
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年10月19日 22:30 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年10月18日 23:55 |
![]() |
5 | 12 | 2009年10月18日 20:43 |
![]() |
8 | 15 | 2009年10月18日 10:07 |
![]() |
3 | 15 | 2009年10月17日 21:17 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月17日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
先日中古でこのレンズを購入しましたが、付属のフードがET-86になってました。カメラは5Dマーク2ですが24mmでの撮影で蹴られてる?感じはないのですが、そのまま使えるのか?ご存知の方が居られたら教えて頂けませんか?
0点

ET-86が標準付属のフードなので全く問題ありません。
ワイド側で全長が伸びるレンズ構成なのでこの形状なんです。
最も合理的な遮光性のフードです。
書込番号:10333746
0点

G55Lさん
返信ありがとうございます、キヤノンのHPで調べるとEF24-70mm F2.8L USMに付属してあるフードはEW-83F見たいですけど以前はET-86が標準だったのですかね?フードとしてはET-86の方が好きなんですけど。
書込番号:10334052
0点

勘違いしてました。ET-86は70-200F2.8L IS用で、24-70はEW-83Fですね。大変申し訳ないです。
どちらも70mmで蹴られない設計なので大丈夫だと思います。
書込番号:10334133
0点

共用できると、荷物が減るので良いですが
蹴られる以前に、外形が違うので、うまく装着できません。
それと、ET-86の方が上下の出っ張りも大きいですよ。
書込番号:10334653
1点

>蹴られる以前に、外形が違うので、うまく装着できません。
訂正
蹴られる以前に、フードの内径が違うので、うまく装着できません。
書込番号:10334987
0点

G55Lさん,トライ-Xさん
レンズの方には少し緩い感じですが外れるような感じではないのでそのまま使ってみようと思います。ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:10336541
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
70-200mmが35mm換算で112-320mm相当となります。
「最大ズーム」が何倍ズームの事をを指しているのなら、
おおよそ2.85倍なままですので変わりません。
「最大ズーム」が望遠側の事を指しているのなら、
トリミングされるため200mm→320mmだけズームしたように見えます。
書込番号:10328128
2点

このレンズをAPS-Cサイズのカメラで使った場合、
「70-200mm」の焦点距離が約1.6倍の「112-320mm」に伸びます。
より望遠を必要とするなら、APS-Cで使った方が有利ですね。
最大ズーム倍率、約2.85倍は変化しないですね。
書込番号:10328154
1点

>毛先がQ太郎さん
こんにちは
びっぐろーどさんが答えられた通りですね
私も使っていますが、換算112〜280mmという事になります
私は使うたびに望遠端はそのままで広角端をもう少し延ばしてほしいなと思ってます
このレンズ程の素晴らしい画質のズームレンズが他にないので、いつも広角端をもう少し欲しいって思ってます。
周辺画質が大変優れているレンズなのでフルで本来の70-200として使う方が使い勝手が良いのかもしれませんね
このレンズを買った為にフルに行きたいって人多いんじゃないでしょうか^^
私もその一人です、先立つものがないので行けませんが(笑)
書込番号:10328180
0点

皆々様早々ありがとうございます。勉強になります。コスモス写真の方も大変綺麗ですね。
今はタムロンの18-270を使っているのですが、AFが少し遅く感じるのですが、USM付きだとAFも早くなるのですかね?
書込番号:10328233
0点

>毛先がQ太郎さん
AF速度…恐ろしいほど瞬速ですよ^^
18-270からでしたらそれはもう笑ける程に(笑)
訂正・先ほどの112-280と書いてますが112-320が正解です(掛け算間違いました^^)
書込番号:10328418
1点

そうですか、そんなに早いんですねー。
お金貯めて購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10329069
0点


タムロンのAFになれていると、びっくりすると思います。(笑)
書込番号:10332128
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
室内で行われるプロバスケットボールの試合撮影に使用するレンズを検討しています。
使用しているカメラはEOS kissFです。
以前借り物のEF-S55-250mm F4-5.6 ISでコートサイドから撮影した時には特に不満はなかったのですが、実際に自分で購入するとなるとEF-S55-250mm F4-5.6 ISとEF70-200mm F4L IS USMとのどちらが良いか決めきれません。
コートサイドからですとEF-S55-250mm F4-5.6 ISで十分だと思うんですが、チケットが取れずにアリーナ席後方になった場合は撮影が難しいような気もします。
アドバイスよろしくお願い致します。
1点

