
このページのスレッド一覧(全2796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年7月9日 15:49 |
![]() |
11 | 18 | 2009年7月8日 22:45 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2009年7月6日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年7月3日 23:44 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月3日 23:15 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月2日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ヤフオクでレンズ購入にあたり、よく質問がある内容で
Uから始まるマウント番号を教えて下さいと質問を見かけるのですが
この番号で製造年月日が分かるようですが具体的に この記号は何年製って 分かる方、
2000年製以降の番号の一覧を教えてもらえないでしょうか。
自分は現在 EF70-200mm F2.8L IS USMの現品処分品を購入しようか検討中でして
この現品がUV0110でした。
1点

こんばんは。
みなさん、こちらを参考にされていると思います。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
UV0110なら、宇都宮工場、2007年製ということになるようです。
書込番号:9807810
1点

Digic信者になりそう_χさん ありがとうございます
マウント番号でこんなに細かな事が分かるんですね
参考になりました。 購入しようか検討しているのは2年半落ちの
現品だったみたいですね ガラスケースに入っていたみたいですが
2年半落ちで 現品 17万 んぅ 迷います
書込番号:9808928
1点

私は同じく、つい先日にガラスケースに入っていた2007年製のこの商品を何も知らずに198000円で購入しました(*_*)
書込番号:9817128
0点

SK8 411さん でも金額だけの価値があると思えばいいですよね
いい写真をたくさん撮って喜びにかえましょう
嫁を説得できたので自分も 思い切って購入する方向に傾いています。
ただ現品限りなので週末に行った時に残っていたらの話ですが・・
書込番号:9821066
0点

FourNinesさん
もちろんそうですね!金額は高いですが購入してから妻と一緒に子供の写真を楽しく撮ってます。
年式に関しては、07年ですと後期モデルですし、後5年、10年と過ぎていくと07年式も09年式もその2年の差など気にならないと思いますので、あまり気にしないようにしております。
書込番号:9827953
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5Dユーザーで、このレンズの購入を検討しています。
現在EF70-200 F4L IS USMを持っていて、
描写や使い勝手には非常に満足しているのですが、
望遠側が足りないな〜と感じる時があります。
そこで、純正テレコンの購入を考えましたが、
レンズを買うことに比べたら安く済むものの、そこそこのお値段もしますし、
非常用として使うにはいいとしても常用するならば、
潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
被写体は風景や花。
スポーツや鳥の撮影はしません。
例えば、池のハスを撮る場合など、200mmでは足りないのです。
また、望遠ならではの圧縮効果、ボケ味にも期待しています。
ただ、焦点距離が70-200とかぶりますが、
皆さんはどういう使い分けをされているんでしょうか?
24-105のレンズも持っているので、70-200mmはいらなくなるんじゃないか?と
思ったのですが、70-200 F4Lには非常に満足し、愛用しているので売るつもりはありません。
1.焦点距離がかぶるレンズを持っているとき、どちらかを使わなくなるか?
2.標準レンズに比べると、望遠レンズの使用頻度は低いので、それならば純正以外の安価なレンズでも十分か?
以上、二点について悩んでいます。
1については、もし70-200F4Lを使わないようになるのであれば、
売りたくはないけれど、購入資金の足しに下取りに出したほうがいいかな?
と思うのです。
それぞれ撮影スタイルが違うので、どのレンズをどういう使い分けをするかは
さまざまだと思うのですが、参考に意見をうかがいたいです。
2についてですが、タムロンやシグマなどでも望遠ズームはあると思いますが、
描写や使い勝手に差がないのならば、純正以外のレンズも視野にいれようかと思っています。
現時点では純正の望遠ズーム、望遠単焦点を比較して、値段や自分の撮影スタイル、
使用頻度を考えてこのレンズに絞った段階です。
他のクチコミの質問と内容が重複する部分がありますが、
よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離は重なっていますが、画質が異なりますし、
なにより、携帯する際の嵩や重量が決定的に異なりますので、
自然と使い分けがなされると思いますよ…。
書込番号:9740618
0点

焦点距離がかぶるとかの意味が、もう一つ理解できないんですが???
用途によってレンズを選ぶんですから・・・。
70−200にしか撮れない被写体は有ると思うんですがね〜。
書込番号:9740624
3点

