CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

トキナーとの比較

2025/04/20 03:21(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:68件

ほしい物がありレンズの整理をしている所で、星を撮るのにたまにしか使わないEF16-35を売りトキナーのopera 16-28mmF2.8を買うかこのレンズを残すで悩んでいます。 キヤノンのレンズと比較されたことある方周辺の写り等はどうだっか教えてください。

書込番号:26152699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/20 20:36(5ヶ月以上前)

>とらとごまさん

安かろう悪かろうではありませんが、甘いですよ。
絞る前提なら全然OKです。

https://s.kakaku.com/review/K0001133104/ReviewCD=1521711/

書込番号:26153694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF16-35mm F2.8L III USMのオーナーEF16-35mm F2.8L III USMの満足度4

2025/04/21 17:47(5ヶ月以上前)

>とらとごまさん

opera 16-28mmF2.8は使ったことはありませんが、
ミラーレス用を含め、いろいろな広角ズームを使いました。
EF16-35mm F2.8L III USMは、その中でも
トップクラスの描写性能(周辺を含む)を有しています。

周辺描写を気にされるなら、
個体差(特に片ボケ)に注意が必要です。
価格や新品中古に係わらず大概のレンズに個体差があります。

現在のEF16-35mm F2.8L III USMに問題がないなら、
買い換えた方のレンズに
片ボケなどの性能不良があるリスクが付きまといます。

大した差額が得られるわけではないと思われるので、
そのままEF16-35mm F2.8L III USMを継続使用されるか、
売却して何も買わないのが吉だと思います。

書込番号:26154613

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの強度

2025/04/20 13:34(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:273件

このレンズは、真っ二つに折れるケースがネット記事で取り上げられていますが、実際のところどうなんでしょう?

書込番号:26153208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/20 14:00(5ヶ月以上前)

だれでも、どこでも、
という感じでは無さそうです。
https://digicame-info.com/2025/04/rf200-800mm-f63-9-is-usm-5.html

低温脆性(※スヴァールバル諸島の4月の「最高気温」が平均マイナス9度(^^;)
&スノーモービルの振動 (振動保護の程度や、その他の荷物等による負荷の有無は不明)

「心配なら、避ける」という手段もありますが、
それが「結果的に有効か?」となれば、環境その他の要因次第でしょう(^^;

書込番号:26153225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/04/20 14:23(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

 メーカーは作る過程で強度等検証しているはずなので、この鏡筒が折れる例はかなり特殊な例だと。
 破損個所が明らかな強度不足で、ポキポキレンズが折れるようならメーカーから何かしらの発表が有ると思うので注視してはいます。

 逆に強度的な弱点が分かって、取り扱いで注意することができるので良かったとも思っています。

 この事例から破損個所は確かに部品が薄く感じたので、柔らかいバックパックタイプのカメラバックに入れるのを止めて、セミハードタイプや通常のカメラバックに入れるようにしています。

書込番号:26153250

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/20 14:40(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

極めて特殊な例と想像します。
気にする事はありません。

書込番号:26153273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2025/04/20 15:47(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
発売日から毎週何も気にせず鳥撮りに使ってます。
普通に使う分には何の問題もありませんし、個人的には「結構な入力が無いと折れんだろ」って感じです。
ご参考まで

書込番号:26153362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/20 20:27(5ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

氷点下20℃以下の極寒冷地で使って、折れたという話でしょう。

書込番号:26153685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/20 20:48(5ヶ月以上前)

>低温脆性(※スヴァールバル諸島の4月の「最高気温」が平均マイナス9度(^^;)
&スノーモービルの振動 (振動保護の程度や、その他の荷物等による負荷の有無は不明)

30年近く前に新潟に居た頃、スノーモビルを体験できる機会がありました。
初回は所謂原付クラス、二回目は中型クラス、三回目は中型クラスで遠乗りコースだったかな?

