
このページのスレッド一覧(全12177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2024年4月13日 15:59 |
![]() |
30 | 7 | 2024年4月2日 23:57 |
![]() |
8 | 7 | 2024年4月1日 00:22 |
![]() |
50 | 16 | 2024年3月31日 19:22 |
![]() |
18 | 8 | 2024年3月25日 09:50 |
![]() ![]() |
31 | 39 | 2024年3月25日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

>wave1000さん
こんにちは。
>平日で、人も少なく、快晴の中でしたので、
晴天で桜と菜の花が
ゆっくり楽しめるのは
素晴らしいですね。
書込番号:25695830
0点

>wave1000さん
ベルビア50で撮られた様な発色ですね。綺麗です。
書込番号:25695973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道のが知名度は高いけど、あっちは町だったんですね〜、日高市。
もっと西があるのに、埼玉県西部って言われちゃうところだから仕方ないか?。
書込番号:25697836
0点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
このレンズを下取りに出して RF200-800mm F6.3-9 IS USM を購入する人がいないわけではないと思います。
とはいえ、気合を入れて撮りたい時ばかりではなく、そんな時のお供には本レンズの手軽さは麗しく感じるものです。
連れ合いが、花の咲きだした公園の散策をせがんだもので、本レンズと一緒にお供しました。
9点

このレンズいいですよね。
サイズの割に軽いし、写りもいい。400oでは0.41倍のマクロにもなるし。
私もお気に入りのレンズです。
暖かくなってきたので、昆虫写真等に活躍です。
書込番号:25679221
3点

>ハクコさん
>>暖かくなってきたので、昆虫写真等に活躍です。
昆虫写真はこれくらい取り回しの良いレンズがいいですよね。
RF200-800で昆虫写真はちょっと想像ができません。
書込番号:25679368
4点

>ハクコさん
クローズアップレンズが使えるというのを初めて知りました。
先端に着脱というのは手軽で良いですね。
ケンコーのとかなら、手を出してしまいそうな価格です。
ところで、作例は手持ちなんでしょうか。
わたしなら迷わず三脚!というレベルなのですが、ネコは動きますもんねぇ。
書込番号:25680797
2点

この望遠域で使えるクローズアップレンズは下記の2種類しか私は知りません。
このレンズを見つけるまでかなり散財しました。
使用したクローズアップレンズはキャノン500D径72oです。
取説には300oまで対応ですが、色々とテストした結果焦点距離400oまでOKでした。410o位から一気に画質劣化します。
他に250Dと言うのが有りますがこれは標準50o前後用で使えません。
もう一つ使えるのがシグマAML72-01 径72oのみです。これは焦点距離500o以上まで使えますが、実際に試せたのはニコンP1000の539oまでです。それとキヤノンより少し倍率が低いです。
どちらの製品も現在メーカーのカタログ落ちしています。いまではアマゾンやヤフオク等から手に入れる必要が有ります。
写真は全て手持ち撮影です。シビアな撮影をする時はマクロスライダーを使いますが、面倒くさいのであまり使いません。
400oなのでワーキングディスタンスも焦点距離50cmとそれなりにあるためストロボ撮影も楽ですよ。
書込番号:25680852
2点

>勉強中中さん
自分もRF200-800mmレンズを購入しましたが、持っているRF100-400mmは手放しませんでした。
これはこれで軽量望遠レンズとして使いたいシーンが出てくると思うので、手放すとしたらRFテレコン×2.0でしょうか。
ちなみに、Nikonからは28-400mmレンズが発表されましたが、逆にバランスが悪かったRF24-240mmは手放してしまいました。
RF100-400mmレンズは持っていてバランスもよく、いつまでも手元に置いておきたいですね。
書込番号:25684283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハクコさん
レビュー拝見しました。
ネコに囲まれた生活、うらやましー
(ペット不可物件在住)
>☆ケン★さん
先日、半日100-400を使い、後半戦200-800に付け替えたところ、重い重い!
肩の力を抜きたい日もありますもんね。
書込番号:25684624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
EF70-200F4からの買い替えですが、三脚座の回転が渋いと言いますか、重い感じがします。EF70-200ではなんの抵抗もなくするすると回転しましたがこちらはある程度力を入れなければ回転しません。締め付けのツマミを空回りするまで回しても変わらず、逆に締め付けても締まりません。画像のようにロック部分が組みつけた状態で3ミリほどの隙間が生じます。三脚座単体では問題なく締まります。レンズへの取り付け方の問題かと考えましたが原因がわかりません。どなたかお分かりになりますでしょうか。
書込番号:25674745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>市民花さん
こんにちは♪
三脚座をレンズに取り付ける時ですが、締め付けのツマミを引っ張りながら行うと3ミリ程度の隙間なく取り付けられると思いますよ。
私の所持品の写真を添付しておきます。
比較のEFレンズは三脚座が固定式で本レンズのような取り外し式ではないのでしっかりしてますよね。
本レンズはしっかり締めると回しにくいし、ゆるく締めると外れやすくなります。
書込番号:25674822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>市民花さん
こんにちは ♪
EF70-200は F4で 三脚座は取り外し式だったのでしょうか。
そうであればその記載部分は誤った書き込みをして申し訳ありません。
書込番号:25674830
0点

