CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

純正三脚座(リング式三脚座B(W) )の内側が摩耗して回転時に引っかかるようになりました。
同じものでは市場に安価なものがありませんのでサードパーティーの物の購入を考えていました。

AIによるとリング式三脚座B(W)とリング式三脚座B(B) は色違いということでした。
リング式三脚座B(B)は比較的潤沢に市場にあり、安価に手に入ります。しかしEF70-200mm F2.8L IS II USMに適応するとの文言が見当たりません。写真を見る限り同じ形のように見えます。

形状が同じで、色違いならばやはりCANON製を購入したいのですが、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26224800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/30 11:18(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

キヤノン純正はオンラインストアから購入可能。

オンラインストアができる以前は部品扱いでヨドバシから購入したことがありますが、半値くらいでした。

https://store.canon.jp/online/g/gYG9-0263-120/

互換ならAmazonにあります。

https://amzn.asia/d/4aiN5mb

高くても純正が一番だと思います。

書込番号:26224831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/30 12:09(3ヶ月以上前)

主様

予算面ですね。
サードパーティー製品は、
売れ筋canonでは常に存在しますが、、、

周知のとおり、
純正の方がいいです、性能面、

将来売却の時も価格考慮されるのでは?


https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B%28W%29&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=22VPOV0HRC4HM&sprefix=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7b+w+%2Caps%2C707&ref=nb_sb_noss

ごっそりございます。

失礼します。



書込番号:26224874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 12:29(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
>YAZAWA_CAROLさん

ご回答ありがとうございます。少し遠回しの言い方で分かりずらい質問してしまいました。すみません。

端的に申し上げますと、Amazonで以下の三脚座を見つけました。
キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B-EF100mm-F2-8-USM%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0009FTXUY?th=1

書込番号:26224896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/30 14:24(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

型番が同じなので色違いなら使えると思いますが、敢えて純正の黒を使ってる方はいないのではと思いますので、キヤノンに確認するのが良いと思います。

アルカスイス互換でKIRK等から出てた三脚座だと黒であることがありますが、純正で白黒パンダは見たことがないです、自分は。

リンクを見ました。
キヤノンストアとなってますが、キヤノンが直接販売してる訳ではないため画像のみでの判断は危険に思いますし、価格も安すぎますね、新品なら。
中古なら安い可能性はありますが。

自分なら買わないです。
黒だとしても現物の画像が出てるなら良いですが、他から持ってきた画像(例えばキヤノンのサイト)にも思います。

規格が同じで色違いなら使えると思いますが、本物のキヤノン リング式三脚座B(W)なのか不明なので購入しない方が良いのではと個人的には思います。

書込番号:26224992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 14:48(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
確かにこの純正の黒い三脚座を70-200で使用している人は見たことがありません。
Amazonの写真は確かに色違いだけのように見えますがおっしゃる通りなんだか怪しいですよね。
with Photoさんのご意見を読んでいるとますますこの怪しい三脚座が気になってきました。
安価ですし、100mmマクロ用にアダプターが付属するようで、該当する100mmマクロレンズは所有していますので試しに購入してみます。安いので不安ですが、もしCanon製で70-200で使えたら大満足です。
届きましたらご報告いたします。ありがとうございます。

書込番号:26225019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/30 17:45(3ヶ月以上前)


>キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。


ビミョウ、。、

サイズなどフィットするか、
Canon Support に聞いてみてください。

確実です!!



書込番号:26225115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/07/01 20:02(3ヶ月以上前)

ご報告いたします。
色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。
CANON製で安心して使えます。有難うございました。

書込番号:26226165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/07/03 20:06(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

グッドアンサー、ありがとうございます。
純正で良かったですね。

価格的には微妙に思いましたが、黒が気にならないなら良い買い物でしたね。

やはり、型番が同じなので使えるんですね。
100oマクロUSMにはアダプターが必要なので両方所有してるなら使い回し可能ですし、アダプターだけでも数千円でしょうからラッキーだったと思います。

書込番号:26227919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/07/03 22:03(3ヶ月以上前)

機種不明

使用中:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。

最高な喜び!!
楽しんでくださいませ。

ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

 


書込番号:26228076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/07/03 22:36(3ヶ月以上前)

>ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

リング式三脚座B(B)にアダプター付けて装着可能レンズはEF100oマクロUSMでLマクロには装着不可。

EF100マクロLにはリング式三脚座D(B)が必要。

なので、選ぶ時に型番は重要。

書込番号:26228118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画角について教えてください

2025/06/20 16:51(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:448件

こんにちは。
このレンズの画角が84〜46 度とありました。
APS-Cのカメラ(EOS R7)で使用した場合画角は変わるのでしょうか。
もし狭くなるのでしたらどのくらい狭くなるのでしょうか。

