
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2025年1月28日 18:33 |
![]() |
71 | 22 | 2025年1月22日 18:42 |
![]() |
33 | 12 | 2025年1月19日 22:19 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月8日 13:20 |
![]() |
4 | 5 | 2024年12月28日 22:18 |
![]() |
61 | 10 | 2024年12月8日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
被写体にピントが合わない(AFが作動しない)事が度々あります
通常、合焦のときは枠が緑色に点灯しますが、不具合が出たときは全く点灯せずAFが無反応…当然シャッターも切れません
そんな時はズームを広角側から望遠側とグリグリ動かすと元に戻ったりします
被写体との距離も特に近すぎる訳でもなく、連写でメモリに書込み中でもありません
知り合いはf2.8の方を使ってますが、同じ症状が出ているそうです
ボディはR6を使ってます
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
書込番号:26051509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8やつき8さん
カメラ本体はR5とR6MarkUを使っています。それで、二つのカメラでやってみました。ご指摘の不具合は発生しませんでした。
すいません、力になれなくて。
書込番号:26051567
1点

>狩野さん
返信ありがとうございます
静止している被写体より、少し動いている方が症状出やすいです
学校行事スナップやブライダルなどで何回か使ったのですが、単純にAFが追いついてない訳ではなくAFが反応していない感じですね
わざわざ2台のボディで試して頂いてありがとうございました
書込番号:26051583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8やつき8さん
EOS R6の問題ですね。
買い替えを促されているとお考え下さい。
幸い、EOS R1が在庫ある店舗があります。10年保証付です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=26049875/
書込番号:26051776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中野ゆうさん
返信ありがとうございます
他スレで中野さんがR1をディスられてるコメントを見ました
フィルムの時代からキヤノンを使ってますので、いつかは『1』と思いますが…
今回、真面目な悩み質問ですのでディスられたそれをお勧めするのはだいぶ意地悪かなと思います
書込番号:26051800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ユーザーができることは、
レンズ、及びボディの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか…
書込番号:26051870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8やつき8さん
小生、このレンズの所有者です。
今現在、スレ主様ほど自身のカメラシステムを使いこなしていないため、
私見で申し訳ないのですが、
他の方の意見と同様、
スレ主様のカメラシステムで、他のRFレンズでもAFの動作不具合が確認出来る場合は、
このレンズのAF機構が原因というよりもタイトルのように、
「カメラボディーである、R6側のAF動作が原因」
と推定せざるを得ないと思います。
お力になれなくて済みません。
書込番号:26051904
0点

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
返信ありがとうございます
他のRFレンズは24-240を使っていますが、特に同様の不具合はありません
アダプターを介してEFレンズもいくつか使用していませんが、やはり不具合はありません
先月R6はオーバーホールに出しましたので、ファームウェアも更新されております
知り合いのf2.8と身近な所で同じ不具合がありましたので、世間のユーザーの皆さまはどうなのかなと気になりまして…
書込番号:26051924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ボディは先月オーバホールし、レンズは今月購入したものなので接点不良は考えにくいかなと…
でも、使用前には拭いてみようかと思います
書込番号:26051935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「AF測距不能時のレンズ動作」の設定はどうなさっていますか?
「サーチ稼働しない」設定ですとピントが大外れの状態ではAF動作せず、MFである程度まで近づけると動作し始めますが…
「サーチ稼働する」だと大外れからでもなんとか合焦させようと頑張ってくれます。
そんなことは質問する前に当然確認している!ということでしたら申し訳ないです。
書込番号:26053467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小鮫鶲さん
返信ありがとうございます
サーチ駆動するのままです
ピントが大外れのときにシャッターが切れないのは分かるのですが、ファインダーからどう見てもピントが合っている所でシャッターが切れないのが気持ち悪いのです…
書込番号:26053564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
風景と鳥を撮りたくて、リタイヤの褒美にRF70-200mm F2.8 L IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを買おうと悩んでいましたが、さすがに70万円以上するので躊躇指定したが、今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。皆さん何色を選びますか?
6点

>DPOさん
多分、皆が白レンズを買うと思うので黒!
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
書込番号:25944362
8点

>DPOさん
約50万ですから70-200oも簡単に手が届かない価格になりましたね。
もし、自分が買うなら白を買います。
未だに一眼レフなので購入することはありませんが、動画撮影をすることが無いに等しいのでEF同様に白を選びますね。
動画が主なら黒なのかなと思いますが、好みもありますから正解は無いと思います。
書込番号:25944363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エルミネアさん
一見サードパーティー、よく見ると純正と言う所が好き。
確かに黒だとサードパーティー製に思うかも知れませんが、EF80-200of2.8Lは黒でしたね。
後継のEF70-200of2.8Lから白になりましたが。
書込番号:25944364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白レンズに憧れていましたが、レンズが長いので目立たない黒もいいなぁと迷います。
書込番号:25944367
3点