このレンズを持っているわけではありませんが、
三脚座を外して、
レンズの三脚座の当たる部分、
三脚座のリング部分の内側で何らかの不自然な状況になって居ませんね?
例えば、
三脚座のフェルト状?のものが付いていたなら
その部分がズレているとか異常な部分がありませんかね?
書込番号:25674962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>karin01さん
コメントと写真の共有ありがとうございます。
私の写真の状態ですが、つまみを引っ張って取り付けた状態となります。
これ以上すきまは閉まらずつまみを回してもネジが入っていかないですね。
取付かたが悪いのかと思い何度か試しましたがダメでした。
EF70-200F4も取り外しができますがつまみを緩めると抵抗なく回転します。
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
1週間ほど前に新品で購入したもので、内側に異常はないように見受けられます。
開封時に回転がEFにくらべずいぶんと渋いなとは思いましたが、外してから再度取り付ける際に気づきました。
書込番号:25675301
0点

殆ど使わないので手放しましてf4に買い替えました。
私のf2.8も三脚座の回転は渋かったですね。
書込番号:25677064
1点

>市民花さん
こんにちは。
このレンズ使っています。
当方のものもkarin01さんと同様の状態で、問題は感じません。
購入先に問い合わせるなりして対処してもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:25677135
0点

>アプロ_ワンさん
>ちんどんがんさん
>okiomaさん
>karin01さん
みなさんコメントありがとうございました。
販売店にて確認をお願いしました。
結果は、不具合なしでした。
最初にkarin01さんがおっしゃったとおりツマミの引っ張り具合が十分ではなかったようです。
販売店から戻った状態では問題なく使用できています。
取り外すのが怖い気もしますが問題がなかったということで、みなさま大変お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25682345
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
野鳥撮影(猛禽類)に1DXmarkU+EF600mm F4L IS USM使用からR6m2を買い足しましたが非対応のEF600mm F4L IS USMでは飛びもののAFに問題ありのようです。(当たり前?)
大砲は経済的に無理なのでRF100-500mmかRF220-800mmのどちらかをR6m2で使いおうかと悩んでいます。
レビューを見ると500までならRF100-500mmそれ以上ならRF220-800mmってことでしょうけど
RF220-800mmのRF100-500mとの解像度比較と特に600以上の解像度が気になります。
皆さんならどちらですかね?宜しくお願いいたします
8点

>tt.gakutoさん
RF200-800mmってLレンズじゃないですよ。
書込番号:25587469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップ機を使っていても、調べもしないで聞くのですか。
個々の設定とか、AF設定の煮詰めとか出来るのですか。
まさか、鳥は何番とか決めて撮っていませんよね。
書込番号:25587487
7点

Canonが云うには。(うろ覚えですがネ)
RF100−400・・・価格優先機種
RF100−500L・・・画質優先機種
RF220−800・・・上記2機種のいずれでもない焦点距離優先機種
・・・だと思いますなぁ。
と、云う事はですな、後はスレ主殿が「撮影に際して「ナニ」を求めているのか」(=用途)で決めるのみでしょうな。
被写体までの処理が遠すぎて、どうしても焦点距離が必要なら勿論800oであるのだし、そうではなく、500oでも十分に狙えて、画質が良い物が良い、なら500L、で、最後におカネが無い、或いは抑えたい、成ら自動的に400oとなると思いますがネ。
私の場合には、500oの距離で画質が良ければ良いの用途なので、RF100-500mmF4.5-7.1LISUSMにしていますが、スレ主殿場合はEF時代でも、ゴーヨンは止めてロクヨンにしている経緯から、また、同一距離域でのAF速度を気にしている事からも、RF220−800oF6.3-9ISUSM何でしょうかネ?
ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。
書込番号:25587563
5点

