
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年9月29日 13:07 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月27日 23:01 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月27日 17:56 |
![]() |
16 | 6 | 2009年9月27日 06:04 |
![]() |
4 | 11 | 2009年9月27日 02:40 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2009年9月26日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
5D2の標準ズームとして使ってます。
広角時・望遠時の歪曲が結構大きいのが気になります。
35mm時に歪曲が最小になると過去の投稿にありましたが、
そういうのってどこで調べたらわかるのでしょうか?
17-40mm・70-200mmF4LIS・100-400mmについても知りたいです。
できれば日本語のサイトとかだとありがたいです。
ご教授よろしくお願いします。
0点

http://www.photozone.de/canon-eos
か
http://ganref.jp/items/lens/canon/list?st=&search=1&sort=
で見れます。
ソフトで歪曲補正すると、若干解像度落ちますね。
書込番号:10213414
1点

こんばんは。EF100-400はデータが無いみたいですが、こちらが参考になると思います。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/427-canon_1740_4_5d?start=1
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/431-canon_70200_4is_5d?start=1
書込番号:10213484
1点


自分自身でタイル貼りの壁などを撮影して、
どれくらい歪むか実感しておくのも大切だと思います。
(補正しなきゃ!って先入観を持つより、どこまで許せるかわかる方が便利です。)
書込番号:10214623
2点

実写こちらにあります。DPPで補正できるのであまり気にすることはないでしょう。
http://tureduregusa.net/note/2009/09/ef.html
書込番号:10226784
2点

沢山のレスありがとうございます。
教えていただいたリンク先がかなり参考になりました。
これからどんどん撮りまくって実践してみます。
補正についても勉強していきたいと思います。
書込番号:10231145
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
こんにちは。相談させてください。
70-200mm F4L IS無しを3年使っています。画質は大差ないようですが、IS付きに買い替えることに価値はあると思いますか? IS無からIS付に買い替えられた方の感想をお願いします。
bodyは20D、5D markUを使っています。
1点


HM0033さんがISを必要としているかどうかで決まるのではないでしょうか?
ISの必要がないのに無理してIS付きに替える必要はないと思います。
ただ、このレンズはIS付の方が画質がいいようです。
僕なら今のレンズを残してF2.8ISを追加するのがいいと思いますよ。
書込番号:10221592
1点

IS付との違いは、歩留まりの差ですね。
画質だけであれば、ヌケの面でIS無しが勝ると言われていますが、
AF速度や、逆光耐性などから、歩留まりを含めた総合力で、
EF70-200 F4L IS USMの方がよいとされています。
何度も撮り直しが利く被写体であれば、
買い替えの必要性はあまり無いと思います。
書込番号:10222116
0点

IS無しお持ちなら外見も同じIS付ではあまり新しく買った気がしないような気もしますのでEF300mmF4LISUSMはどうでしょう?(もし明るい室外なら70-200mmIS無しでもいのでは?)
私はEF70-200mmF4LIS付き使っててこの描写以上を求めるとサンヨンかなと思い購入しました。1.4エクステも手に入れればどちらにも使えますので撮影の幅が広がって面白いと思います。サーキット撮りから昆虫撮りまでいけますよ^^
書込番号:10222331
2点

私は体育館の中での撮影があったので買い替えましたが、屋外で高速SS
が使える状況であれば買い替えの必要はないと思います。最近は高感度も
このレンズの発売当初より劇的によくなっていますし。
書込番号:10224134
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。非常に参考になりました。70-200mmはしばらくこのまま使用してみます。
チャピレさん、EF300mmF4LISの画像驚きました。素晴らしい描写ですね。欲しくなりました。しかし、5D2につけると約2kgですね・・・。ちょっと重すぎかな。
書込番号:10224293
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
70-200 IS USM買って55-250 ISと比べれずにすぐお父さんに郵送したので表現力の違いは分かりませんでした。金額の差は激しいですが、表現力はそれほどあるかと。初心者ですので、両方持ってる方がおればその違いを教えてください。
0点

