CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フードの隙間について

2025/09/27 12:18


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

RF70-200

RF70-200

RF100-500

先日購入して気になったので質問です。
フードを付けた時に隙間が目立つ気がしました。

RF100-500は若干隙間はありますが、
気になる程ではありません。

皆さんのはいかがでしょうか…

書込番号:26301401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/27 15:22

>FLAXUSさん 今日は

あまり気にしていなかったのですが、言われてみれば・・

キヤノンのLズームのフードレンズには、確かにスリットが入っていますね。単焦点には無い。
ヨドバシとキヤノンに聞いてみました。
ヨドバシの店員は分からず。 キヤノンは、デザインではないか?との事でしたが、
設計元に確認して連絡を貰えることになりました。ただし、公開できない事柄かも知れない、との事。

こんなやり取りの合間に私なりの想像ですが、
フードを装着したレンズの先端を下にして置いた時、場所のクッションによっては吸着して
取り上げるときにレンズが伸びるので空気抜きの穴ではないか・・・???

キヤノンの返事を待ってくださいな。

書込番号:26301545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/27 15:34

訂正:

× キヤノンのLズームのフードレンズには
〇 キヤノンのLズームレンズのフードには

書込番号:26301551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/27 15:48

花形フードにもスリットがあるので、私の推測は違うな。
デザイン or 何かの機能か? 不思議。

書込番号:26301562

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/27 16:27

>秋野枯葉さん
ありがとうございます!

個体差ではないんですね…とりあえず安心しました。。
ちなみにレンズフィルターは付けてない状態の写真です。キヤノンから回答があればまた教えてください!

書込番号:26301606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/27 16:59

>FLAXUSさん

> キヤノンから回答があればまた教えてください!

了解です!

私の所有レンズはT型です。 購入時にこのスリットに若干の違和感があったので返信しました。
不満点は、撮影倍率が0.24であること。0.3倍以上0.4倍くらいのナンチャッテマクロだと良いんですがね。
USM Z の使用感・写りなど、レビューを是非。期待しています。

書込番号:26301630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/10/05 00:52

>FLAXUSさん

Canonから電話で回答がありましたのでお知らせです。
「担当部署を探して確認しましたが、お伝えできる有益な回答がありません」だったか。
随分とあちこちに聞いた様子。解る部署が無かったとの事。
単なるデザインかなあ。レンズフードを使用していて不都合が無いので良しとするか。

フード、結構大きいのでスリットに釣用のテグスを通してぶらさげる・・ってのはどうでしょう。
5号くらいの太さのカーボンテグスの先を8の字結びにして、スリットを通す。
何にぶらさげるかはあなた次第。結構落下するんですよね。
もう十何年もの前に外したフードをその場に置き忘れたて紛失した事があるので。
連絡先を書いたシールでも付けておけば良かったかも・・ 

書込番号:26307913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FLAXUSさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/05 11:19

>秋野枯葉さん
ご連絡ありがとうございます!
とりあえず仕様ということですね…フードなのに隙間?と違和感を感じたのも私だけなんでしょうねw

外れやすいということではないので、私の使い方であれば紛失の心配はなさそうです!

とりあえず安心しました…ありがとうございました!

書込番号:26308209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

彼岸花

2025/10/03 09:00


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
機種不明

10月2日に、巾着田の彼岸花を見に行きました。

実は、2日前にも11時過ぎに行ったところ大渋滞のため、途中で引き返しました。

開花状況は、満開状態でしたが、一部終わっている箇所もありました。

おそらく、次の日曜までぐらいが見ごろと思います。

書込番号:26306301

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/10/03 10:40

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20250929巾着田曼珠沙華公園

white

有料区間

yellow

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

渋滞は、酷いみたいですね。
セブンcvs店員さん曰く、
開催時は車の渋滞がひどく、
荷物運送もできない、 
とのことでした。

自分、2025年09月29日 巾着田曼珠沙華公園 行きました。
昨年はpeak 過ぎて枯れてました^^;。
寿命短いですね、

毎年、電車、八高線高麗駅から徒歩です。

書込番号:26306344

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/10/03 12:28

今年は何だか小さく見える。
一本に8個ぐらい花を付けてくれるとグッと見栄えが映えるのですが。

家で植えている白い色も年数を重ねて本数が増えてきました。

書込番号:26306395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/10/03 20:12

。. ∧,,,∧
(#`Д´#)毛虫居ませんでした??

