CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

白バズーカについて!!

2009/09/15 11:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:87件

大変くだらない質問で申し訳ございませんが、
皆さんのご意見をお伺いさせて頂きたく質問させて頂きます。

私はEF70-200mm F2.8LISUSMを使用しており、
極まれに他人から「バズーカ砲みたい」と言われます^_^;が、
この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?

私の中ではサンニッパクラスからがバズーカだと思ってます。
特に普段、サンニッパを見てバズーカと呼んだりしませんが、
あの大きなフードがバズーカ砲を連想させます。
バズーカと呼ばれる定義なんてないし、個人の自由だと思いますが、
皆さんはどのレンズからがバズーカだと思いますか?

色々なご意見お待ちしております。

書込番号:10156449

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/15 12:16(1年以上前)

>この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?

私が許可します.

APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGもご購入ください.

書込番号:10156687

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/15 12:19(1年以上前)

なぜそんなことを人に聞こうと思ったのか、非常に不思議です。

書込番号:10156698

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2009/09/15 12:35(1年以上前)

確かにあまり良スレとは言えないかもとは思いますが、
あまりにも非礼なレスはどうかと思いました(T_T)

ちなみに私も328以上に一票。

書込番号:10156763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/09/15 12:39(1年以上前)

>BAJA人さん

7D実機お触りレポはとっても参考になりました。
参考になりましたボタンも押させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10156781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/15 12:45(1年以上前)

極最近、ボディを右肩にのせてレンズを上に向けてたら
カメラに興味の無い知人から弾が出そうだなって言われましたよ。

私の中のバズーカと言えば、ザクのバズーカ
& 元気が出るテレビの早朝バズーカですね。
(若い人に言っても判らないか)

テレコン2、3個付けたらバズーカと呼んでも
いいんでは??

書込番号:10156807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/15 12:52(1年以上前)

単独で撮っているときはバズーカでも良いですが、サーキットなどで回り中にバズーカが
居る時はおもちゃ同然、か弱いハムスターです、EF100-400も同じ。(T_T)

バズーカの人たちに『すいません、私も端っこで撮らせてもらっていいですか?』
てな感じです。

書込番号:10156832

Goodアンサーナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/09/15 13:34(1年以上前)

 昔、(と言っても1990年代)ですが新体操を撮っていました。当時はサンニッパに1.4Xテレコンを持っていったのですが、周りにいた連中は500mm、600mmクラスの大口径が多く圧倒されていました。
 当時感じたのはあちらがバズーカ私のが機関銃でしたから、EF70-200mm F2.8LISUSMなら自動小銃クラスなのでは。
 最も観光地などで使えばバズーカと呼んでも良いかと、要は比較の問題かも知れません。
 でもこの質問、何か意味があるの?

書込番号:10156987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/15 15:04(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん 
元気が出るテレビのバズーカ知ってます!
あれはまさにバズーカですね。


>denki8さん 
確かにバズーカの中での70-200はか弱い存在になっちゃいますね。


>撮る造さん 
仰る通り、比較の問題かもしれませんね。
70-200が自動小銃クラスという表現に妙に納得してしまいました。
この質問をさせて頂いたのは、普段皆さんがどのレンズの事を
バズーカと位置づけているのか、単純に疑問に思ったからです。
この板の皆さんとカメラ・レンズを知らない一般の方とでは、
イメージの違いがどれくらいあるのか気になっただけです。


回答して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。



書込番号:10157272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/15 15:08(1年以上前)

連投すみません。 

やはりサンニッパ等と比べてしまうと、
70-200はバズーカではないですね。
バズーカという表現は、サンニッパや500mm等にふさわしいようですね。

書込番号:10157282

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/15 15:40(1年以上前)

 ちょっと前のCanonの「バズーカ砲」の一括した使用説明書を見ると、次のレンズがラインナップされていました。
EF200mmF1.8L
EF300mmF2.8L
EF400mmF2.8L
EF400mmF2.8LU
EF500mmF4.5L
EF600mmF4L

書込番号:10157397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/15 22:19(1年以上前)

確かに、私も328からだと思います。
70-200f2.8は大会に行けばごろごろしてるし細いので目立ちませんね。

書込番号:10159204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/15 22:51(1年以上前)

 カメラを趣味としていない人から見たら「バズーカ砲」だと思います。

 個人的には、220以上がバズーカ砲だと思います。

書込番号:10159485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/15 23:14(1年以上前)

私自身は、写真を趣味にしていて、キヤノンのISサンニッパもこのレンズも持っていますので、このレンズをバズーカと呼ぶには小さいと思います。サンニッパからバズーカと呼ぶのなら納得です。

でも、写真を趣味にせず、機材もコンパクトフィルムカメラやコンデジや標準ズームだけのキットレンズ付きのデジ一眼レフなどのユーザーなら、このレンズは大きいと思うと思います。サンニッパとかは見たこともないかもしれませんしね。

書込番号:10159665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

200mm付近の写りについて

2009/09/13 21:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200mmでのピントチェック

100mmでのピントチェック

200mmでの画像f4.0

40Dを使って二歳三ヶ月の愛娘を EF-S17-55mm f/2.8 IS USMをメインでEF28mmF1.8USMとEF50mm1.8FU、望遠は EF-S55-250mm広角はEF-S10-20mmを使って撮影しております。望遠はそれほど出番が無くどうしても必要なときはEF-S55-250mmで充分と思っていたのですが、近頃娘の動きが速くなり EF-S17-55mm でカバー出来るあたりでじっとしていてくれないので望遠域で EF-S17-55mmに負けないレンズが欲しくなり、ずっと前からこの板を覗いていたのですがあまりの評判の良さに我慢できずにお盆休みに富士カメラのネットで買ってしまいました。レンズをネットで買うのは初めてで不安だったのですが値段の安さに負けました。そこで写りですが70mmから150mm位は期待通りなのですが200mm近辺は何かモアーとした感じで膜がかかったように思えます。ためしにピントチェックをしてみたのですが200mmでは狙ったところも被写界深度の中には入っているのですがピンとは後ピン気味なのかなと思うのですが諸先輩から見ていかがでしょうか?狙ったところはFocus hereのところ横に置いたメジャーの200mmの目盛りのところです。私の目には手前5mm〜7mm(195mm目盛)から20mm奥(220mm目盛)の範囲はピントがあっているように見えるのですがこの程度は許容範囲内でしょうか?
ピントチェックは三脚、レリーズを使い45度の角度で絞り開放、ISO100、ピクチャースタイルニュートラル、ノイズ低減なし、リビングの窓辺で太陽光のあたる場所で行いました。
私の期待が大きすぎるのか、ピント調整が必要なのかよろしくご指導お願いします。