HANA19さん 初めまして
確かに70-200と100-400では被る部分が有って迷いますね。
ニコンの時70-200F2.8と80-400F4.5-5.6を持って居ましたが、70-200F2.8の大きさと重さに耐えかねて80-400うを使うことが多かったです。
ですから最終的には70-200F2.8を処分してしまいました。
昨年11月に5D2の発売時にキヤノンに転向し同時に70-200F4も購入しました。
スポーツや鳥の撮影はしませんが、ロープが有って近寄れない花やチョウの撮影にはニコン80-400の便利さが忘れられず、キヤノンでも100-400を買い足しました。
70-200F2.8は大きくて重いですが70-200F4は小さくて軽いので持ち出す場所によって100-400と使い分けられるのではないかと思っています。
ニコンもキヤノンも手ブレ補正機能つきですから明るい所なら三脚が無くても済みますので、70-200F4も処分せず使われることをお勧めします。
もしどちらか一方だけとすれば、僕は100-400を選択します。
書込番号:9740691
1点

こんばんは。
焦点距離が被っても、EF70-200mm F4L IS USMを手放して買うのは、勿体ないと思います。
最短撮影距離1.2mは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(こちらは1.8m)には真似できないですからね。
買い増しされることをおすすめします。B&Hがセール中で安いですよ。
書込番号:9740782
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501010053
重さが二倍近く違いますので、200mmまでで間に合う場合には、
当然軽いほうを使うのではないでしょうか?
書込番号:9741311
1点

>EF70-200 F4L IS USMを持っていて
ズームLとしては描写は良い方だと思いますので、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
は我慢できないのではないでしょうか?
私も手放すのは勿体無いと思います。
>潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
思い切って428ですか?は冗談です。
http://kakaku.com/item/10501010019/
http://kakaku.com/item/10501010022/
御予算的には↑でしょか?
書込番号:9741511
0点

200mmを超える焦点域は単焦点にしておいたほうが画質の面で満足できると思います。
300mmF4Lのほうがよくないですか? 風景や花の撮影で400mmが必要になることなんて
まずないと思います(私の場合はそうです)し、わざわざ画質の落ちるズームに高いお金
を払うのももったいないでしょう。
書込番号:9741530
0点

皆様、回答ありがとうございます。
>ぽんた@風の吹くままさん
そうですよね、画質も違いますし、
重さは二倍ですもんね。
自然と使い分けるようになってくるんでしょうね。
>ぼくちゃん.さん
そうですね、全然違うレンズなので
焦点距離がかぶるといっても、用途は違ってきますよね。
>woods2003さん
あじさいの写真、どれもきれいですね!
70-200を買うときもF2.8と迷ったのですが、
風景を撮るならF4でもいいだろうということと、
少しでも軽いほうを…と思いF4のほうを選びました。
持ち歩きやすいのが利点ですよね。
>Digic信者になりそう_χさん
最短撮影距離ですか〜、そうですよね、
どこまで寄って撮れるかも重要ですね。
盲点でした、ありがとうございます。
>じじかめさん
そうですね、重さは倍ですよね。
200mmまでなら70-200を使うことが多いでしょうね。
>レンズ+さん
単焦点がおすすめなんですね。
単焦点もいろいろ見ていたのですが、どれぐらいの焦点距離で撮ることが多いのか
まだよくわからなくて…。
300mmでも十分かもしれませんね〜。
画質は単焦点のほうがいいですしね。
もう一度検討してみます。
>ramuka3さん
確かに300F4Lのほうがいいかもしれませんね〜。
自分がどれぐらいの焦点距離が必要かまだわからないので、
ズームのほうが安心かなと思ったのですが、
確かに画質を考えると絶対に単焦点のほうがいいですもんね。
もう一度検討してみますね。
書込番号:9741673
0点


