CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(151573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

急にズームが出来なくなりました。

2024/08/20 18:39(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:4件

3-4日ぶりにこのレンズに触って見たところ、急にズームが出来なくなりました。その前も予兆は特にはなく本当に急にズームが出来なくなりました。だいぶ分解したのですが、どこが良くないのかさっぱり分かりません。このレンズまたは同じキヤノンのレンズでこのような症状が出てしまった方はいらっしゃいますでしょうか??
対処法などをご教授頂けると助かります!!

書込番号:25858537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/20 20:35(1年以上前)

>テツ081219さん

自分はズーム機構が壊れた経験は無いです。

ネジ等の部品が外れてたりするのかも知れませんが、
既に修理期間が終了してますし、バラして故障の原因が不明であるなら諦めて別のレンズにするなど買い替えた方が良いかもですね。

レンズは違いますが、下記リンクのブログ見ればヒントが見つかるかも知れません。
https://r-photolog.com/archives/887

書込番号:25858653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 20:38(1年以上前)

色々いじくってたら直りました!😊ありがとうございます!!

書込番号:25858656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景・風景撮影用機材

2024/08/10 23:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:15件

初めまして。

現在EOS RP+キットレンズ24-105を使用しております。(値段が手頃だったのと見た目、感触、フィーリングがCanonが一番良かったのでそれに決めました)
今度海外旅行でオーロラを見に行く予定があり、また星景撮影にも興味があるのでそれ用のレンズを買おうとしたところ、現在RFにあまり良いレンズがなく困っています。
最初はrf16mmf2.8にしようとしたのですが単焦点の割に暗く、15-35mmf2.8でも十分だと思いますがそう何度も行ける所ではないので折角ならf値2以下の単焦点なども持って行きたいです。(調べていてLaowaの15mmf2が良さそうかなと思いました)

ただやはりシグマのアートラインや純正の広角単焦点のラインナップなど考慮し、星景や風景用にSONYのa7V等を導入するのもアリなのかなと感じてきています。

前置きが長くなってしまい申し訳ありません。
広角ズームと明るい単焦点の2本を買うとして
@RPにRF15-35f2.8+ラオワ15f2
Aa7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ14f1.4orソニー14f1.8
Ba7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ20f1.4orソニー20f1.8
(Ca7VにA,Bの単焦点1本ずつ)
ならどれが一番いいでしょうか?

単焦点の画角についても、オーロラが大きい場合に切り取りきれないと勿体無いので14mmいいなと思うのと20mmあたりで綺麗な作例を出してる方が多いのでどちらがいいかおすすめをお聞きしたいです。
また広角ズームは風景夜景撮影でも使いたいので、2.8というF値が星景撮影であまり力を発揮しないのであればF4通しとかでもいいなと思うのですが、その辺りもいかがでしょうか?

rf15-35mmの星景性能等も詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただきたいです。

駄文長文に質問が多く申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:25845461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/11 00:03(1年以上前)

>オーロラが大きい場合に切り取りきれないと勿体無いので14mmいいなと思うのと20mmあたりで綺麗な作例を出してる方が多いので

オーロラの「規模」と、
オーロラのどこを撮影しようとするか?という「撮影者の審美眼」も重要な要素ですから、
最適解を選ぼうとすることは論外かと(^^;

書込番号:25845470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/11 01:10(1年以上前)

>平和の鳩さん

本当に初心者でJPEGでの撮影のみである前提で、
更にRPを購入済であるなら、
まず、そんな高価で重たいレンズを使いこなせるのかな?

また純正品以外は避けるべきです。
社外品はJPEGでは大きく劣化します。

初心者には明るいレンズよりも
暗くても軽くて機動力があり
バンバン写真が撮れる機材が良いですよ。

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
なら8万円くらい
しかも軽い

暗いレンズなら
ISOをバンバン上げて下さい
初心者がノイズなんて気にしちゃダメです。

またここで質問しても
ハイレベルなベテランしか回答しないので、
初心者には厳しいかも?

サジタルコマフレアを理解してるなら
100万円くらいの予算で機材を最初から選定して下さい。



書込番号:25845514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/11 01:23(1年以上前)

機種不明

【広さのカバー範囲】半球の立体角2π(sr)≒6.28(sr)との比較

【広さのカバー範囲】半球の立体角2π(sr)≒6.28(sr)との比較

計算の都合上、立体角を使っているのですが、作りかけの表の右端の「%」だけで比較すればOKです(^^;


さて、上空を含めて何の遮蔽物も無い視野の広さを、半球として「100%」とすると、カメラの「3:2」画面でカバーできる範囲は(簡易計算で)以下のようになります。

換算f≒20mm ⇒ 約15%
換算f≒18mm ⇒ 約17%
換算f≒16mm ⇒ 約19%
換算f≒14mm ⇒ 約21%

ものすごく広く撮れそうに思われるものの、実際は天空の意外と狭い範囲を撮ることになります(^^;