>with Photoさん
あ〜そう言えばフィルム時代のF2.8が黒でチョットポッテリしたと言うか丸みの帯びた感じだったような、F2.8なのに何故白レンズじゃないの?と、ニコンみたいに80-210ではないのかと思った覚えが・・・。よく覚えていますね、私なんか完全に忘れていました。
あの頃は、レンズと同じ色の白ボディが無いかなと思っていました。
今のR50も白と言っても、明るい白で艶々しているためRF200-800に合わせると凄い異物感が、同じ色だったらR10ではなくR50を購入していました。
ボディは放熱のため黒が良いのかな?
大口径レンズは防熱のため白と言う事か、なら白を買った方がいいのかな?
>DPOさん
やはり性能を考えると、白のが良いのかも。
今年の夏めっちゃ暑かったし。
書込番号:25944386
2点

ブラック、目立たなくていいですね。
他の白レンズでも黒が選べたらいいな思います。
書込番号:25944459
4点

こんにちは
私はどうせレンズコート付けるので、どっちでも良いんですが白にします。
黒だと経年でテカッてくるでしょうからリセール価格に影響ありそうな気がします。
白は梨地っぽくて耐久性あるのが実証済みですからね。
書込番号:25944479
3点

>DPOさん
折角、キヤノンで出してくれているようですので、
「白」がいいかと思います。
野鳥撮影でしたら、
デフォルトで迷彩色が選択出来ると便利かと思います。
書込番号:25944490
2点

むしろ30万円ていどで買えるFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが再評価されそうだな(笑)
望遠は熱での膨張の影響が大きいから白と言われてますね
望遠なら白でも映り込みしにくい
それでも動画では映り込むと消すのが面倒だから黒も用意したのかな?
映り込みしやすい標準ズームでは24-105/2.8や28-70/2でさえ黒にしてますね
書込番号:25944522
3点

>DPOさん
>皆さんブラックかホワイトどちらにしますか
白が良いのでは。 鳥さんを撮るのにエクステンダーを付けても400o
足りますか、600oでやっとなもんで。
書込番号:25944536
3点

>DPOさん
>白レンズに憧れていましたが
ここの考え方次第ですよ
これより大きな500mm、600mmなんてレンズは熱さ対策とかもあり白は意味が有ると思うのですが
この程度までのレンズがどちらでも良くキャノンの戦略としての白の望遠Lレンズ
にユーザーが取りつかれた訳で
実際Lでも広角や標準は白じゃない訳で
白に憧れが大きければやはり白でしょ
あまり目立たない方がと思えば黒も有り
ユザーが選べるようにと数が出そうなキャノンは二つ用意した
凄い
個人の感覚なんですが
憧れは除き
最望遠はここまでの方の場合黒
それ以上の白望遠もいくつも使う方は白
かななんて思ったします
書込番号:25944587
2点

>DPOさん
>風景と鳥を撮りたくて...
風景なら長いし、野鳥なら短いし。
このレンズは優秀な写りだとは思いますが、そんなレンズでも2倍のエクステンダーの画質を受け入れるかどうかです。
私ならエクステンダーは1.4倍までにします。
そうなると野鳥には短いので、風景撮影には軽い単レンズと、野鳥には100-500mm+1.4EXか、200-800mmがお勧めです。
このレンズを購入するなら、白色を選択します。
書込番号:25944625
3点

ここでご教授頂くのは違うと思いますが、やはり鳥撮影では、400mm短いですか!70-200+EX2でもF値明るいので、良いかな思ったのですが、諦めて100-500mmがベスト選択なのですかね?今まで200mm以上のレンズ使ったことがないので?
書込番号:25944668
1点

>DPOさん
>70-200+EX2
エクステンダーも入手しなければいけないし
エクステンダ常用予定なら
100-500と言うより200−800にしてみてはどうですか
書込番号:25944719
4点

>DPOさん
こんにちは。
>今回エクステンダー利用できる、RF70-200 F2.8Zが発売されると聞いて購入しようと思っています。
>皆さん何色を選びますか?
エクステンダーが白なので、ご利用予定なら
白レンズの方が良いかもしれません。
単に見栄え(見栄?)の問題なのですが、
黒(レンズ)、白(テレコン)、黒(カメラ)
みたいになっていわゆるパンダ状態というか
テレコンがサード製っぽく見えてしまいそうです。
書込番号:25945380
5点