書込番号:10148674

ナイスクチコミ!1


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/13 22:20(1年以上前)

こんばんは

チェックシートの後ピンはともかくとして
お子さんは被写体ブレで無いでしょうか
私はこのレンズはピントチェックはしてませんが
このレンズでのテレ側もかなり優秀ですよ・・・185mm付近ですが
私のアルバムの後から4枚目あたりに作例があります

書込番号:10148902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/13 22:31(1年以上前)

ニコンの例になりますが、ピントチェックの方法について参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:10149008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/13 22:40(1年以上前)

rifureinさんさっそくのアドバイスありがとうございます。アルバム見せていただきました。
娘さんの写真可愛いですね。私もこんな写真娘に残してやりたいです。回りからは親馬鹿を通り越して馬鹿オヤといわれています。おっしゃるとおりこのレンズはISが強力だというのが頭にあってしっかりホールドしていなかったかもしれません。一緒に使ったEF-S 17-55はきれいに取れているのですが、やっぱり望遠はしっかり固定するという基本ができていませんでした。 EF-S 17-55は適当に子供を追いかけながら撮っても手振れしないのでずぼらになっていたかもしれません。

書込番号:10149095

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/13 22:47(1年以上前)

のりのパパ さん

こんばんは。
お子さんの写真を見させていただいた感じでは、
200mm 焦点が合っているのはお子さんよりは後ろ(地面から判断)。
138mm これまた、後ろに焦点があってます(右の光の当たった髪の毛から判断)。

この二つの写真、両方ともお子さんがカメラに向かってきてないでしょうか。
で、ピントを合わせたつもりでも、お子さんが深度より前に来ちゃったという風にも見れます。
サーボで追っかけてみては?

あと、ピントチェックでは、100mm,200mmともに後ピン(両方とも4〜5mmのメモリ位置あたりに合焦)のように見れます。
特に200mmでは、この撮影距離では深度ぎりぎりのラインな気もしますので
もっと寄ったりすると、深度を平気ではずしそうな気もします。
ただし、このフォーカスをあわせる模様とカメラのセンサーの相性が悪い可能性も十分あります。

少なくとも、このレンズはテレ端でもしっかりと写ってくれます。
ピントの悩みは結構引きずりますから、まずは本体とセットでこのレンズのピント調整をしてみるとよいかもしれません。
都市部だとサービスセンターへ持ち込み、地方だと引き取り修理(送料:\1,775)で
できますよ。
私も最近、5D2をレンズ一式を、5D2が保障切れる前と思い、セットでピント調整などなどを引き取り修理で行いました。
1週間くらいで戻ってきますよ。
それから、ご自身の撮り方を確認してみるといいかもしれません!

いいレンズですので、悩みを解消されていっぱいお子さんをとってあげてください。

書込番号:10149146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/13 22:54(1年以上前)

ピントが合っていないですね(3枚目、4枚目)
被写体が動いているか、SSも遅めなので被写体ブレも含まれているかも
と思います。

書込番号:10149203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/13 23:04(1年以上前)

ピントチェックはまずまずなので
AFがONE SHOTかAI FOCUSではありませんか?

お子さんが歩いていて、AFがONE SHOTかAI FOCUSだとこうなりますけど。。
(速度がゆっくりだとAI FOCUSは上手く切り替わりません)

AI SERVOでも同じなら、ピント調整が必要だと思います

書込番号:10149290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/09/13 23:15(1年以上前)

ramuka3興味深い文献ご紹介いただいてありがとうございます。内容についてはなかなか難しくすぐには理解できずにいますが後でゆっくり読み返してみたいと思います。
ピントチェックは確かに最短撮影距離近くで行いました。

tabbiさん丁寧なアドバイスありがとうございます。ご指摘のとおり私のほうに駆け寄って来てます。私の娘を撮る中でかなり好きな撮り方です。子供が目を離している間にダッシュで距離をとって、声をかけたり手を振ったりして気づかせて飛び込んでくるぎりぎりまでシャッターを押してます。前にと言ってもまだ今ほど早く動けていないころAIサーボで撮った画よりoneshotで撮った画のほうが良かったのでそれ以来AIサーボは使っていませんでした。
しかし今くらい速く走ってくるようになったらこのような画を撮るのであればAIサーボで撮るべきかもしれません。近頃はかなり離れてもあっという間に私のところまでやってくるのでカメラを壊されそうです。

書込番号:10149404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/13 23:33(1年以上前)

mt papaさんろ〜れんすさんありがとうございます。チェックするべきはピントではなく自分の技術でした。今までEF-S17-55を着けっぱなしで子供を追いかけていましたf2.8の明るさと強力なISに頼って楽に撮る事に慣れていました。当たり前のことですがレンズが変わり被写体の移動速度も変わったのにそれに気づいていませんでした、いくらいいレンズが良くても使い手の腕が悪いと、、、、

書込番号:10149561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/14 18:49(1年以上前)

本レンズは本当に素晴らしいレンズです。

望遠は特に、手ブレ、被写体ブレの影響が大きく、望遠撮影の難しさも感じます。(僕は今はF2.8ISを使っています。以前はF4使ってました)

一度、しっかり構えて200ミリで花でも撮ってみてください。

感動の描写が出てきますよ!