書込番号:25845521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/11 05:40(1年以上前)

>平和の鳩さん

>広角ズームと明るい単焦点の2本を買うとして
@RPにRF15-35f2.8+ラオワ15f2
Aa7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ14f1.4orソニー14f1.8
Ba7Vにシグマ14-24f2.8+シグマ20f1.4orソニー20f1.8
(Ca7VにA,Bの単焦点1本ずつ)

→ A’a7Vにシグマ14f1.4 + ソニー20f1.8です。
・シグマ14-24f2.8は星景写真には不向きです。シグマ14f1.4がキングです。
・ソニー20f1.8は常用レンズとしても使えるのでオススメです。

書込番号:25845581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:47(1年以上前)

>@/@@/@さん
回答ありがとうございます。

形式はrawとjpegで、今後現像とかも興味があります!
重量はそうですよね、購入はレンタルで使ってみてからの予定です。
純正品と社外品の差はやはり大きい物なのですね、参考になります。
F4だとISO12000オーバーとかになりますかね、少し心配です。

単語の意味は調べていてなんとなく分かりますが全般的に初心者です、その場合ショップの店員さん等にお聞きした方がいいですか?

書込番号:25845930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
分かりやすく数字で出して頂いて助かります。
半球に対してそのくらいの範囲なんですね、意外でした。
20mm〜14mmで5%画角が違うは、空を写すのにはやはり大きいですかね。

書込番号:25845936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
回答ありがとうございます。
やはり単焦点2本で臨むのも一つの手ですよね。
14-24がイマイチなのはf値が大きいからですか?それともレンズの構造的な問題でしょうか。
またシグマの社外品だけどf1.4という強みとソニーのf1.8だけど純正品という強み、写りはどちらも綺麗なんでしょうが強いて言うならどちらが重視されますでしょうか?

書込番号:25845943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/11 11:55(1年以上前)

あまりRF15-35f2.8については話が上がりませんが、無理にRPにそれとラオワで望むよりはSONY機に乗り換えた方が無難ですか?
他サイトでも描写性能は良いとか周辺減光が強いとか散見しますが、本レンズの性能についても知りたいです!

書込番号:25845946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/11 21:26(1年以上前)

機種不明

超広角~超々広角【広さ比較】立体角相当・通常の撮影範囲

>平和の鳩さん

結構違うと思います。

>20mm〜14mmで5%画角が違うは、空を写すのにはやはり大きいですかね。

スマホの「標準」が換算f=24~26mmの範囲が大多数として、中間の換算f=25mmの比較と、
先の立体角(相当)以外に、通常の撮影範囲の計算による比較と、
他の換算fも表に加えましたので、ご参考まで(^^)


※広さ比較において、立体角(相当)と通常の撮影範囲とのどちらが良いか?は、ケースバイケースになると思いますが、
上空を含む半球の広さのカバー範囲を考慮すると、
立体角(相当)のほうが都合が良いように思います。

なお、立体角については、義務教育範囲ではありませんので、一般向けには できるだけ使わないようにしていますが、
天文関係を含めて、上空を含む半球の広さを意識する場合は、立体角の検討は不可欠かも?と思います(^^;

書込番号:25846618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/12 03:57(1年以上前)

>平和の鳩さん

最初から正解に辿り着きたいのは分かりますが、ある程度経験積まないと良し悪しわからないですよ。
例えばサジタルコマフレアどれぐらいだったら気になります?
周辺部の光量落ちとか、ほとんど真っ暗な星景写真でホントに気になります?
どの程度の暗さの空だとF2.8でISO感度どれくらいになるか想像つきます?
フルマニュアルのレンズ、星景写真以外の普段使いできると思います?
確かに前回のスレッドでは予算が15万円だったので30万円のRF広角ズームは買えないだろうからα7III勧めましたけど
とりあえず今お持ちのRPと何かレンズ買って(当方は安いサムヤン勧めましたが)何度か撮りに行って画像処理した方がいいです。
自分で試す前に他人の評価だけでカメラ一式揃え直すのなんてナンセンスです。

ちなみに以下はマイクロフォーサーズ用の5万円で買えるとてもコンパクトなレンズのレビューですけど
そんなレンズでもそれなりに写るんです。(マイクロフォーサーズを勧めている訳ではありません)
https://review.kakaku.com/review/K0001443012/ReviewCD=1597612/#tab

せっかくお手元にRPがあるので、まずは練習も兼ねてそれなりに使えそうなレンズで実践してみることをお勧めします。
あとRF15−35F2.8の星景写真の作例なんてWEB上で探せば見つかりますからそれをまずは見てどう思うかだと思います。
それと勧めておいてなんですけどα7IIIはチルト液晶なので縦構図撮りにくいです。