書込番号:26306730

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2025/10/03 22:02

彼岸花に毛虫は着かないと思う。
毒が有るから…
但しどれ程なのかも耐性が有る虫さんもいてるかもですけどね。
子供の頃は触らない様にの戒めの為に彼岸花で遊ぶと家が火事になるとか言われて育ちました。

書込番号:26306830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/10/03 22:16


お寺やお墓の周りに彼岸花を植えるのは
モグラなど外敵避けだそうです。

毒がたくさんありそうです。

書込番号:26306840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/10/04 00:46

。. ∧,,,∧
(#`Д´#)毛虫が降って来た事があって、それ以来怖くて行ってません!

書込番号:26306917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/10/05 10:34

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20250929巾着田曼珠沙華公園011

20250929巾着田曼珠沙華公園024

20250929巾着田曼珠沙華公園077

次回はこちらから入園します:20250929巾着田曼珠沙華公園063

fyi
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%ef%bc%95%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/

>令和7年10月5日(日)
>全体的に終息に向かっています。


巾着田曼珠沙華情報です。
寿命、短いですよね。


書込番号:26308165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫が無いようです。

2025/09/24 15:21


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:1件

某量販店で9/2に購入しましたが、未だに入荷見込みが立っておらず、いつになるか約束できないそうです。近日中の利用をお考えの方はお店の在庫を確認された方が良いと思います。

書込番号:26298971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 15:28

>らもちゃんパパさん

初めまして(^^)

RF24-240もどのカメラ屋さんでもお取り寄せになっています。
(キャノンオンラインでも)

RF100-400もそうなのですね^^;

R7UやR6Vの発表も遅れていますし、製造に何か支障が起きているのかもしれませんね。
例えば部品の調達が難しいとか。

未発表の製品はともかく、既に発売されている製品が思うようなタイミングで購入できないのはもどかしいです。

書込番号:26298976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/24 15:48

>fox35さん

想像ですか?
富士フィルムじゃないけど、
「予想以上に売れすぎて本当に製造が間に合いません。」
でした。

もちろん富士フィルムのはガセですが。

書込番号:26298988

ナイスクチコミ!1


NS0817さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/29 19:12

価格.comでも売れ筋2位で、RFレンズに至っては一番売れているレンズのようですし、夏のキャッシュバックキャンペーンも相まって、注文が集中している可能性はありますね。

キャノンオンラインショップでは、結構前から「納期約2ヶ月」になっいますが、2ヶ月待つつもりで8月15日にキャノンオンラインショップで注文しました。参考にもならないかもしれませんが、タイミングが良かったのか2週間弱(27日着)で届きました。

書込番号:26303419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 修理費用について

2025/09/25 21:47


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

中古で購入し半年程使わない期間があり、久しぶりに使って撮影後の写真を見るとピントがズレている事に気付き、メーカーのサポート期間が終了していたため、カメラのキタムラへ修理見積もりしたら

フォーカス機構部交換・調整
フォーカス、ズーム、絞り機能点検

で約10万の見積もりとの連絡が来ました
この修理内容でこの金額は妥当でしょうか?

修理の経験がある方のお話をお聞きたいです

書込番号:26300125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/25 22:10

>bamboo1192さん

妥当かどうかはスレ主の考え次第、他人がとやかく言う問題じゃないが、
しかし安いですね。
でも自分ならEFとは縁を切りRFに移行する。

書込番号:26300152

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/09/25 22:40

>bamboo1192さん
昔のレンズと違って今のレンズはモジュール構成になっていて、単独での修理はまず行いません、ユニット単位での交換になりますので極端な話、外側はシリアルナンバーがあるのでそのままで中身は別物ということもあります。
EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古が13から14万ですので、中古より安いと割り切るかですね

書込番号:26300183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/25 22:59

>bamboo1192さん

「EF70-200mm F2.8L IS II USM」は2019年初頭に生産終了し、修理部品の保管期限は2025年5月までとされています。 キヤノンは修理対応期限を過ぎると、原則として修理を受け付けず、残存部品も廃棄する方針を取っているため、ユーザーにとっては厳しい状況です。

一方、ニコンは比較的柔軟で、修理部品の在庫がある限り対応を続けるスタンスを維持しています。

>約10万円の見積もりとの連絡が来ました この修理内容でこの金額は妥当でしょうか?