書込番号:10152850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 19:57(1年以上前)

EF-L魔王さん暖かいアドバイスありがどうございます。今度静物撮ってみます。こういう実際使っておられる方のお話は有難いです。私は結構カタログや口コミでかなり検討して買うほうなので買う商品にイメージが出来上がっていることがあります。
40D購入のときもここで研究してキットレンズにせずに EF-S17-55mm f/2.8 IS USMを買いました。決め手は機械オンチの妻でもPで撮ってもいい写真撮れるだろうということでした。夫は外に稼ぎに出ないといけないので娘と一緒に入れるのは休日くらいで、平日は帰宅したら寝ていることも多く、その日の娘の様子を聞くだけでなく目で見たくて、昼間はかみさんにカメラを預けています。とっても便利なレンズです。そのイメージのままこのレンズを使ってしまいました。ISが強力で普通に使って手振れなんかしないと思ってました。被写体ブレのことも忘れていました。実は今までレンズ、カメラは近所のキタムラで買っていました。今回初めて値段優先でネットで買ったのですが初期不良でも一週間以内に申し出ろというのが引っかかっていて、買う前から初期不良に当たりそうな根拠の無い不安をおぼえておりました。
このレンズは望遠なんですよね(今更ながら) もっと勉強して、否いっぱい使ってそのあたりのところを自身で体験して娘のほっぺの艶やかさを画として残していけるよう楽しみつつ精進していきたいと思います。含蓄のある優しいアドバイスありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:10153135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 20:17(1年以上前)

甘えついでにつづけてレスさせていただきます。望遠で手振れしやすくなることは理解していましたが被写体ぶれも顕著になるのでしょうか?
知りませんでした。ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:10153241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/14 21:54(1年以上前)

再びこんばんは。

 個人的見解です。

 被写体ブレですが、望遠になるほど顕著になると思います。

 望遠になればなるほど画角が狭くなるので、同じ量だけ動いてもファインダー内の動いている範囲が大きくなります。

 70mm と 200mm の画角で確認してみると分かると思いますよ〜^^


 

書込番号:10153869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/14 22:15(1年以上前)

EF-L魔王さんの書かれた通りで、(マクロ撮影も同じ理屈ですよね?)
それだけ望遠側は気を使います。

なるべくSSを上げて撮る事も必要になるので、
高感度ノイズとの兼ね合いも出てきますね。
(個人的には歩いている人を止めるなら1/250位欲しいです)

書込番号:10154013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 22:49(1年以上前)

EF-L魔王さんありがとうございます。こういう専門用語ではないアドバイス参考になります。
実感として理解できます。望遠域での被写体ブレにも気をつけて撮影してみたいと思います。
望遠を買った理由は先ほど述べたとおり17-55mmの焦点域にじっとしていてくれなくなったことが最大の動機ですが、もうひとつの理由は目の前でカメラを構えると近頃うちの子はおませなのか自然な表情をしてくれなくなりました。そこでこのレンズを買って遠目から撮ろうと思いました。色合いも17-55より好みです。
止まっているときはいいとして望遠域を走り回っている娘を追いかけるのであれば上記の200mmのピントチェックの結果であればピントチェックのため入院が必要でしょうか?
上記の200mmのピントチェックで前後のピントの合っている範囲は20mmから30mmに見えますが後ろのほうにずれているように思えます。tabbiさんのおっしゃるとおりだと思います。
過去のスレを見るとピントチェックにだしたら写りが悪くなって帰ってきたというスレを散見します。
腕の無い私にとって前後にピントがずれても被写界深度内に納まってくれれば撮影に集中できて助かります。ramuka3さんがおっしゃるようにチェックシートに頼りすぎるのは問題なのでしょうが諸先輩のレンズもこんなもんなのでしょうか?
入院の可否について経験に基づいたアドバイス眠くなかったらお願いします。

書込番号:10154278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/14 22:58(1年以上前)

のりのパパさん

実はAF精度、斜めで測ると結構誤差が出ます。
(ので厳密には最初の画像では判断が難しいです)

何度かリンクを張らせて頂いているのですが、
にけさんという方のプログに最適なチャートがありますので
こちらも試して見てください。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html

書込番号:10154352

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/14 23:01(1年以上前)

のりのパパ さん

こんばんは。
今日のお題の被写体ブレですが
広角だろうが望遠だろうが、被写体のブレ量はシャッター速度依存ですので、同一です。

EF-L魔王さん や ろ〜れんすさんのケースは
被写体とカメラが同じ撮影距離での場合ですよね。
この場合は、被写体が大きく写る望遠の方が大きくブレて見えます。

逆に、同一の撮影倍率(被写体を同じ大きさに写す)の場合は、広角と望遠どちらを使っても同じだけブレます。
が、実際は広角の周辺はゆがみの問題、望遠は被写界深度の問題が出てきますので、一概に同じブレとは言えないと思いますが・・・

ということで、被写体ブレは、画角というよりは被写体の撮影倍率(写す大きさ)の影響が一番大きいと思います。



書込番号:10154380

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/14 23:11(1年以上前)

こんばんは。

一時ピント調整にすごくハマってた時期がありました。
40DのころはSCに納得行くまで何度も調整にだしました。
5D2からはマイクロアジャストメントで納得いくまで調整しまくりです。

最初は、チエックシートで試してましたが、下手なのかシートでの結果が良くても、実際子供たちで実践するとイマイチなので、花や人形やリモコンなど周りにあるもので調整し、なかなかの結果を得ました。(すごく手間ですが)

ですから、40DならSCに出すしか方法がないので何度も出しましょう。

マイクロアジャストメントで調整中に何度も等倍で確認したときに、手持ちのズームで単焦点と張り合えるレンズは唯一、70−200F4だけでした。非常に良いレンズですよ(^O^)

書込番号:10154469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 23:13(1年以上前)

ろ〜れんすさんありがとうございます。歩いたてたら250/1ですね。10mを10秒で走る幼児だとどれくらいでしょう? トッテトッテトッテトッテかなり上下左右に揺れながらかなりのスピードで移動します。
本当は自分で試行錯誤すべきものと思いますが休日も仕事やゴルフや雨等このレンズを買ってから意欲はあっても持ち出せたのは二回だけです。世の子育てパパは案外時間が無いものです。ただ幸せなことに娘はまだ撮影しても文句は言いません。
早くこのレンズを使いこなしたいものですから皆さんのアドバイスは次の撮影機会にひとつずつ確認してみたいと思います。
今週末から義理の両親の古希の祝いで奄美大島へ四泊の旅行に行きます。
皆さんのアドバイスを無駄にせず愛娘の笑顔と青い海と空を取ってきます。そのためにEF-S10-20mmも買いました。ただし妻には内緒です。ほかのレンズに紛れ込ませて目が慣れたらおおっぴらに使おうと思います。EF-S10-20mmはまだ仕事場にありいまだ我が家に来たことがありません。

書込番号:10154490

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/14 23:21(1年以上前)

