
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2025年5月21日 21:09 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年5月14日 19:48 |
![]() |
15 | 4 | 2025年5月15日 22:25 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2025年8月29日 13:46 |
![]() |
86 | 9 | 2025年5月11日 12:54 |
![]() |
13 | 8 | 2025年5月17日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
近々EOS R6 + マウントアダプターを購入予定で、標準ズームを探しておりますが、RFレンズが高すぎ、また手に入れにくい国におりますので、このEF 24-105mm F4L 初代を考えております。
使用経験のある方、AF速度、正確さなどをお教えいただけると嬉しいです。主な撮影環境は、暖色の照明の多少暗めの講義やイベントです。
また、時々おまけ程度ですが動画も撮るので、撮影の時のAF音について、カリカリくらいか爆音か、も知りたいです。このレンズの発売時は動画機能がなかった、もしくはMFでしたよね。
色乗り、解像度、周辺減光などはレフ機と同等だと考えております。
II型やF2.8も欲しいのはやまやまですが、先立つものがなく、また以前、6Dと IS STM を使っていましたが、余りに画が平凡すぎてポトレ気味に撮れずに手放しました。
0点

主さん
こんにちは、です。
少なくとも10年以上は使用してます。
・今で言う速度は、
爆走まで行きませんが、
そこそこドンピシャです。
・カリカリは感じませんね。
・F4ですがIS付で室内は大丈夫です。
・距離もいいところであり、
特に違和感なく、便利に使用してます。
ご購入、レコメンします。
;
書込番号:26183573
1点

>suzuki_uyさん
かれこれ10年以上使用してます。
R6にアダプター経由で使う事もあります。
そこそこの明るさと、ズーム比の便利ズームだと思います。
R6の高感度性能と合わせればある程度の明るさのある室内で動きが少なければ使えると思います。
AFは遅くもないけど早くもないといった感じです。
画質より利便性優先で、広角側は結構歪みます。
手振れ補正の能力も新しいレンズに比べると見劣りします。
動画は撮りませんが、ISの作動音と、AFの作動音は対策しないと拾う可能性があると思います。
F4通しは魅力ですが、今となってはそれ以上ではないと思いますし、確かサポートも切れていたと思います。
程度のいい中古が見つかれば購入もありでしょうが、多大な期待を抱くレンズではないと思います。
因みに、ズームロックボタンが無いので、私のレンズは経年劣化のせいか自重落下します。
書込番号:26183629
1点

標準ズームは一眼レフのを流用してしまうとミラーレス最大のメリットを活かせないけども
そんなに使わないレンズなら流用も有りと思う
書込番号:26183709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzuki_uyさん
70Dの頃に本レンズを中古購入し、
90D→R8でもマウントアダプターで使っていました。
このレンズの良いところは、色乗りこってりなところでしょうね。
精細感はLレンズとしてはそれほどでもありません。
R8で使った時は、重量バランスがかなり前寄りになって、全長も長くなるのが
ちょっと快適ではなかったですね。
ので、RF24-105F4Lに買い換えました。
書込番号:26185153
0点