うーんびみょう。
うち 300F4 → エクステンダー×1.4 → 100-400 → 70-200F2.8IS
の順番で揃えましたけど、撮る物が撮る物なので主砲は100-400です。
よくもまぁ焦点距離が被りに被ってますけど、全部上手く使い分け出来てます。
これが70-200のF2.8なら完全に棲み分け出来るんですけどF4だから話が難しい・・・。
元祖IS無し70-200F4は登場当時の銀塩全盛期は"短いのに大して明るくない"という評価で鳴かず飛ばずでしたが、
デジタルでAPS-C全盛になると手頃な値段&サイズ&重さ&長さ&明るさにずば抜けた画質で一気に大ブレイク。
こういう経緯からAPS-Cとの相性が抜群にいいのですが、フルサイズだと元々生かしにくいスペックかも。
100-400のウリは一定水準以上の画質で焦点距離を広範囲に瞬時に選べるずば抜けた「シャッターチャンスへの強さ」。
「ここ一発の画質」を求めるのはお門違いかも・・・これAPS-Cとフルサイズの使い分けと似てるんですよw
それが"良い"とか"悪い"じゃなくて"自分が何を一番優先するか?"です・・・今日いろんなとこで言ってますけどw
私の場合は「高画質のしょーもない写真」より「画質の悪い良い写真」の方を優先します。
最初は300F4のみで画質は文句なしでしたけど、撮れない写真が多くて100-400が主砲になりました。
でも、も300mmもしくは420mmが丁度と分かっている絵なら迷わず300F4使ってます。
HANA19さん は何を優先しますか?・・・私は手堅く行くなら100-400、冒険するなら300F4がオススメ。
※これも色々書きましたけど、100-400のテレ端の画質が(ry・・・っていう話は「耐久性の問題」のようです。
使ってると写りが甘くなって来て、解像力調整出すとビシっと写るの繰り返し・・・なので維持費が結構orz
書込番号:9742460
1点

スレ主さんが、EF70-200F4LISの画質を気に入っていらっしゃるのなら、より長い焦点距離で画質が近いのは、EF300F4LISの方だと思います。
EF100-400LISは、直進ズームが使いやすいので、今も使っていますが、EF70-200F4LISに比べると、望遠端のぼけ味が大きいので、撮れる写真のイメージはかなり違って見えると思います。EF100-400LISに画質のイメージとして近いのは、EF70-200F2.8LISの様な気がします。
異なる焦点距離で、異なる画質を求めるなら別ですが、今まで使ってきたレンズが、EF24-105F4LIS/EF70-200F4LISなら、EF300F4LISを先に買った方が、画質が近いので撮れる写真の違和感が少ないと思います。
あと他の方が指摘されている様に、EF100-400LISは直進ズームの構造のせいか、使っているうちにピント位置が結構ずれます。僕はカメラボディを買い換えるたびに無償で調整してもらっていますが、これは他のレンズにはない癖かも知れません。
現在お使いのレンズと、近い焦点距離のレンズで撮った写真を参考に貼っておきます。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9743158
2点

HANA19 さん
撮影対象が風景と花ということですね。
私の場合は、下手な選択をしましたので、同じ失敗をしないために自分の逡巡例を示します。
EF70-200F4 X1.4EXT EF300F4の購入順序です。
風景の場合、特にもう少し望遠が欲しくなります。そこでエクステンションを購入しましたが、
もうちょっと望遠が欲しくなり、画質が良いEF300F4に手を出しました。EF100-400F4.5-5.6L
も考えましたが、防塵、防滴機能を優先し、X1.4で400mmをカバーするという考えです。
尺取り虫のように望遠距離を伸ばしてゆくという見通しのない選択をしてしまいました。
結局、今の風景写真の使い分けは、
1 町並みや都市部では、EF17-40mmF4
2 田舎の風景や花は、EF70-200mmF4X1,4EXT
3 山、海や田舎の自然や花は、EF300F4
を用いています。何本もレンズを持たず、撮影対象を決めて1本のみ選んで撮影に行きます。
EF300F4Lは単焦点ですが、3の対象ではズームは必要がないので、写りの良さを優先します。
ちなみにこれ1本持って田舎で馬の親子を撮った絵をアップします。
こんな面倒なことをせず1本で撮りたい写真をとるかどうかが判断の分かれ目だと思います。
書込番号:9743789
0点

>ts1000さん
比較画像がわかりやすいですね。
参考になりました。
>りゅう@airborneさん
そうですよね、それぞれにメリット・デメリットがあるので
何を優先するかによりますよね。
広角で撮影することのほうが多いので、
例えば24mmや35mmなどの単焦点はよく使いそうなのですが、
200mm以上の望遠域で撮影したことがないので、
果たして300mmや400mmの単焦点を購入して、
どれぐらい使うのか…が未知数で、少し不安ではあります。
画質はもちろんいいほうがいいですが、
ズームと単焦点でどれぐらいの画質の違いがあるのかを
自分で見て判断したいと思います。
比較できる画像がないか、少し調べてみます。
>FJ2501さん
70-200F4の望遠側のボケ味が少し硬いように思うので、
100-400の望遠側のボケが大きいのはむしろ歓迎なのです。
70-200F2.8のほうに似ているのですね。
70-200F4の描写も好きですが、まったく違う描写のレンズもいいですね。
ただ、ピント位置がズレて、調整しないといけないのは面倒ですね。
直進ズームなので、それは仕方がないことなんでしょうね。
>イギリスの狐さん
使い分け、大変参考になります。
私も17-40mmF4Lを持っていますが、これの出番があまりありません…。
私は一日の撮影であちこちに出かけて、いろいろなものを撮るので、
レンズは何本か持っていきます。ズーム、単焦点、マクロ…という具合に。
イギリスの狐さんは、うまくエクステンダーを使って撮られているんですね。
書込番号:9744573
0点