皆さん色々ご意見ありがとう御座います。
色に関しては、エクステンダーの事を失念していました。やはり白ですね。70-200と100-500で70万以上はキツイので、100-500のみか、70ー200z+エクステンダー。鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
書込番号:25945612
3点

>DPOさん
>鳥撮影には短いけど我慢する。の2択で予約日の5日まで悩んでみます。
200−800はどうですか
予算的には十分可能かと思います
鳥や飛行機とかでは長いが正義的に望遠端は直ぐに不足を感じますよ
書込番号:25945700
3点

提案ありがとうございます。
200-800も考えたのですが、飛んでいる鳥は良いと思いますが、鳥は暗いところに止まって居る事が多いので望遠端でF9は暗いのではと思い候補から外しました。(素人の思い込みかも)実際撮影されて居る方どうなのでしょう?
書込番号:25945832
2点

>DPOさん
最近のカメラは、高感度耐性も良くなっていますが、
森の中で撮影されるのでしたら、
F値は小さい値のレンズがいいかと思います。
妥協して、F6.3とかF5.6にされると、
画質は良くなるかと思います。
あと、カメラがフルサイズ機でしたら、
「1.6xクロップ」するのもありかと思います。
書込番号:25945842
2点

白と黒の両方用意するなんて粋だね。
自分が購入者だったら「まったく、余計な選択肢増やしやがって〜」って言い
ながらニヤニヤして考えるんだろうな〜って思います。。。
書込番号:25945856
3点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]
こんばんは。
こちらのレンズを買おうか迷っているのですが、恥ずかしながらまだ初心者で無知な部分が多く、皆様のご意見頂ければと思い失礼いたします。
現在以下の機材で屋内(稀にフェスなどの屋外)ライブにて撮影をしています。
・Canon EOS R5
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・EXTENDER RF2x
ステージまで距離があることも多い(逆に近いこともある)ため、遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入したのですが、
暗い環境が多く、かつ被写体の動きが速いのでシャッタースピードは下げれず、やはりF値が低いレンズの方が…と思い購入しようか迷っています。
(extenderをつけると尚更、かなり荒い画像になってしまいます…)
・少なくとも70-200mmの範囲では現在より暗い環境でもよく撮れる
・200gほど軽い
(・個人的にブラックが好み)
などメリットはあるのですが、
「RF70-200mm F2.8 L IS USM ZにEXTENDER RF2xをつけた際、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM単体よりもスムーズに、綺麗に撮れるのか」
が気になっています💦
開放F値はほぼ変わりない(か寧ろ前者の方が良い)とは思うのですが、AF速度やその他弊害などがないかが不安です…
レンタルして試してみればとも思うのですが、レンタルもなかなか高く、
皆様のご意見お伺いできましたら幸いです🙇‍♀️
書込番号:26040777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレコンの2倍はAF速度が遅くなり、解像力も落ちます。
1.4まででやめておいたほうがいいです。
書込番号:26040861
5点

MiEV様
ありがとうございます!!
なるほど…
と、すると当レンズだと最大でも280mmになる訳ですね
400mm近くは欲しいなと思っていたので、尚更少し悩みどころです
※RF100-300mm F2.8 L IS USMか単眼レンズという選択肢もありますが、前者は高すぎる&重すぎるのと、なるべくズームレンズにしたく(複数本だと持ち運びと付け替えが大変)
書込番号:26040868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔からそういう撮影の最適解は328と言われてますしねえ
今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが
書込番号:26041181
3点

>YFWさん
>>ステージまで距離があることも多い
>>遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入
100-500mmで間違ってないと思います。
自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
予算があるなら、RF400mm F2.8と言う手もあります。
大学生か写真学校の学生さんで持っている人を良く見ます。
https://kakaku.com/item/K0001348488/
書込番号:26041504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
100-500mm f7.1ともなると確かにテレ側は暗くなってしまいますね....
サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
またSigmaには60-600mm F4.5-6.3 なんてのもありますが重くなってしまいます。
これならテレ側でもF6.3で撮影できます。
ほかの方もおっしゃるように、エクステンダーは画質、ピント速度ともにとても落ちるためオススメできません。
サードパーティーレンズもご検討してみては??
書込番号:26041549
2点

>YFWさん
100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです。
書込番号:26041909
11点