連投失礼します。

AFの件ですが、私は200mmのテストの場合は、0mm〜奥14mmあたりがおおよその深度内と見ました。
となると、14mm程度の深度でピント位置から手前:奥=1:2が深度となりますので5mm弱あたりがピント位置かなと思います。

ピント調整は確かにおかしくなってくるケースもあるようです。
でも、その場合は再調整に出せばよいだけでは。

私は先週、Lレンズ4本を一斉調整に出しました。確認のため、日曜に同じようなチャートによるピントチェックをしてみました。
3本はOK。このレンズはやや後ピンでした。
まさか、単焦点よりズームの方が甘い結果で返ってくるとは思ってませんでした。
が、このあとに新聞を斜めから手持ちで撮ってみるとジャスピンなんですよね(笑)
他のレンズとともに、いろいろなものを手持ち・三脚使用で撮ってみましたが、テレ・ワイド端いずれもピントに問題はなかったです。
ということで、ピントチェック表とセンサーの相性かなとも思いました。

おそらく、明確にテスト結果を示して「後ピンを直して」と調整に出せば、悪くなって返ってくることはないと思います。
あいまいにピント調整を出すことが一番危険な気もしています。
このような質問をされていることからも、すっきりするためにはピント調整!と思います。

書込番号:10154553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/09/14 23:37(1年以上前)

tabbiさんありがとうございます。私はこのレンズのF4開放の画が気に入ってこのレンズを買いましたまだ撮影機会が少なくてF4以外で撮ったことはありません。
いままでAVは使っていましたがスポーツ以外でTVは使っていませんでした。
ただあまりに開放の評判がいいのでとりあえずF4で撮りまくろうと思っていました。今まで必要を感じませんでしたがもうひとつ超えてみようかと思います、バカの壁を、、
別の50mmF1.2で常連のエバオンさんも開放でしか撮らないとおっしゃっているのを聞いてとりあえずこのレンズはそういうものかと思っておりました。

m.a.yさんスレありがとうございます。今までSCに行った事が無いのでとりあえず入院させてみようかなと思います。ただ基本的に大雑把な正確なのでほどほどにこだわりたいと思います。

書込番号:10154675

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品

2009/09/13 00:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM

クチコミ投稿数:3件

12月に買うんですが、付属品のレンズケースはジッパーケースなのでしょうか?

書込番号:10143789

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2009/09/13 02:47(1年以上前)

巾着ですよ

書込番号:10144488

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/09/13 08:10(1年以上前)

ジッパーケースです(LP1224)

カタログ参照しましょう。

書込番号:10144954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 08:18(1年以上前)

>>Panyakoさん

そうなんですかありがとうございます

書込番号:10144972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 08:21(1年以上前)

>>BAJA人さん

巾着[

もう1人の方はジッパーケースと言ってますが…

書込番号:10144978

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/13 08:34(1年以上前)

LP1224はポーチです。カタログ参照しましょう…。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2795a001.html

書込番号:10145021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/13 09:14(1年以上前)

機種不明

これですね。

論より証拠。

折りたたんでますが、長さはレンズが入ってちょうどです。
入口は紐でしばる形になります。
型番(LP1224)の通り、底の径が12cm、袋の長さが24cmです。
表面のスレは大いに防いでくれますが、耐ショック性能は皆無です。

カタログの下には、むしめがねを要す小さな字wで
「LPxxxx」がレンズケース(巾着タイプ)、「LZxxxx」がジッパーケースと明記してありますね。
パッと見、ジッパーケースの下に「LP1224」は載っており厄介ですね。確かに見間違えそうです。
コスト意識抜群なキヤノン社内ではこれで当たり前でしょうけどw

正式には違いますが、その型番のつけ方から、別売りの「LZ1324」を買えば、若干もてあまし気味ですが入るでしょう。
(LZ1324は本来70-200/2.8用だそうな。現場で入ることをご確認の上、お求めを。)

書込番号:10145165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/09/14 00:21(1年以上前)

渕沢栄吉さん 

申し訳ないです
”P”と”Z”を勘違いしていました。

レンズポーチでしたね。
殆ど、使えないです、購入して箱に入れたままになると思います。

書込番号:10149876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/14 01:03(1年以上前)

そうですかね?

せっかくついてきてるものですし、表面につく細かい傷は救ってくれますので、私は使ってますけどね。

書込番号:10150125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 Ser.alecさん
クチコミ投稿数:15件

今40Dを使っています。
レンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を持っています。

標準レンズを新しく購入しようと考えているのですが、17-55mm F2.8は私には高価で手がだせません。17-85mm F4-4.6はどうでしょうか・・・。また他にお勧めのレンズなどあれば、お願いします。
まだ初めて間もなく、知識も少ない私ですが、皆様のご意見聞かせてください。

書込番号:10140633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/12 14:37(1年以上前)

キットレンズのどこがご不満でしょうか?
初めて間もないのならもう少し使い込まれた方が良いと思います。
何処のメーカーでもそうですが、キットレンズは安い割に性能が良くなかなかのものだと思います。
買換えということで売却しても二束三文にしかならないと思いますよ〜。

書込番号:10140696

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/12 14:49(1年以上前)

キッドレンズなら買い換えた方がいいかも…?

書込番号:10140741

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/12 14:52(1年以上前)

方向性がわからないのでなんともです.

明るいレンズにしたいとか
寄れるレンズにしたいとか
望遠側とかのばしたいとか

書込番号:10140750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/09/12 14:58(1年以上前)

Ser.alec さん こんにちは。

買い替えではあまりメリットがないですね。
撮影の範囲も狭まりますよね。

できれば、60mmマクロや50mmF1.8などの単焦点や、10-22の広角をプラスすればもっと楽しめると思いますよ。

書込番号:10140769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/12 14:59(1年以上前)

17-85そのものが40Dのキットレンズですから後から買うのはお買い損でしょう。

書込番号:10140778

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/12 15:06(1年以上前)

キットレンズは軽くて便利だと思いますよ。

同じ標準域であれば、キットレンズはそのまま持っていて、明るい単焦点レンズを購入したほうが幸せになりますよ。

EF50mmF1.8とEF35mmF2を2本購入してもEF-S17-85mmよりも安上がりですから。

書込番号:10140812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/09/12 15:47(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS と EF-S17-85mm F4-5.6 の
18-55mm域での写りは、前者のほうが(微妙でしょうが)よいと思います。

C-PL が使いやすいくらいで、買い替えの意味はほとんどありません。

EF35/F2 とか EF50/F1.8 を使ってみてはいかがですか?