高級ズームレンズの中核修理としては妥当な範囲内でしょう。特にUSM(超音波モーター)関連は高額になりがちです。ただし、部品供給が終了していることを踏まえると、長期的な運用には不安が残ります。

私であれば、今後のサポート体制やマウントの将来性も考慮し、キヤノンからの移行を検討します。ニコンZマウントのミラーレスシステムは、柔軟な修理対応と将来性の両面で魅力的です。

書込番号:26300210

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/25 23:20

II型のフォーカス機構部というのが、中心部分のレンズユニットごと丸っと交換になるので、結構な値段になるんですよ。
II型は発売から結構経っているので、外観から見えない部分が劣化した玉が多く出回っていると考えられます。
キヤノンで恐らく同じ部分を修理しましたが、結構なお値段でした。

自重落ちがないように見えて、軽く振っただけでズームしてしまうようだとどこかが劣化しているかもって診断されます。

書込番号:26300233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/26 07:47

>bamboo1192さん

「フォーカス機構部」のユニット毎のフルアッセンブリかと思います。

メーカーで部品がないとなると、
他の同レンズを犠牲にしての対応かも知れません。

それより、部品より人件費(技術料など)の方が高いのは、
どの業界でもあるかと思います。

書込番号:26300393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/26 11:15

>CB雄スペンサーさん
>残存部品も廃棄する方針を取っているため、ユーザーにとっては厳しい状況です。

違いますぜ!
残存部品は認定修理業者に流すので、キヤノン以外での修理対応は継続されますので安心です。

>今後のサポート体制やマウントの将来性も考慮し、キヤノンからの移行を検討します。

ニコンは修理は受け付けるが部品が無いので修理不可が多い印象です。
保有してる修理パーツがかなり少ないみたいで、だから直ぐに枯渇するんじゃね。
また魅力的な製品も少なくレンズもタムロンに丸投げだし、
両社の世界シェアも10年前は拮抗していたのに、ニコンが急転落したので昨年には約4倍もの差になりました。
もちろんニコンが下で、ソニーに抜かれ来年には富士フィルムにも抜かれそうな勢いです。
キヤノンとソニーの合計シェアが70%以上なのに、ニコンは11%でした。富士フィルムは9%
Zマウントの将来はかなり暗いです。このまま転落が続けかなりヤバイです。

>ニコンZマウントのミラーレスシステムは、柔軟な修理対応と将来性の両面で魅力的です。

あり得ません、それともお仕事ですか?

書込番号:26300503

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/26 16:12

>BlackPanthersさん

アドバイスありがとうございます。
所有機がEFとRF両機が混在しているのと、現状RFマウントのレンズの価格が高く、すぐにRFマウントへの一本化が難しいので今回は修理する方向で行こうと思います。

書込番号:26300694

ナイスクチコミ!0


スレ主 bamboo1192さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/26 16:14

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。
今の修理はユニット交換が主流なんですね
今回は勉強代として修理する方向にしました

書込番号:26300696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/26 19:03

>BlackPanthersさん

生産終了から約30年も経っているのに、ニコンはF2を整備してくれました。 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11201730/

F3も、1980年発売・2000年販売終了後、部品が残っているものについては最大2015年まで修理対応していました。 ちなみに、私がF3Tの修理を依頼したときは「チタンモデルは対象外」と言われましたが、一般モデルと共通のパーツだったため、柔軟に交換対応してもらえました。 https://www.jp.nikon.com/company/news/2010/0722_01.html

>ニコンは修理は受け付けるが部品が無いので修理不可が多い印象です。
>保有してる修理パーツがかなり少ないみたいで、だから直ぐに枯渇するんじゃね。

それ、印象だけで語ってませんか? たとえば、約10年前に生産終了したAF-S 24-70mm F2.8E ED VRも、まだ修理可能です。

■ニコン 修理可能な交換レンズ一覧

オートフォーカスレンズ: https://nij.nikon.com/support/web_repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
マニュアルフォーカスレンズ: https://nij.nikon.com/support/web_repair/PartsgraphRefer?categoryCode=5

ちなみに20年ほど前だったと思いますが、キヤノンの修理受付にNew F1の修理をお願いしようと電話したら、現物を見もせずに即お断りされました。 このとき、ニコンとキヤノンの対応の差を痛感しましたね。

>あり得ません、それともお仕事ですか?