明るい会場で被写体ぶれを防げるシャッタースピードが稼げるなら良いのですが
そうでなければ、どちらのレンズも厳しいかもしれませんね(^^;;
書込番号:10322380
0点

明るさから判断してEF100F2 USMぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:10323066
0点

室内スポーツの撮影は過去レスを検索すればいろいろ出てくると思いますよ。
私が過去レスを参考にして得たじぶんなりの結論ですが、
EF85/F1.8USM
EF100/F2USM
EF135/F2LUSM
EF70-200F2.8L(IS)USM
の4本のレンズが室内スポーツに適しているようです。
(もっといい物もあります 200/F2とか)
私はこの中から135/F2Lを買いました(新体操の撮影に使用)。
単焦点なので画角は苦労しますが、ピントが合ったときの写りは満足です。
私はKissX2を使っていますが、高感度&連写&AF性能が今一なので40Dか50D、できれば7Dがあれば室内スポーツ撮影も楽でしょうね。
書込番号:10323330
0点

古い写真ですが、代々木第2体育館Lブロック中段あたりからの撮影です。
※銀塩EOS+300mmF5.6
※UPの写真は、ワタシが撮影した中での最遠です。
この他、どこかに埋もれている私のスレッドのどこかにギャラリーからの撮影がいくつかあります、、、。
書込番号:10324450
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
書き忘れましたが実は私は女性で(初めての投稿で顔アイコンの存在に気付きませんでした。申し訳ありません)、あまり重いレンズだと使いこなせるか自信がないのですが…。
たとえばEF70-200F2.8L(IS)USMだと重さが1470グラムとのことですが、慣れれば大丈夫なものでしょうか?それとも軽めの物を選んだ方が無難でしょうか?
書込番号:10325023
0点

こんにちは。
>たとえばEF70-200F2.8L(IS)USMだと重さが1470グラムとのことですが、慣れれば大丈夫なものでしょうか?それとも軽めの物を選んだ方が無難でしょうか?
EF70-200F2.8L(IS)USMは重いです。重く振りまわしが利かないので、
つい先日、売却しました。
室内スポーツ撮影で望遠系が必要だとすると、軽くて使い勝手の良いレンズは、
私が知る限りでは残念ながら無さそうです。
最低F2.8は欲しいところなので・・・
書込番号:10325325
1点

>EF-S55-250mm F4-5.6 IS
で充分に取れたなら、こちらでいいのではないでしょうか?
明るさ、SS はいけてたということですよね。
70-200 にしたら 50mm 短くなりますが、、そちらのほうが心配です。
書込番号:10326003
0点


ISO感度耐性の高い7Dや50D、KDX3ならF4でもいけるかもしれません。
70-200F2.8LISのF2.8の開放は少し甘いです。
上のカメラは(個人差ありますが)ISO3200までOKとの由、
ISO800, F2, SS1/250の撮影なら(被写体ブレを抑えるには1/250位のSSは確保したい)
ISO1600, F2.8, SS1/250
ISO3200, F4, SS1/250
でほぼ同等の光量が確保できます。
RAWでも記録しておけばレタッチで光量を持ち上げることはできます。
EF-S55-250ISとEF70-200F4LISでは差が大きすぎて比較になりません。
両方持ってますけど、2枚くらい薄膜が取れた感じがします。EF70-200F4LISのコストパフォーマンスは高いと思います。F2.8も持ってますけどF4はキヤノンで最も写りのいいズームレンズと認識しています。photozoneなどのホームページで確認してください。F4は蛍石も入ってますから所有欲も結構満たせます。(ちなみにF2.8には入ってません)F4のISは4段分との由3段分のF2.8より効くことになってます。
F2.8の利点はF2.8光束対応AFセンサーが使えるのでAF精度が高いというのですが、F5.6光束対応センサー主体の7D以下の機材では差は感じないかもしれません。F2.8の開放がソフトな分、ポートレートにも使えて万能とのことですが、ポートレートにはもっと別のレンズを使いたいところですね。
撮れなきゃ話にならないといった場面ではF値1段の差は大きいかもしれませんが、ISO感度2倍にしても同じことです。
書込番号:10327327
0点