書込番号:10141009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/12 18:39(1年以上前)

はっきり言って。。。

焦点距離が”若干”高倍率になる事以外に。。。
買い換える&買い増すメリットは無いと思います。

明るさや描写力を求めるなら
EF-S17-55mmF2.8ISや
サードパーティ製のF2.8通しズームレンズ。

利便性を求めるなら・・・
EF-S18-200mmIS
シグマの18-250mmDC OS/18-125mmDC OS
タムロンのモデルB003(18-270mmVC)

キヤノン自慢のLレンズなら
24-105mmF4.0L ISとか???
24-70mmF2.8とか

書込番号:10141760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/12 19:38(1年以上前)

皆様がおっしゃられるとおり、現状のレンズシステムでの交換は、全くの無駄です。

その理由や、次善策は、どういう意図で買い換えたいのか、
スレ主様からお話しいただいてから、ということでご容赦ください。

書込番号:10142025

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/13 10:51(1年以上前)

僕は18-55ISと17-85ISと両方使っています。
どちらかが要らなくなるかと思っていたのですが、けっこう使い分けられています。

軽くしたい時は18-55IS
望遠側の描写が欲しい時、例えば花なんかを撮りに行く時、は17-85IS
という感じです。

18-55と17-85の描写はほとんど同じようなものだと思います。
ただ、個人的には17-85のほうが良い描写をすると思います、
特に17-85の50mm〜85mmの描写はとても良いと思います。
これであと一段F値が明るければなあ、と残念に思うことが良くありますが、
でも、明るくするとこのサイズと重さには収まらないでしょうから、
バランスとしては悪くないのでしょう。


でも、
一般的に、18-55ISと17-85ISを両方所有する意味はあまりないと思います。
みなさんがおっしゃっているように、
もっとはっきりと性格の異なるレンズを持っておくほうが良いです。

書込番号:10145505

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ser.alecさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/13 19:00(1年以上前)

みなさん、多くの返信ありがとうございます。

みなさんの意見を聞き、標準ではなく35mm F2と60mm F2.8 マクロへ
レンズの幅を広げようと思います。
着実にレンズ沼にはまってきてますが、今からとても楽しみです(^-^)

本当にありがとうございました。

書込番号:10147531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正時の被写体のブレについて

2009/09/05 20:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS

スレ主 masamasajさん
クチコミ投稿数:4件

本レンズをお使いの方にお伺いしたいと思います。
コストパフォーマンスが高いゆえ即購入し、面白いレンズだと実感しながら、もったいなくも、
ドライボックスで1年ほど眠らせていました(本格的な活動無し)。
このたび、秋の運動会シーズンに先立ち、久々に本体(50Dです)に装着し、試写しましたが、左右の遠い近いの被写体を順繰りピントあわせしましたところ、左右被写体がそれぞれ合焦の都度、横に振れるような違和感がありました(都度、ピントはしっかり合っております)。
これは、このレンズ特有の流し撮り、手ぶれ補正自動切換え等の機能の影響によるものなのでしょうか?
純正の17-85mm、24-105mmの手ぶれ補正レンズでは全く経験の無かった症状であります。
もしもご経験のある方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:10105626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/05 21:05(1年以上前)

このレンズが発売になってから よく 聞きます。
特有のIS動作だとおもいます。

IS自体55-250のはコンパクトISなの問題ないとかなと
自分のもカクッと 動きますよ^^

書込番号:10105720

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamasajさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 21:53(1年以上前)

早速のご回答くださりありがとうございます。
同じIS機種でも「コンパクトIS」があることは存じ上げませんでした。
過去、経験が無かった現象でしたが、当方だけでなかったことを伺い安堵しました。
割安ながら、AF速度もそこそこ早いと思いますし、なにより、軽く安心して振り回しができるレンズですので、割り切って使用したいと思います。

せっかく当レンズの投稿欄に参加させていただきましたので、もうひとつお伺いいたします。
投稿タイトル違いをお許しください。

望遠系レンズが本レンズ1本ですので、物欲心が沸いておさまらず、
EF70-200mmF4ISに大変心が引き寄せられています。55-250mmと2本所有され使い分けされている方は、いっらっしゃいますでしょうか?
当方のカメラ使用用途は、子供の写真、旅行時の記録、風景及び、最近、個人的に惹かれてしまったSL撮影(息子に見せたつもりがお恥ずかながらはまってしまい、遠征を目論んでおります)です。また、近々、子供の運動会もあり、万全を期したいところです。
もしも、アドバイスいただければありがたく存じます





書込番号:10106001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/05 22:35(1年以上前)

KX2のWズームキットを購入しました。
そののちEF70-200mmF4ISを購入しました。

しばらく一緒に使ってみて、やや70-200がキレる感じですが、、。ズバリ、違いは僅かです。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISをわずかなお金で下に出してしまったのをちょっぴり後悔しています。

50Dでお使いですと、EF70-200mmF4ISは完全な望遠ズームレンズですね。
フルサイズですと、常用域から望遠域までのズームとなり、同じレンズでも使い勝手が随分違うことを知りました。

APS-CにはEF-S55-250mm F4-5.6 ISが常用域-望遠ズームで使えますので、好いですね。
下に出しても1万円ちょっと。活用されたらよいでしょう。

書込番号:10106266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/05 23:14(1年以上前)

自分は70-200F2.8ISですが 55-250は売らずに置いてます^^
スレ主さんがいうようにコストパフォーマンスもさることながら
軽いのでたまに使います。
フルサイズには使えないのでKissX2だけになるのですが、どうしても白レンズだと
周りの目が気になるってときに重宝しますよ^^
しかし 軽い! 写りいい! 安い! の 一昔前の吉野家レンズですね

書込番号:10106572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masamasajさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
APS-Cサイズにおいては、
55-250mmと70-200mmでは、僅かな差とお伺いしまして、
フルサイズ購入は視野にあるものの、現時点では、明確な目処はなく、
正直、物欲を満たすだけなのかと考えさせられました(あまりもに70-200mmISの評判が良いようですので...。また白色だし欲しくなるものです)。
現時点では、55-250mmを使いながら、もうすこし頭を悩まして参ります(下取りに出したつい直前現行品の100-300mmとの比較ですが、明らかに面白いレンズです)。

