだ方がレスが付くかも知れません。

書込番号:25320837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/28 13:51(1年以上前)

>優しいレス希望さん
開放F値が必要なら悩むことも無い質問だと思うのですが、
建築物ならある程度離れて絞り込む撮り方なんでしょうかね。

”きれい”にこだわるなら二本買って比較すると判るんでしょうけど、
フルサイズ機は?という人も出てきそう。

私の好みだと、中古の選択肢の潤沢さと、
DPPとの親和性でEF-S10-18mmに一票です。

書込番号:25320872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/06/28 13:56(1年以上前)

AF非対応 ⇒ 手動フォーカスでも大丈夫ですか?

書込番号:25320876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:01(1年以上前)

>優しいレス希望さん
建物メインだったら、
ボケを求める撮影ではないと思いますし、またできるだけ絞って撮った方が結果はいいので、
つまりある程度絞った場合の比較では単焦点の優位性はあまりないのではないでしょうか。
それよりも10mmはパースが強くでますが、後で補正されるのでしょうか?
確かに建築関係の内観とかは、iphone proなど13mmのレンズが備わっており、依頼者からこれくらいの範囲が写るように撮ってと、その場でスマホで撮って見せられる場合もあり、13mm以上の画角が仕事現場では必要だと昨今感じています。
しかしながら10mmは前述のパースの件で水平はもちろんですが、例えば手前にテーブルなどが置いてある室内等では、テーブルが不自然に大きく写ります。これはあくまでも例えです。なので10mmで建築は果たして一般的だろうかと思います。

単焦点10mmと10mm始まりのズームどちらかと言われれば、私だったら単焦点10mmよりも、ズームでそこら辺の見え方など調整できる方が撮影は楽だと思いますよ。
広角でのボケをいかせてとるインテリアや建築写真はごく僅か。10mmの広い画角で背景をボカシてもぐっとくるシチュエーションはあまりないかもですよ。
建築だとf11ぐらいは絞るのが普通ではあると思います。

例えばスルームと洗面まわりとかを撮るときなど、かなり広範囲をうつしこむことをもとめられる時もあります。
私はそんなときは15mmのシフトレンズで縦写真3枚をステッチパノラマで合わせたりして対応しています。

書込番号:25321009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/28 16:21(1年以上前)

>優しいレス希望さん

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

撮り比べた訳ではないですが

低歪曲を謳うレンズですし一般論としては単焦点の方が有利ですよな

被写体にもよりますが超広角レンズの場合単に画質より歪みが少ない事は重要な場合もありますし

純正でないAFでないAEでない事が受け入れられればサムヤンも有りかと思います

ズームの方が便利な場合も有るかとは思いますが

綺麗さは大差ないと思います





書込番号:25321031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/28 16:23(1年以上前)

>優しいレス希望さん
上記のコメント
APS-Cということに気づいていませんでした。
パースの出方は少しはゆるやかですね。
私はインテリアや内観の時は、15mmシフトの出番はかなりありますが、使いやすいのは18から24ぐらいかな(フルサイズ)。
なのでズームの方がやはり使いやすいと思います。
ボケを活かした撮影は室内インテリアの場合、35mm等で対象によって撮ることが多いですね。私の場合。小物とかテーブル上の花とか、時計だったり、etc....。

書込番号:25321034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/06/28 17:05(1年以上前)


 純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が可能

非純正レンズ⇒カメラ内の歪曲補正が不可能

また、カメラメーカーの純正(現像)画像処理ソフトで、純正レンズの場合はレンズの補正データ有り

書込番号:25321071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/06/28 18:39(1年以上前)

優しいレス希望さん こんにちは

10o限定でしたら 単焦点も有りだとは思いますが 撮影場所が限られてしまう建物の場合 ズームの方がフレミングしやすいので良いような気がします。

書込番号:25321185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/06/28 21:39(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
単焦点だからいいって訳でもないんですね!
確かにAFとかレンズ補正とか考えたら、純正の方がいい気がします。回答ありがとうございました。

書込番号:25321488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 21:54(1年以上前)

>優しいレス希望さん

こんにちは。

>10mmしか使わないならサムヤンの10mm F2.8 ED AS NCS CSの方が綺麗に撮れますか?

手持ち撮影でズームのため暗くて、
室内撮影などでISO感度が上がって
画質低下が・・、というお話なら、
可能であれば三脚使用で今のままでも
低感度にできてきれいに写るように
思います。

書込番号:25321513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100-400Uか456か(競馬用)

2023/05/27 13:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

競馬撮影用のレンズとしてこちらのEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMと、EF400mm F5.6L USMとで迷っています。使用ボディはEOS R7です。

100-400Uは評判の高いレンズですしズームできる分使い勝手も良さそうなのですが重量が不安です(競馬場での使用のため三脚使用不可、女の私でも手持ち撮影で耐えうる重さなのか?)