ありがとうございます
そういうせんたくになりますよね。
書込番号:25587571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ性能のみならず、被写体に使う画素数も考慮されては?
例えば・・・鳥よりも計算しやすいように、R6m2で 満月を撮った場合の、満月部分相当の画素数は、下記のようにチョッピリになります(^^;
換算f 「満月」部分の画素数
500mm 約42万画素
600mm 約60万画素
800mm 約107万画素
※「月」相当の鳥撮り条件
体長 撮影距離
15cm 約17m
30cm 約34m
50cm 約57m
↑
いずれも、撮影距離/体長≒114.3倍
(約0.5°相当)
書込番号:25587597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:25588079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
EF600mm F4L IS USMとR6m2で問題あるのですか?
古くてもロクヨンですから、ズームよりは良いのでは?
飛んでる猛禽くらいなら、連写やAF遅くても無問題です。
それより追えるスキルの方が重要で、これはズームであっても同じ事です。
書込番号:25588217
1点

もちろんそうなんですがr6 mark2の能力にフル(楽に)に使いたいとは思ってます。
書込番号:25588227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF600のなにが問題なの?
どう感じるか、
また求めるものによって必要なレンズは、
人それぞれかと思います。
気になるならレンタルして確認した方が良いかと。
それにしても、何回も存在しないレンズを書かれても…
それとも新たに発売されるのですか?
それなら、いまここで聞かれても多くの方は答えられないかと。
書込番号:25588248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失礼しました200-800の間違いですね
書込番号:25588253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tt.gakutoさん
EF600o F4からの買い替えとなると、RF200-800o一択ではないでしょうか?
解像度はRF100-500oの方がLレンズらしい描写をすると思われますが、RF200-800oもLレンズに匹敵する描写をすると思ってます。
但し、カメラがフルサイズの2400万画素クラスという条件になるので、R5やAPS-C高画素モデルのR7などはRF100-500oをお勧めしますね。
R6 MarkUの性能を活かすとなると、EFレンズはAFエリアも限定されてしまいますので、100%のAFを活かすなら買い替えた方がよさそうです。
ISO25600なんて平気で使えるR6Uだからこそ活かされるレンズと認識してもらえたら良いのでは?
書込番号:25588422
5点

わたしはRF100-500しかもっていませんが、
最近のキヤノンの超望遠レンズは、基本設計変えずにレンズ伸ばしただけみたいに見えることがあるので、200-800は要注意だと思います。
テレコンも評判悪いし。
結局のところ、自分で確かめるしかないでしょう。
わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。
書込番号:25588437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機会あって200-800を使ってみました。
ありがとうございました
書込番号:25619716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100-500mmにエクステンダー1.4で700mmですがどうでしょう??
R6M2に1.4付けてる人に聞くとAFも良さそうです。
書込番号:25620393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> わたしは、ソニーにシステムを移行しつつあります。RF100-500より、ソニーの200-600の方がずっと綺麗に見えます。
さすがに盛りすぎですね。
非LレンズのRF200-800でも600mmの画質は200-600Gと同等以上ですし、もし200-600Gの方がずっとキレイに見えるなら単純にソニーの濃いめの色の味付けが好きなだけかと。
書込番号:25681838
5点

>yidlerさん
わたしは使った上で書いてます。正確には持ってるだけで最近はあまり使ってないですが。軽いことだけがメリットだと感じています。三脚座は頼りないし。
勝手な評価書かないでください。
書込番号:25681926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
カメラもレンズも手ぶれ補正機能のあるものを所持したことがないので基本的な質問でなんですが、念の為確認させてください。
カメラの手ぶれ補正はカメラ本体(キャノンのRFマウント限定)が何かによって機能性に影響はないという理解であっていますか?
例えばRPとR5どちらにしてもレンズの手ぶれ補正は全く同じように機能するんですよね?
4点