>乃木坂2022さん
>>100-500mmで間違ってないと思います。
>>自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
>>暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
ありがとうございます。
そう言って頂けてどこか安心しました…
お写真とても綺麗ですね!!
普段はシャッタースピードやISOは固定設定して撮影されていますか?
差し支えなければ、大体どれくらいの範囲で設定されているか伺いたいです。(シャッタースピードはトーク中なら1/200、パフォーマンス中なら1/500程、ISOは2000~でしょうか)
RF400mm F2.8、良いですよね…
宝くじでも当たれば真っ先に買おうと思っている本命なのですが、なかなか3桁万円超えは手が出せずなのと、重さ的に三脚無しで撮れる自信がなく…ずっと気になって調べてはいます笑
書込番号:26041994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キノコ狩りの男さん
>>今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
やはりCanonの100万円以下ならこちらが最適ですよね…
100-500と2本持ちで、被写体近い時だけ使うのもありかなあと思っています。
>>まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが
おっしゃる通りですね!!
ちなみに、今は普段PhotoShopを使っているのですが、ノイズ除去の観点でおすすめのソフトなどはありますか…?
尚、勉強不足で使いこなせていませんが、一応普段RAWで撮影しています。
書込番号:26042007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>飛行機初心者さん
>>サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
サードパーティ、ピント速度が相当妥協が必要というイメージだったのですが、
殆ど気にならないというご意見もあるのでしたら、エクステンダーよりはずっと良いのかもしれないですね!!
視野が広がりました…ありがとうございますm(_ _)m
>>Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
まだ軽く調べたのみなのですが、多少重いのはあるにしろ、この性能で15万円以内は相当良いですね…!!!
買い替えという点ではなかなか迷いますが、入門の際こちらを買っておけば良かったかもしれません。
書込番号:26042014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
>>100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
ありがとうございます!!
やはりテレコン前提で買うくらいなら貯蓄してRF100-300mmF2.8ですかね…
>>それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
R6Mark II使ってる方、周りもかなり多くて気になっていました。今R5を使っているのですが、R5が完全に上位機種という訳ではなく、R6Mark IIの方が撮りやすい場面もあるのでしょうか?
>> 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです
こちら完全におっしゃる通りですね、少し盲目になっていたかもしれません。
書込番号:26042023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメの編集ソフトだとlightroomか、
Affinity Photoとかでしょうか。
RAWも現像できますよ。
書込番号:26043045
0点

200キャパ程度からドームクラスまでライブ撮影してる自分の話ですが。。。
望遠はEF70-200/2.8ii+x1.4とRF100-500で回してますが100500の稼働率は極端に低いです。
照明が十分効いてるアリーナクラス以上、演者があまり動かない場合、および昼の屋外しか使えません。
(距離的な問題で仕方なく使う場合はあります。)
RF70-200Zとx2.0を借りてテストしましたが稀にボケに非点収差が出た感じになる事がありました。
が、被写体自体はキッチリ写るので現状ライブ写真としては問題ないと判断してズーム2本よりx1.4とx2.0を持ち歩く方が効率的だと思ってます。
70200Zは半年待ち注文中ですが(w)基本EF時代と同じく+x1.4で距離がある時はボディをR7にするかクロップ、緊急避難時にx2.0で運用しようと思っています。
R6iiをメインで使ってますがAINR出来るようになってライトが当たってコントラストさえあれば12800までは余裕で使えるのでかなり自由度が上がりました。
ハコの規模、光量、撮影位置、ステージセッティングで最適解は都度変わるので正解はなかなか出せないと思います。
R5と100500でもクロップとAINRでそれなりにやり方はあると思いますが100500にx2.0は以前使って流石にキツかったです。
あと個人的にはRF100-300は大きさがネックで、スペースないと振り回せないので稼働率が心配です持ってないですがw
RAW現像はLightroomが生産効率高いです。
書込番号:26043276
4点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>レパードXSUさん
>動画の撮影
数回したことは有りますが。
カメラは何を使用されるのですか。
書込番号:26027549
2点

早速ありがとうございます。
こちらのレンズのみ所有してまして、動画の撮影が問題無さそうでしたらカメラを購入したいと考えております。
現在購入を検討してるカメラは、SONYのα7c3かCanonのカメラにするかで迷ってます。
ほぼ動画メインの予定です。
書込番号:26027558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様、
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
本レンズ、使用中です。
他種変換コンバータ販売されてます。
アテクシ的には、
本体とレンズは同一メーカをレコメンします。
書込番号:26027575
0点