現在は、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMを使用しており、もう少し広角側が広くあればと思っています。
ちなみにRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの画角は74.2〜33.4 度とありました。

書込番号:26215520

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/20 17:06(3ヶ月以上前)

apscで使うと角度はかわってきますが、
広角端の18と24をそのまま比べればよいですよ。
小さいほうが画角が広いです。

書込番号:26215530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 17:19(3ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
書き込み有難うございます。
APS-Cのカメラ(EOS R7)での広角側の画角の比較をしたいのです。
「apscで使うと角度はかわってきます」とありますが、実際はどちらがどのくらい広角に撮影できるのでしょうか。

書込番号:26215537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 17:22(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

8月に17-40mm F1.8が発売されます。
Lレンズ相当、3300万画素でも四隅まで解像します。

書込番号:26215539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/06/20 17:22(3ヶ月以上前)

こんにちばんは

Win10/11のパソコンからなら
[Copilot]に尋ねてください
「RF24-50mm F4_5-6_3 IS STM を EOS R7 で使った時の対角線画角は何度ですか」

それっぽい答えが返ってきます「約54.4度/約30.1度」
合ってるかどうかは知りません、あしからず

[クイック応答]でなく[Think Deeper]だと時間がかかりますが、
計算式も提示されて、より納得できそうです


書込番号:26215540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 17:28(3ヶ月以上前)

機種不明

>くびの皮さん

キヤノンのAPS-Cサイズはフルサイズの1.6倍相当の画角になると言われています。
なので18mmのレンズだと約29mm相当ですね。
角度として意識したことはなかったですが、こちらの図から大凡の想定はできそうです。
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-what-is-angle-of-view.html
GoogleAIによると、「29mmの画角は、フルサイズ換算で約74度です。」だそうです。

書込番号:26215546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/20 17:33(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

ニコンZの24-50のデータで、
84°-47°(撮像範囲FX)
61°-31° 30′(撮像範囲DX)
となっているので、

ニコンのAPS-Cは1.5倍、キヤノンのAPS-Cは1.6倍なので、
その辺は、スレ主様で計算して求めて下さい。

書込番号:26215551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 17:51(3ヶ月以上前)

あ、@RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMとARF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMの比較でしたね。
これをAPS-Cのカメラで使うわけですから、
@は、38.4-80mm=58.79-30.26度
Aは、28.8-72mm=73.82-33.44度
です。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

書込番号:26215570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/20 18:45(3ヶ月以上前)

>くびの皮さん

24-50をR7のAPS-Cで使った場合
24は38.4mm相当の画角

今お持ちの18-45mmで38mm付近に合わせれば
おおよその画角は同じになるかと。

R7を持っているわけでもありませんが、
ボディで焦点距離を表示されるように
設定すれば確認できるかと。
できないなら、
撮影後のExifのデータを確認すればとった時の焦点距離がわかるかと

その際は
無限遠にある物で確認した方がよりよいでしょう。

書込番号:26215607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:02(3ヶ月以上前)

機種不明

【比較】実f・換算f・画角

>くびの皮さん

角度の計算をしなくても、
現状より広く撮れるか否かを判断できます。

また、現状の(広角端)実f=18mmで狭いようですので、
より広く撮るには、例えば(広角端)【実f=15mm】をお勧めします。

これでも、現状の 1.2倍の広さに過ぎないので、
もっと広く撮りたい場合は、添付画像内の「右表の上半分」あたりを参照してください。

※画像をクリックして表示すれば、数字や文字を判読できます。

※表内の数値は単純計算値です。

※実際のレンズは、公表値との数%ほどの差異が認められているので、その差異が大きいほどは計算値と合わなくなります。


【備考】
>角度の計算をしなくても、
>現状より広く撮れるか否かを判断できます。

表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。

角度(°)に変換するには、三角関数を使いますが、
画角の広さなどの比較「だけ」なら、表内の【実f / D】の計算値「だけ」利用しても比較できます。
(小学算数レベルで済みます(^^;)

書込番号:26215626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:13(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
なかなかのスペックですね。でも間違いなく買える値段ではなさそうです。
情報ありがとうございます。

書込番号:26215638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:15(3ヶ月以上前)


仕様の焦点距離は【無限遠】条件ですので、短距離では誤差が出ます。

※単純計算においては、無限遠とか無関係の【数値通り】です(^^;