ご提示の2本だとEF70-200F4が良いと思います。
kissFだとISO上限が1600ですから、バスケットで動きを止めたいなら少しでもF値の小さ
いレンズにしたいところです。
体育館にもよりますが、ISO1600でF5.6だとssは1/80〜1/250程度ではないでしょうか。
それとズームする事でF値が変化するのも室内では使いにくいでしょう。
私はEF70-200F2.8ISで子供のバレーボールを撮って居ますが、撮影中は撮るのに夢中なので
重さは感じないのですが、移動中は肩にずっしり来ます。
写り、明るさ、重さ、金額などで検討するとコートサイドだとちょっと長いかも知れませんが、
EF135F2L+EF1.4xなんていうのも検討に加えてみてはいかがでしょう。
書込番号:10328216
0点

ちなみに50Dとか7Dが出る前は
F4は逆立ちしてもF2.8になれないから1本ならF2.8と勧めてました。
書込番号:10329365
1点

この2本ですと、やはり70-200F4でしょう。
本当でしたらもう少し明るいレンズが良いのですが、プロバスケとなればそれなりに照明がしっかりしていると思いますので、何とかなると思います。
写真は、40D+EF70-200F4で撮った、ワールドカップバレーです。
ISO1600、F4、SS1/400で置きピンです。
黄色いシート(2階席)の最前列で撮っています。
以下はその当時のブログです。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-121.html
書込番号:10330600
0点



レンズ > CANON > EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
今まで、17-85mm IS USMを30Dの常用レンズで使っていましたが、
高画素の50Dまたは7Dの導入と一緒に、このレンズをキットで購入することを考えています。理由は、今まで望遠では70-300mm F3.5-5.6 IS USMを使っていましたが、1500万以上の高画素なら、200mmでもトリミングで対応可能かとも考えられるので。
運動会などでのレンズ交換の時間がなくて、広角はコンデジを併用してました。
また、70-300mmの収差は秀逸ですが、AF速度はちょっとだけ物足りないこともあります。(ニコンの同等レンズに劣るとの噂も聞いてます。)
17-85も広角側の湾曲がちょっとある以外はIS,AF速度など悪くないのですが、このレンズのAF速度やIS、収差、総合性能は、比較していかがでしょうか?
皆様のご意見お聞かせ下さい。あるいは、ここで、今一度
このレンズの総合評価について、議論いただければと思います。
皆様、よろしくお願いします。
0点

お出かけ便利レンズ
一寸大きすぎ。
写りはX
書込番号:10118746
0点

私はこのレンズを持っていませんが、
70-300 IS USMのAFスピードに不満がある方が、
非USMのこのレンズで満足できるとは思えません。
書込番号:10118806
0点

infomaxさん
写り、悪いですか?NIKONの18-200mmはかなり良いようですが。
書込番号:10118854
3点

ぽんた@風の吹くままさん
非USMでも、ストレス感じないとのレヴューに、ぱらぱらあるようですが…!??
やっぱり、それなりなんでしょうか?
どなたか、使い比べた人はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:10118862
0点

普通のPCユーザさん
EF-S18-200mmIS、私の個体については
1,解像感や各焦点距離での画質変化など私の今まで使ったAPS-C用高倍率ズーム
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Tamron18-270mmVC
SIGMA18-200mm
SIGMA18-20mmOS
ニコンD40x+VR18-200mm
中で一番良い。
2,EF-S17-85mmISとは解像感、歪曲など同程度でAF速度もそれに近いほどで非USMとは思えないほど速くマイクロUSMのEF70-300mmISより全然速い
オリジナル試写画像、私のサイトに沢山あります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10119035
3点