HANA19さん、こんばんは。
解決済みではありますが・・・・・。
僕はEF70-200 F208L IS USMですがHANA19さんと同じで
蓮など近づけない花等を撮るのが目的で2倍のテレコンを
購入しました。
動くものではないのでAF速度の低下もさほど気にならないし
画質低下も自分としては許容範囲かなとも思っています。
重さもEF70-200 F4L IS USM+テレコンの方がEF100-400mmより
軽いと思います。
テレコンのほうを薦めている訳ではありませんが・・・・・。
参考までに2枚貼り付けます!
(1枚目のセンサーのゴミは見なかったことにしてください)
書込番号:9768706
0点

>時間が欲しいのだ!!さん
サンプル画像ありがとうございます!
蓮は、私ももう少し望遠が欲しいな〜と思う被写体です。
テレコンも検討していたのですが、
被写体によっては色収差が出てがっかりしてしまう
という話も聞きました。
気にならない被写体もあると思いますし、
画質に関しても問題ないとおっしゃる人も多いですね。
時間が欲しいのだ!!さんはF2.8のほうをお使いなんですね。
F4だと開放F値がF5.6になってしまうのが気になるところです。
今は、単焦点にしようかな〜とカメラ店を廻っているところです。
書込番号:9774974
0点

こんばんは。
解決済み後ですみません。なんだかとても親近感のあるご所有レンズなんで、参加したくなっちゃいました。
EF24-105mmF4LIS、EF70-200mmF4LISまで一緒です。
その次はEF100-400mmF4.5-5.6LIS、更にその次がEF300mmF4LISで撮影しています。
あくまでも「私の」使い訳ですが、
24-105は、あくまでも標準ズーム。スナップや街中、あとは旅行など、何撮るか解らないけど、望遠はまあいいやという場面。
70-200は、非常に写りが良いし、EXTENDER1.4なら画質もそれほど落ちたように感じず、AF速度も「超速い」から「かなり早い」に落ちる程度なので、動きモノオールマイティ。
また、24-105だけじゃちょっと寂しいかなというような景勝地などにはこれを持って、EXTENDER1.4も持って行きます。
100-400は、鳥の撮影に行くけれど、あまり詳しくなくてどういうシチュエーションで撮るのかが分かっていない場合。および運動会や野球など広いところで我が子だけUPにしたい時。
300は、鳥を良く解った場所に撮りに行く時、およびEXTENDER1.4を付けて、20mmでもいいから焦点距離を100-400より長くしたい遠い鳥を撮る予定の時。
画質は、標準ズームを除き、これも私の感覚でしかありませんが、
1位:EF300mmF4LIS
2位:EF300mmF4LIS+EXTENDER1.4
3位:EF70-200mmF4LIS
4位:EF70-200mmF4LIS+EXTENDER1.4とEF100-400mmF4.5-5.6LIS同率
の印象です。ただし4位だから「悪い」んじゃありません。相当良いと思っています。
単焦点とズームは同じレベルで比べたら可哀そう。70-200F4は出色の出来だからだと思います。
それぞれレンズの「味」がありますので、それぞれ楽しんでいます。
また300と100-400はコンパクトにできているとは言っても1kgを超える重量があり、複数本を常時持ち歩こうという気にはなかなかなりません。
100-400はたたむとかなり小さいので、たとえば会社帰りに日が長いから鳥撮ろうと思ったら小さいバッグに入れて持っていったりしています。
70-200と100-400でズーム域がかぶるという感覚はありません。200-400mmはまた別の世界です。
なお、画質にご満足がいけば…の前提になりますが、逆転発想で、APS-Cボディーを購入されるのも面白いかなと思います。(私はフルサイズが高くて買えず、40D使い倒しです。)
書込番号:9820779
1点