みなさん色々な情報ありがとうございます。思った通りの評判ですね。
ただ動きものはほぼ撮らないし、解像度も2000万画素のR6なら丁度いいかなと思います。
EFレンズが4、5本あるので基本的にアダプタ経由で頑張って、いつの日かRFが値下がりしたら買い換えを考えます。
今の時代は50万くらいないとカメラライフ送れないという人もいますが、私はまだ平成中期頃かな?
書込番号:26185335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EFレンズが4、5本あるので基本的にアダプタ経由で頑張って、いつの日かRFが値下がりしたら買い換えを考えます。
>
正解ですね!!
自分もそうします。
;
書込番号:26185370
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
F4と言えどもLレンズ、色海苔コッテリ♪
中古の価格はお買い得です(´・ω・`)b
書込番号:26186281
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
現在CanonR8を使用しています。
レンズは
Canon EF50mmF1.8
Canon EF24-70mmF2.8
のうち、24-70をメインに子ども(2歳)の撮影をしています。
動き回るようになり、24-70ではカバーしきれなくなってきたので新しいレンズの購入を検討しています。
検討中のレンズが
EF70-200mm F2.8L IS III USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF70~200mm F4 L IS USM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
の4種類です。
金額を考えるとEFレンズをアダプタ介して使用するのが無難なのかとも思いますが、EFレンズはRFレンズに比べるとだいぶ重そうなので持ち運びに苦労しそうな気がします。
1本で全てをカバー出来る24-240のレンズを購入して、レンズを交換する手間を省くのもありかなとも思っています。
ただ、F4なのでボケ感と明るさが現在使用しているF2.8とどのくらい違いが出るのかが気になります。
F2.8の明るさとボケ感が気に入っているので、、、
有意識者の皆さまご意見よろしくお願いします。
書込番号:26178613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherry.830さん
RF70~200mm F4 L IS USM
軽くて小さくてボケが綺麗です。
書込番号:26178629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherry.830さん
> ただ、F4なのでボケ感と明るさが現在使用しているF2.8とどのくらい違いが出るのかが気になります。
> F2.8の明るさとボケ感が気に入っているので、、、
今お使いのレンズを、F4やF6.3 などにして撮ってみると違いが判りますよ。
AvモードにするとF値簡単に変えられますよ。
候補の中では、RF70-200mm F4 L IS USM が一番軽量で写りが良いです。
RF70-200mm F2.8 L IS USM は私も所有していますが、1sオーバーだと結構重いですが大丈夫でしょうか?
明るさ(F値)とボケ犠牲なら RF24-240mm F4-6.3 IS USM もありかなあ〜
書込番号:26178650
3点

EF24-70f2.8Lをアダプターをかましてお使いならRF70-200f2.8でも重さは同じくらいですので、現在苦痛で無ければRF70-200f2.8がおすすめでしょうか。
但し、2本持ちでの撮影だと軽い方がよいでしょうね。F4の方も良い写りの様ですので予算との兼合いでしょうか。
高倍率ズームの方は現在のレンズより解像度、明るさで落差があります。旅行用に一本買っておいて損は無いと思いますが。
書込番号:26178691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
>@/@@/@さん
もう少しボケ感がほしいなと使用していて思うことはないですか?
>HRI55さん
F4でも写りが良さそうなので、高価なF2.8よりも手が届きやすいF4が良さそうな気がしてきました、、。
現在使用しているレンズの重さも苦になっていないので、重さの部分では特に気になることはないのですが、レンズを2本持ってその都度付け替えると考えると子どもの撮影なので結構大変かな、とも思います。
24-240だと、同じF4でも70-200のF4とは写りは変わってくるのでしょうか?
>秋野枯葉さん
重さは苦にならないのでF2.8が大本命だったのですが、軽量かつ写りも良さそうなF4に今惹かれています。
価格面でも大分差が出てくるので、悩みどころです。
買ってからやっぱりF2.8が良かったとなってし待った場合、F2.8を買う余裕はないので後悔しない選択をしたいです。
24-240は旅行用とのことですが、常用使いにはあまり向かないのでしょうか?
24-70や70-200の写りに慣れてしまっていると、解像度と明るさの部分で買って後悔してしまう感じでしょうか?
書込番号:26179007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
価格ドットコムのスペック情報では、APS-C専用にチェックが入っているのですが、公式のHPには「APS-Cフォーマットのカメラと組み合わせた場合」とあるので、フルサイズ機はどうなのかなと思いまして?
3点

>ぶらっくKNIGHTさん
フルサイズレンズです。
価格コムの誤記です。
また試用しましたが、軽くて小さい。
ギーコギーコはしますがAFは意外と速い、画質も良好でした。
初心者さんが運動会で使う程度なら良いレンズです。
但しISが無いので高速シャッターで、
書込番号:26178582
8点

ぶらっくKNIGHTさん こんにちは
このレンズフルサイズ対応だと思いますので フルサイズでも大丈夫だと思いますよ
書込番号:26178631
2点

>purplebirdさん
>もとラボマン 2さん
早速にご返信ありがとうございます。フルサイズでも使えるみたいですね。
一眼に復帰したいなとは思いつつ、なかなかふんぎれずにいるところです。
学生の頃、部室にFDマウント(Newではない)の鉄アレイのような、長玉のズームがありまして、手持ちで撮影したりしていたものですが、今なら腕がプルプルするかもしれませんね。
先にご返信いただいた、purplebirdさんをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:26178679
0点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
はじめまして。
本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
帰宅後、他のショップでは、問い合わせがまだ出来る状態で、キャノンのオンラインショップも当然ですが予約可となっています。
ここでご教示願いたいのですが、この様な場合は、キタムラさんがこのレンズを取り扱わなくなったという事なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26178314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラに聞けばいいんじゃない?
書込番号:26178323
4点