書込番号:25846874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/12 08:24(1年以上前)

>Seagullsさん
親身なコメント感謝します。
そうですよね、私もそう思います笑
今後もう行けないかもしれない旅行先で後悔したくなかったので、高価な物に関してはレンタルする等して万全を期したいと思った次第です。
また現在のレンズ群やこれまでの歴史(Canonの超広角レンズの少なさ)を加味しSONYのEマウントが欲しくなってしまったのも事実です、中古とかでもRF15-35買う値段+aくらいでボディとレンズ買えてしまいそうだったので、、

事前の練習は勿論何度かやって、ある程度慣れた状態で向かう予定です!その為にも早く買ってしまいたくて焦っていたかもしれません💦

書込番号:25847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/12 09:02(1年以上前)

そもそも、撮影当日にオーロラが出るか?
という根本的な問題がありますね(^^;

かの マーフィーの法則を考慮すると、「不特定条件に対する最適解」を求めるほど、撮影当日にオーロラが出る確率は・・・(^^;


逆のパターンで、南海トラフ巨大地震への備えに気合いを入れるほど、かの マーフィーの法則が発動してくれないかな?
と、願掛け状態だったり(^^;
※(周期的には、いずれ逃れられそうにありませんが)

書込番号:25847053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/17 16:50(1年以上前)

機種不明

Sigmaのレンズケースが結構大きい

>平和の鳩さん

おせっかいついでに旅行時の荷物量をご紹介しておきます。
星景撮影を旅先で行う際は荷物の量が格段に増えます。画像は先日、国内旅行に行った際のものですが
機内持ち込み115cmサイズ(約35L)のキャリーケースが、星景撮影機材で結構埋まります。

左側の三脚2本はまあいいとして、右側の一番下はケーブル・小物類(ライト・レンズヒーター・リモートレリーズ等)
真ん中にある四角いケースはSigma 20mm F1.4 DGDN Art に付属している運搬用ケースです。
あとは雲台やらカメラボディやらで、他の荷物が入るスペースはほんの僅かです。
レンズをキャリーに入れて地面を転がす恐ろしさはありますが、この時はほぼ車移動だったのでこうしています。

ご参考まで。それではお気を付けていってらっしゃいませ。

書込番号:25854245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

RF70-200mm f4lかEF70-200mm f2.8l Uか

2023/03/03 09:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

このレンジのレンズは現在R5にマウントアダプター経由でEF70-200mmf2.8Uを使用しています。
写りには十分満足しているのですがいかんせん大きいのと重いのとであえて持出しの選択肢から外すこともしばしば、、
こちらのレンズとの入れ替えをふと考えたのですがf2.8→f4.0になることが不満に思うのではないかと懸念してます。
かといってRF70-200mmf2.8は値段の関係で手が出せません。

どちらか1本しか持てないとするとどちらを持ちますか?
使用用途など含めて理由もお答えいただけると助かります。
もう少し資金をためるもしくは分割にしてf2.8を購入する、2本とも残すという選択肢はないので必ずどちらか1本だけ所持するといった際にどちらを選ばれるか選択肢する際の1つの意見として頂きたいです。

書込番号:25166045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/03/03 09:54(1年以上前)

URLを忘れましたが、YouTubeに比較動画報告があります。

わたしはこの動画を見て、自分の用途には4.0で十分だと判断しました。軽い方がいいです。わたしの用途は、景色と野鳥です。

重さに耐えきれなくて、マイクロフォーサーズに移行する人が増えています。それよりはマシでしょう。

ポートレートと暗いところでの撮影をする人は、2.8が必要と思います。

書込番号:25166070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/03 10:04(1年以上前)

タイキ3710さん こんにちは

今F2.8使われていて 開放での撮影が多いのでしょうか?

多いのでしたら 開放F値が F4になると 物足りなくなる可能性が高いです。

でも 絞り込んで撮影することが多いのでしたら F4になっても問題ないと思います。

書込番号:25166081

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/03/03 10:35(1年以上前)

>タイキ3710さん

私のレンズの使用方法をお知らせします。
こういう使い方もあるのでないでしょうか?