それは、差としてはかなりのモノでしょうなぁ…。
光学設計(入れているレンズが違う。)が違うので、開放からの解像性能が違うし、防塵防滴性能が有る、AF速度は数段違う等性能差は有ると思いますなぁ…。
それにF4通しなので暗い所でのAF性能にも影響が来るでしょうな。(F2.8には敵いませんがネ。)
表現力の差は、正にスレ主殿の「感性の差」に訴えるしかないと思いますが、EF70-200F4LISUSMは買って損が無い、大変優れた望遠ズームと思いますな。
書込番号:10219904
0点

55-250ではないですが、EF70-300mmIS USM と、EF70-200mmF4L IS USM を持って
いますが、まったく別ですよ。
ただ、どちらもよく撮れていて、郵送ということから勝手にL版くらいと
想像して答えると、違いはわからないかもしれません。
書込番号:10219930
0点

差は歴然です。70-200F4LISの描写はキヤノンのズームレンズで最高かもしれません。
こちらのサイトで確認できます。
http://www.photozone.de/canon-eos
また、キヤノンのホームページでもMTF曲線が出ています。レンズの項目の「仕様」のところをクリックします。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l-is/spec.html
描写(解像度やコントラスト、色再現、諸収差の少なさetc.)の他、
防塵防滴とか蛍石とか、リングUSMとか、インナーフォーカス、フルタイムマニュアルフォーカスなどキヤノンの技術がふんだんに使われてます。また、x1.4テレコンがつけられるのも、35mmサイズでも使えるのもアドバンテージですね。用語はホームページやレンズカタログで確認してください。
書込番号:10219976
1点

両方のレンズを持っています。
解像度という意味では、画面中央に関してはEF-S55-250もかなり健闘していると思いますが、周辺部になると、Lレンズであって、フルサイズにも使える70-200の方が圧倒的に解像度がいいです。
以前この2つのレンズを撮り比べた時の画面中央部と画面左端の開放での比較写真の一部をトリミングしたものをUPします。
当然、絞れば55-250の方も周辺描写はよくなっていきます。が、逆にいうと私は55-250はできれば1段絞って使いたいレンズです。その点、70-200は開放から安心して使える印象ですね。
なので、風景なんかを撮るときには55-250でもいいのですが…動きものを撮る場合や暗い場所でSSを稼ぎたい時には、望遠端の1段分のF値の差は大きいですし、55-250はできれば絞って使いたいので、体感的には1段分以上の差に感じます。
ただ、そうはいっても、55-250も値段の割にはかなり頑張っているレンズなので、解像度だけだと人によっては価格ほどの差がないと思うかもしれないですね。
でも、個人的には70-200はその場の空気を写すというか…ハッとするような素晴らしい描写をしてくれるレンズだと思います^^
この部分に関しては、自分が使ってみないと何とも言えない部分だとは思いますが^^;
少なくとも私は、これだけの値段出して買って後悔はしてないです
書込番号:10220518
2点

皆さんありがとうございます、分かりやすく説明していだたき、よく分かりました。さあ、55-250で腕を磨いたら、70-200もう一つ買おうかww
ありがとうございました。
書込番号:10222287
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM
他の板に、このレンズを40Dで使ってます!と書いたら
APS-Cの場合はAFが中央の一点だけしか使ってないから
もったいない!とありましたが、これってAF設定を
9点とかにしてても中央一点でのAFしか効いてないと
いうことでしょうか?
私は部屋の中で撮影する場合にはF2.8がいいかな?
と単純に思い購入したのですが。
教えてください。
0点

AFが中央だけということはないと思いますよ。もったいないとすれば、解像度の高いレンズなので、中央部分だけ使うのはもったいない。いずれフルサイズ移行したら、すばらしい広角ズームになると思います。
書込番号:10217661
1点

中央はF2.8とF5.6のクロス測距+千鳥配列
他8点はF5.6のクロス測距
中央1点はより正確ということになります。
むしろ1DM3などはF2.8でないとあまり意味ないのかもしれません。
書込番号:10217717
3点

40D の F2.8 対応センサーは中央のクロスセンサーだけです。が、周辺の F5.6 対応クロスセンサーも F2.8 より明るいレンズで問題なく使えます。F2.8 の光束を使った精度の高い測距が中央しか使えないというだけです。
また、40D の中央には、F5.6 対応クロスセンサーもついているので、たとえば F4 通しのレンズを使った場合、40D は中央も周辺も全てクロスセンサーとして機能します。1D3/1Ds3 では、中央はクロスセンサーとなりますが、周辺クロスセンサーはクロスとしては機能せず、F5.6 シングルラインセンサーになってしまいます。
書込番号:10217916
4点