自分も経験がありますが、販売店による製品の販売は違います。
在庫・取り寄せ・納期期間がかなり違ったりすることも珍しくありません。
どうしても購入したいなら、短期間に手に入る店舗に買えるのもいいでしょう。
自分も店舗を変えました。
特定の店舗にこだわる意味はありません。
書込番号:26178340
1点

受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
書込番号:26178438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆあむさん
こんにちは。
>本日、カメラのキタムラさんにて、こちらのレンズを買いに行ったところ、完了商品のため、予約も不可となりました。
発売開始2年でもまだお取り寄せのお店がほとんどですね。
人気レンズとはいえ少し時間がかかりすぎている気もします。
相当な人気レンズか、製造の歩留まりがとても悪いレンズ
なのかもしれません。
あるいは売りの「大胆な光学設計」が特定の撮影シーンで
歩留まりが上がらないなどの問題があるのかもしれません。
キヤノン初
・進化した電子フローティングフォーカス制御
フローティングレンズとフォーカスレンズの駆動域がオーバーラップする
大胆な設計を採用。高画質と軽量化、高速AFに貢献しています。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-300-f28l/feature
本レンズは初期ファームではズームしながら
AF連写をするとピントがずれるという問題があったようで、
・新ファームウェア適用後のキヤノン「RF100-300mm F2.8 L IS USM」を試す
ズーム操作時のピントはどうなった?(Version 1.0.6)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1589456.html
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.6|キヤノン
速いズーム操作においても、ピントが合いやすくなりました。
電子シャッター方式において、連続撮影の2枚目以降の流し撮りアシストの制御を改善しました。
最近のファームでもまだズーミング時のAF性能改善の
対策ファームになっています。
・RF100-300mm F2.8 L IS USM ファームウエア Version 1.0.8
情報掲載日:2025年2月20日
https://canon.jp/support/software/os/select/camera-other/rf100300f28l-firm
ファームウエア変更内容
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
・特定のカメラ※との組み合わせにおいて静止画撮影時のズーミング中のAF追従性を向上しました。
動画撮影中のズーム操作に合わせてより滑らかにAFが追従できるようになりました。
※ 対象カメラ:EOS R1/EOS R5 Mark II
・カメラ起動時またはオートパワーオフからの復帰の際に、稀にErr60が表示される現象を修正しました。
ひょっとしたらですが、バリフォーカルが少なく、
複雑なフォーカス制御ではない比較的常識的な
光学設計のII型が準備中なのかもしれません。
キタムラ独自の判断であれば、頼んでも全然
来ないレンズで顧客からのクレームが多ければ
メリットが少ないとの判断なのかも?しれませんが。
>ジャック・スバロウさん
>受注生産商品で納期がかかり、そのお店が近々閉店するとか?
キタムラのネットショップでも注文できませんので、
件の「一部店舗閉鎖」などは関係ないかもしれません。
キタムラ自体が、とかだとわかりませんが。
・キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM
単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現した大口径望遠ズームレンズ
完了商品のため購入できません
(キタムラHPより)
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4549292216165
書込番号:26178455
1点

>とびしゃこさん
リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
完了商品の表示はこんな感じですよね?
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960999211978
謎...
書込番号:26178721
1点

結論
キタムラ側の誤り
キヤノンでは生産終了や終売の発表はなし
両社へ確認済
本日14日9時過ぎまでネットショップ上では
「完了商品のため購入できません」表記でしたが修正されました。
書込番号:26178734
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>とびしゃこさん
>避難場所は確認したか?さん
みなさま、質問にお答え頂きありがとうございました。
当方が利用している店では、お店に在庫の無い商品は、注文時にお店のタブレットからネットショップに繋いで、客の目の前で発注を掛けます。
昨日は、その際に完了商品と表示され、この様なことの運びとなりました。
そのお店の店長さんも、帰宅後からずっと不思議に思われていたらしく、今朝開店と同時に再確認されたところ、ネットショップの不具合と判明し、謝りの電話があり、無事発注にこぎ着けました。
気持ちを高めてお店に行っての事だったので、気持ちが凹んでからの皆様方への質問でした。
つたない質問に対して、みなさま丁寧にお答え頂き、誠に有難うございました。
書込番号:26178789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
>リンク先を見ましたが、フツーに買えますが...何で?
たしかに現在は下記のようになっていますね。
キヤノン RF100-300mm F2.8 L IS USM【納期未定】
自分がみた時は、コピペしたとおり、
「完了商品のため購入できません」表示でした。
>避難場所は確認したか?さん
>キタムラ側の誤り
ご確認いただきありがとうございました。
こういうこともあるのですね。
>みゆあむさん
注文も受けてもらえそうで何よりですね。
スレ主さんが報告されなかったら、
もうしばらくは完了商品表示のままで
キタムラさんの機会損失がもう少し
増えていたかも?しれませんね。
書込番号:26179133
2点