456は人に借りて実際に撮影したことがあり、ボケ感などとても気に入りました。値段も100-400より大幅に抑えられますし、300g程度の違いですが100-400より軽量です。(こちらは私でも耐えうる重さでした)
ただ単焦点ゆえにいずれは使い勝手の悪さを感じてしまうのではないかとも思っています。(レースだけでなくパドックも撮るつもりです)

そこで質問なのですが、
☆100-400Uと456とでボケ感や画質などにどのような違いがあるのでしょうか?
(単焦点である456のほうがボケ感など優れているのか、新しいレンズである100-400Uのほうが優秀なのか、、)

☆総合的に考えて、女が競馬撮影に使うレンズとしてはどちらがおすすめでしょうか?

お教えいただけますと幸いです。

書込番号:25276246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/27 13:46(1年以上前)

>芝2200さん

断然、EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMです。

EF400mm F5.6L USMは買ってはダメなレンズ、古すぎて手ブレ補正も無い

EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMなら女性でも大丈夫です。
確かに重いけど気合いと根性です。
ボケ感や画質は新しいレンズが有利
またズームは必須

野鳥の世界では巨大な640を手持ちで振り回す華奢な女性もいます。

書込番号:25276269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/05/27 14:43(1年以上前)

別機種
別機種

これで180mm

これで360mm

>芝2200さん

パドックで使用するとなると、400mm単焦点1本ではちょっと厳しいかなと。

機種違いですが画角の参考までに(中山のパドックです)
1枚目が地下馬道の向かい側のコーナーから。
2枚目が競馬場外の道路側からスタンドを見て撮影してます。

どちらも最前列で撮ってますが、2枚目を見て頂く通り最前列の意味があんまりなくなってます(笑)

私感としては、レースで使用するなら400mmはどストライクな画角なんですけどね^^

書込番号:25276328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/27 15:43(1年以上前)

>芝2200さん

使い勝手からズームでしょうね。
よってEF100-400Uでは。

どうしても重いと思うなら
RF100-400かと。
開放値が暗くなるけど
ボケとか言っていられないのでは?

どちらにせよ主観もありますから
一度レンタルして確認してみるのも良いかと。

書込番号:25276412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/27 18:17(1年以上前)

>芝2200さん
なんか456がダメなレンズとか言ってる人がいますが
全然大丈夫な良いレンズでした
456
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3377667/
でも
使い勝手は100−400ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23337033/ImageID=3385344/
このレンズは寄れるレンズなので
456の3.5mに対して1m弱まで寄れるので重宝します
写りも後発なので単焦点に匹敵どころかMTFは良い数値ですね

使い勝手良いものがあっても
我慢できる性格なら456でも大丈夫です
でも
いずれ欲しくなると買ってしまう性格なら
良いものを買う方が結果安上がりになります

後者の私は失敗しました
初めから428買うんでした
後悔先に立たずですが
中古の428を買っても汎用性で
100ー400Uは未だよく使う名玉です
蛍石採用も魅力的、、、
でも
今はRFの方が上かも?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272155_K0000713956_10501010022&pd_ctg=1050
EVFが馴染まないので買っていませんが、、、
更に寄れるみたいですね



書込番号:25276597

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/27 18:29(1年以上前)

芝2200さん こんにちは

400o単焦点だと 400oでしか使えず パドックだと長すぎる場合もありますので 

レースだけではなく 色々な場所で使いたいのでしたら ズームの方が 良いように思います。

書込番号:25276621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/27 22:09(1年以上前)

>芝2200さん
こんばんは。

EF400mm F5.6L USMは使ったことないですが、EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは発売日に購入しまして、今はRFマウントがメインなので使う機会は減ってきていますがまだまだ愛用をしております。
EF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMは単焦点レンズと比較しても画質は甲乙つけがたく、AFは速く、購入後丸8年が経過しましたが全く不満がありません。
購入されて後悔されるとすれば重さくらいではないでしょうか?

EF400mm F5.6L USMは軽いのは魅力ですが、パドックで400mmはかなり無理があるのではないでしょうか?
APS-CのR7なので焦点距離は1.6倍の640mm換算になります。
1本で済ますことを考えればEF100-400mm F4.5-5.6L ISU USMかと思います。
あと、古いレンズなので中古購入と思いますが程度が心配です。
また、メーカー修理期間は26年4月までですので長く使おうと思われていらっしゃるのであればそこも気になります。

重さに関してですが、三脚はNGとのことですが、1脚はOKなのでしょうか?
重さが厳しいなら1脚使用、もしくは明るさは落ちますがRF100-400mm F5.6-8 IS USMも候補にはなるのではないでしょうか?