自己フォローです。
SIGMA18-200mmOSでした。
書込番号:10119078
0点


ts1000さんの評価は高いのですね。
画像、ゆっくり検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:10119124
0点

このレンズ、値段の割に良いと思います。レンズを選ぶ気むずかしい50Dにも良いですが、40Dだともっと良い写りでした。(40Dはもうありませんが)Lと比較しなければ使えるレンズだと思います。
書込番号:10119439
1点

ダイアリーさん
そこそこいけるレンズとのことですね。
50Dとの相性ありですか。
7Dの実写サンプルなど評価を待って、カメラともに買い替えを考えたほうが良さそうですね。
連写性能なら、40Dでもかなりいけるので、コストパーフォーマンスを考えるなら、7D発売時に出てくる良品の中古を狙う手もありそうですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:10120303
0点

普通のPCユーザさん
50D+EF18-200mmIS、お近くにサンプルが置いてある量販店などあると良いのですが。
AF速度は非USMですが満足出来ると思います。
歪曲は17-85mmISより少し少ないでしょうか。
色収差は少し多い方ですがRAW+DPPでかなり改善します。
下記はマイサイトの一例です。
http://ts1000.s310.xrea.com/save334/index.html
書込番号:10120518
1点

ts1000さん
コメントありがとうございます。
そうですね、話ばかりでなくて実物を触るのは大事ですね。
一度量販店に行って、
AF速度とか、いろいろと確かめてみます。
書込番号:10120948
0点

その後の情報があったら宜しくお願いします。
現在7D発売で安くなった50D+18-200セット129800円に心が動いてます。
書込番号:10240617
0点

実際に買った人のレビューが色々と参考になりました。
書込番号:10277573
0点

遅レスですがSIGMA 18-125 OS HSMを検討の中に入れては?安いしね!
HSMでAFは早いです。ズーム比が欲張ってないので、写りは良いです。
70-300があるなら、つながり的にも問題ありません。
書込番号:10327791
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
こんにちは。
現在X2とタムロン60マクロを使用しています。つい最近までタムの18-270(B003)を使っていましたが自分のスタイルから望遠を使う頻度が少ないこと(メインは花、風景、建物等です)60マクロのクリア感や抜けのよさにB003との差を感じて売却し、焦点域の短い次なる標準ズームを検討しています。今から約2年近くはX2でいく予定ですが次はフルサイズを考えています。広角で足りない部分はタムロンの10-24か純正10-22で補おうと考えています。
そこでこのレンズをいずれのメインの標準ズームとして使いたいと思っているのですが、他に同じような焦点域でタムロンの28-75F2.8(A09)、シグマの24-70F2.8と出ています。タムロンはCANONの約5分の1の価格ですが評判がいいですね、これはやはりコストパフォーマンスという見方でしょうか?それとも出てくる画がLと比べて遜色ないという評判でしょうか?
またシグマに関しては値段的にはLの半額近くですがシャープさ、キレと言われる部分では評判がいいように思えます。どれも特徴的だとは思うのですがやはりこのLレンズが値段からしても出てくる画はダントツと言えるのでしょうか?抜けのよさ、クリア感はさすがLと思わせるところでしょうか?ご意見・アドバイスいただければと思います。
0点

>このLレンズが値段からしても出てくる画はダントツと言えるのでしょうか?
この差は
>60マクロのクリア感や抜けのよさにB003との差
ほどはないと思います。
それと、かなりハイレベルな比較なので
ネット等でサンプルを探して判断することをオススメいたします。
個人的な好みですが・・・
35mmでレンズを別けるのはちょっと使いづらく感じます(^^;;
書込番号:10278160
0点

どのように鑑賞されるかが問題ですね。
極細な鑑賞・比較をしない限り、大きな違いはあまり感じないと思います。
周辺減光・偏芯・歪曲などは「個体差」ということもあります。
書込番号:10278204
1点

風景、建物等だと広角側にもっと伸ばした方が良いように思います。
とりあえずこのレンズで我慢して
http://kakaku.com/item/10505511521/
2年後に手放しても良いのではないでしょうか?
書込番号:10278223
0点