>カメラ好きな牛さん
詳しくありがとうございます。
使い分け、とても参考になります。
実は・・・結局、300mmF4L ISを購入したのです。
400までは必要ないかな〜?と思ったのと、
画質の点で単焦点のほうがいいということ、
そして望遠マクロ的にも使えることから
サンヨンにしました。
品薄商品のようですが、幸い、注文後三日ぐらいで入手でき、
早速撮影を楽しんでいます。
400mmまで必要だな〜と思うときは、レンズを借りることにします。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:9821582
0点

こんばんは。
EF300mmF4LIS、ご購入おめでとうございます!
レンズラインナップごと良く似たものをご所有なので、お仲間が増えて嬉しいです。
400mmレベルで撮りたいものが出てきたら、1.4テレコンを追加されると良いです。
前に書きましたとおり、300も70-200も画質は良好なまま使えます。
ご購入された300mm、単体とテレコン付きサンプル載せときますね。
書込番号:9824983
1点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
KDXとタムロン18-50を購入して2年、色々な写真を見て自分の写真と比較して、どうしてもシャープでボケが美しい純正Lレンズが欲しくなってしまった者です。
ちょっと自分には早すぎないか?とは思いつつも、
中古ショップで129,800円だったのでひとまず取り置きをしてもらい、新品を15万くらいで探そうか、このまま中古で買おうか悩んでいます。
中古品の状態としては
・修理業者点検整備済
・外観小スレあり
とのことなのですが、新品と比較して違う点など教えていただければと思い、書き込みしました。
新品で買う場合は価格コムの最安値でいいのかな…?と思っていますが、こちらもアドバイスをいただけたら幸いです。
(埼玉県在住ですが都内もありです。)
よろしくお願いいたします。
0点

中古品の方の状態がはっきりわからない部分はありますが…新品との価格差が2万程度であれば私なら新品を選ぶと思います。
ちなみに…中野のフジヤカメラだとEF24-70oF2.8Lの中古は10万強で出てますよ。
(今現在中古の在庫は無いようですが。)
書込番号:9696103
1点

こんにちは。
先日、マップカメラさんの中古をウォッチしていたら、
126,800円で 程度 新同品(元箱・取説・F/Rキャップ・フード・ポーチ付)
というのが出ていました。(もう売れてしまいました。)
私は、中古でレンズを買う場合は、少し割高ですが、このマップカメラから
美品or新同品(付属品完備、メーカー保証付き)を買うようにしています。
また、もし、海外からの購入でもよろしければ、B&Hから買うと安いですよ。
importでなくUSAのほうを選べば、国際保証書が付いてきますので、
メーカー保証も国内で受けられます。一応、リンクを貼っておきます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/264304-USA/Canon_8014A002_Zoom_Wide_Angle_Telephoto_EF.html
書込番号:9696514
1点

追伸)B&Hのものは新品です。
書込番号:9696518
1点

中古としては安くないですし、
米国でセール期間中であることを思えば、
私ならB&Hの海外通販を選びますね。
書込番号:9697062
1点

ちなみに、別途送料(55ドル程度)が必要である。
書込番号:9697068
1点

沢山のお返事ありがとうございます。
英語は苦手ながら、B&Hにて注文をしてきました。
トータルで$1,243.60になりました。
商品が届くまでドキドキです…。
>⇒さん
中古の相場に関するレスありがとうございます。
注文完了したので明かしますと、カメラのキタムラネットでの値段でしたが、
こちらはキャンセルすることにします。
>Digic信者になりそう_χさん
すばらしい回答をありがとうございます。
中古ということで、今回一番気になっているのは保証のことでした。
海外通販は初めてですが、挑戦してみる気になりました。
>ぽんた@風の吹くままさん
中古の相場に関して、B&H送料について情報ありがとうございます。
B&Hで注文しました。
*最後に…
沢山のご回答ありがとうございました。
今回の購入にあたり、とても参考になったサイトを載せておくことにします。
●B&H Photo Videoで購入する方法
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/bh_photo_video.html
●エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/
書込番号:9697576
0点

ををををををーーーっ。
もう注文されたのですか? 恐るべき早業ですね。
存在感たっぷりなこのレンズ。可愛がってあげてください、
書込番号:9697739
1点

めたFさん。初めまして。
購入おめでとうございます。到着まで楽しみですね。
私は1Dmk3と5Dで使っていますが、買って損のない良いレンズですよ。
24-105Lも持っていますが、私は24-70Lの方が気に入っています。
到着したら素敵な写真をたくさん撮ってくださいね(^_^)v
書込番号:9698761
1点