後悔されないように納得できる1本になるように願っております。


書込番号:25276878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2023/05/28 01:17(1年以上前)

最近まで、EOS 7D Mark IIをメインボディとして、飛行機や野生生物を撮っていましたが、レンズは、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMからのステップアップとして、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするか、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにするかで迷い、EF400mm F5.6L USMにしました。

70-300mmではほとんどいつも望遠端ばかり使っていて(撮影時は動かないようにセロテープで固定していた)、それでもずっと足りなかったので、あえてズームにするという選択肢はありませんでした。

現状、手ブレ補正がないのが少しつらいです。

また、いろいろなレビューや作例を見た印象よりも画質が少し甘く感じたため、現在はボディごとメーカーに送り、点検していただいているところです。中古で買ったせいかもしれません。

さて、
芝2200さんの場合ですが、R7にはボディ内手ブレ補正があるので、手ブレの補正のことは気にしなくていいと思います。また、中古保証のあるショップで買えば、400mmはまだ修理受付期間内なので、中古保証の対象です。マップカメラの延長保証が、保証期間は1年ながら、物損事故にも対応していて安心です。

画質的には、100-400mm IIが悪いということはありません。IIは素晴らしいレンズです。ただ、重さのことも気にしておられるようですので、望遠端しか使わなくてすむなら400mmがいいと思います。

そこでご提案なのですが、いまの時点で重さが気になり、ためらっている100-400mm一本勝負でレースからパドックまですべてをまかなうより、

R7+400mmはレース用のメイン機材とし、パドック用には別途、R10のRF-S18-150 IS STM レンズキットか、R50のダブルズームキットを買ったほうが、レースとパドックそれぞれの撮影に集中できるのではないでしょうか。

ところで、400mm F5.6を買ってはダメなレンズとしている方がおられますが、数年前まで現行機種として売られていたものですので、それだけよくできたレンズという見方もできますし、まだ修理受付期間はたっぷり残っています。また、R7のように、ボディ内手ブレ補正が付いたミラーレス機なら、400mm F5.6の欠点(手ブレ補正機能がない、開放F値が大きい=暗い)を補い、AF精度も一眼レフより圧倒的に高いので、ダメな選択では決してないと思います。

書込番号:25277068

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/05/28 11:23(1年以上前)

別機種
別機種

換算800mm相当で撮影距離120m

換算800mm相当で撮影距離60m

撮影中ズーミングをするのは難しいので、私は単焦点派です。

400mmと言うことは換算560mmですよね。

パドックで撮影されるならズームでしょうが、レースであれば撮影場所次第だとは思います。
私が撮影する同じ撮影場所なので、換算800mmの単焦点レンズで撮影しています。
換算400mm、600mm、1200mmと試してこれがベストだと思いました。

若干トリミングしていますが同じレース中に単焦点レンズで撮影するとこんな感じです。
撮影場所によっては芝までの距離がもっと近いと思いますので、真横からの撮影だとこの写真よりもアップになるかも知れないです。

一度ズームをレンタルされて試して観るのが良さそうです。
常に400mmで撮影しているのであれば、単焦点レンズで良いとは思います。

書込番号:25277442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/09 01:30(1年以上前)

EF400mm F5.6L USMのレンズってことは、レース中だけを狙うということですね。
しかも競馬場では柵の最前列に陣取りって馬の全身は写らず一部分だけを抜くか、
柵から離れた位置から遠くを望んで馬の全身を撮るか、の2択。
EF400mm F5.6L は使ったことありませんが、ハッキリ言って、使い勝手は悪いと思いますし、EF300mmF4はAFが遅くて、競馬では全く使い物になりませんでした(直ぐに売却済)。

パドックや口取り式も撮りたい、柵の間近から馬の全身も撮りたいのなら、100-400一択ですね。
レース中のズームも慣れればできますし、AFもそこそこ速くて、ちゃんと撮れます。

ズバリ、EF100-400一択でしょう。

書込番号:25293766

ナイスクチコミ!2


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パドックで離れて(400mm)

パドックでちょっと近づいて来ると200mm

278mm相当で撮ってトリミング

日曜日に東京競馬場に行ってきました。使用レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMでボディは7DUです。

パドックでは離れていれば400mmでも撮れますが(1枚目)、ちょっと近づいて来ると200mmです。
レースでは的を外しては元も子もないので、ダートでは278mm相当で撮ってトリミングします。芝レースだと135mm辺りを使うことになります。

ご参考まで。

書込番号:25298734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 芝2200さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/21 12:59(1年以上前)

皆様とても詳しく教えていただきありがとうございました。
実際のお写真上げてくださった方ありがとうございます、とても参考になります!

456も捨てがたくとても悩んだのですが、使い勝手の良さに惹かれ100-400Uを購入しました!
早速競馬場に撮りに行ったのですが、重量も思っていたほどではなく慣れれば大丈夫そうな重さでした。
たくさん撮って腕力鍛えていきたいと思います。

書込番号:25310377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)