皆さんがおっしゃるように、高倍率ズームとマクロの比較ほどの差はないと思います^^;
等倍でじっくり見たら違いがわかるとは思いますが…特に、レンズの中央部分しか使わないAPS-Cフォーマットのセンサーだと余計区別付きづらいかと^^;
値段の差分は防塵防滴とか、純正の安心感とか…何より、「Lレンズを所有する喜び」みたいな部分が多い気いような気がします。
後、B003で24mm以下と24mm以上をまたいで使うことが多いのであれば、都度レンズ交換が必要になりストレスを感じると思います。
そういう意味ではAPS-C用の標準レンズから選ばれた方がいいと思いますよ^^
あと、B003も旅行なんかであまりたくさんレンズを持っていけない時なんかには重宝すると思うので、売却しなくてもいいのかなぁと思います
書込番号:10278441
0点

自分はX2使用中でEF24-70購入しましたが、あくまでフルサイズ移行を
視野に入れての購入だったので満足してます。
X2での使用は問題ないと思いますが 私感で言えば
X2でこのレンズを使った感じと 5DMarkII(フルサイズ)で使った感じはいい意味で別物でした。
フイルム換算で同じ焦点距離で撮っても画質は全然違い、やはりフルサイズでこそ活きる
レンズかと思います。
ただコストパフォーマンスからすると シグマかと思います。
抜けのよさやクリア感となるとEF24-70しか持ってないのでなんとも言えませんが参考までに
ズーム中間域の同換算焦点距離である
X2で56mm 5DMarkIIで35mm 付近で撮影すると5Dの方が断然に抜けのよさやクリア感はあります。
書込番号:10278464
1点

あるぴーなさん、こんばんは。
モデルチェンジの噂(IS付き?)がちらほらとある EF 24-70mm F2.8L USMですが、
ワイド端でも歪曲の少ない描写は素晴らしく、まだまだ第一級だと思います。
ズームなのに描写が良いので、私の場合、単焦点24L II,85L IIよりもついつい、このレンズを持ち出す時の方が多いです。
X2にはでかいかもしれませんが、将来的に、フルサイズを予定しているなら、良い選択だと思います。
書込番号:10278481
1点

先程貼りつけた画像ですが、チビすな!!で半分のサイズにリサイズして、
価格.comの方にアップしたら、画質がかなり劣化しますね。
すみません、あとで、オリジナルをアップしときます。
書込番号:10278513
0点

連投失礼します。
こちらのアルバムの最後から4枚目、IMG_0296.JPGになります。
http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD
書込番号:10278659
0点

皆様ご意見頂きましてありがとうございます。
大方のご意見としては@3本のレンズに極端な差はない。Aフルサイズでよりレンズの恩恵が得られる。といった感じでしょうか。 yuki tさんの仰られるようにさらに自分の目を肥やすべく比較が必要だと思いますし、クリームパンマンさんの仰られるA16も正直気にはなっていますが藍川水月さんの仰られる「Lレンズを所有する喜び」これははっきり言って大きいでしょうね(笑)Digic信者になりそう_χさん、画像ありがとうございます。まさにクリア感、抜けのよさが伝わってくるお写真であります。素晴らしいサンプルありがとうございました。
皆様から頂戴したご意見をもとに購入に向け検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10282819
0点

こんばんは。
私は、EF24-70mmF2.8Lとタムロン28-75mmF2.8を持っています。
作例は、フィルムとデジイチなので、比較は難しいでしょうが、私的には描写はそんなに変わらないと思います。
タムロンを使ったのは、手持ち撮影で機材を軽くしたかったからです。
今はタムロンの方はAFが効かなくなり、重いEF24-70mmF2.8Lを手持ち撮影時にも持って行くことになると思います。
でも、Lレンズというブランドに描写的な安心感はあります。
書込番号:10284459
0点

カメラ大好き人間さんこんばんは。
作例頂きましてありがとうございます(^^
この数日間ムチャクチャ悩み、現物も確認しまして
今回はタムのA09にしようと思います♪
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:10288234
0点