今日届きました。
初の海外通販ということでドキドキでしたが、一安心です。
英語は昔から苦手だった私としては、クレカのコピーを送ったり翻訳ツール使ったり、もし何か手違い発生したらどうしよう…など、自分の心配性にハラハラでした。
(英語苦手な方は素直に国内で買った方が安心できるかもしれません。)
しかし、早速数枚試し撮りしてみた結果は素晴らしく、期待通りのい描画力でした。
機動力以外はマジゴイスーな一品だと思います。
書込番号:9729545
0点

半年24-105Lか24-70Lか悩んでいましたが、さっき24-70LをB&Hに注文しました。
ほかは4Lの変則小三元完成?。70-200Lより重いか〜。。
書込番号:9747952
0点

こちらの情報を元に私も注文してみました。
ソニーカードのVISAで注文したんですが、
通常のカードだと、海外での使用には別途手数料(事務処理経費)が取られるみたいですね。
1.63%だけど、額が大きいと結構な金額になりますね。
後は、カード決済日の円高を祈るのみです!
以下、ソニーカードのページより抜粋
事務処理経費とは・・・?
通常のクレジットカードの場合、海外のVISA加盟店でご利用された代金は、ご利用いただいた加盟店より、米国のVISA決済センターにご利用データが集中された時点でのVISAインターナショナルの指定するレートに、海外利用にかかる事務処理経費として、1.63%を加えたレートで円換算し、円でご請求しております。
書込番号:9755649
0点

ここ教えて自信ががありません。
https://secure.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=cart&A=cart&Q=update&null
書込番号:9810358
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
先日新品を購入したところです。オートフォーカス時に発生する音について気になったことがありまして、お尋ねします。フォーカスが定まって動作が止まろうとするときに「ガッ」とか、「ゴゴッ」というような音がします。音の大きさを文章で表現するのは、難しいのですが、それほど大きな音ではないけれども、他の USM レンズではあまり体験したことのない音の大きさと振動です。一般的に大型のレンズになってくると重いガラスが入っていますが、動作が止まるとき機械的なガタのために発生する音とか振動が大きくなってしまうものなのでしょうか?オートフォーカスのスピードと精度には問題なさそうです。多少の個体差はあるものだと思っていますが、皆さんのレンズはどのような感じか教えていただけませんか?
0点

もしかしたらですが、こちらのレンズではなくIS付きの方ではないですか?
IS付きだと手振れ補正機能により、その様な音がするので。
僕の思い違いのようでしたら、すみません。
書込番号:9795689
0点

早速のレスありがとうございます。IS 付きではありません。ひょっとして(?)と思って見てみましたが、やはり IS は付いてませんでした。
書込番号:9795991
1点

このIS無しレンズ使っています。
大きな音は、まずしません。
シュッシュッとフォーカスも動くくらいで、静かですよ。
書込番号:9796072
0点

「シュッシュッ」って感じなんですね。私のは「ガタゴト」って感じです。せっかくのLレンズなので販売店と相談してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9796510
0点

友人の使っている28−70がUSMが動くたびにゴゴっと音がしていました。
そのレンズは古いのでオーバーホールすれば直ると思いますが、新品で同じような音がするのなら異常だと思いますよ。
書込番号:9797343
0点

静かな部屋でAFすると、それなりに音はしますよ。「ゴゴ」といえばそうとも聞こえますが、「カコ」というもう少し軽い感じですかねえ。AFもきちんと合いますし、気にしたこともありません。鏡筒が回転するのですから、ある程度すれて音がするものだと思います。気にしすぎでしょう。
書込番号:9798890
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
最近、やっとの思いでEF70-200mm F2.8L IS USMを 購入しました。
しかし 今まで使っていたカメラバックに 上手くおさまりません。
バックに入れておきたいのは
カメラ本体 広角レンズ EF70-200mm F2.8L IS USM EXTENDER EF2X II です。
三脚も付けて持ち歩きたいと思っています。
大きなカメラショップに行って探せば すむ話なのですが
住んでいる 場所が かなり田舎な為、買い物にいくのに、莫大な動力と経費がかかります。
皆さんの、使っているバックを参考にネットで購入しようと思っています。
良いアドバイスまた、よいバック等々ありましたら よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚のサイズと、その他の収納機材等、詳細が分かると、更にアドバイスし易いです。
書込番号:9768081
0点