>予算50万円さん
>例えばRPとR5どちらにしてもレンズの手ぶれ補正は全く同じように機能するんですよね?
キヤノンのRFシステムの場合については、協調制御という概念が一部で導入されています。
ボディ内手振れ補正搭載のボディで、協調制御に対応した手振れ補正内蔵レンズを使用すると、協調制御でより強力な手振れ補正を得ることができます。
RF24-105F4Lは協調制御に対応してレンズですので、レンズ単体では5段分ですが、協調制御で8段分になるとキヤノンはうたっています。
R5では、ボディ内手振れ補正内蔵で、協調制御が可能ですが、RPはボディ内手振れ補正が非搭載ですから協調制御は不可能で、ギリギリのスローシャッターを使用した場合に手振れ補正効果に差が出ると思います。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5/feature/stabilization
なお、早いシャッタースピードを使用した場合で、被写体の動きが激しい場合は、手振れ補正が追い付かず解像度が落ちる可能性が無いわけではありませんし、他社製のEFマウントレンズをマウントアダプター経由で使用した場合、悪影響が出る可能性もあります。
後、手振れ補正ユニットを差動作させるための電力が必要になりますから、使用しない場合に比較してバッテリーの小脳消耗が早くなる可能性はあります。
なお、三脚を使用する場合は手振れ補正をオフに、という話が良く出ますが、手ブレと三脚使用時の振動の影響などはパターンが違うので、レンズやボディがその差を感知して異常作動を防止する機能がある機種では、敢えて手振れ補正をオフにしなくても問題はないケースがあります。
書込番号:25672222
4点

>予算50万円さん
>レンズの手ぶれ補正はカメラ本体が何かによって影響を受けない
ポジティブな影響もあります。最近のデジカメとレンズは、それぞれの手振れ補正が協業しあうことで手振れ補正力が増強されます。
書込番号:25672225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとレンズの組み合わせにより、補正段数(CIPA基準)が異なってきます。ただ極端な条件でなければ大きく変わらないという見方もあります。
書込番号:25672403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算50万円さん
こんにちは。
>レンズの手ぶれ補正はカメラ本体が何かによって影響を受けない
キヤノンHPのレンズ協調補正に関するFAQがあり、
「この質問の対象商品
EOS R3、EOS R5、EOS R6 Mark II、EOS R6、EOS R7に
下記のレンズを装着すると、レンズの光学式手ブレ補正機能と、
カメラの「IS機能」および「動画電子IS機能」が協調して作動することで、
より高い手ブレ補正効果を得ることができます(2023年11月現在)。」
と記載があります。
・【ミラーレスカメラ】レンズの光学手ブレ補正(OIS)と、カメラのボディ内手ブレ補正機能(IBIS)の協調によって、
より高い手ブレ補正効果が得られるレンズ(EOS R3/EOS R5/EOS R6 Mark II/EOS R6/EOS R7)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
補正段数とのところに*などの注記マークや
最下段に「・・・の場合1‐2段程度の補正力
低下がみられる場合があります」などの
注記もありませんので、
当該レンズのファームアップをしていれば、
これらのカメラでは協調補正段数は変わらない
(カメラによる影響はない)のかなと思います。
書込番号:25672448
2点

機器の設計においては、
「影響を受けない」と断ずる事は、希望的観測すぎるように思います(^^;
書込番号:25672586
1点

みなさんありがとうございます。
カメラ5+レンズ3で合計8段、カメラ0+レンズ3で合計3段というのは当然理解しているんですが、例えば実はカメラが0だと実際のところは最終的に2.8段の補正になる、あるいは逆に8.4段になる、などがあるのかなと思ったため質問した次第です。
ただ、今回の皆さんのお答えもそうですし、一般的にそのような話題がないようなので、5段なり8段に加えた±αがないと言う意味でカメラ本体の影響はない(体感するほどはない)と理解いたしました。
書込番号:25672620
0点