初めまして、大吉まるまるさん。
自分は40Dでこのレンズを使用しています。
AFは全センサー使用できます。
中央1点のみなんてことはありません。
安心して使用できますよ。
同様にF2.8のレンズのEF24−70F2.8L も使用していますが
全センサー使用できています。
他の方が書かれているように、イメージサークルのに対して、実際に
使用する範囲が狭いので贅沢な使い方になることは考えられます。
また、ご存じのように16mmという超広角としては使用できないので画角を
考慮してお選びください。
自分は一番使用する(常用)するレンズです。
ただし、F2.8は室内で使用するには暗いと感じる場合が多いですね。
内装フラッシュではフィルター経も大きいので陰が出てしまう事も多いので
お気を付けください。
参考になれば幸いです。
書込番号:10219112
2点

このレンズが15万以上するのは、フルサイズで超広角でありながらF2.8を実現し、周辺解像度や光量が豊富なところにあります。前作からこの2型になることで、特に周辺描写がUPしフィルター径が77mm→82mmにUPしました。
その意味で、APS-Cはこのレンズのもっとも金のかかっている部分を享受せず真ん中しな使ってないことになりますので、この先ずっとAPS-Cを使い続けるのであればEF-S17-55やサードパーティ製のF2.8ズームを使ったほうがはるかにCPが高いということがいえると思います。
多分、そういうことを言われたのではないかと。
真ん中だけ使っているようなものだからもったいない、と。
書込番号:10219141
6点

みなさん ありがとうございました。
写真は撮影するだけで、メカ的なものは無知で恥ずかしい限りです。
なんとなくわかった気がします。
こんど専門書を開いて、皆さんからのアドバイスと
合わせて勉強してみます。
書込番号:10219882
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
先日このレンズを購入して
初めての手ぶれ補正レンズの機能と軽さに
感激しています^^
画質やシャープさについても色々なところで高評価でしたのですが
この写真を見てもらえますか?
RAWをDPPで現像
手持ちで中央一点のフォーカスロックです
絞りは6,3でシャッタースピードは1/1000秒
感度は200です
手ブレ補正もONにしています
現像時のシャープネスなどは全て0にしています
少しアンダーなのはご了承ください^^
個人的な感想としましては
コスモスの色と背景との兼ね合いもあると思いますが
絞り6,3にしては少しシャープさがたりないような気がします
現像が下手なのでしょうか?
よろしくお願いします^^
0点

天丼よりカツ丼さん、写真忘れていません?
ほんと、色のりといい、シャープさといい、素晴らしいレンズですよね。
ただ問題点は、このレンズが基準になってしまうことです。16-35mmが欲しい。
ああ、Lレンズ沼に・・・ズブズブ(^^;。
書込番号:10213869
0点


W-VHSさんおはようございます^^
写真拝見させてもらいました
なるほどぉ
マクロの6,7でもこのくらいなんですね^^
あとは私自身の写真の撮り方や光の使い方ですかねェ?
書込番号:10214472
0点

三脚は使用されていますか?
体の前後の少しのゆれでも、ピンははずれますので。。
書込番号:10214578
0点

mt_papaさんおはようございます^^
三脚は使用していませんが
地面にひざと両肘をついての撮影です
写り具合はこのくらいが通常でしょうか?
書込番号:10214596
1点

EF70-200F4LISはもともとボケは硬めで風景やスポーツ向きです。
評価は高いですがあくまでも他のズームと比べて,の話だと思います。
私の中では85F1.8, 100macro, 135L等には及ばないと思ってます。
書込番号:10217184
1点