原付クラスは見た目ヤワな感じでしたが、見事に振り回されました。職場にスキーの達人が居たので面白がって誘ったら見事にハマり
    『こんなハードな乗り物だとは知らなかった』

アイドリング中もオフロードバイク並みの振動は発生します。走行中はそれこそ縦横に猛烈なGがきてニーグリップ(両股で挟む)で機体を抑え込む、のが猛烈に体力を消耗するのです。

轍やアップダウンコースでは、恐らく機材を適当に積んでいたら結構なダメージを受けただろう、に一票。
しかも氷点下コースだとかなりなタフコンディションでしょう。

なのでスレタイのレンズで無くとも『接合の弱い箇所にはダメージを与える』と思います。

書込番号:26153709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/20 21:15(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

バイク感覚というより、荒れ地の乗馬感覚なのか?と思ったりしました(^^;

>走行中はそれこそ縦横に猛烈なGがきてニーグリップ(両股で挟む)で機体を抑え込む、のが猛烈に体力を消耗するのです。

骨密度が低いと、簡単に疲労骨折しそうですね(^^;

書込番号:26153742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/04/20 22:05(5ヶ月以上前)

そもそもレンズに衝撃や過度の振動を与えることは、エレメントの偏心を助長したりするので、そういった使用、保管、運搬は控えるべきです。

書込番号:26153780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/21 08:20(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>骨密度が低いと、簡単に疲労骨折しそうですね(^^;

翌週2日程、足腰がフラフラで御座いました。で、皆に説明するとその週末にも乗る羽目になりました。
スポーツマンタイプの人間でも、同様に足腰ガタガタになっていたので相当な暴れ馬かと。

バイクでもオフロードタイプとかには、同じようにカメラ等を持ち運ぶ場合は、結構なプロテクタと保護ケースに入れておいた方が無難でしょう。実際当方もフィルム一眼を持参で長距離乗ったら、露出系がおかしくなってしまいました・・・

書込番号:26154082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

標準

テレ側の解像度

2024/12/29 17:30(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:14件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

撮影全景 RF200-800, fl800, F9, SS1/200, ISO400 背景はぼかしています

RF200-800, fl800mm、トリミング(640x480画素)

RF200-800, fl500mm、トリミング+リサイズ

EF500, fl500mm、トリミング+リサイズ

みなさま、ご意見をよろしくおねがいします

テレ端800mm開放(F9)で野鳥を何回か撮ってみたのですが、どれもコントラストが低く解像度が甘く感じたのでチャート(新聞紙)を撮って実験してみました。

約25m先に新聞紙を置いて焦点距離800mm〜500mmで撮影し、Photoshopで800mmで撮ったものと同じサイズにリサイズして比較してみました。カメラはR5Mk2、露出条件は全てF9,ISO400,SS1/200に固定し、フォーカス、ブレ、陽炎等の影響を避けるため数ショットから最良のカットを選びました。また、参考にEF500でも撮ってみました。

結果、RF200-800は500mmくらいまでの画質はEF500と比較しても非常に良好ですが、700mm〜800mmではコントラストが非常に低くかえって解像度が下がってしまうことがわかりました。

私の購入したRF200-800は個体不良でしょうか? それとも、このレンズの全般的な傾向なのででしょうか?
皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:26017691

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:46(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

こんにちは。

>00mm〜800mmではコントラストが非常に低くかえって解像度が下がってしまうことがわかりました。

800mmのは像が斜め方向にブレたようになり、
フレアも目立っていて画像がにじんでいますね。

「1/200より高速シャッター(1/1000秒)」でも
同様でしょうか(手振れの影響の排除)。

また「保護フィルターをはずしても」
シャープさは変わりませんでしょうか。

フィルターの平面性不良、脈理がある場合など、
望遠であるほど画質低下が目立つことがあるようです。

書込番号:26017710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/12/29 17:54(9ヶ月以上前)





・・・・被写体(紙面)がもっと明るければ、良い結果が出るんじゃないの?(紙面に強烈なライトを照射するとか)


やっぱ、開放F9はAFにとっては暗くて厳しいんだよ。





書込番号:26017719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/29 17:55(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

屋外で三脚固定でも800mmでテストするなら
私もシャッタースピード1/200は遅いと思います。
※実使用なら仕方がない場面も有りますけど。

書込番号:26017721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/29 18:00(9ヶ月以上前)

オフトラックさん

他社ユーザーですので参考程度にお考えください。

自分も純正及びサードパーティー製の望遠レンズを色々と使用してきました。
どのレンズもやはりテレ端は解像感が落ちます。
ですので、テレ端より100mm引いた所で撮る様心がけております。
つまり、500mmmなら400mm、600mmなら500mmとなります。

本レンズは200-800mmとかなり頑張ったレンジですのでやはり多少なりとも
テレ端にしわよせがあるのでは?と思います。
オフトラックさんが700mm以上は使えないとお思いでしたら100mm引いて、
200-600mmとして使用するのがいいのではないでしょうか。

それでも他社の200-600mmと同等の望遠域になるので私的には非常に
アドバンテージがあるレンズかと思いますよ。

って言っても例えば野鳥の現場等ではついついテレ端いっぱいで撮ってしまう
事は多々ありますが・・・・




書込番号:26017725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/29 18:03(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

レビューは見られましたか?