以前、こちらにて質問をさせて頂き、先日、無事手にしました。質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
先程、何気なく、Xを見ていましたら、キタムラさんのネットショップで、この商品を1188000円で今日購入されて、且つ、即日発送される予定の方がおられました。
確認してみましたが、当然、当方が購入した金額で、納期も3ヶ月待ちでした。
こんな事があるんですね。羨ましいです。
書込番号:26276371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
https://asobinet.com/canon-hints-at-supply-shortage-for-rf75-300mm-f4-5-6-lens/
カメラのキタムラでは、価格31,680円(税込)安い。
予想以上の反響があり予約が殺到したようです。半年以上かかる場合もあり。
キヤノンが商品の供給状況について情報を2025年5月7日に更新。新発売のミラーレス用望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」を供給不足のリストに追加。一方で70-200mm Z や16-28mm F2.8の供給不足は解消した模様。
商品の供給状況についてのお詫びとご案内
RF75-300mm F4-5.6 new
順次、出荷の予定ですが、新たにご注文いただく際は、お届けまでに半年以上かかる場合がございます。
発売日:2025年5月下旬
キヤノンオンラインショップ:35,200円 (税込)
カメラのキタムラでは、価格31,680円(税込)
10点

>花魁瀬川さん
こんにちは。情報ありがとうございます。
>キヤノンオンラインショップ:35,200円 (税込)
Canon ID登録者限定クーポンで10%OFF なので、31,680円
>カメラのキタムラでは、価格31,680円(税込)
同じですね。
キヤノンオンラインショップで買うと何かしらアドバンテージがあるといいのですがね。
書込番号:26172338
7点

>花魁瀬川さん
たまにしか望遠レンズを使わない人には、ベストな選択肢ですよね。運動会なら1/1000秒以上で撮るでしょうから手ぶれ補正も必要ありません。
書込番号:26172406 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>nacchiyuyu2さん
ソニーみたいに
無料で3年メーカー保証や
追加料金で落下や水没による全損は新品交換
があれはメーカー直販で買うけど
現状ではキヤノンからメリットは全くナシです。
しかもキヤノンのサービス受け付けは
上から目線で態度悪いし
「大企業病」
書込番号:26172747
18点

>トランプ総体革命さん
運動会なら1/1000秒以上で撮るでしょうから手ぶれ補正も必要ありません。
返信が遅れてすむせん。
なぜか見落としていました。
確かに、そうですね。
カメラ店からの情報ですが、R100に望遠レンズを付けると
明るい室内や曇りの屋外では
シャッタースピードは自動的に、1/500付近に設定される時がある。
すると、被写体ブレは簡単に防げるそうです。
そこで自分も
店内のR100を完全初期化してから近くのRF100-400mmを付けて望遠端にしてから確認したら、
確かに、シャッタースピードは自動的に1/500Sに設定されました。
その時は、ISOオートモードの6400で絞りはF8.0でした。モードは初心者が使うオートモード
これが本当ならある条件ではレンズに手ブレ補正は不要ですね。
書込番号:26173339
8点

↑
「かたじけない天下」さんをはじめ、
レンズにISが無いとブレブレの写真を量産して使い物にならない。ISは絶対に必要。
と熱く力説していた方々は、何?
でも、その熱弁が世間から注目され、結果逆にレンズの良さが認識されて予約が殺到した形になったので、
これはもしかしたら
「かたじけない天下」さんの功績ですね。
新たにご注文いただく際は、お届けまでに半年以上かかる場合がございます。そうです。
書込番号:26173347
10点