※備考
短距離で【実際の焦点距離が知りたい】場合、仮に【産業レベルの計測】を外注すれば、基本料金十数万円~数十万円にプラスして、1条件あたり数万円とか十数万円かかるような仕事になるようです(^^;

撮影距離だけでも、【産業レベルの計測】になると結構な高額に(^^;

・・・ということで、単純計算の範囲で妥協できない場合は、結構大変でしょう(^^;

書込番号:26215639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:19(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
なるほどAIすごいですね。でもなんかもう少し広角になるような感じが。他の方の回答と比較してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26215646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:31(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。RF-S18mmとRF24mmは同じような画角と思っていました。
お調べくださりありがとうございます。

書込番号:26215667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/20 19:34(3ヶ月以上前)

機種不明

【正】D/実f ※画角ほかの比較

【誤】実f / D

【正】 D / 実f

修正して、再アップします(^^;

書込番号:26215670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/20 19:37(3ヶ月以上前)

くびの皮さん こんにちは

あまり深く考えず 焦点距離24oでしたら 18-45mm を24mにセットした時の画角と同じになると思います

書込番号:26215675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:41(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
情報有難うございます。
ニコンはあまりわかりませんが、同じAPSーCでも倍率が違うのは意外ですね。

書込番号:26215678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:48(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
お答え有難うございます。RF-Sはメーカー公称とほぼ同じで一つの回答になりました。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMは私にとっていい画角みたいです。

書込番号:26215689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/20 19:51(3ヶ月以上前)

画角の詳しい計算はベテラン勢にお任せするとして

>もう少し広角側が広くあれば…
APS-C用の定番超広角はRF-S10-18ですが、少し広いぐらいでよければ電動ズームのRF-S14-30PZも用途によってはよいかも?
あと、手ブレ補正はないけど明るいサードパーティ製とか。

もちろん、フルサイズ用を使うのもアリですが、望遠と違ってコスパ悪いですよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0001682859_K0001650871_K0001664800_K0001365534_K0001457517_K0001185356_K0001672793_K0001576083&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26215696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 19:55(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
お返事有難うございます。
R7にRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMをセットし38mmでファインダーを覗きました。
フルサイズ機に合わせるのかな。

書込番号:26215701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2025/06/20 20:02(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
この表はすごいですね。カメラ学校の教科書かな。
非常によくわかります。メーカー間で違いがあるということでしたが、大体の感じが掴めました。
この表は今後も参考にさせていただきます。有難うございます。

書込番号:26215709

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 付属のケースを使って持ち運んで居ますか?

2025/06/17 23:22(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ブラック]

スレ主 bell_yutaさん
クチコミ投稿数:2件

初めてのLレンズ購入で、ビビりながら使っているのですが、
持ち運びの際って付属のケースに入れて持ち運んでいますか?
付属のケースクッション性が薄くて、若干心もとないような気がしながら使っているのですが、心配し過ぎでしょうか?
それとも別途ケースを購入して使うのが基本なのでしょうか?

みなさんの持ち運び方を教えてください。

書込番号:26213178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/06/18 00:02(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

このレンズは使ってませんが、カメラの持ち運びにはカメラバッグに入れてますので付属ケース等は使ってません。

リュックタイプ、ショルダータイプと持ってて用途で使い分けてますが、リュックタイプでの持ち運ぶことが多いです。

当然ボディも一緒でしょうし、他のレンズやアクセサリー類を持ち運ぶならカメラバッグに入れて仕切れば良いと思いますよ。
クッション性の高いものを選べば衝撃にも安心感は増すと思いますし。

ロープロ、シンクタンクフォトは比較的クッションが厚いのかなと思います。

書込番号:26213214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/18 00:48(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

付属のケース

書込番号:26213239

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/06/18 04:48(3ヶ月以上前)

この手の専用ケースは
撮影時、余計な荷物になるだけで
使ったことないです。

その時々により変わりますが
タオル等に包んで
デイパックに放り込んでいるだけです。
機材が多い時は、カメラバッグに入れています。

書込番号:26213286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/18 06:41(3ヶ月以上前)

状況・用途次第。
レンズだけ運ぶって状況あります?