私はR6でEF70-200mm L F2.8USMを使ってますが
重い、大きいの理由でRF24-240mmを買い増ししました。

室内撮影(コンサート)などの撮影にはF2.8は大事です。
いくら高感度撮影が可能といってもISO2500よりISO1250の方が綺麗です。
同じISOなら2倍のシャッターが切れます。
ということでF2.8が必要な場合はF2.8に三脚使用で行きます。
EFレンズでも瞳AFがバッチリなので、安心して開放で撮影してます。

また運動会とかF2.8が必要でない時は24-240mmが活躍します。
Fvモードで1/1000sec.F8.0 ISOオートで何でも撮れます。
ということでこの2本でお互いの予備レンズとしても重宝しています。
24-240mmレンズはLレンズに引けを取らないいいレンズです。

書込番号:25166106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/03/03 10:36(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。 
現状では少し絞って3.2や3.5で撮ることが多いです。

しかし、最近下の子が産まれたので今後保育園など室内で望遠レンズを使い、暗さをカバーする為に開放で撮る機会も増えてくるとおもいます。
でもRF70-200mmf4の同調手ブレ補正で7.5段もあればf2.8 2型よりssが稼げるのかなとも思っています。
使ったことがないのでそればかりは予測の範疇ですが、、

書込番号:25166107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/03/03 10:46(1年以上前)

開放でのボケ量が許容出来るのであれば、あとは撮影条件だけです。
既にF2.8をお持ちなので、F4縛りで実際に撮影されてみては如何でしょうか。

同じシャッター速度を利用されるのであればISO感度が1段上がることです。
これが許容出来るのであれば買い換えても問題ないと思われます。

私はマイクロフォーサーズの「50-200mmF2.8-4.0」を利用していますが、「200mmF2.8」を買い足しました。
やはり重量差が大きいので、用途に応じて2本を使い分けています。
今日は「50-200mmF2.8-4.0」を持ち出しましたが、小型軽量のメリットは大きいです。

書込番号:25166115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/03 11:12(1年以上前)

ご自身で判断できるまで現状維持では?

たとえF2.8の明るさを必要とする機会が少なくても
その時に諦められるかではないでしょうか?

F2.8ならF4にして撮ることは出来ても、逆はね。

書込番号:25166134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/03 11:20(1年以上前)

タイキ3710さん 返信ありがとうございます

>でもRF70-200mmf4の同調手ブレ補正で7.5段もあればf2.8 2型よりssが稼げるのかなとも思っています。

スローシャッターに依存と言う事だと思いますが カメラ側でブレが無くても スローシャッターになると被写体ブレが出てくるので この部分は注意が必要です。

書込番号:25166143

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/03 11:44(1年以上前)

低速シャッター時に手ブレが手ブレ補正で防げても
被写体ブレは防げない時は…

書込番号:25166161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2023/03/03 12:11(1年以上前)

>harurunさん

>私はR6でEF70-200mm L F2.8USMを使ってますが重い、大きいの理由でRF24-240mmを買い増ししました。
>
> 室内撮影(コンサート)などの撮影にはF2.8は大事です。

>タイキ3710さん

私も↑が良いと思います。

> しかし、最近下の子が産まれたので今後保育園など室内で望遠レンズを使い、暗さをカバーする為に開放で撮る機会も増えてくるとおもいます。

ということもありつつ、上のお子さんについては、

> また運動会とかF2.8が必要でない時は24-240mmが活躍します。

ということになると思います

書込番号:25166182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/03 21:43(1年以上前)

>タイキ3710さん

こんにちは。

>しかし、最近下の子が産まれたので今後保育園など室内で望遠レンズを使い、
>でもRF70-200mmf4の同調手ブレ補正で7.5段もあればf2.8 2型よりssが稼げるのかなとも思っています。

静止しているものは手振れ補正でカバーできますが、
お子さんの活動含む動体撮影では、被写体ブレが
ありますので、室内でF2.8はやはり大きな魅力になります。

書込番号:25166775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/03 22:25(1年以上前)

70-200F2.8って言うほど重かったっけ?
カメラバッグに立てて入れることができないから無駄に嵩張るのは知ってるけど、あまり思いイメージないかなあ。
F4との比較じゃ大して重さ変わらないし。

書込番号:25166834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/03/03 22:35(1年以上前)

F2.8解放で、お子さんの予測不能な動きをジャスピンで撮るには相当なスキルが必要です。
今のカメラは高感度に強いので軽い後出しF4でいいと思います。

書込番号:25166846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/04 14:16(1年以上前)

>タイキ3710さん
 
 F2.8は絞ればF4で使えますが、F4はどうあがいてもF2.8にはなりません。
 すでに指摘があるように、手振れ補正は手ブレを抑えることはできますが、被写体ブレには無力です。

 私もEF70-200F2.8LUとRF24-240を所有してますが、撮影状況によって使い分けてます。

 実際に使用してF2.8が不要だと判断できるまで手放すべきではないと思います。

書込番号:25167557

ナイスクチコミ!3


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/16 10:16(1年以上前)

>タイキ3710さん
手ぶれ補正がどんなに強力でも、動かない被写体を低速シャッターで撮るのに有利なだけでssは稼げません。

ssを稼ぐのはF値とISOです。そこをきちんと切り分けられないと、失敗の原因を誤認して無駄な投資とストレスが嵩むことになります。
低照度下のお子様撮影では、寝顔など以外は手ぶれ補正は無力に近いです。

そんなとこ言われるまでもとお思いかもしれませんが、無意識下で混同しているが故に、ssを稼ぐなんていう言葉がこぼれてくるのではないでしょうか。

EF70-200mmf2.8Uが重いと感じるのであれば、機材の買い替えではなく、身体を鍛えるのに投資したほうが効果的かもしれませんね。

書込番号:25852430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

白バージョンは出ませんか?