そうだったら、どんなに楽だったでしょうね。 まぁ、お金もらって書き込むのはルール違反ですから、残念ながらできません。 ところで、BlackPanthersさんは…まさか、そちら側の方ですか?

書込番号:26300838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/28 14:49

↑すみません、訂正させてください。「約10年前に生産終了したAF-S 24-70mm F2.8G ED」の誤りでした。AF-S 24-70mm F2.8E ED VRは、現行モデルです。

書込番号:26302388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/09/29 01:27

キタムラの使っている業者は、交換しそうな部品を一通り見積もりに入れて、結果使わなかったから安く上がったという事が多いと思います。
キャノンは交換するパーツに差異が少なく、ほぼ見積もり通りの金額となることが多いです。
蓋を開けずに見積もりを出す会社と、少しは分解して見積もる会社との違いだと思います。

ただ、このクラスのレンズは基本工賃が高い上に、パーツもアッセンブリになるので高価になりやすいです。
カビが生えていてもレンズ1枚での交換は出来ず、USMやEMDの付いたアッセンブリでの交換となるので、修理代が高くなる傾向にあります。


書込番号:26302905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

北海道

2025/09/23 13:14


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
別機種
別機種
当機種

オロロンラインより利尻島

ノシャップ岬

宗谷岬

サロベツ湿原より利尻島

9月初旬、10泊で北海道の稚内・美瑛・富良野を巡りました。

一時的な雨はありましたが、概ね天気にも恵まれ、ほどほどの写真が撮りました。

それにしても外国人だらけです。特にファーム富田。

旭岳にも登頂しましたが、山頂に多くの外国人がおり、驚きました。

昨年も、同時期に行ったため、紅葉はまだでしたので、次は紅葉の時期に再訪したいです。

それにしても、旭川から稚内へのオロロンラインはいくら走っても、稚内につかず、結局6時間かかりました。

地図では、近そうに見えても北海道は、あまりにも広大です。

今回の写真は、オロロンラインからと稚内での写真です。

美瑛などの写真は、追加していきます。

書込番号:26297969

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/09/23 16:33

当機種
当機種
当機種
機種不明

新栄の丘

新栄の丘 雲海より十勝連峰

春よ来いの木

美瑛 名もなき丘

次は、美瑛と富良野の写真です。

美瑛の丘は、どこも美しく、天気が良ければ、十勝連峰を望むことができます。

滞在中、朝、昼、夕方と何度も訪れました。

写真2枚目は、朝5時前に、新栄の丘に行き朝日を待ったのですが、曇りが続き、しばらくしてから、雲海となり微かに、十勝連峰を見るこ

とができました。

書込番号:26298131

ナイスクチコミ!3


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/09/23 20:23

当機種
当機種
当機種
当機種

到着時の旭岳

山頂

山頂より間宮岳方面

山頂より間宮岳方面2

次は、旭岳に登頂した際の写真です。

当日は、快晴の中での登山でした。

下山のザレには、苦労しました。

書込番号:26298345

ナイスクチコミ!2


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/09/25 19:41

1回目の投稿、2枚目・3枚目は別レンズでした。

失礼しました。

書込番号:26300008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

CANONとNIKONはRFマウントとZマウントではサードパーティに門戸を開けず、純正路線を突き進んでいる。対してEマウントLマウントはサードパーティにも門戸を開けている。
CANONとNIKONはサードパーティの参入を閉じて、高価格帯に誘導しユーザーの囲い込みをして利益確保をしようとしている。

さてこのカメラ産業を支える人に目を向けると、その主体は40代以上のオヤジだったりする。(特に60才以上の)
今のスマホが発展している状況において、カメラレンズに投資できる余裕の有る若者は非常に少ないと思う。
純正レンズを購入する行動を"お布施"と表現しているが、カメラと純正レンズの価格がどんどん上がっている状況をみると、それをこなせる人口はどんどん減るだろう。同じく高齢者主体のカメラ趣味人は20年もしたら死滅する。
となるとカメラメーカーの消滅もあり得ると思う。

これらを考えるとカメラ産業は斜陽産業と思うのだが。それでユーザーの囲い込みをして一時の利益確保をしても、価格のハードルを高めている状況では市場の維持や拡大は望めないと思う。
そう考えると少しでも市場の維持や拡大を望むなら、CANONとNIKONはマウント解放で高価格帯への移行をやめて、サードパーティの参入を計り、買いやすい方向すべきと思うのだが。
AIとのディスカッションでもカメラ産業の斜陽化が懸念がされており、CANONとNIKONのマウント参入を閉めている考え方を改めるべきと思っている。

ここに集まるカメラ趣味人の方々はどう思いますか?