「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」は驚くほど軽量コンパクトだが望遠端では少し甘くなる

https://digicame-info.com/2023/11/rf200-800mm-f63-9-is-usm-2.html

Lレンズとの差別化でしょうか。

書込番号:26017728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 18:14(9ヶ月以上前)

皆様、素早い回答ありがとうございます。

>とびしゃこさん
1/1000より速いSSでも像がブレてフレアっぽくなってしまうんです。
今回は、大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。
フィルターは付けていません。

>最近はA03さん
MFで丹念にフォーカスしてみても同じ結果でした。

>よこchinさん
今回は高ISOのNRによる解像度劣化を防ぐためにSSを遅めにしましたが、野鳥を撮る場合は1/1000以上で使ってます。
でも、傾向は同じなんです。

>ブローニングさん
>オフトラックさんが700mm以上は使えないとお思いでしたら100mm引いて、200-600mmとして使用するのがいいのではないでしょうか。

もしそうなら、テレ端の評判が悪くないRF100-500にすれば良かったなぁ、と思ってしまいます。

>乃木坂2022さん
>望遠端では少し甘くなる

500mmに対して800mmが道東かそれ以下の解像になってしまうので、少し、じゃないと思うんですよねぇ。

皆さんのご意見からすると、私と同じように困っている方はいらっしゃならいようなので、やはり個体不良なのかも(泣)

書込番号:26017737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/29 18:15(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

どれも、
・実f=500mm ※多少のバラ付きは許容
・絞り値は F9 ※多少のバラ付きは許容
に統一でしょうか?

実f=500mm F9で、有効(口)径≒55.6mmですので、
(光学限界例としての)ドーズ限界で 115.8/55.6≒2.08秒角

「距離」の 約 1/9.9万ですから、
25mでは(光学限界例として)分解能≒0.25mmになり、
「印刷文字の線」の解像およびコントラスト再現性としては、比較機種のほうが妥当に「思い」ます(^^;

レンズ解像度の制約や、開放Fの収差として、例えば F11や F13にしても改善しないのであれば、
とりあえずは販売店に相談「から」になるような?


ちなみに、実f=500mmで、F 11 や F 13では、下記のように有効(口)径の減少による分解能の劣化に至りますので、「比較用」としては、現状の25mmよりも少し短距離にしておくほうが「比較」の上では妥当になる「かも」しれません(^^;

(例) 分解能と距離
絞り 有効 分解能    25m 20m
 F (口)径 (秒角)    (mm) (mm)
8   62.5 1.85 (1/11万)  0.22 0.18
8.98 55.7 2.08 (1/9.9万) 0.25 0.20
10.1 49.6 2.33 (1/8.8万) 0.28 0.23
11.3 44.2 2.62 (1/7.9万) 0.32 0.25
12.7 39.4 2.94 (1/7.0万) 0.36 0.29
14.3 35.1 3.30 (1/6.2万) 0.40 0.32
16  31.3 3.71 (1/5.6万) 0.45 0.36

書込番号:26017738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/29 18:25(9ヶ月以上前)

オーディオブーム時代からの「商業評論」の「内訳」の「憶測」(^^;

>望遠端では少し甘くなる

「少し ~ なる」の表現は、オーディオブーム時代からの意味深表現だったりしますね(^^;

「あ、これ、本職の専門家でなくて一般ユーザーで気付いちゃうんじゃないかな?
仕方がないから指摘するけれど、メーカー忖度でも「僅かに」では流石にキツイので「少し」で装飾して マイナスイメージを緩和しつつ、
「気付いてますよ、表現に「気を使う」けれども、同業者の方々、立場を解りますよね?」
という感じだったり?
(^^;

書込番号:26017753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 18:32(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