2024/08/14 17:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

このレンズ、プロやセミプロはみんな使ってますが、白レンズバージョンは出ませんか?

書込番号:25850366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/14 17:14(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

>このレンズ、プロやセミプロはみんな使ってます

ホントですか?

書込番号:25850376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/14 17:21(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

EFの時代から白は無いですよ。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.5-3,1.5-2,2-2.5&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_kw=24-70

書込番号:25850392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2024/08/14 17:23(1年以上前)

白だからなんだというのですか。
白だと差別化して、気持ちがいいの?
自分の長玉はパーマセルテープでほぼ黒レンズですが。

書込番号:25850394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/08/14 17:35(1年以上前)

長玉は黒の方がいいと思う(動物を刺激しないから)と思うけど、これ長玉じゃないですよね。

安いレンズはたいてい黒なので、見栄ははれると思う。そんだけ。

書込番号:25850409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2024/08/14 18:28(1年以上前)

EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMが白レンズです。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMも白バージョンありました。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2140360161718

書込番号:25850470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/14 18:37(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

>白バージョンは出ませんか?

白バージョンは望遠タイプレンズがほとんどで
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zでは出ないのでは。

書込番号:25850481

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/14 19:23(1年以上前)

105mmは中望遠ですがキヤノンのカテゴリーは標準ズームとしているからでは。
キヤノンとしてはラインナップ表上の200mmからが望遠になるので通称 "白レンズ" にしてるでは。

書込番号:25850536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/14 19:34(1年以上前)

みんなエスパーだよさん こんにちは

望遠レンズの場合 熱の影響受けやすくなるのですが 白色の方が熱の影響受けにくいため 白レンズが有るのだと思いますが 105o位でしたら 影響も少ないため白にする必要が無いので 出ない可能性高いと思います。

書込番号:25850548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/08/14 19:38(1年以上前)

ほぼ外形が同じでRF70-200mm F2.8 L IS USM Zが出てくるでしょうから、そちらが白レンズになってくると思います。
同じ白レンズですと、ぱっと見で分かりづらくなりますので、またこちらは標準〜中望遠域レンズですので、白バージョンは出ないでしょう。

書込番号:25850554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/14 21:06(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

 キヤノンLレンズが白いのは、既に指摘があるように熱による影響を排除するためのもので、当然ながら焦点距離の長いレンズの方が影響が大きいので、これまでも標準域ではLレンズでも白は採用されていません。

https://global.canon/ja/quality/story/vol02.html

 なお、RF200-800はLレンズではありませんが白いですけど、塗料の成分が違うと聞いたことがあります。

>EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMも白バージョンありました。

 これは、かつてKissシリーズでホワイトバージョンボディがあったので、それに合わせる単なるファッションで、Lの望遠の白とは意味合いが異なりと思います。

書込番号:25850665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/14 22:06(1年以上前)

まあ

撮影距離が近くなると、機材が映り込みやすくなるので
黒以外の色は敬遠されますね

動画ではその傾向がもっと強いので
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zも黒しか出ない可能性もあると思います

個人的には白より暗い色味の
ガンメタリックやモスグリーンとか出るとうれしいかな♪

書込番号:25850735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/14 22:50(1年以上前)

動画撮影では黒が好まれます。
昔からの慣習という面もありますが、被写体への映り込みや、他カメラで見切れた際目立ってしまう、演者が気になってしまう等々あると思われます。

中継用の箱レンズなどは逆に白が使われる事が多く、これは屋外のスポーツやイベント等ではやはり熱膨張で精度が狂ってしまう事を避けるメリットがあると思われます。
暑さ対策でカバー被せたりもしますね。

焦点距離が短くても、レンズ筐体が大きければ熱の影響は大きくなりますので、24-105と標準ズーム域でもレンズ長が大きくなれば白塗装するメリットは出てくるでしょう。

本レンズはアイリスリングの搭載や前玉固定、フォーカスプリージング低減、パワーズームアダプター等のどちらかというと動画撮影での使用に重きを置いている仕様となっています。
となると、やはりあまり好まれない白色よりもオーソドックスな黒色塗装を選択したのでしょう。
Z無しVerが出てくれば白い色もリリースされるかもしれませんね。

書込番号:25850788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/15 12:17(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

出ないと思います。

ウワサされてる70-200of2.8L Zの画像も黒でした。
Z系は動画にも使うことが多いと考えて黒にしてるのかもと思います。

書込番号:25851362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2024/08/11 22:22(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:8件