書込番号:10106705

ナイスクチコミ!0


R-1driverさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/06 18:22(1年以上前)

もう解決済みのようですが、70-200F4LISと55-250IS並行稼動
させてるユーザーとしてぜひ一言(^^;

ボディはKDNと40Dですので、両方APS-Cです。実は70-200F4LISを
先に購入して活用していましたが、どうしても欲しくなって
55-250を買い増ししました。

紅い飛行機さんが上でおっしゃってますが、画質の違いは僅かです。
それだけ、本レンズが実力があるということです。

買い増しの理由は以下です。
@70-200だと若干レンジが狭く、不便に感じる時が少なくない
 (エクステンダーも買いましたが、ますます不便に感じる様に・・・(^^;)
A70-200だと目立つし、特にKISSには大きくてバランス悪い
Bコンディションの悪いとき、虎の子レンズは使いたくない

但し、屋外スポーツ撮りなどで歩留まりを上げたいときは無理しても
70-200F4Lですね。AF速度と精度が圧倒的に上ですから。
鉄撮りでも効果が感じられるのではないかと思います(私はやりませんけど)。

勝負かけるときは70-200(+1.4X)、お気軽に代用したいときは
55-250です。私の中では明確に使い分けできていますし、両方欠かせない
存在です。

書込番号:10110348

ナイスクチコミ!0


EF81-95さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 20:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55-250 MF

55-250 MF

70-200 F4 IS MF

70-200 F4 IS MF

私の考えは上の方と同じようで違うので、書き込みをさせて頂きます。

普段は40Dに70-200 F4 ISを付けて使用しております。が、以前レンズが使えない状況になったので55-250を借りて撮影したことがありました。

その時の使用感ですが、AF(特にサーボ)はやはり70-200の方がいいです。70-200なら普通に食い付くであろう被写体(列車)でもかなりピントを外しました。ただし静物撮影や、おそらくSLくらいなら問題は無いです。また手持ちでの撮影は55-250の方が安定します。ISを使えばテレ端でも構図はほとんどぶれません。軽いからこそ良い点もあります。

次に写りですが、発色、解像度、コントラストは同等と思います。ただし、ボケ味の美しさや、周辺部の流れ、色収差は70-200の方が良好です。この辺はLレンズとAPS-C用廉価ズームを比較するのが間違っていますかね…


要するに、AFと周辺部の流れを許容できるのであれば(もちろん開放F値も)、70-200を買う必要はないかと思います。もっと写りの良い単焦点を買われた方が良いかもしれません。

駄文失礼しました。

書込番号:10110937

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamasajさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/06 21:09(1年以上前)

なるほどと思いつつ、じっくり悩むかと思いつつも、アドバイスを頂戴しまして恐縮です。
「画質の違いは僅か」であることは、なるほどそんなものかと思いつつ、「発色、解像度、コントラストも」とのご意見をいただければ、確かに試し撮りしていまして、被写体中央あたり重視でしたら、24-105よりも明快に写っていることを実感しています。(お恥ずかながら、実用頻度以上にレンズの買い集めに励みすぎなのか、迷いの境地にはまっているのかもしれません)
謙虚に受け止め、レンズの癖がわかる程度には使い続けたいと思いながらも、
近いうちには、70-200mmF4ISとの比較を試してみたいと思っております。

今言える事は、性急な意識が収まりました。ご回答いただけました皆様に感謝します。

書込番号:10111174

ナイスクチコミ!0


suda_chiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 22:29(1年以上前)

はじめまして&便乗コメントすみません。

現在、EOS 40D+EF-S55-250mm F4-5.6 ISを所有していますが、70-200mm F4L IS USMが気になって仕方ありません。
今月末の子供&甥っ子の運動会に向けて、購入すべきかどうか悩んでおります。

室内撮影(お遊戯会など)では、AF・画質共に通しF4の70-200mmに軍配が上がる(計算上はテレ端でシャッタースピードが1/2倍稼げる)と思うのですが、屋外・晴天の場合(運動会など)、価格差ほど画質に差が無いのかな?と、いくつかサンプルを見て感じておりました。

こちらのコメントでも「画質の違いは僅か」「発色、解像度、コントラストは同等」とのご意見がありましたので、やはり画質の面で大きな差は無いのでしょうね。(EF81-95さんの写真を拝見しましたが、正直差が分かりません・・・。眼力を鍛えなくちゃ(^^;))

ただ、AF精度やAF速度やボケ味などは、USMやLレンズの恩恵を享受出来る様なので、引き続き購入を検討してみようと思います。


ところで、室内撮影の場合は、やはり画質に大きな差があるのでしょうか?
もしどなたかご存知でしたら、参考にご教示願います。


>masamasajさん
取り留めの無い文章で便乗してしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:10122231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 EF-S55-250mm F4-5.6 ISの満足度5 GW北海道旅行 

2009/09/08 23:36(1年以上前)

55-250ISと70-200F4LISの違いですが、
一番違うのはAFの速さではないでしょうか?
もちろん写りも70-200に軍配が上がると思います。

ただ、自分も55-250ISは手放せない1本です。
なぜなら、70-200と同じ写真を撮り比べることが
ないからですね。
そういった意味では55-250は優秀なレンズなんだと
思います。

なんとなくお出かけして、なんとなく望遠も
使うかなぁ〜といった
明確な目的がない場合、このレンズの軽さは
計り知れない魅力になりますしね〜

運動会や幼稚園のお遊戯会などでは
70-200を使います。
もちろんEX1.4と135Lをセットでね。



書込番号:10122763

ナイスクチコミ!0


suda_chiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/10 00:19(1年以上前)

papapapamanさん

やはり、AF性能は70-200mmの方が良さそうですね。
スペックも価格も違いますもんねー(^-^;)

ただ、55-250mmに不満があるわけでは無いですし、
お手軽感はありますので、70-200を購入したとしても併用はするつもりです!