>花魁瀬川さん
晴天時の運動会で、走っている子供を撮るなら1/1000以上のシャッター速度でしょうから、手振れ補正ISは不要です。
しかし曇った日に、休憩している子供や挨拶する先生を撮る場合に、ISO感度が上がらない条件を選べば、1/300以下のシャッター速度になることもあるでしょう。
APS-Cではテレ端300mmは換算480oになります。その場合、シャッター速度1/300では手ブレ補正が必須です。
天候は選べませんし、運動会だから常に動いている子供だけを撮る訳でもありません。体育館スポーツや曇り日の風景を撮ることもあるでしょう。
このレンズ、解放の解像度が低いようです。F8まで絞って使えばISOが6400になるかもしれません。APS-Cではぎりぎりの画質になります。
さらに、DCモーターでは、EOS R10やR50の被写体認識AFも生かし切れないでしょう。
このレンズは安いですが汎用性に欠けます。品不足であれば、別のRFレンズ、EFレンズを購入したほうが良いです。
書込番号:26173789
7点

予約してまで買う人は、分かってる人が多いハズなので心配ないんじゃないかな
手ブレについても画質についても
書込番号:26174406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>注文殺到で納期遅れが発生したキヤノンの望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=148738/
RF75-300mm F4-5.6
価格ニュースでも話題になってます。
ユーザーからの関心度も高く、159件(2025年5月9日時点)の価格クチコミが書かれている。
今回はマッチポンプによる宣伝が功を奏した訳で、
特に「運動会ではISがないので手ブレが心配」→「いや、シャッターが高速になるので手ブレはしない」
が初心者の心配を払拭したので、予約が殺到したのね?
量販店値段が 31,680円(税込)
しかも従来の表記では 28,800円(税別)
新製品なのに2万円台で買える望遠ズームレンズの登場は驚異的ですね。
なぜ、「RF75-300mm F4-5.6」に注文が殺到しているかというと、価格が安いからだ。1999年4月発売の「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を活用し、RFマウントとして製品化したことで、普及価格帯を実現したとキヤノンが説明しており、直販価格35,200円となっている。
円安や物価高などのご時世に、新製品なのに3万円台で買える望遠ズームレンズの登場はありがたい。
ユーザーからの関心度も高く、159件(2025年5月9日時点)のクチコミが書かれている。
書込番号:26174821
5点

出遅れましたが量販店に予約しました。キャンセルは自由として。やはり納期は半年でしたが、たぶん3ヶ月くらいとの事でした。量販店では価格の記事は有名でした。さすがの影響力です。
書込番号:26175602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
このレンズを持っている方に質問なんですが、レンズキャップが、きちんとハマる112mmのレンズフィルターの商品教えていただけないでしょうか?
先日、このレンズと一緒にKenkoのレンズフィルターも購入したのですが、フィルターの枠が薄型だったため、レンズキャップがハマりませんでした。
書込番号:26169677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛と肉房さん
レンズキャプ必要?
保護フィルターを装備したらレンズキャップは邪魔だし紛失するだけ。
書込番号:26170031
3点

必要な人には必要
このサイズのキャップを紛失するなら管理方法をご一考下さい
書込番号:26170745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>愛と肉房さん
こんにちは。
>フィルターの枠が薄型だったため、レンズキャップがハマりませんでした。
マルミ製のは特にうたい文句もなく薄枠ではないかも?しれません。
生産完了品で在庫限りかなと思います(アマゾンにもあります)。
カメラ店に現物合わせで確認が出来ればベストですが、
高額なレンズですので、展示品はないかもしれません。
マルミ 112mm MC-N(ノーマル)
・https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=5909
書込番号:26171478
1点

>とびしゃこさん
情報ありがとうございます。メーカーの方にも問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:26171530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
kenko PRO1D LotusII プロテクター 112mmは大丈夫でした
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/lotus2_protector.html
でもお値段結構しますね
書込番号:26178709
1点

>mochisさん
情報ありがとうございます。値段も高いし品切れしてるみたいですね。
レンズフードの上から被せられる、レンズフーディキャップを購入したので、そちらの方を使っていきたいと思います。
書込番号:26178790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛と肉房さん
KANIfilterのHT PRO+ MC PROTECTORがキャップが外れないとの事です。
XでRF100-300で検索してください。画像もあるので参考になると思います。
書込番号:26180506
1点

>ΠΛΑΝΗΤΕΣさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26181855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)