参考までにオイラのバッグを・・・
ロープロのフリップサイド400を使用。
70-200f2.8+1D3 サンヨン+40Dバッテリーグリップ付
エクステンダー1.4X2 17-40F4Lなどを入れて撮影に向かっております。
これが当方の一番かさばる組み合わせw
重量はかなりのものになりますが、バックパックとしても出来がよく気に入ってます。
三脚も大型の物でなければバッグに固定できるそうですが
やったことがないので何とも・・・
カメラ1機と70-200f2.8と広角1本ならここまで大きくなくても
いいかと思いますが・・・・
書込番号:9768147
0点

私が使っているリュックタイプの一つを紹介します。
上下2気室で、上側には通常の荷物(着替え等も)入れることができます。
三脚ホルダーも付いており、ジッツォの2型クラスまで自然に装着できます。
なお、PCの収納スペースとペットボトル入れはありません。
下部のカメラ機材収納部には、40D+EF 70-200/F2.8IS+標準ズーム1本+スピードライト(580EXIIクラス)が収まります。
色はブラックのみとブルー/ブラックの2色から選べます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/10/6602.html
書込番号:9768264
0点

SFよったんさん、こんばんは♪
僕は猫撮影が専門なのでカメラバッグは使わずにリュックを使ってます(^^♪
リュックは腰への負担も少なくて両手がフリーに使えるのでリュックは5個ぐらい
所有して使う機種ごとに分けて使用してますね(^^♪
僕がカメラバッグも所有してますが、あまり活躍してくれませんが得に気に入ってる
バッグが Lowepro のコンパクトAWですね(^^♪
これならカメラ本体 広角レンズ EF70-200mm F2.8L IS USM EXTENDER EF2X II も
余裕で収納できると思いますよ♪
http://www.hakubaphoto.co.jp
書込番号:9768285
0点

連続ですみません(-_-;)
これでした(^^♪ ↓
https://www.hakubaphoto.jp/item/medium.php?category_id=50000
書込番号:9768307
0点

僕はロープロのフリップサイド300を使っています♪
40D+照準ズーム+広角レンズ+EF70-200mm F2.8L IS USM+EF1.4XU+ブロアー予備バッテリーなど収納可能です。
書込番号:9768548
0点

僕はカメラの横出しが出来るロープロのファストパック(たくさん入れるので350)を使用していますが、このバッグは三脚を固定するように出来ていないので、皆さんが紹介されているフリップサイドやプライマスAWなんかが用途に合っているでしょうね。
書込番号:9768616
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
かなり参考になりました。
僕の頭のなかで、ショルダーしか考えていなかったのですが、みなさんリュックタイプを
お使いの方も多いのですね・・・
現在、いろいろなメーカーサイトを回って 検討中です。
>>Digic信者になりそう_χ
三脚は、SLIK カーボン 814 EX です。
書込番号:9774050
0点

ショルダータイプのF-64のLだったかな?全長35cmのタイプがピッタリです
これなら1D2に70-200IS2.8にサイドポケットにテレコン&予備のバッテリー
内側の天袋にメディアも入ります
書込番号:9798666
0点

追伸
三脚は専用のバッグか雲台部のみをソフトケースみたいな物で被せてみては?
書込番号:9798686
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ここ数カ月、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を迷ってます。
シグマなどの選択肢は考えてません。やっぱ、見栄というか白い
Lレンズがかっこいいし、純正の方がカタログに記載されてない
相性の良さがあると思ってます。
そこでもうこのレンズも発売されて10年以上が経ちますが、当初の
品質と最近の品質は、画質などは変わってないのでしょうか?
カタログの仕様は変わってないのではと思いますが、改良はされてないのでしょうか?
防塵防滴などされてないのはわかってますが、通常このように長い間
リニューアルされてない場合、カタログに掲載されてない改良がされて
いてもいいと思うのですが。そのあたりはどうなのでしょうか?
また、この価格.comでの購入とカメラのキタムラなどのショップでの
購入とどちらがお勧めですか?通販だとレベルの低い固体が送ってくる不安も
ありますがそのあたりはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点


待てるのであれば、待った方が良いと思いますよ。後悔しちゃいますから…。
もし、何か具体的な目的があるなら、是非ともすぐに購入すべきです。
特に、いまは$が比較的安く、リベートセールもやっていますから、
B&Hなどでは、国内の中古価格程度で購入することが出来ます。
…で、こうやって悩めるということは、切実な用途がないということですから、
様子見でいいんじゃないかなぁ〜というのが私のアドバイスです。
ちなみに、販売店云々の話ですが、
私はメーカー保証書さえあれば、どこで買っても同じかなと思っています。
初期不良があればメーカーに修理に出せばいいんだし、
交換、交換と言ってる人たちにはなんだか違和感を感じます。
これって、私が幸せに暮らしてきただけなのかな?
書込番号:9786834
2点