EX1.4と135Lですか〜。
どちらも高価ですね・・・(^^;)
まだまだ先になりそうです・・・。

書込番号:10128149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの活かし方

2009/09/07 06:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 
機種不明
機種不明
機種不明

A20 77mm 大空町

A20 109mm 富良野

A20 200mm 美瑛

いろいろな掲示板で質問し、結果としてこのレンズを購入しました。ただ通販のため届くのはしばらく先です。今からワクワクしています。

ちなみにこれで私の所有は
カメラ:KDX&50D レンズ:純正10-22&70-200(今回購入)&タムロン28-300(A20)
となる訳です。

A20に不満があっての購入ですが、このレンズでA20以上の写真を撮るために知っておいた方がいいと思われる特性ってありますか?(A20の写真を掲載しておきました)
このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。
A20と両方使われた方がおられましたら、両レンズの感想などもお聞かせください。
(もちろんこういうことって自分で体感するのが一番なのでしょうが)

できたら次の週末はみなさんのご意見などを参考にして撮影に出かけようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10113290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/07 07:21(1年以上前)

>このレンズの活かし方
>レンズを最大限に活かすための

発想が逆だと思った次第…。
「こういうことをしたいからこのレンズを買った」ではないってことですね。

書込番号:10113375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/07 07:42(1年以上前)

おはようございます。

>発想が逆だと思った次第…。
>「こういうことをしたいからこのレンズを買った」ではないってことですね。

確かに、レンズ選びの基本だとは思います。でも、

>A20に不満があっての購入ですが、

とありますので、不満解消のために評判の(自分で確かめて)良いレンズを買うと言うのでも十分でしょう。

このレンズ、私も使ってます。
なんと言っても明るさを抑えて軽く仕上げたのが最大の特徴だと認識しています。σ(^_^)
ですから、可能な限り持ち出して使うのが一番。

特に屋外での撮影ではこの明るさで十分です。

書込番号:10113418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/07 07:56(1年以上前)

タムロンではないのですが、私も初めて高倍率ズームを買って、その便利さの反面、F8位までしぼらないと満足行く画質にならないことを知りました。
一方、EF70-200mm F4L IS USMは開放F4画質で十分満足できます。
コレが一番違うのではないでしょうか。開放F4を活かして撮られるといいと思います。

ただし、F4はF4ですから、まあ、暗いので、レンズの表現力に頼るというより構図勝負になるでしょうかね。
私もこのレンズを使いこなせていないんですけど・・(笑)。
家族イベント(幼稚園の運動会とか)の記念撮影には画質も好いし最適なのですが、作品撮影的にはあまり使えていません。

好い作品を撮られたら、UPして刺激してくださいね!

書込番号:10113445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/07 08:32(1年以上前)

>このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。

フルサイズに逝くのがBest!(笑)
じゃんじゃん使って楽しむのが一番じゃないですか♪
写しだす画を見れば描写力の違いが分かると思いますよ〜。

書込番号:10113540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/07 08:33(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます(^^

>このレンズでA20以上の写真を撮るために

多分、今までと同じように撮ればイイと思います(^^
って、A20の不満点がどの辺にあるのか分からないので、なんともですけど...
でも普通に撮れば、解像感とかコントラストは上がりそうですよね♪

でも、貼られたA20の写真は十分キレイですよ♪

書込番号:10113544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/09/07 08:35(1年以上前)

>このレンズを最大限に活かすためのアドバイス

・常に携帯する(^^)
・白くて恥ずかしい、などと言わずガンガン使う(^^)

書込番号:10113552

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/07 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日撮ったA20にて

ちょっと前に撮った70-200F4LISにて

こんにちわです。
>A20と両方使われた方がおられましたら、両レンズの感想など・・・
私は、A20と70-200F4LIS+70-200F2.8LISを使っています。
使い分けとしては、基本的にF8より絞りを開けて撮る事が多いと予想する場合は、70-200F4LISを・・・F4より明るい絞りを使いたいと思う時は、70-200F2.8LISを使う様にしています。ってレンズ性能のまんまですが(^^;;
当然お気軽順(本気度順?)に、A20>70-200F4LIS>70-200F2.8LISとなっています。
70-200F4LISは、ご購入されてご自身で試されると分かると思いますが、F4〜5.6の絞りで使った時に、A20からかえて良かったと思えると思いますが、逆にF8以上に絞って使うなら、あまり差は感じられないと思います。明るいレンズは明るいF値で使ってナンボだとも感じます。ではではm(_ _)m

書込番号:10113856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/09/07 10:45(1年以上前)

ああ、書き忘れましたので補足として・・・
湾曲収差も、A20>>70-200F4LIS>70-200F2.8LISと言った感じです。
RAWで撮れば、DPPで気軽に湾曲収差補整が使える分、純正の方が有利で本気の風景写真にも使いやすいと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:10113906

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/07 12:31(1年以上前)

こんにちは。

このレンズの活用法からは少しずれるかもしれませんが、A20での作例を拝見すると
PLフィルターを使用されていないのではないかという気がします。もし使用されていない
のなら、PLフィルターを購入されることをオススメします。望遠の場合は通常の
サーキュラーPL(C-PL)でいけますから、薄型よりも少し安く購入できるはずです。

もし使っているのであれば、余計なお世話で申し訳ありませんが、偏光効果があまり
出ていないような気がします。

書込番号:10114298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 

2009/09/07 13:52(1年以上前)

タカラマツさん、F2→10Dさん、タツキパパさん
そうですよね。A20の何が不満でこのレンズを買ったかの情報くらいは不可欠でした。すみません。
風景をメインに撮るのですが、A20の明るい場所でもくすんだようになるのが不満なんです。もちろん未熟さも大きな要因なのですが。
広角と比較はできませんが、F値に関係なく10-22mmとは同じ状況でも雲泥の差で、だんだん撮る気が失せてきていました。
70-200mmもF値でいうと明るい方ではないのかもしれませんが、10-22と70-200の両方を納得して前向きに撮りたくて、このレンズの感想をお聞きしました。

anakinさん
フルサイズはよ〜く検討した上で考えの外にあります。とくにボケを熱望しませんし、何しろ価格差が大きいのが・・・
でもおっしゃる通りこのレンズでじゃんじゃん撮って腕を磨きます!