>1/1000より速いSSでも像がブレてフレアっぽくなってしまうんです。
>今回は、大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。
>フィルターは付けていません。


非Lとはいえ高価格帯の最新レンズで
最近接でもない25mと十分に離れた、
鳥撮影にも使いそうな距離で、
フィルターオフでもこんな解像だと
鳥撮影の方々の人気レンズに
なることはまずないように思います。

画像をメーカー、あるいは販売店に送る
などして相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26017761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 19:28(9ヶ月以上前)

機種不明

EF500+2倍テレコン、トリミング+リサイズ

>ありがとう、世界さん

小絞りボケ(回折)の影響を意識して、すべての焦点距離(500mm〜800mm)の絞りをF9に統一しました。

ついでにEF500+2倍テレコンでF9で撮影した画像も撮りましたので添付します。
優秀な光学系だと 1000mm F9でもこんなに写ります。

回折はナイキスト等とは違ってゼロイチで解像が失われるわけではないので評価が難しいですね。

>ありがとう、世界さん
>メーカー忖度でも「僅かに」では流石にキツイので「少し」で装飾して

笑ってしまいました。そのニュアンスはレビューの読み手には分からない(笑)

>とびしゃこさん
>画像をメーカー、あるいは販売店に送るなどして相談されてみてはいかがでしょうか。

アドバイスありがとうございます。
年明けメーカーや販売店が始まったらそうしてみます!

書込番号:26017825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/12/29 19:32(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

>オフトラックさん

 私はこのレンズを使っています。で。

 これはまたひどい写真ですね、非Lレンズといってもフルサイズ2400万画素でここまで酷いことは無いと思います。

 よく見てみると、斜め方向にブレているのがよくわかります。
 陽炎の影響らしきものも見られます。
 ピントがずれている様にも見えます。
 劣化したフィルターを付けている様にも見えます。ケンコーZXレベルを推奨です。
 オフトラックさんの言われる条件でこの様な写真になるなら、カメラレンズ共にメーカで点検してもらった方が良いと思います。
 
 オリジナル写真を投稿してほしい所です。そうすればもう少しよくわかると思います。

 私の写真を、APS-Cですので鳥はフルサイズではサンプルの記事と同じくらいの大きさだと思います。
 JPEG撮って出しです。プロクラムモードで撮影。

書込番号:26017833

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/29 19:57(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん
しっかりとテストされているようですので、
メーカに点検に出されることをお勧めします。
典型+調整して貰える可能性が高いと思います。

書込番号:26017854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/29 20:29(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

早速どうも(^^)

撮影条件、承知しました。

時々、解像限界まで鮮明な状態だと勘違いがありますが、オフトラックさんの認識に問題ありませんので、
逆に言えば追加の画像サンプルも含めたレンズ比較によって、
オフトラックさんの懸念は尤もかと思います。

メーカー点検では「仕様」の一点張りになりそうに思いますので、
有力販売店で購入されている場合は、新品交換できれば、と思います。
(その結果で、どうなるか?)


なお、オーディオブーム時代からの「表現」は、今なお結構「見受けられる」感じです(^^;

書込番号:26017896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/29 21:00(9ヶ月以上前)

オフトラックさん こんばんは

>大型三脚でがっちり固定して沢山のカットを撮ってみましたがみな同傾向でした。

シャッター押すのは 指で押していますでしょうか?

指で押すと ガッチリした三脚でも縦方向にブレが出やすいので レリーズかセルフタイマーで撮影するのが良いと思います

書込番号:26017929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/29 23:00(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん

そうそう、テレ端でこのメジロの羽毛のような解像感を期待して買ったんですよ。

で、買って鳥を撮ったらボケボケで、最初は手振れのせいなのか、AF精度の問題なのか、はたまた
いっしょに買ったR5Mk2がISO感度が高いと解像度が極端に落ちるのか、等いろいろ悩みましたが
実験してみたら基本的な光学系の解像の問題に行きつきました。

>you_naさん

テレ端がこれほどボケるのは私のものだけのようなので、おっしゃるとおりにしてみます。

>ありがとう、世界さん
>有力販売店で購入されている場合は、新品交換できれば、と思います。

がんばってみます。次は外れがこないことを祈って。

>もとラボマン 2さん
>レリーズかセルフタイマーで撮影するのが良いと思います

アドバイスありがとうございます。
星景写真もときどき撮ったりするので、その辺りは抜かりありません ^^)