現在、R7にアダプタを使い、シグマの600mmのレンズを使用しています。
撮影するものは競馬や競艇、競輪です。
あまりピントがよくないと感じ、EFレンズからRFレンズに乗り換えようと思っています。
なるべく安く済ませたいので、400mmにしようと思ってます。このレンズでも十分撮影可能でしょうか。

書込番号:25846713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/11 23:30(1年以上前)

>舟馬好きさん

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは100-500Lと遜色かいと評判です。両方とも持っていますが確かにRF100-400mmはよく写るしAFも速いです。

RF100-400mm F5.6-8.0 vs RF100-500mmF4.5-7.1 L IS USM
https://youtu.be/yCqJc2q5YV0?si=CEm9R6cKC1JHK0A_

書込番号:25846779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/11 23:32(1年以上前)

>R7にアダプタを使い、シグマの600mm
⇒換算f=960mm

>400mm ⇒ 換算f=640mm

同じ距離で撮影すると、画面内の被写体の大きさは【3割引】になります(^^;

「望遠」などを比較すると、下記のような感じです。
現状で「望遠が足りているか?」が、後々大きく影響しそうかな?と(^^;

ーーー 気になれば、下記の比較を参照 ーーー

      (現状) (検討中)  注、備考
実f  600mm 400mm
換算f 960mm 640mm ※Canon APS-C
スマホ比  38.4倍 25.6倍 スマホの「標準」≒ 換算f=25mmとして
規準倍 27.4倍 18.3倍「規準」⇒換算f=35mmとして
長辺≒3mの撮影距離
(概算) 約82m 約55m ※「規準倍」* 長辺の撮影範囲

※「規準倍」は、私的な倍率表示で、同じ倍率の双眼鏡や望遠鏡の、広視界タイプの実視界との相関があります。

※撮像素子サイズをフルサイズに換算した場合の、有効面内のサイズ「35mm」部分との相関を有効活用しており、これは画面比「3:2」と「4:3」の中間あたりを考慮しています。

下記の「規準倍」に、長辺の およその撮影範囲「3m」を掛けるだけで、
およそ そのように撮れる撮影距離の概算が出来ます(^^)

>規準倍 27.4倍 18.3倍「規準」⇒換算f=35mmとして
>長辺≒3mの撮影距離
>(概算) 約82m 約55m ※「規準倍」* 長辺の撮影範囲

書込番号:25846782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/12 00:38(1年以上前)

GTをR3にRF100-400の組み合わせで撮ることがありますが、AFに関しては撮るものが競馬、競艇、競輪でしたら速度的に十分ですが、600mmと比べると距離が短いので同じ長さにするには1.4倍のエクステンダーが必要になります。

書込番号:25846823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/12 01:00(1年以上前)

F8に 1.4倍のリアテレコンを付けると F11になりますので・・・
リアテレコンの弊害の1つとして、AF速度の低下が往々にしてありますが、速度低下の共通値とか無いようですので、
【テレコンを含めての レンタル】で試してみることをお勧めします。

最悪のパターンとして、
現状の非純正レンズとの組み合わせよりも AF速度が遅くなったら、
金銭損失、
F値が暗くなって ナイターなどでの高速シャッターで高感度による画質劣化、
とか、踏んだり蹴ったりになりますで(^^;


【F11】1/1000秒の条件例(1)

快晴
 (約 8.2万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)15)
 ⇒ ISO 400
晴れ
 (約 4.1万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14)
 ⇒ ISO 800
明るい曇り
 (約 2.0万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)13)
 ⇒ ISO 1600


【F11】1/1000秒の条件例(2)

ナイター※球場並み
 (約 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9)
 ⇒ ISO 25600
ナイター※公式室内競技上並み
 (約 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14)
 ⇒ ISO 51200


書込番号:25846834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/12 03:14(1年以上前)

>舟馬好きさん
シグマは150-600mm F5-6.3 ですよね。スポーツ撮影ですとF8が効いてきます。多分シグマの方が焦点距離とISO感度で有利だと思います。

書込番号:25846865

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/12 05:36(1年以上前)

十分かどうかは、舟馬好きさん次第かと。
特に焦点距離的に…

満足するか、一度レンタルを考えてもよいのでは?


シグマのピントがあまりよくないのが
本当にレンズの問題ですかね?