望彩悠正さん
携帯性!そうです。やはり常に持ち出さないとダメですよね。
屋外でのレンズ交換が億劫なので、KDXに10-22mm 50Dに70-200mmをと思っています。
その意味でもこのレンズの軽さはうれしいです。
(標準域を買ったらどうしましょ)

ramuka3さん
鋭いですね!PLフィルターは持っていますが、脱着が面倒で旅行中はずっとはずしてました・・・やはり違いますよね・・・
70-200mmでは手間は惜しまないようにします。

紅い飛行船さん、Coshiさん
お二人とも開放に近い側でA20との差が出るだろうというご指摘ですね。
それを意識して撮ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:10114596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 

2009/09/07 17:41(1年以上前)

続いて申し訳ありません。
ramuka3さんからのアドバイスに質問します。
他の方がお答え頂いてもうれしいです。

PLフィルターですが、10-22mmの場合は付けたこともあるのですが、晴れた日の風景写真は十分にコントラストが得られるので付けていません。

A20は当初は付けていたのですが、自分の状況判断が悪いのか、暗くなりがちなので、結果として大きく失敗しない「付けない」選択をしていました。もちろん上にも書きましたように何より面倒でしたし・・・

70-200mmについてはPLフィルターは効果的ですか。
それから、やはり保護フィルターははずしてから装着すべきでしょうか。
広角の10-22mmは当然保護フィルターの上からなど話になりませんです。

書込番号:10115414

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/07 18:10(1年以上前)

まずはジャスピンの状態を維持することですね。。

書込番号:10115522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/09/07 19:37(1年以上前)

いちげつさん 今晩は。

まずは、ご購入おめでとうございます。

>このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。
とりあえず撮って、撮って。撮りまくってください。
設定もいろいろ試してください。
そうしているうちに、自分なりの使い方ができてきますよ。

撮影が楽しいレンズですから、そうなるとは思いますけど。

>70-200mmについてはPLフィルターは効果的ですか。
PLフィルターは面倒なので、もう何年も使っていません。
答えになってなくて、すみません。



書込番号:10115932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/07 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

不使用

PLフィルター使用

PLフィルター

比較写真をアップしておきますね。
レンズ ニッコールVR-70mmF2.8G
カメラ ニコンD200です

右の使用時は“効果最大”です。

書込番号:10116184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/07 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

訂正

誤:レンズ ニッコールVR-70mmF2.8G
正:レンズ ニッコールVR70-200mmF2.8G

失礼しました

もう2枚このレンズで撮った画像もアップしておきますね。

書込番号:10116209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 

2009/09/07 20:42(1年以上前)

mt papaさん
それが基本ですからね。心掛けます。

torakichi2009さん
とにかく撮りまくって体感することですよね。
私以外にもフィルターが面倒な人がいてホッとしました(笑)

タカラマツさん
わざわざ画像をアップして頂いてありがとうございます。
やはりF値の開放近くでは効果があるのですね。パソコン画面でなくプリントするとさらにその効果は出るのでしょうね。

書込番号:10116317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 

2009/09/07 21:01(1年以上前)

そもそもが買ったのだったら届いてから自分で確かめたら・・・というレベルの質問にお答えくださってありがとうございました。
明後日には届きそうなので、週末にはさっそく撮影に出かけます。

書込番号:10116426

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/07 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

PL効果大

PL効果小

いちげつさん こんばんは。

やはりPLなしでしたか。つけるつけないは人それぞれなので、理由がどうあれそれは自由だと思います。ただ、確実にいえるのは、PLをある程度効かせて撮影したほうが、コントラストもあがるし、きれいな写真になるということです。

最初の作例を見てPLをつけていないだろうなと思った理由は、どの写真も微妙に白い紗がかかったようなトーンになっていることと、畑の緑や家の屋根が白っぽい感じがしたからです。

2枚目のような写真は、空気中の水蒸気に光が乱反射して遠景が白っぽくなりがちですが、PLフィルターで乱反射を除去してやれば、もっとコントラストのある抜けのいい写真になると思います。3枚目の写真でも家の屋根が色あせた赤に見えてますが、もっとくっきりとした感じになり、手前のとうもろこしの緑もぐっと濃くなって生き生きとした雰囲気に変わると思います。

PLをつけると暗くなるというのがファインダーの話であれば、それはA20の望遠側の開放F値が暗いせいだと思います。開放F4のこのレンズで晴天の日中にファインダー画像が見にくくなるほど暗くなるとは思いません。また、写真の結果が暗いということなら、おそらく乱反射除去によって白っぽさがなくなったことに起因する感覚的な問題か空のトーンがおちることで暗く感じるのだと思います。写真の結果はPLのあるなしで露出がアンダーになることは原則ないはずですが、もしかしたカメラの露出の癖でかわることもあるかもしれませんね。そういう場合は+1/3ほど露出補正しておけばいいと思います。

気をつけなければいけないのは基本的に最大効果で使うと植物などはかえってべったりとした感じになることがあるので、使うときには最大効果よりも少し弱いあたりで使うことです。なんでも程々が一番です。また、フィルターの2枚重ねはやめましょう。

似たような風景の比較写真がなかったので、PL効果のわかり易い写真を載せておきます。ひつじ草の黄色の鮮やかさ、水面の反射の有無がよくわかると思います。ただ、この場合水の中に別の空が広がっている感じを狙ったので、OKカットは効果小にしています。もしもPLなしだったら、効果小の写真の手前部分も空が映りこんで全体に白っぽい写真になっていたと思います。

書込番号:10116441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/09/07 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

フィルター最大

左の状態からフィルターを90度回転

ramuka3さんに便乗させていただきます(笑)

PLフィルター使用時の極端な比較です。
ramuka3さんもお書きのように何でもかんでもフィルターを使えばいい、とうわけではない例です。

フィルターを使うと水面の反射がカットされるのは勿論ですし、葉っぱの光の反射もカットされてしまいます。
左のフィルター使用時はベタッとした感じで水の流れや動きまでカットされてしまっています。

書込番号:10116865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 EF70-200mm F4L IS USMの満足度5 北海道へ行こう! 

2009/09/07 21:59(1年以上前)

ramuka3さん

大変詳しい説明をありがとうございます。
自分のA20でPLフィルターを使いこなしていなかったこともよくわかりました。
とりあえず70-200mmdeha風景撮影のときにPLフィルターを付けて撮ってみます。
場合によっては風景撮影のときは、保護フィルターでなく、PLフィルターを付けっぱなしというのもひとつの方法かもしれませんね。

書込番号:10116875

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)