天丼よりカツ丼さん、こんにちは。
写真を拝見させてもらいました。
私の目には、2枚とも主題と思われる花ではなく、右横の蕾や幹にピントが合っているように思います。
被写体振れでも無いように思いますし、F6.3まで絞っていますから、本来ならもうちょっとしっかりと写るのではと感じました。
花や風景の場合、DPP現像時のシャープネスを3〜4程度にする方が良いと思います。
シャープネスが0では、どんな優秀なレンズでもボヤ〜としてしまいます。
シャープネスを3〜4に設定し、再び現像をしてみてはいかがですか。
上記サンプルは、30Dと70-200mm F2.8L(IS無し)で手持ち撮影したものです。
絞りはF4.5〜F8で、シャープネス3で現像しています。
70-200mm F4L ISは、非常に評判の良いレンズです。
ピントがしっかりと合えば、私のサンプルよりもっとすっきりとした良い写真が撮れると思います。
私の70-200mm F2.8は、購入当初はF8以上に絞らないと無限遠にもピントが合いませんでした。
キヤノンでピント調整をしてもらった後は、見違えるほど30Dと相性の良いレンズとなりました。
もしかしたら、天丼よりカツ丼さんの30Dと70-200mm F4Lの相性が良くないのかもしれません。
明るくてコントラストのはっきりした平面的な物を撮影し、このレンズのピントの合い具合を確認されてはいかかでしょうか。
書込番号:10217519
2点

ホワイトマフラーさん
いつものんきにさんこんばんは^^
写真見させていただきました
ものすごくシャープで綺麗に写ってますね!
私もこのくらい期待しているのです
実は自分でも右の茎などにピントがきているような
気がしてなりませんです
風は無風でしたので被写体ブレもないと思います
やっぱり一度30Dとセットで調節に出したほうがいいかも。。。
色々とピントのテストとかしてみますね^^
ありがとうございます!
書込番号:10218260
0点

>現像時のシャープネスなどは全て0にしています
であれば、こんな感じかもしれませんが、微妙なところだと思います。
up 画像のサイズで見る限りなので確かではありませんが。。
一度、調整に出して、スッキリするのがいいと思います。
書込番号:10219165
0点

出遅れました(^^;。
既に解決(?!)されているようですが、いつものんきにさんが書かれているように、
蕾にピントがいっていますね。
購入されたばかりとのことですので、ピント調整は無償だとおもいますので、一度
調整に出されることをお勧めいたします。
でも、いつものんきにさんの写真、シャープで、色がとても綺麗です。
お花とは関係ないですが、これからは紅葉が楽しみですね。
書込番号:10219666
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
はじめまして。似たような書き込み相談をされている方もいますが、レンズ選びのよきアドバイスを下さい。
昨年、子どもの運動会のために一眼カメラセット(EOS 40D,EF-S18-55IS,EF-S18-200f3.5-5.6IS,430EXNU)を購入しました。
最近、単焦点レンズの存在も知り、「シグマ30mmF1.4」に挑戦してみようとカメラ屋に行くと、店員さんから「EF-S10-22mm」を薦められました。また、家電量販店では「EF24-105mmF4L」を薦められました。どちらもデモ機でファインダーを覗いてみましが(「EF-S10-22mm+50D」「EF24-105mmF4L+5D」)、「EF24-105mmF4L」にも興味を持ちました。
撮影は、室内(誕生日会、家族集合写真)屋外(旅行先の風景、記念撮影)で、2つの割合も同じぐらいです。今は「EF-S18-200f3.5-5.6IS」を付けっぱなしの状態です。
室内撮影を重視するとなるとどのレンズがよいのでしょうか?
@シグマ30mmF1.4
AEF-S10-22mm
BEF24-105mmF4L
Cその他
長々となりましたが、よろしくお願いします。
1点

@シグマ30mmF1.4
でしょうか。
室内は暗いのでF値の小さなレンズが有利です。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはとても素晴らしいレンズですが、室内撮影にはやや向かないと思います。
私のオススメはEF28mmF1.8USMです(笑)。純正がよいですよ。
書込番号:10200112
3点

ぴかぴか一年生さん、こんにちは!
@シグマ30oF1.4
AEF-S10-22o
BEF24-105mmF4L
この3本を40Dで使ってますが、
室内で人物(子供)撮りなら、SIGMA3014です。
それぞれ用途というか、使う場面が違うので、住み分け出来てます。
3本所有されても、損はないですよ(^^)
書込番号:10200134
2点