書込番号:26291316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/16 21:32

消されたからもう少しマイルドな表現で書くか

セコイ戦略はiPhoneやiPadの内蔵メモリーでお金を儲ける戦略に近いんじゃないかな?
メディアの刺さらないスマホやタブレットPCは存在意義に疑問があります

なのでアップル大好きな僕ですが
iPhoneとiPadだけは使いません

書込番号:26292087

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2025/09/17 08:21

私も
>かつてはアスリートさん
と同じく、そのように思います。
まぁ、先行きは明るくはない気がします。

書込番号:26292327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:46

>かつてはアスリートさん

2024年世界シェアはキヤノンとニコンで約55%
プロに限定すると更に80%とも言われているのでハイスペック機に注力するのは当然です。

庶民はソニーのカメラに安い社外レンズを付けて頑張る。
高嶺の花には届きません。

プロは社外レンズは使いません。
庶民は逆に大好き。

書込番号:26292405

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/09/17 17:56

>かつてはアスリートさん

 キヤノンやニコンがマウントを開放しても市場が活性化するかは不明と思います.タムロン、シグマの両社のレンズはより売れ出すかも知れませんが、キヤノンやニコンは売れず利益も出ずにやがて市場から撤退するかも知れません.そうではなくても 20年経ったらカメラ、レンズは中華製と言うことになるかも.
 結局は、写真文化の底力が試されていると思います.多くの人が写真の面白さ、とくに一眼レフ、、ミラーレスでとる写真の面白さに気がつけば、そこそこは売れ続ける訳です.カメラ、レンズメーカの未来は分からないのですが、一人の写真愛好家として写真を撮り続けたいと思います.

書込番号:26292715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2025/09/18 11:49

日本で考えたら、若者は高価なカメラレンズに興味がない。カメラ趣味人は高齢者で20年もしたら死滅です。世界的に見ても写真を撮るという行動はスマホで十分と見ているでしょう。どう考えてもカメラレンズ業界は斜陽産業ですね。
市場規模が縮小していけば、淘汰が進むのは当たり前で、生き残れるのはSONY、CANONかNIKONのどっちかとかじゃない?
レンズが高すぎれば本体も売れない。純正で囲い込みしても結局はユーザーが減っていくだけになるのでは?
市場の延命にはSONY路線が正解と思うのだが、、、

書込番号:26293336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/09/18 12:12



・・・「近い将来」、「プロ向け業務用」しか残らないでしょうね。  「タマ数」が出ないから、「乗せてくる開発費の割合がデカくなる」から、「100万円、200万円単位」ですよ。


・・・「ハイアマチュア」は購入するでしょうが、「アマチュア」は離れるでしょうね。

・・・あとは「中華」がどこまでやってくれるかですね。




書込番号:26293356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/18 13:15

>日本で考えたら、若者は高価なカメラレンズに興味がない。

再度昔の話で恐縮では御座いますが、確か再生音楽CDプレーヤーが出来たのが1984年。ソニーでした。
買いました(笑)。そこら辺から音楽もデジタル化がドンドン進み、と同時に高級オーディオコンポも縮小が始まり現在に至る、でしょう。

80年代のFM音楽番組では決まってスポンサーが名立たるオーディオ業界だったような。
例えばパイオニア、オーディオテクニカ、AKAI、サンスイ、TRIOのちのKENWOOD,TECHNICS(松下電器)、AIWA、ナカミチ、and so on.

現在はブランドだけは取り敢えず生きてる会社もあります。大阪日本橋界隈でも裏通りに行けば何とか昔のオーディオセットがスピーカー込みで聴けるお店は残ってます(散財が怖くて入れません)。

ほぼほぼスマホか僅かにMP3のMusicPlayerが残る位ですかね、再生装置で幅を利かせているのは??