さて、販売店やメーカーはどのような対応をしてくれるでしょうか。
結果が見えてきたらまたココに書き込もうと思います ^^)

書込番号:26018049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/31 18:12(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

RF200-800mm F800

EF500mm + 2.0テレコン

RAWからノイズとシャープネス処理したコサギ

RAWからノイズとシャープネス処理したハクセキレイ

購入店に持って行って不具合を確認してもらい、新品交換していただきました。
あらためて試写した結果、RF800mmはEF500x2.0に迫る解像度があることが分かりました。
試しに撮ってみた近所の鳥達もついでに添付します。

しかし、こんな明らかな不具合品が流出することもあるんですね。
工場での出荷検査時は正常だったでしょうから、輸送で調整がズレやすいレンズなのでしょうか?
あまり乱暴に扱わないほうが良いのかもしれません。

ご意見、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26020064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/31 19:11(9ヶ月以上前)

年内解決で、良かったですね(^^)


>輸送で調整がズレやすいレンズなのでしょうか?

・・・落下とか、あったかもしれませんね(^^;

書込番号:26020125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/31 19:47(9ヶ月以上前)

一年位前だったか、RF100-500mmの三脚座の滑り止めテープが新品購入時から、はがれかけていたという報告が複数の方からありました。

どこまで出荷時のチェックやっているのか疑問があります。

なお、コシナは全品のチェックをやっていて、そのチェック者の名前が添付されています。EIZOのモニターは一台ごとの出荷時の性能チェックリストが添付されています。その分値段は高くなってしまうかもしれませんが、他のメーカーにも期待したいです。わたしは、信頼性の方を重視します。

落下はありうるかも。某量販店で、会計を待っていたら、店員が箱を落としたのを見たことがあります。わたしの商品ではなかったので、何も言いませんでしたが。宅配業者が、道路を運んでいる最中に荷物を落としたのを見たこともあるし。

書込番号:26020162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:09(9ヶ月以上前)

>オフトラックさん

>あらためて試写した結果、RF800mmはEF500x2.0に迫る解像度があることが分かりました。

>しかし、こんな明らかな不具合品が流出することもあるんですね。

良かったですね。

描写を見て一昔前のズームか「?と思いましたので
不具合品であり、交換品がと届いたとのことで
なによりでした。

これで冬鳥の撮影が楽しめますね!

書込番号:26020194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/01 19:34(9ヶ月以上前)

オフトラックさん 結果報告ありがとうございます

交換対応で解決されたようで 良かったですね

もしかしたら 手振れ補正の誤動作があったかもしれないですね

書込番号:26021235

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

宮沢湖 ムーミンバレーパーク

2025/04/13 15:20(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

湖畔

湖畔2

ムーミンバレーパーク内

ムーミンバレーパーク内2

先週、宮沢湖に行ってきました。

快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。

平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

書込番号:26145129

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 16:53(5ヶ月以上前)

主様

こんにちは、。

本レンズ、自分も15年は愛用してます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/

青色が、はやりますね。

広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。

広角はいいレンズですよね!!





書込番号:26145220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/13 17:55(5ヶ月以上前)

>wave1000さん

こんにちは。

>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。

パンダの中之島、かわいいですね。

書込番号:26145299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/13 18:17(5ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。

書込番号:26145327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:18(5ヶ月以上前)

主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、

入間航空ショーですかね!!



書込番号:26145482

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2025/04/13 20:39(5ヶ月以上前)

画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。

書込番号:26145516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/13 20:42(5ヶ月以上前)

24mmレンズでPL使用してます。

青色がいい色乗り、しますよね。


失礼しました。

書込番号:26145518

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 20:35(5ヶ月以上前)

>wave1000さん

PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。

書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2025/04/14 21:04(5ヶ月以上前)

fyi

>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>

24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。

青空は、映えますね!!


書込番号:26146675

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:08(5ヶ月以上前)

>wave1000さん

レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。

書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/14 21:34(5ヶ月以上前)

>wave1000さん

これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。

書込番号:26146706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズがすぐに伸びます...