書込番号:26213317

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 07:28(3ヶ月以上前)

撮影の時に持ち出す時はカメラやレンズが入るカメラバッグに入れます。
仕切りがしっかりとしてるものがいいですね。
引越しした時は専用のレンズケースや元箱に入れました。

書込番号:26213343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/06/18 08:05(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

移動手段でも変わるかと思います。

公共交通機関を利用される場合は、どんな状況か判らないので、
慎重に運搬する必要あるかと思います。

「ケースバイケース」でいいかと思います。

書込番号:26213369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2025/06/18 10:16(3ヶ月以上前)

レンズはカメラに付けたままバッグに入れます。
屋外でレンズは外しません。
どうしてもレンズが2本必要なら、カメラも2台体制で撮影します。

書込番号:26213466

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/18 10:45(3ヶ月以上前)

撮影現場に行くまではカメラバッグに入れて持ち歩きます。
現場について撮影している間はレンズバッグに入れて持ち歩きます。

カメラバッグ側に仕切りがあるので、レンズを袋に入れなくても問題ないです。

書込番号:26213484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/18 10:52(3ヶ月以上前)

bell_yutaさん こんにちは

自分の場合ですが 付属のケースだけだとカメラボディ用のケースが必要になり それでは 不便ですので カメラやレンズ その他付属品や 他のレンズが有る場合も含め 1つのバッグに収めて移動しています

書込番号:26213490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/06/18 10:53(3ヶ月以上前)

>付属のケースを使う場合

普段は邪魔物だが、中古で売却するときに必要で使用。
で、どこに仕舞ったか探すのに困る。

ケースの必要性はほぼ感じないが、並レンズにフードが付かないのは非常に不満。

冬の撮影では、エアキャップに包んでバッグに放り込む。

書込番号:26213492

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/18 11:06(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

 レンズケースをつけるのかどうかは、撮影の日程や移動の方法によります.一時間程度の電車の移動は、カメラバックにかかる振動をある程度自分で抑える事ができるのでケースをつけません.半日以上の車の移動となるとケースつけます.飛行機の移動は絶対にケースつけます.
 また基本的に付属のケースは使いません.クッション製に優れたケースは、レンズによりますがRF70-200mmF2.8(90φ200mmt程度)の場合、ハクバ等でピッタリの適当なケースが市販でありません.で、手芸が得意な”お姉様”に頼んで作ってもらいました.そうした”お姉様”はクッション性の良い生地材料を知っていて大変助かりました.当然有償です.
 そうして一度味を占めると、他のレンズケースも黒とかの味のないケースではなくて色々とデザインして楽しめます.結果、鞄の中でレンズケースが散らばった状態でも見ただけでどのレンズケースか分かりまして便利で楽しいです.
 

書込番号:26213503

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/18 17:25(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん

>持ち運びの際って付属のケースに入れて持ち運んでいますか?
>付属のケースクッション性が薄くて、若干心もとないような気がしながら

持ち運びは、トータルで考えれば良いと思います。
カメラバックがしっかりしてれば、レンズは裸でも良いですし
普段使いのクッション性の無いバックを使うのであれば、用品
メーカーから出てる物で比較的しっかりしたレンズケースを使う。

落下なんかの可能な限りのショックを防ぐのであれば、レンズケース
もカメラバックもしっかりした物を使う。

ただ過剰過ぎると、出し入れの使い勝手が悪くなります。
あとは個々のスタイルででバランスを取る感じですかね。

書込番号:26213787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/18 19:06(3ヶ月以上前)

機種不明

このレンズではありませんが、付属のケース使ってますよ
バッグにそのまま入れると機材同士が擦れてしまう事がありますからね。

ただ、撮影中バッグを何処かに置けたり、レンズケースを車の中に置いておける場合で、そうでない場合は嵩張るのでタオル等で包んでデイバッグに入れる場合もあります。

書込番号:26213869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/06/18 19:27(3ヶ月以上前)

Lだから特別、並だからゾンザイになどと差別はしない。
レンズは、みんな平等だ。

書込番号:26213880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 20:42(3ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん

でも、イケメンだとチヤホヤするけど、人並だと無視するって女性は多いですよ。
レンズだけ例外なんて、あるんですか?

書込番号:26214852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2025/06/19 21:29(3ヶ月以上前)

今日このレンズが届いたと連絡ありました。
来週引き取りに行きます。

自分はレンズはカメラにつけっぱなしで
バッグに入れて移動してます。
その日の被写体を決めたら最大カメラ
3台におのおのレンズ付けてます。
極力屋外ではレンズ交換したくないので。

キタムラで購入ですが、ハードコートして
もらってます。新幹線並みの硬さになるらしい
です。

書込番号:26214901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/20 09:46(3ヶ月以上前)