恐らくは、カメラも同じような淘汰とMAが進み、一般用途はスマホ中心に、スペシャリスト的な用途は現在のハイエンド機が多分プロ向けとして残るでしょうが、今のように気軽に入手とは行かなくなりそうな。

…メカシャッター非搭載を皮切りに、ミラーレスのコモディティ化とメカレス化が同時進行すると視てます。
機械機構はマウント+鏡筒を除いて完成すれば、後はソフトと電子回路だけでデジカメがローコストで出来上がります。
(マウントの電子接続部もいっそのことBlueToothなんかでレンズと本体が交信すりゃ端子不要、なんてことも)


>生き残れるのはSONY、CANONかNIKONのどっちかとかじゃない?

生き残れるカイシャは、恐らくカメラ専業ではなくて収益手段をカメラ以外に持っていて=メディカルとかBIOとかセミコン関連とか、且つ大胆にカメラ事業を子会社化可能な事業構造になってる事が条件、に一票。

VAIOなんてPCのブランドだったのに、何時の間にやら会社の名前になってしまってました…
そういう思いっ切りの良さ(潔さ?)が、生き残れる条件じゃなかろうかと。

アルファ株式会社、なんてのが出たらもう…(以下省略)。

書込番号:26293402

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/18 13:34

カメラメーカーも商売でやってますので購入数が増えるのではなく減少、損益を計算すれば値上げするのはやむをえない。

書込番号:26293415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/18 13:57

写真や動画を楽しむのは全世界共通の楽しみで市場は広い。

スマホが優秀でカメラ業界がピンチだけど、スマホには無い魅力的な商品が作れれば売れるんじゃない?

カメラで写真を撮るのは楽しいし面白い。需要はあると思うけどね。

書込番号:26293432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2025/09/20 17:17

宇宙人ニャジランさんへ

このクチコミに居るような人はカメラ趣味人なので、カメラとレンズの存在意味を理解しているんです。でも大多数の人はスマホで撮れる画と本格的カメラとレンズで撮れる画の差を気にしない。
スマホはいつも身に付けているし、撮りたい時には直ぐに撮影出来る。いわゆるシャッターチャンスに強いという事でスマホで良いと言うことになる。
飛翔する鳥を望遠レンズでジャスピンで撮った画や、花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。そのような画の価値は理解されても、その画を撮るため機材を揃えるとなると、スマホの数倍どころか3桁の費用が要るとなったら"スマホでいいや"になるのは当たり前。
お布施する人は高齢化で確実に減少するだろうに、機材価格はますます上昇中。メーカーは市場規模を自ら狭めて居るとしか見えない。いずれ窮地になるのは当然と思う。
カメラ趣味人は今のうちに欲しい機材を揃えて、その後はもう買い換えをしないことを心に決めるのが正解だと思います。性能向上はもう頭打ちで大きな進化はもうありませんから買い換えは無駄です。
これってカメラとレンズメーカーに対する死刑宣告のようなものかも。

書込番号:26295227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/20 22:43

ビデオレンタル店、パチンコ業界、タバコ産業と同じか?

書込番号:26295477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/09/21 22:06

>カメラ趣味人は今のうちに欲しい機材を揃えて、その後はもう買い換えをしないことを心に決めるのが正解だ

欲しい機材は、その時に撮りたい被写体で変わる。
買い替えをしないことに正解などない。

>性能向上はもう頭打ちで大きな進化はもうありませんから買い換えは無駄です。

なにをもって性能向上か、それも人によって違う。
無駄と決めつけるほうがおかしい。


>花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。そのような画の価値は理解されても、その画を撮るため機材を揃えるとなると、スマホの数倍どころか3桁の費用が要るとなったら"スマホでいいや"になるのは当たり前。

今のスマホ(iiPhone)あたりと変わらない費用で撮れますけどね。
OM SYSTEM OM-5 ボディ\118,126+OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro \44,550

iPhone 17 Pro SIMフリー179,800円

書込番号:26296452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/22 00:32

>飛翔する鳥を望遠レンズでジャスピンで撮った画や、花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。

すでに相手はスマホのカメラ機能ではなく、スマホの向こう側にいる生成AIかな。
まさにカメラの彼岸。

書込番号:26296556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2025/09/22 14:23