2019/06/26 07:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

再生するレンズの伸び

製品紹介・使用例
レンズの伸び

機種不明

高倍率ズームレンズの宿命だとは思いますが、このレンズは特に「でろ〜ん」とすぐに伸びてしまします。
なので肩から提げて移動中は常にレンズが伸びきった状態なのですが、可能ならなんとかしたいのが本音です。
どなたか上手い工夫をされている方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんか?

タムロンの18-200はLOCKスイッチがあるのでそちらを買ってみようかとも思いますが、デカくなることと、この18-150の画質、性能には満足していることからなかなか踏み出せないでいます。
LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...

全く別の話になってしまいますが、EF-Mの70-300mmって出ないんですかね〜...
とりあえず11-22mm/22mmF2/15-150mmとあるので、あと70-300mmがあれば文句なしなのですが、なかなか出ませんね〜(^^;)

書込番号:22760149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/26 08:12(1年以上前)

どうも。

私も昔、AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED使っていたとき、知らずの間に伸びていて困ったっす。
というコトで提案
リストバンドとか、幅広の輪ゴムで対処してみては?
若しくは釣具屋でロッドを纏めるネオプレーンゴムのロッドベルトは裏地が滑り止めになっていて見立てがチープじゃないのでオススメっす。

書込番号:22760201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 08:31(1年以上前)

機種不明

>痛風友の会さん

ありがとうございます。
なるほど、ロッドベルトですね。物置に数本あるので試してみます。

VR18-200mmもそうですね。私はまだ持ってます。使ってませんが...
使っているうちにどんどん緩くなってきますし、このあたりはなんとかならんのかなぁ〜...と思います。
メーカーに要望するなら、最広角端に戻した先に「カチッ」とクリック感がある余分な回転代を設けてくれれば、いちいちLOCKスイッチの操作もいらず簡単でスマートな機構になると思うんですけどね。
技術的にも難しくないだろうし、なんとか実装してくれないかなぁ?>各社

書込番号:22760235

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/26 09:12(1年以上前)

ダンニャバードさん こんにちは

>LOCK付きのMark2でも出してくれれば買い換えも考えるのですが...

VR18-200oの場合 自重落下がひどすぎたのか U型になりロックスイッチが付きましたが このレンズの場合も 多くの意見が有れば ロックスイッチが付いてくる可能性もあると思います。

でも 今の所 世のような動きがみられませんので まずはメーカーに硬さの調整が出来るか確認してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22760287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 09:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

メーカーに調整依頼、というのは思いつきませんでした。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:22760332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2019/06/26 09:43(1年以上前)

こんにちは。
私はそんなに揺すったことはありませんが(笑)、私の18-150はそこまで緩い感じはしないですね。

使用頻度が高くないからさほど緩んでいないだけかもしれません。
EF-S18-135みたいにロックスイッチがあるといいんですけどね。

18-150を付けたときにピッタリのボディカバーもないですし、シッカリ固定してしまうと使うときに面倒なので、ブサイクですけど養生テープの欠片をペタッと見えにくい裏側に貼るとかぐらいしか思い付きません…。(^^;

書込番号:22760337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/26 09:46(1年以上前)

動画であれだけ振っているのは、肩に掛けて走りながら移動するような想定なんだろうか、
肩から掛けてブラブラさせるのではなく左手(右手)でレンズ鏡筒を水平に持てませんか?

書込番号:22760344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 09:58(1年以上前)

機種不明

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
養生テープ案、実は上の写真のNikkor 18-200mmでは実施してました。
ズーミングが少ししづらくなりますが、でろーんと伸びているよりはマシかなと思って。

18-150にも貼り付けてみました。
1周半くらい貼ったあたりでちょうど良い感じですが、実際に外出して歩き回ってみないと効果のほどはわかりませんが...

書込番号:22760371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 10:02(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

動画で見るとそう感じるかもしれませんが、実際肩から提げて普通に歩いていると結構な振動だったりします。(^^;)

使っているうちに緩くなってきたわけですが、新品時だと1キロ歩いてもほとんど伸びなかったのが、現在は100mも歩けば伸びきってる感じですね。
撮影に専念しているときはカメラを手に持っていますが、観光しながら歩き回っているときはぶら下げたままで常にレンズは伸びきっています。(T_T)
まあ、だからといって、問題ないっちゃあないんですが...