VallVillさん ありがとうございます。
ただこのうわさは昨年12月ですよね。もうそろそろ出てもおかしくないと
思いますが。
ぽんた@風の吹くままさん そうですね。
ただ私はもう半年悩んでいるのです。70-200mmF4L ISを持っているのですが
画質は落ちると聞いてますが望遠側がほしくて。
買うのであればこの価格.comでと思ってます。
たしかにメーカー保証書があれば安心ですね。
書込番号:9787339
0点

購入した後で、
70-400mm 手ぶれ補正4段で発売されたらショックですよね。
しかし、現状でも十分に良いレンズだと思います。
思ったよりも手ぶれ補正も効きますし。
新しいソニーやシグマのレンズよりも軽いのもよしです。
超望遠を必要としているなら迷わず購入でしょ。
品質については、製造設備の更新や改良が当然行われているはずなので、向上している可能性はあります。特に、クレームとして挙がった項目は。
逆に、コストダウンが行われることもあります。ユーザーには気づかない範囲でしょうが。
私も、70-200mmF4L ISを持っていますが、用途別にうまく使い分けられて、良い組み合わせだと思います。
書込番号:9787700
0点

オルデニスさん ありがとうございます。
なんか背中を押された感じです。
よく家電製品を買いにいって欲しいんだけど思いきれなくて
店員さんが売り込んでくれないか!と期待している状態です(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9787808
0点

>なんか背中を押された感じです。
確かに背中を押されないと買えない代物かもしれませんね。
僕も初めてのLレンズでしたが、ほぼ未使用の中古品で12万円だったので買いました。
純正で良かったと思ってます。
書込番号:9788026
0点

大吉まるまるさん こんばんは。
このレンズ、リニューアルの噂も絶えませんし、買い時の見極めが難しいですね。
私の場合、今年の初めに米国のB&Hで購入しました。送料込みで14万円前後だったと思います。
私の場合、購入の決め手ですが・・・。
1.円高で思ったよりも安く買えたこと
2.リニューアルされれば、新製品の価格上昇は必至
3.リニューアルを待っていれば、待つ間に撮れない写真もある
といったところでしょうか。
ちなみに、私の使用目的は、競馬と飛行機ですね。
この分野だと、このレンズはプロの方々からアマチュアまで広く使用実績がありますからね。
リニューアル云々よりも、その実績を取ったとも言えます。
結論としては、大満足でしたね。
リニューアルの噂も絶えませんが、現状でも良いレンズには変わりありませんし。
書込番号:9788205
1点

大吉まるまるさん
このレンズ、10年前の設計とは言うもののすこぶる使い勝手がいいですよ。
たしかにリニューアルの噂があって購入に躊躇しますけどね。
ニコンでは80-400を使っていたので、同じ画角を得られるこのレンズも買ってしまいました。
ただし、購入後直ぐに新型が出たらガッカリするので、少しでも気休めになるように中古品にしました。
そして、新型が出たら性能を吟味して買いなおすかそのまま使うか判断しようと思っています。
70-200F4Lも持っていますがこちらの方が出番が多いです。
通常撮影では最短撮影距離は気になりませんが、より接写したい場合が起こったらEF25Uを噛ませています。
(70-200と100-400の2本共持って歩くのは大変なので)
添付したのは全て手持ち撮影です。
100-400の手ぶれ補正も明るい所なら充分な性能です。
書込番号:9788705
0点

こんにちは。
何を撮るのでしょうか?
私も発売当時から欲しかったけど金銭的に買えず我慢してました。
でも中古100-400Lのがあったので即購入しました。
息子のサッカー少年団最後の年だったので買って良かったですね。
今しか撮れない写真があると思いますので。
待てるなら待ったほうがいいでしょう。
でも数年前から噂がありますからいつになるか判らないの待つのはもったいないですね。
自分で較べたわけではありませんがシグマの80-400の写りは100-400Lよりいいようですね。
しかしサーキットでは自己満足の純正の白レンズですね。
>改良はされてないのでしょうか
たしか見た目にはスイッチ関係の表記が変わっているだけのようです。
書込番号:9790238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)