書込番号:25846890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/12 05:36(1年以上前)

>舟馬好きさん

>購入を検討しています。

400oで使用するなら何とか撮れるのでは。
テレコンを入れると曇天だとAFが迷うのでは。

書込番号:25846891

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/12 07:37(1年以上前)

>舟馬好きさん
あまりピントがよくないと感じ、EFレンズからRFレンズに乗り換えようと思っています。

勘違いされてますが、
シグマはEFマウントではなくて
正式にはシグマSAマウントですよ。
あくまで海賊版

だから高精度を期待するなら、
キヤノンに言わせれば、まともには使えません。
特にアダプター経由でRマウントのR7では、シグマは非対応です。

安いRF100-400は非常に優秀なレンズなので満足できます。
さらなるスペックが安価に必要なら
キヤノン純正品のEFレンズがあります。

完全動作保証だしピントや画質も非常に優秀です。
但し中古品になります。
オススメは、こちらの白Lレンズかな?

書込番号:25846960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/12 11:26(1年以上前)

>舟馬好きさん

シグマは150-600oですかね。
直進ズーム出来たりと便利ではありますね。

ただ、アダプター経由でサードパーティー製レンズを使うよりRFの方が動作が安定してるでしょうし、EFからRFになりLじゃないレンズの描写も良くなったと言われてます。

200o短くなるのが許容範囲かがポイントなのかなと思います。
400oでf8と暗くなるのも環境によっては厳しいと思いますが。

焦点距離が足りない部分に関しては撮影ポジションを変えるなどして対応は可能だと思います。

個人的には400o(35o換算640o)で問題ないと思います。
が、ここは個人の考え方や使い方で変わると思いますからレンタルして自身で確認するのがベストではないかと思います。

書込番号:25847239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/12 11:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
RF100-400mm F5.6-8.0 vs RF100-500mmF4.5-7.1 L IS USM

頻繁にYouTubeのリンク貼ってるけど、検索すれば出てくると思うけど。

両方持ってるなら他人のYouTubeをリンクに貼らずに自身で検証して結果を教えれば良いんじゃないの。

まあ、色々使ってるようだけど誰も写真見たこと無いと思うんだけど、一枚でも貼れば説得力が増すよ。

書込番号:25847249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2024/08/12 15:05(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
EFの白レンズも検討します!
今のは重いのもあり、変えたいと思っています。

書込番号:25847482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/12 18:14(1年以上前)

殆どの人が実際にこのレンズを持ってない感じですね。
F11でAFが迷うとかレフ機の時代の話しだし、、、

書込番号:25847667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/12 18:20(1年以上前)

>舟馬好きさん
RF100-400mm確かにいいレンズですが明るい場合での話かと。高感度がいまひとつのR7でSS1/2500前後を前提としたスポーツ撮影するならF8での撮影では画質は厳しいかと。
R7使用している写友はSS優先で500mm前後ならということで、EF70-200F2.8U型に2倍純正テレコン付けて撮影してます

書込番号:25847676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/12 22:20(1年以上前)

>勘違いされてますが、
シグマはEFマウントではなくて
正式にはシグマSAマウントですよ。

何が言いたいのだい?
シグマはEFマウントもSAマウントも作ってるけども…
二つは物理的に形状が違う

まあシグマ的にはSAとEFは電気的には同じではあるが…
マウント周りのパーツが違うだけとも言える

なのでマウント周りのパーツがあれば
EFからSAへ、SAからEFへ自分で改造できる場合もあったりする(笑)

書込番号:25847970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/12 23:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
シグマではなくCanon純正のEFレンズに純正アダプタ付けてやろうと思います。
無知ですみません

書込番号:25848051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 08:13(1年以上前)

>舟馬好きさん

・態々今回消滅するEFレンズを買うのは愚かな行為です。
・修理も部品払底で受付しなくなってますから。
・マウントアダプターは、既にEFレンズを所有しているユーザーがRFマウントカメラを導入した際にもEFレンズが使えない訳ではない、という位置付け。
・R7にはRF100-400がマッチします。

書込番号:25848264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 08:47(1年以上前)

>頻繁にYouTubeのリンク貼ってるけど、検索すれば出てくると思うけど。両方持ってるなら他人のYouTubeをリンクに貼らずに自身で検証して結果を教えれば良いんじゃないの。まあ、色々使ってるようだけど誰も写真見たこと無いと思うんだけど、一枚でも貼れば説得力が増すよ。

→2018年5月から6年以上も連投御苦労さん。10,000投稿まで400を切ったぞ。人の心配いらんから自己のためにガンバレ!

書込番号:25848302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/13 09:25(1年以上前)

>R7にはRF100-400がマッチします。
確かに推奨かもしれませんか、RFの望遠レンズはAPS-Cに優しくは無いラインナップかと。
レフ機と違ってF22でもAFが使えるカメラにはなってますが、もう少しエンジンとセンサーにフルサイズ並みに力入れて欲しいですね。7番代を付けているなら。

書込番号:25848342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 09:43(1年以上前)

>しま89さん

まあ7番代と言ってもDSLRの二桁Dより格下だからね
進化の伸びしろを確保したということ

当然R7Uで進化させてくるでしょう

とりあえず、金属外装と縦グリ対応はマスト♪

書込番号:25848360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/14 13:17(1年以上前)

→2018年5月から6年以上も連投御苦労さん。10,000投稿まで400を切ったぞ。人の心配いらんから自己のためにガンバレ!