早速ありがとうございます。
こちらのレンズのみ所有してまして、動画の撮影が問題無さそうでしたらカメラを購入したいと考えております。
現在購入を検討してるカメラは、SONYのα7cVかCanonのカメラにするかで迷ってます。
ほぼ動画メインの予定です。
書込番号:26028886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レパードXSUさん
もし、
「マウントアダプターさえあれば、レンズとカメラのメーカーが違っても、十分に動作するだろう」
と軽く思っている場合は要注意かと。
(購入前に【レンタル】などで十分に確認することを強く推奨します(^^;)
書込番号:26028923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主様
失礼しました。
動画のSONY
静止画のCANON
ですね!
;
書込番号:26028989
0点



レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
某全国チェーンの中古で入手しました。フードは、大手カメラ系量販店
で、まだ新品がありました。
質問なのですが、フード取り付けの時と外すとき、ピントリングが回り
ジージーとギアの音がするのですが、レンズに負荷は掛からないもので
しょうか?つまらない質問ですみません。
0点

MF側にすれば、モータリンクが切れて軽くなりますよね。
書込番号:26015598
1点

うさらネットさんこんばんは。
ありがとうございます。マニュアルにすると大丈夫でした。
書込番号:26015672
0点

>モノクローム57さん
>フード取り付けについて
電源を入れる前に取付けるものでは。
書込番号:26015695
1点

>モノクローム57さん
フードはEW-60Cですよね。
装着するには少し固いですね。
自分が使ってた頃は55o側にレンズを伸ばして鏡胴を指で挟んで押さえて装着してました。
この方法ならモーターに負荷かかる心配は無いと思いますよ。
書込番号:26015739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南MOONさん
返信が遅くなりすみません。
フードは電源を入れる前に取り付けています。
>with Photoさん
返信が遅くなりすみません。
試してみます。
みなさん、ありがとうぞざいました。
書込番号:26016826
0点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
表題通り、RF24-105mmf4を下取りに出して、買い換えました。
24-105mmは初代から使っておりまして、あまり評判の良く無かった2代目、ソレからのRFですが、一番長く使って居たのは初代でした。※若さとお金の問題...w
自分にとってはこの領域が便利ズームでしたので、何かと使いましたし、RFになってからは、逆光にも強く、AFもはやくて開放からもキレキレでしたが、どうしてもイルミネーションポートレートでは、もう一段が頭をよぎり、併用しているZ8のタムロンのG2に合わせてF2.8に致しました。
肝心の撮影は今週末上京し、ポートレート致しますので、報告は後日アップいたします。
どなたか、ポートレートでご使用中の方が居られれば、アドバイスなりご意見を頂ければ幸いです♪
書込番号:25988233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

指先がボケてるのが超気になります。
書込番号:25988245
2点

指先にピント合わせてどうするん?(^0^;)
書込番号:25988352
17点

>ダンニャバードさん
被写界深度ってご存じですか?
書込番号:25988384
2点

ここの常連なら被写界深度なんか言われなくてもわかってるでしょw
指先まで深度にいれるかきめるのは撮影者
書込番号:25988414
19点

>AE84さん
ですね〜
ピントのピークをどこに持ってくるかは構図と同じくらい重要な要素だと思ってますが、その辺気にしない人にはパンフォーカスのカメラが良いでしょうね。
書込番号:25988928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KIMONOSTEREOさん
確かにピントのありかが気になる方は気になられるでしょうね!
XやFBにほぼ毎日アップしておりますが、皆さん忖度して、余り気になるポイントを指摘される方は居られないので、ココはある意味勉強になります!
書込番号:25989006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
確かに自分ポートレート、手を伸ばしたポーズで、指先から瞳までピント合っているショットは無いですね!
書込番号:25989011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
被写界深度は、アマチュアにとっては永遠のテーマでしょうね!
クライアントが有れば、意見が要求が出るでしょうが、アマチュアは利害関係がない分、自分の好みやテーマを追求できますからね!
自分は一昔前前に撮ったボケボケ、キツキツ構図のポートレートを、スマホ縦画面用に背景拡張させて(3:2や2:3→16:9)楽しんでいます♪
書込番号:25989021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマチュアは利害関係がない分、自分の好みやテーマを追求できますからね!
それです なので撮影者に忖度ではなく 撮影者の意図を尊重といういみでかきました
ちなみにわたしはこの作品は指先はぼけてる(ぼかしてる)ほうが奥行き感があっていいとおもいました
書込番号:25989302
3点

>AE84さん
お互い今週末も『自分流の作風』を追求+研究しつつ、楽しみましょうか♪
書込番号:25990682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)