書込番号:22760379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/26 17:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

どうも。

提案したロッドベルトで試してみました
結果は...
なかなか良い感じっす^^
締め付け具合でズームリングの重さが調整でき、レンズに傷がつく恐れがありません
何より、すぐ取り外しが出来る
自画自賛です(笑

書込番号:22761000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/26 17:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

参考写真まで、ありがとうございます。m(_ _)m
私のロッドベルトは経年劣化でボロボロでしたので、また物色してきます。(^^ゞ

Micro 70-180ですね!名玉をお持ちですね。
この頃のNikkorレンズは良いですよね。
ZでAFが使えたら是非とも買いたかったのですが、NIKONはこの時代のレンズは見限ってしまったのが残念でなりません。

書込番号:22761061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/27 09:46(1年以上前)

機種不明

>ダンニャバードさん

EF-M18-150を所有しております。

私の場合は、レンズ保護フィルターやフードを付けてから移動時にいいつの間にか伸びている事が起きる様になった為、
対策として平輪ゴム(百均で売っていいる、ポリウレタン製のヘアゴム)を先端部に2本ならべて付ける事で、移動時に自重等による伸びがなくなりました。
参考としてください。

書込番号:22762241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2019/06/30 17:29(1年以上前)

機種不明

>かっちゃくさん

貴重な情報ありがとうございました。
今日ようやくダイソーに行って買って参りました。
バッチリ、目立たず、良い感じにできました。

ナイスアイデア、皆様も参考にされて下さい。(^^)

書込番号:22769203

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/30 18:08(1年以上前)

この手の伸びやすいレンズのものは
痛風友の会さんと同様に
ホームセンサーなとの自転車コーナーに置いある
ズボンの裾を汚さないようにマジックテープで
長さが調整しやすい裾バンドを使っています。

書込番号:22769281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2025/04/12 08:51(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
こんにちは

ちょうどこのレンズの購入を検討していたので、本スレとても参考になりました。
このサイズでUDレンズも使っているので、高倍率ズームにしては画質の評価も良いので
と思っていましたが、伸びちゃいますかぁ

ズームロックが無いので、持ち運び時に気になりますよね。もう少しよく検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:26143413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件 ドローンとバイクと... 

2025/04/12 18:57(5ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

懐かしいスレにコメントありがとうございます。
少しでも参考になったとすれば嬉しいです。
もうレンズもボディも随分前に手放してしまいましたが、伸びやすさは特筆ものだったのは覚えています。
今はフジ機でタムロンの18〜300を愛用していますが、こちらはほとんど伸びてしまうようなことはありません。
個体差もあるとは思いますが、当レンズはやはり要注意だと思います。それ以外は良かったんですけどね…(^^;;

書込番号:26144091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

これのU型を待ちます。

2025/04/12 14:17(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

EFの同型より重いのはちょっとと思って、改良型のU型を待ってます。
70-200は出たのでまた出てくるのではと思ってますが、甘い見通しですか?皆さんも待ってますか?
ご意見等お聞かせ下さい。

書込番号:26143795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 15:12(5ヶ月以上前)

無いものねだりです。

書込番号:26143854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/04/12 15:23(5ヶ月以上前)

重たいのは、イラン事にRFになって、
ISを付けたからでしょうな。

2型が出るなら、是非外して欲しい。

書込番号:26143868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/04/12 15:25(5ヶ月以上前)

タイニーベジータさまさん こんにちは

レンズ一本開発するだけでも 相当のお金がかかりますので 利益を考えると もう少しこのレンズのまま作り続ける気がします

書込番号:26143871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/12 15:37(5ヶ月以上前)

>タイニーベジータさまさん

こんにちは。

>EFの同型より重いのはちょっとと思って、改良型のU型を待ってます。

>甘い見通しですか?

キヤノンはRFマウント初号機のEOS-Rに
ボディ内手振れ補正(IBIS)を付けませんでした。

本レンズ(や広角、標準形単焦点など)が
レンズ内IS(OIS)入りなのはそういうことで、
大きさや重さに影響していると思います。
(本来このクラスの焦点域はIBISがあれば
OISは不要と感じています。)

IBISなしは他にRPやR8もありますので、
しばらくはOIS入りの現行バージョンを
続けるのではないかなと思います。

書込番号:26143883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/12 18:11(5ヶ月以上前)

持ってる、重い、殆ど使わない、IS要らない。
軽いRF28-70mm F2.8 IS STMでも良いと考えています。

書込番号:26144038

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)