20000オーバーの方もいるから10000投稿なんて、お子様レベルだろ。

1年で3000オーバー、6年以上だと20000オーバーになるぞ、計算上だと。
人のこと言っててるけど、蓋開けたら自分の方がハイペースで書き込みしてる。
頑張ってるのは誰だろな。

書込番号:25850041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

クチコミ投稿数:37件

こんにちは^^

このレンズとEOS R5との組み合わせで手振れ補正がどれくらい出るかと思って
キヤノン公式サポートで調査していただいていたところ
「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみでEOS R5で何段の手振れ補正が
出るかどうかお客様に確実に申し上げることは出来かねます。ただ言えるのはレンズ単体の
光学手振れ補正で5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
との回答が返ってきました。

キヤノンのQandAにある文書番号:101710でEOS R5やR6でも8段出るというのは間違った案内のようで、
EOS R5では協調手振れ補正で何段出るか確実なことは言えないようです。
(このこともキヤノン公式サポートで確認済みです)

キヤノンの今回の回答は手振れ補正を期待して購入した人に対して残念な回答でしたが、
ファームアップ等で対応していただけるといいのですが、それも確実なことは言えないようで
もしかしたら光学手振れ補正の5.5段だけで終わってしまうこともありそうです。

高価なレンズで画質も気に入っているだけに今回のキヤノンの回答は非常に残念なところです。

実際にEOS R5で使ってみた感じでは4段は出ているようですのでよほど不安定な足場でない限り
問題はなさそうですが、「EOS R5でも8段出る」と信じて買ってしまった方は悲しい思いをするかも知れません。

なお、EOS R5にバッテリーグリップを付けて使用した場合にどうなるかは
回答がありませんでした。

私もEOS R5でも8段の協調手振れ補正が出ると信じて購入しただけに残念な回答でした。

書込番号:25566170

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/12/30 16:25(1年以上前)

>5D mark ∞さん

こんにちは、数字の上では期待外れかと思いますが、100oでは2-3段もあれば十分補正効果は満たされると
思いますが。

書込番号:25566188

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/30 16:49(1年以上前)

24mmで8段だと8秒手持ちができると言うことですか。にわかには信じがたいところですが、すごいですね。

書込番号:25566218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/30 17:40(1年以上前)

>5D mark ∞さん

EOS R3はちゃんと8段でるんですね。
R5 Mark IIは広告通りに8段出してほしいですね。

書込番号:25566280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/30 18:39(1年以上前)

>5D mark ∞さん

こんにちは。

>ただ言えるのはレンズ単体の光学手振れ補正で
>5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」

これだけで、24mmの場合、
手持ちで2秒ぐらい行ける
わけですが、

>「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみで

R3だと10.6秒ぐらいまで
手振れ補正が効くことに
なりますね。

確率的に何%ぐらいで
10秒超の手振れ補正が
可能なのか気になりますね。

書込番号:25566332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/30 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

2秒が手持ち限界みたいですよ。

書込番号:25566546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/12/30 22:39(1年以上前)

うーん、シャッター速度が数秒以上になると立ってシャッターを切る場合、手振れというより体軸の揺れの方が大きくなるので単なる手振れ補正ではしんどいのではと推定します。こうした数値を気にされる人もいるかと思いますが、現実的には5段も手ぶれ補正が効けば十分なのではと思います。

書込番号:25566594

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/31 10:22(1年以上前)

CIPA準拠の測定値と、実際の効果に差があるのはしばしばあることとして

そもそもCIPA準拠の測定で8段いってないって、公式から回答があったということですか

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/


キヤノンは協調補正のレンズ毎の段数出してて偉い と思ったけども、実際には測定してなかったのかしら

書込番号:25567000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/13 15:44(1年以上前)

皆様、

情報としては今更感がありますが、EOS R5 Mark IIでは以下の記述がありますので
このレンズではMark IIではきちんと8段近く出るようですね。

> 周辺協調制御&5軸対応、中央8.5段、
> 周辺7.5段※1の手ブレ補正効果

>※1 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll 補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z (f=105mm)使用時。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
「手ブレ補正」より

105mmでも4段出れば十分なのであまり手振れ補正段数の数字にこだわっても仕方がないのですが、
キヤノン公式のお墨付きがつきましたね。

F2.8のレンズでシャッタースピード2秒とかどれだけ暗い場所で撮影しているんだ?という話にはなりますが
公式のアナウンスがあって良かったです。

EOS R1の方はチェックしていませんが多分同じだと思います。

画質もかなり気に入っているレンズです^^

書込番号:25848770

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
CANONカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)