>bell_yutaさん
自分は基本的には大きめのカメラバッグにレンズ複数で持ち歩きますが、
専用のケースがあると、例えば大きなバッグは車に置いたまま、
フィルターやバッテリー、ブロアー等の小物をカメラベストに入れて、
交換レンズのみを持って動く時に有効ですし。
また逆に長いレンズは多分しない場合は長いレンズだけは専用のバッグに入れることで、
メインのバッグを小さめにできますし、長いレンズは一応車の中に予備で置いて現場に入るということはよくあります。
自分は大きなレンズ用の他、いろんなサイズで計8個近くは持っています。
どれもソフトタイプですが単独で保護性能がある(カメラバッグに入れずとも)しっかりとしたクッション性と丈夫なシェルというところで選んでいます。
所持している全てのレンズに対応させるべくいくつも持っていますが、大きなカメラバッグで運ぶとき、レンズそれぞれにあったケースにいれて、
カメラバッグ内に収めると保護性能も更にあっぷします(全体をいれるカメッラバッグの保護パッドも少なくできますし)、特に DOMKEバッグを使う時はそのように運営しています。

70-200 F2.8には自分は以下のソフトタイプを使っています。
カメラバッグの中に入れずともしっかり保護性能があるものという視点です。

またロープロのトップローダーは装着ボディまるごと入るので、
なにかと使い勝手は良いです。
レンズをカメラにつけて、現場周辺を歩き回るとき、急に雨が降ったりしてもこれがあると安心です。

・TARION レンズケース EVAハードシェル レンズ収納バッグ クッション性 耐衝撃 ジッパー式 ハードケース 撥水加工 3XL
https://amzn.asia/d/2yDzLab

・Lowepro カメラショルダーバッグ トップローダー プロ 75 AW II
https://www.amazon.co.jp/Lowepro-カメラショルダーバッグ-トップローダー-レインカバー付属-LP37385-PKK/dp/B07ZV7L5Q6?th=1

・ロープロ(Lowepro) レンズケース プロタクティック レンズエクスチェンジケース 200AW 2.7L LP37178-PWW
https://amzn.asia/d/3JAlbp1
こちらもなかなか使い勝手がよいです。ただほんの若干パッドは同社他のソフトレンズケース(単独でつかえるもの)に比べると薄めかな。

書込番号:26215240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

本レンズからのステップアップ

2025/06/15 08:19(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

本レンズを使用しております。及第点の写りで大きな失敗もないですが、やはりキットレンズの域を出ないので、他の標準ズーム域レンズに買い替えを検討しております。

1.RF28-70mm F2.8 IS STM
手の届く価格のほぼ大三元

2.RF24-105mm F4 L IS USM
定番の小三元

3.RF24-240mm F4-6.3 IS USM
超便利ズームなのに望遠端がそこまで暗くない。四暗刻を名乗ってもいいくらい。

照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、
少し前は経済的という理由でEF 24-105mm F4 I を検討していましたが、キレがない、AF音がビデオ撮影時に入るという理由で消えました。
RFレンズはどれも評判がいいので悩みます。どなたか、これにしなさいと背中を押して頂けますか?

書込番号:26210473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:35(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

こんにちは。

>照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、

これならRF28-70/2.8がベストではないでしょうか。


>時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、

野外の望遠撮影の場合は、
105mmでもおそらく全然足りない
のではないでしょうか。

この目的にはちゃんとした望遠ズームが
いずれにせよ必要になるのかなと思います。

書込番号:26210485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 09:18(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

使用するカメラは?
予算は?
優先順位は画質?軽さ?ズーム比?明るさ?
ボケは必要?

書込番号:26210526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/06/15 10:50(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

RF70-200mm F4 L IS USMを追加でいかがでしょう。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは望遠域が暗いので、明るめの望遠レンズがあれば解決するのでは。
移りに不満があるわけではないですよね。

書込番号:26210616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/15 11:05(3ヶ月以上前)

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
アテクシも同様に悩んだ時期有りました。

◆室内は意外に暗いのです。
なので少なくともF2.8はほしいです。F2.0 でももち、OKです。
距離は、価格と相談??なんてね、、、

明るいレンズ、レコメンします!!

https://kakaku.com/item/K0001660997/

書込番号:26210622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/15 11:21(3ヶ月以上前)

多くの人に合うレンズであっても、それがご自身に合うとは限らないので、もう少し具体的に何を強化したいのかを明確にされないと、また悩まれる気がします。

もちろん、実際に使ってみて試行錯誤の上、「あぁ、自分が一番必要としていたのはコレだったんだ」と分かることもあるでしょうけど、一本であれもこれもは無理なので、優先順位をつけるのは必要なのではないかと。