多摩川うろうろさんへ
飛翔する鳥をジャスピンで撮るにはマイクロフォーサーズではOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO位のレンズでないと無理でしょ! でそのお値段 \792,000なり。
マイクロフォーサーズだから上記の値段だけど、RFマウントでは例えばRF 400mm F2.8L IS USMだと\1,550,000の余裕で3桁万円ですよ?
この手のレンズはあと10年位はモデルチェンジしないでしょう。だって今以上の性能を出す必要がないので。例えモデルチェンジが有っても、その性能差なんて写真にしたらまず解らない。
今後も各メーカーは性能向上を繰り返し新製品を出し続けるかどうかは、市場が活性しているかにかかっている。カメラ趣味人の年齢を見れば10年先の市場規模がどうなるか?今 70代のカメラ趣味老人の半分は写真やれていないでしょう。年金生活者に機材を買い換える資本も気力も有るのかどうか と思いますよ。
さらに20年経つとカメラ趣味老人のほとんどは死滅します。
その状況を見て売れるか疑わしいのに、大きな開発費をメーカーが掛けて新製品を出すのか? 私は無いと予想します。
多摩川うろうろさんが市場の縮小を食い止められるだけの私財が有るのなら、是非頑張って見てください。

書込番号:26296959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2025/09/22 17:50

かつてはアスリートさん

花のことしか詳しくわかりませんが、望遠レンズの新開発はないとは言い切れません。
OM SYSTEMは最近までOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROを開発し、新製品を発表しましたね。
話しがかみ合わないので失礼します。

書込番号:26297120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2025/09/22 23:21

多摩川うろうろさん
確かに話が噛み合っていないですね。貴方は5年先までの話しかな?
私は5年10年20年先を見て話しています。
カメラ趣味人の年齢層、技術的進歩の余地、購買動向の見通しから、市場縮小と企業統合撤退が想定されると思ったので意見した訳です。
まだまだ若いと思っているカメラ趣味人の多くは、今まで通り技術進歩があって、新製品が出続けると思っているでしょうが、高年齢のカメラ趣味人は"そろそろ体も辛くなってきて撮影にも行けない。撮影に行けないなら機材更新は止めようかな"と思っていても不思議じゃない。そんな訳で高年齢のユーザーが支えてきたカメラ&レンズ市場が縮小するのは当然の帰結だと思います。先細りの市場環境で技術的進歩の薄い新製品が出るでしょうか?出たとしても大した進歩もない新製品を買う意味有りますか?ってこと。
私の様なCP重視人間は既存の機材でやりくりするか、最後の機材更新と思ってレンズ1本買うのが精一杯かな。
冗談抜きにカメラ&レンズ業界は生き残るにはどうすべきか、今すぐアクションすべきと思う。

書込番号:26297487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/23 10:47

>冗談抜きにカメラ&レンズ業界は生き残るにはどうすべきか、今すぐアクションすべきと思う。

恐らく当方含めてかなりの割合の皆様が、

  『カメラ&レンズ業界の生き残り』と、
  『カメラ&レンズと言う商品・製品の継続使用』

をごちゃ混ぜに考えている可能性が大きいように思えました。

業界の生き残りについては、これはもう我々ユーザ、コンシューマ側が騒いだところでどうしようもなく、それを考えてアクションするのは経営幹部の責任一択。

我々末端が出来るとしたら一人何セットもまとめ買い、みたいな事で最大瞬間風速で少しはギョウカイの生存時間が僅かに伸びるかも知れません。

しかし顕著な開発担当の人材不足と何よりカメラ趣味人口の先細りはユーザ側で出来る対策はほぼなく、運を天に任せるというより『結果は過去の他ジャンルの製品の流れを見ても明らか』な訳です。どうしようもない。

数か月〜数年の内にカメラとレンズ業界が大衰退、なんてことはなくてジワジワと真綿で首が締まるように縮小して行くんだろう、多分5年スパン位で整理縮小が加速するように思う、に一票。