こんにちは
室内撮影ではF値の明るさが欲しいので、シグマ30mmがいいと思います。
純正で有れば、EF35mmF2、EF28mm1.8が画角的にいいと思います。
35mm換算、APS-Cでは1.6Xなので、前者が56mm後者が44.8の画角になります。
描写の違いは35mmF2は開放からシャープに映るEF28mm1.8は開放ではソフトな
描写です。
野外風景ならばEF-S10-22mmがお勧めですが、明るい単焦点レンズは
一つ有ると室内や野外でも凄く重宝しますよ。
書込番号:10200187
5点

こんにちは
今お使いの18-200での室内撮りでのご不満点は明るさでしょうか?画角でしょうか?
明るさが不足しますとシャッターが切れなかったり、暗い画面になったりします。
画角が不足しますと、カメラマンが後ろへ後ずさりしないと入り切れなくなります。
明るさ対応には30mm f1.4が威力を発揮しますが、画角はお使いのズームを30mmにしてお確かめください。
10-20mmは画角は約2倍に拡大されますが、明るさはお使いのズームを変わりません。
書込番号:10200272
0点

ぴかぴか一年生さん こんにちは
・室内で撮るなら、圧倒的にf値が小さいレンズが有利です(No flashが前提ですが)。
自分はSigma30f1.4とEF28f1.8とEF35f2で悩み結局EF28f1.8にしました。皆さん御指摘のとおりEF28f1.8は開放時にはやや甘い描写ですが、絞ればきりっとするし、フルサイズ機で使うと非常によいレンズであることに気づきました。
・単焦点レンズとズームレンズは趣きがずいぶん違いますので、この際単焦点レンを購入することをお勧めします。
御存知かもしれませんがEF28とEF35はフルサイズ機でも使えますがSigma30はAPS-C専用です。
書込番号:10200730
4点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
知識、経験ともに豊富な方からのアドバイスで、うれしく思います。
里いもさんからが言われるように、薄暗い中で撮影すると、暗い画面になったり、シャッターが切れなくなったりするストレスから単焦点レンズを考えはじめました。
紅い飛行船さん、R38さん、AchAoさんのご意見から、EF28mmF1.8USMかEF35mmF2で絞っていこうと思います。質の善し悪しはわかりませんが、純正品が合いそうですね。
あと、望彩さん、ts1000さんのご回答を参考に、こつこつとお金と技能を蓄えレンズをそろえていこうと思います。
親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:10200778
1点

こんばんは。
室内撮影(誕生日会、家族集合写真)を重視するとなるとシグマ30mmは使えませんね。
複数人を撮影するとなると、ある程度の被写界深度が必要となります。
室内では明るいレンズが有利ですが、F1.4ともなると被写界深度が浅くてF2以上は絞りたくなります。
(子供一人とかを太陽光のみの雰囲気で撮りたい場合は、非常に良い選択だと思います)
24-105まで買える予算があるならば、17-55F2.8を購入するのが今後の事も考えて良いと思います。
+430EX バウンスで室内ならキレイに撮れると思います。
各レンズ一長一短がありますので、良く調べて購入された方が良いと思います。
選ばれた3本の中からなら、10-22が良いと思います。
見たことが無い世界が広がりますよ。(但し、屋外用)
長所は何処でも分かるので、短所だけ。
@シグマ30mm:点光源がカマボコる。ライトアップとかは撮れないと思う。
A10-22:人撮りは四隅が流れるので、テレ端ではちょっと気を遣わないといけない。
B24-105:光源が入ると、フレア・ゴーストのオンパレード。
C17-55F2.8:でかい。
書込番号:10212560
1点

おはようございます。
mla29176さん,ありがとうございます。
17-55F2.8という候補は意外でした。またまた、興味深いレンズが出てきました。
小中高生のころ鉄道・航空マニアでして、初めて買った一眼が「CANON T50」でした。次に「Nikkon F-401S」を購入しました。年齢がばれますね。(今でも2台とも撮影可能です。)
しばらくカメラから遠のいていましたが、再び一眼を手に取り童心に戻っています。
自宅近くには、夕日が見えるマリーナとアメリカ軍基地があるので、風景撮影や飛行機撮影にも挑戦したいと思います。
みなさんの書き込みを読んで勉強しています。
mlaさん、詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:10214697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)