例えば…
@ 明るさやボケ
A 焦点距離の広さ
B 動画向け
C 携帯性
D 物欲

一般的に@はAと反比例しますが、候補の3モデルはちょうどその順ですよね。
迷ったら真ん中…というケースもありますが、RF24-105STMと一番差を感じにくいのも事実なので、24-70F2.8と70-200F4ぐらいに分けた方が明確に使い分けしやすい気がします。

ってことで、とりあえず1かな?
私は2を使っていますけど。^^;

書込番号:26210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/15 14:23(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

強いて言えば2の RF24-105mmF4 でしょうか.私も愛用中(カメラはR5MarkU、R6MarkU).テレ端でF4はとても扱いやすいです.でも、決して悪くはないのですが劇的には現状と変わらないので落胆するかも.
 なので単焦点レンズ、例えばRF50mmF1.8を追加してみることをお勧めします.そして、新たな気づきがあったり、とこちらの方が楽しそうな予感がします.

書込番号:26210802

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/15 17:32(3ヶ月以上前)

既に24-105mmを使用中なのに、その3機種で選べないのは有り得ないです。

105mmが必要で過不足無いのであれば24-105mmF4ですし、困らないなら28-70mmF2.8ですが、結局は望遠レンズも必要なのですよね。

望遠レンズが必要にしても、明るさが課題なのに24-240mmは有り得ないです。

望遠レンズは70-200mmF2.8に頼って、28-70mmF2.8を選択するのが正解でしょう。

先ずは資金を貯めてでも、70-200mmF2.8を購入するのが先決ではないでしょうか。

書込番号:26210959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/15 19:28(3ヶ月以上前)

被写体までの距離で考えると
近いと1番
遠いと
70-200mm F4

書込番号:26211088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 02:06(3ヶ月以上前)

言い忘れましたがカメラはRPです。5DII、6D、6DII、諸々の二桁、三桁機からの乗り換えです。
画質、ボケについてはいいに越したことはありませんが、プロではなく、記録して参加者に配るような用途です。
個人の奉仕と趣味なので値段も15万ほどが限度。普段遣いではないので重さはある程度は許容できます。レフ機のときは合計2キロ弱になってしまったのでミラーレスに来ましたが、、、

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
やはりいつかはF2.8が欲しくなってしまうので、回り道せずに買ってしまうのが賢いですかね、、、
望遠が足りない分は画質がいいからトリミングで済んでしまうかな?
集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど。

>多摩川うろうろさん
>えうえうのパパさん
>longingさん
>UZMSJATLAさん
望遠は買い足すほど頻繁に使うわけではなく、あったら時々便利、くらいなので考えておりませんでした。とくにRPはレンズ交換時にセンサー丸見えになるので、レンズ交換怖いんですよね。
一応、EFの旧70-300mmも持っています。

24-240mmをおすすめしてくれる方が誰もいませんが、使っている人は少ないのでしょうね。ここを見ると割と評判いいので気になっていました。

書込番号:26211349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/16 08:17(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581281_K0001185357&pd_ctg=1050


これでしたら、一生ものです!!

将来買い足しなしでの
今回の『究極選択』です。



一生ものです!!


書込番号:26211466

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 08:49(3ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
実は、レフから一旦ソニーのa7に浮気しており、最近キヤノンに戻ってきたばかりです。
それで、24-70 F2.8はRFを使い続けるならいつかは、と思いましたが、24-105 F2.8なんて存在さえ知りませんでした。
43万で1.3キロですか!
RPに似合わなさすぎる!!!

書込番号:26211483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/18 18:01(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを使っている者です
RF24-70mm F2.8L IS USMと比べると
・約14万円高い
・約430g重い
ですが、わずか14万円で100mm/F2.8のLレンズが手に入ると思えば、安いともいえます
例えば、RF100mm F2.8L MACRO IS USMは16万円以上しますし、重量は730gです

「RPに似合わなさすぎる!!!」とのことですが、RPもいずれは買い換え時期が来ると思います
一般的にデジカメ本体よりレンズの方が長期間使う傾向にあるので、今お持ちの本体を基準に考えるのは早計かと思います

RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは非常に重宝するレンズです
太鼓判です!