しかし、今機材を購入しても直ぐに壊れるという可能性は大変低く(運が悪ければ残念ですが)、まあ大抵の場合は数年以上は使えたりします。

なので現在の手持ち機材を大事に使い続けるか、その時点時点で上手く他製品に乗り換え継続使用など考えれば上手くしのげるのではないかと。


まあ何処かの国がカメラ生産に勢いを持たせるとか、何等かのブレークスルーでスマホ及びそのクラスのデバイスがハイエンド一眼並みの性能を持つのはそう先の話では無さそうなので、気長に待っときゃ宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:26297833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2025/09/23 12:51

くらはっさん さんへ
カメラレンズ産業の衰退についていろいろ述べてきたのは、マウントとブランドの囲い込みでユーザーを縛り付けようとしているメーカーの姿勢に意見が有ったからです。しかも高価格帯に誘導して利益確保しようとするセコさも感じた。

一方ではミラーレス時代になって更に進んだデジタルレンズ補正の効果で、古いレンズ、廉価なレンズでも、欠点がカバーされてそこそこ使えるようになった事も有ります。あと例えば広角ズームの使い方を考えると、風景写真ならば開放F値での使用は少なく、F8以上に絞ることがほとんどなので、F値が小さい高価で大きく重い広角ズームを使う必然性が無い。それを欲するのはせいぜい他のカメラ趣味人に対するカッコつけミエの様な気がします。
デジタルレンズ補正の進化はファームウェア更新等で続くと推定します。そうなるとレンズの改良の効果は小さくなる。そうでなくともレンズ性能向上は限界に近い。と考えると今後の買いかえに意味があるのか?と言う疑問も出る訳です。
カメラにしてもメーカー間の競争で高画素化が進んだ。プリントサイズ、プリント密度に人間の視力を考えると、オーバースペック過ぎる。クロップしても充分な画素数が確保できている。
レンズ性能しかり、カメラ性能しかり、すでに向上の余地は非常に少なくなっている。
そこにカメラ趣味人の年齢層の考察が加わり、今後10年20年の市場縮小の動向予測がされるので、我々カメラ趣味人はどう考えていくべきなのか?を意見した訳です。

少しでも長くカメラレンズ市場の縮小を食い止めようとするならば、もっと買いやすい価格にして裾のを広げるべきだし、特にRFマウントはサードパーティにフルサイズレンズの門戸を開けるべきと思ったのです。

書込番号:26297946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/23 19:35

>少しでも長くカメラレンズ市場の縮小を食い止めようとするならば、もっと買いやすい価格にして裾のを広げるべきだし、特にRFマウントはサードパーティにフルサイズレンズの門戸を開けるべきと思ったのです。

ギョーカイの重鎮の皆様は恐らく『そうは考えていない』のではないでしょうか?

『もっと買いやすい価格』のプロダクツを開発するよりも
『もっと光学いや高額な商品を購入してくれる富裕層に的を絞る』

方が、大衆層に対して売れるかどうか判らない商品を増産するよりは、確実に金持ちが買ってくれる利益の出る高額商品を売ったほうが、と言う考え方です。

20〜30年前の円高狂乱時代の日本では、海外の高額商品をバンバン輸入してましたな?当方もGateway2000のPCをアメリカにFAX送って購入した記憶があります。全て英語でしたがパフォーマンスは抜群でした。

当時の海外にとっては当時の日本はお大尽の方々、な訳です。

かたや円安で国力の先細りしている日本、当時とは完全に逆転してバンバン稼いでいる世界のリッチマンが日本のカメラを『メチャクチャリーズナブルだ』と買い漁っている訳です。

しかし日本人の現役層の大半が高すぎて買えない、若しくは可処分出来ない。その金は生活費や家人の必要費用にしてしまわざるを得ない。

そんな高額商品よりは、1台で大抵の必要な事柄が賄えてしまうスマホを選ぶ方が堅実確実無難ですわな。


>そこにカメラ趣味人の年齢層の考察が加わり、今後10年20年の市場縮小の動向予測がされるので、我々カメラ趣味人はどう考えていくべきなのか?を意見した訳です。

指をくわえて成り行きを見守る。
或いはカメラ以外の健全で安価な趣味を見つけて没頭する。
…できれば、高額商品をバンバン買える財力を身に着けて高額な光学商品を買い漁る。

こんなところでしょうかね。

書込番号:26298306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2025/09/24 07:54

言いたいことは尽くしたと思います。
これで終りにします。コメント頂いた方 ありがとうございました。

書込番号:26298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)