友人がA09を持っていて、その彼の評価なのですが
・AFが遅いので使いにくい
・28mmからで、4mmの差ではあるけど、特にAPS-cだと広角側に不満が大きい
ということで、24-105Lを買ってからは、マクロ的に時々使うくらいになった
とのことでした。
亀レスですので、いらぬことを書いてしまったかもしれませんがご容赦を
書込番号:10321648
0点

DeadlyBlowさん
こんばんは、コメいただきましてありがとうございます。
実はすでにA09買っちゃいました(^^;合わせて純正の
10-22も同時購入しちゃいました。広角の足りなさは何とか
補えてますし、AFも確かに早くはないですが(笑)、
写りのよさで満足しています♪
また機会ありましたらアドバイスお願いいたします(^-^)
書込番号:10324745
0点

すみません、、、いらぬこと書いてしまったようです。 ごめんなさい
でも、A09、写りはいいと思いますのと、10-22があれば、aps-cでも
広角OKですから、しっかり楽しめそうですね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
書込番号:10324926
0点



レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM
5DUと7D、どちらかの購入を検討しています。
EF28-70mm F2.8L USM(とタムロンSP AF17-35mm F2.8-4 Diの)
を所有していますが、使用に問題はないのでしょうか?
5DU本体のみを購入して上記レンズを使用するか、
7DとEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(キットレンズ)または
7DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入するか迷っています。
7Dを購入したとしても所有レンズの処分は特に考えておりません。
大きく変われば決断がしやすいのですが、5DU本体のみの値段と
7D+レンズの値段があまり変わらないというのも迷う要素の1つと
なっています。
もちろん使用目的や好みで意見が変わるのは分かっておりますが、
どうぞお聞かせ下さい。
0点

たかしよさん こんばんは。
>5DUと7D、どちらかの購入を検討しています。
>EF28-70mm F2.8L USM(とタムロンSP AF17-35mm F2.8-4 Diの)を所有していますが、使用に問題はないのでしょうか?
5DmkUとEF28−70の組合せはポートレートにいい(旧タイプだが手放せないレンズ)ですね。
タムロンAF17−35は所有していないのでわかりません m(_ _)m
7Dは強力な性能を有しているようですが許せるならば5DmkUが良いと思います。
特に銀塩カメラを所有しているのであればファインダー感覚が同じフルサイズ更に、タムロンAF17−35も超広角レンズとして使えますから、5Dmk2の購入が良いと思います。
私は5Dmk2と50D持っていますが、50Dはサブ機に徹して家で待機しています。
書込番号:10314295
1点

こんにちは、はじめまして。
EF28-70mmを持っていらっしゃるならそりゃ、5Dだと思います。
今発売されたばっかりの7Dはまだ年末に向かって価格が下がると思いますし、何を言っても広角側が写せないというのが最大の難点になりますよ。
実際、私はKDNに28-70mm/2.8Lを付けているのはお散歩用&お気軽撮影用であって、広角側が不足しているので17-40mm/4Lを購入しようか考えるくらいです。
(EFs18-55mmはデジ専用で使い勝手が悪かったので売りました)
どうしても連写が必要で、7Dを買って広角側が足りなくなりデジ専用のEFs10-22mmを購入されるくらいなら、連写なら迷わず1DMarkIII。
もしくは、風景やお花メインなら5DIIをオススメして、このレンズの最大の魅力を味わってください。
書込番号:10317461
1点

>TL-Pro_30D さん
>ごーるでんうるふ さん
ありがとうございました。
5DUにしたいと思います。
フィルムカメラEOS5を所有しています。
5DUが出た時に購入しようと思いましたが、
資金難でズルズルと時間が経ってしまいました。
値段が下がった今、再度購入を考えていたところ
7Dが出てしまったので悩んでしまいました。
7Dがフルでしたら迷わなかったのですが。
所有レンズを活かすには、やはり初志貫徹します!
書込番号:10320387
0点

>5DUにしたいと思います。
>フィルムカメラEOS5を所有しています。
5D2はいい選択だと思いますよ。
柔なカメラではないので、なが〜く使えるカメラです(たぶん)。
書込番号:10322135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)