書込番号:26213815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/18 19:01(3ヶ月以上前)

>集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど

24mmで集合写真を撮ったら、端の方の人、ヤバいことになりますよ(笑)。

以前、とある団体が集合写真をプロに頼んだら、あろうことか端に女性がいるのに広角レンズを用いたらしく、「ワタシ、こんなに太ってない!」と女性会員からクレームが入って散々だったとか。^^;

書込番号:26213867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/23 13:33(3ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
わずか14万とわずか430g、、、ちょっと趣味の延長だと厳しい!
しかも軽さを求めてミラーレスに来た意味が、、、

>えうえうのパパさん
壁に張り付いてカメラを目一杯持ち上げて辛うじて全員入るっていうシチュエーションがたまにあって、太ったり顔が歪んだりしますが、入らないよりマシなんで。LRで何とかしてます。

無難な選択かもですが、ご意見を総合して24-105mm F4 の方向で考え始めてます。

書込番号:26218135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2025/06/23 19:38(3ヶ月以上前)

>43万で1.3キロですか!
>RPに似合わなさすぎる!!!
>

いえいえ、長い未来が有ります。
カメラ本体を
EOS R1 MARK II
EOS R3 MARK II
とかご購入も現実的です。

先は長いですよ!!


書込番号:26218448

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/25 01:49(3ヶ月以上前)

そう言われると今まで大して要らないボディやレンズでそのくらいの散財はしてるな、、、
車のグレードをちょっと落とせばそのくらい出るな、、、
というか奥様にバレなきゃ全て解決だよな!

プロじゃない方々はこう言う道を通過してるんでしょうね

書込番号:26219652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用途での使用について

2025/06/10 16:01(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

普段、EOS R6 Uにて、ライブの撮影などを行っているのですが、
現状使用しているRF24-240mm F4-6.3 IS USMに不満があり、
別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇RF24-240mm F4-6.3 IS USMの不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻繫にあるので
毎回発生すると目に余ります。
そこで、RF75-300mm F4-5.6だとどうなのかが気になりました。

RF75-300mm F4-5.6でも同様な現象が発生するのであれば、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えておりますが、
本レンズがなにぶん安価なので、
まずは本レンズを検討したいと思っています。

もしお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
情報頂けると幸いです。

-------------------------------------
◆希望スペックと本レンズを選んだ理由
・広角側は24〜80mm始まり(できれば24〜50mm)
・高倍率であること:10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は10万円以下

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません(笑)
-------------------------------------

書込番号:26206138

ナイスクチコミ!1


返信する
Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/04 14:16(3ヶ月以上前)

回答が全く無いのは、このレンズを動画用途で買う人がいないってことで、それが答えだと思います。
一応理由としては、24-240以上にオートフォーカスが遅い上に、オートフォーカスが作動すると結構な音がするのでバリフォーカル云々以前に動画には向かないなとでしょうか。
置きピンメインでマニュアルフォーカスなら使えないこともないでかもしれません。

ただ、24-240にせよ、75−300にせよ、オートフォーカスが追いつかないレベルでズーミングされた動画はあんまり見たくないです、スチル撮影じゃないんですから、もう少しゆっくり操作されたら如何でしよう。カット割りとか撮影後の編集も考慮の余地はありそうです。

人様に見せる事は目的でなく、ご自身の趣味の記録で1秒たりとも撮り逃したくない、といったような事でしたら余計なお世話で申し訳ありません。

書込番号:26228542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 15:57(3ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます!
ようやく回答を頂けて、ほっと致しました。

回答がないあたり、おっしゃる通りだと思います。
ただ、動画専用機を買って解決!ならいいのですが、
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らしたいというところになります!

逆に言うと、レアな試みだということと思いますので、
どのレベルまで動画用途で使用できるかの試みにもなるかと思います。

ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られているので、
今のところ、オートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関しても問題ありません。

たしかに、オートフォーカスが追いつかないレベルでのズーミングが原因というのはありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
フォーカサーを使用した場合のズーミングスピードの調整も考えてみたいと思います。

ただ、ズーミングスピードが、緩急をつけた演出は難しい場合、
また考え直さなければなりません。

>>人様に見せる事は目的でなく〜
いえいえ、もちろん人様にお見せする動画ですので、
なんなりと思いついたことをおっしゃってください。
よりよく解決していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:26228596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

RF100-500と撮り比べました

2025/06/10 13:49(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:143件
当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300

RF100-500 アップ

3万円と37万 の差を考えたら十分だと思います
合格ですね

書込番号:26206031

ナイスクチコミ!14


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/10 13:57(3ヶ月以上前)

>シショツさん

 RF70-300mm 大健闘と思います.

書込番号:26206039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 14:01(3ヶ月以上前)

遠景を撮って比べて下さいよ。

書込番号:26206044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:03(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RF75-300

RF100-500

RF75-300 拡大

RF100-500 拡大

 毛の質感とか違いますが。まぁ値段を考えたら全然想定内ですね
想定内どころか大健闘だと思います。

書込番号:26206046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:04(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

300ミリで絞りとISOも同じ設定です

書込番号:26206047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:05(3ヶ月以上前)

当機種

飛翔シーン

 スマホでは、こんな飛翔シーンは絶対に撮影できないので
3万円なら大健闘でしょ

書込番号:26206050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:12(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

遠景を何ミリで撮影すれば良いでしょうか?

書込番号:26206059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2025/06/10 14:13(3ヶ月以上前)

>狩野さん

大健闘だと思います。

書込番号:26206064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/10 15:44(3ヶ月以上前)

>シショツさん

 2400万画素のAPS-C機ではきついかもしれませんが、2000万画素のR6なら十分使えるレベルですね。

 海外の手振れ補正の無いAFレンズがRFマウントを出してきても、値段の安さで十分対抗できると思います。

書込番号:26206124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/06/10 15:47(3ヶ月以上前)

シショツさん

ハトの羽根の質感などにやっぱり差はありますが、ぱっと見わからない程度です。
腕がある方が撮影すると、いですね。
デジタル処理やカメラ内手ブレ補正もあるとは思いますが・・・。

書込番号:26206126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 16:13(3ヶ月以上前)

>シショツさん
>3万円と37万円の差を考えたら十分だと思います

RF70-300mm 大健闘と思います。
でもレンズの収差補正はまだしてないですよね?

また画質の比較をした分かりやすいスレがあります。
等倍虫は除外するとして、
こちらのスレてもほぼ同等、大健闘でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26200740/

書込番号:26206147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 19:10(3ヶ月以上前)

>シショツさん

飛翔シーンが撮れるとは大したもんです。
遠景は300mmで合わせて比較して下さると嬉しいです。
しかし、3万円のレンズとは思えませんね。。。

書込番号:26206275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 19:18(3ヶ月以上前)

>シショツさん

RF70-300mm
メーカーは初心者にAPS-Cカメラで使って欲しいみたいですが
この画質なら
ベテランがフルサイズで使うのもアリですね。

書込番号:26206285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 16:07(3ヶ月以上前)

これ買うならRF100-400mm買いますわ(笑)

書込番号:26208822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2025/06/17 10:56(3ヶ月以上前)

>スカイ6129さん

RF100-400を買うぐらいなら。もう少し金を出してRF200-800mm F6.3-9 IS USMで
良いのでは?

書込番号:26212455

ナイスクチコミ!2


egotsさん
クチコミ投稿数:13件

2025/07/31 00:46(2ヶ月以上前)

スマホの望遠に不満なR普及機ユーザが
3万+で480mm超望遠を十分楽しめる、と分かりました。

ノイズも減った今どきのカメラで高感度で撮れば昼はISなくてもどうにかなる。
100-400ISの半値以下でこれは、コスパが解れば売れて当たり前。
差額でAI画質改善ソフトをサブスクして
これぞという1枚を処理すれば高感度で撮っても十分きれいに出来る。

花の周辺の色収差はDLO処理後なのか?気になります。
初代からUSM化した2代目で大きくは改善しなかった収差でしたが
DLO対応となりR10,R7で色収差補正がカメラ内処理可能となったのは
このレンズにとって2度目の人生を送るチャンスを得たような物。
EF版+コンバータよりDLOなど処理画質でレンズデータ的に有利なので
古いデータでDLO非対応のEF版よりRF版に価値がある。

色収差補正ONだとするともうちょっと補正を期待したかった感じですが、
このくらいなら白い花と木漏れ日を避けて撮れば軽くて楽しめるレンズでしょう。
Neural network Upscaling Toolで画質が回復されるかも見てみたいものです。

フランジバック差の分マウント位置を鏡筒を伸ばして下げ、
回路をRシステムに合わせ今どきの素子で再設計し、
周辺AF とかのレンズデータを持たせられるので
EF版+コンバータより像面AFに有利で、高精度化できているはず。
メカ構造はまんまEFの構造流用、
ガラスは同じ鏡筒で済む範囲で少しいじったか?
それもしないでコートだけ見直したか?
これをEFレンズで慣れた人が組み立てれば、
性能は安定しているフルサイズ用なのに安いものができる。

DLOカメラ内蔵処理、今後のニューラルネットワーク処理もカメラ内化してゆけば
これでいいという用途で安価に定年延命再雇用されるレンズ。
50/1.8が高くなった後の撒餌と言われるようになるかもです。

書込番号:26251511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)