おはようございます。
>予算50万円さん
協調補正の場合、その効果はボディ単体の手ぶれ補正の段数とレンズ単体の手ぶれ補正の段数を単純に加算した値にはなりません。
あと、ボディ側の手ぶれ補正の効果は焦点距離が長くなるほど低くなるので、ボディ側に強力な手ぶれ補正がついている機種の場合は標準や広角域ではそれほどレンズ側の手ぶれ補正の恩恵を感じないかもしれません。
書込番号:25673838
2点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
先日購入したこのレンズとR6markUで、娘の成人式の前撮りをする予定です。
室内仕様は白のクロス、白扉、LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯です。昼と夜に撮影の予定です。
今晩試し撮りしたところ、マニュアルでシャッタースピード1/125、絞りf4、ISO6400、補正+1.0で娘の評価は顔が白く写りが良いとのことです。ただISO6400が気になり向きによってはISO10000になってしまいます。
皆様には、この機材で上手く撮影できるアドバイスをお願いできたらと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25666862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャッタースピード1/125、絞りf4、ISO6400
>向きによってはISO10000に
↑
撮影(被写体)照度を単純計算すると、
ISO6400の場合、80 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5.0、
ISO1000の場合、50 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)4.33
ですので、
一般家庭の夜間室内照度(80~320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5~7)として、暗いレベルか、さにに暗いレベルです。
>補正+1.0で娘の評価は顔が白く写り
とのことなので、標準的な露出であれば、
100~160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)5.33~6と、
一般家庭の夜間室内照度として中庸かもしれませんが。
>天井の白色LED計10灯
↑
各々は、三角錐状に光が広がるタイプですか?
あまり三角錐状の広がり⇒照射の交差が少ないのであれば、
発光箇所が多くても 1個あたり1.8畳なので、一般家庭用のシーリングライトを推奨面積に準拠して使う場合よりも暗いように思います。
照明丸ごとの工事までキツイと思いますので、
現状の ISO感度に不満があれば、補助照明を増灯されては?
書込番号:25666892
1点

>なかもとチャロさん
自撮り用の丸型はリングライトでしょうか?
どれくらいのワット数なんでしょうか?
その光量にもよりますが、フィルライトとして、室内光は天井でしょうから、影を起こす役割を持たせるように使うのがいいと思いますが、どこまで近づけないと十分かは、そのバワーにもよりますよね。
しかしできれば寄ったとしても28mmぐらいの焦点域ではおさめたいところでもありますかね。
後はホワイトのベッドシーツがあれば被写体の前に広げるとか。なければ100均で白のシャワーカーテンをゲットする。
そして撮影はRAWで行い、できればrawノイズリダクションソフトを現像前にかける。
お金をかけれるならば、スピードライトを装備するが、手っ取り早いとは思います。
godoxのガイドナンバー60のものでも、マニュアル調光にはなりますが、7,8千円ぐらいで買えます。
背景までの距離は短くてもよい撮影だと思いますので、ストロボ光オンリーで天バンしてみるのもいいし、またフィルライトとしと天バンしてもいいと思います。フィルライトとしての場合、天井の白色LEDより、色温度が高いのでもしかしたらなにがしらかの対策が必要かもしれません(例えばスピードライトにいくつか色味の違うビニール袋を用意してどれが合うかどうか、天バンで試してみたりして)。もちろん天井の色によってはOKかもしれません。またもちろん白色系以外の天井でしたら、この方法はできないか、止めた方がいいですが..,。
書込番号:25666912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかもとチャロさん
>>絞りf4、ISO6400、
RF50mm F1.8なら、ISO1250になるよ。
新品3万円しないよ。
https://www.mapcamera.com/item/4549292181623
書込番号:25666998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかもとチャロさん
昼と夜とのことですが、昼の場合自然光は入りますか?
入るのであれば、自然光を入れる。
但し直射だとコントラストが強すぎるので、窓に白いレースのカーテンをつけて
柔らかい光にすると良いです。
さらに娘さんに自然光は直接当てずに、白いシーツとかで反射させて光を柔らかく
当てると良いです。
自然光が入らない場合と夜の撮影の場合には、やはり白いシーツとかで少しでも
明るくする努力をするべきでしょう。
その上で1/30までシャッター速度を落としてISO感度をできるだけ落とすのが良いです。
1/30秒よりも遅くすると被写体ブレの可能性が出てくるのでやめた方がいいです。
r6 mark2と24-105Lはワタシも持っていますが、人肌の綺麗さに拘る撮影の場合には
ISO 感度は1600以下にしています。
1/30秒が手ブレするかもと思われるなら、三脚の使用がいいと思います。
三脚を使うとブレ抑制だけではなく、構図を安定させる効果もあるのでお勧めです。
ここだと中古で安価な三脚が売っています。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
最後に服を魅せる撮影の場合ですが、イタズラに絞りは開けない方がいいです。
普通のポートレートなら顔にピントがきていて服はボケていてもありですが、着物も
キチンと魅せる場合には、ある程度絞る必要がある場合もあります。
全身であればF4でもいいですが、半身撮影の場合F5.6に絞る方が良いかも知れません。
参考にしてください。
書込番号:25667121
2点

>なかもとチャロさん
>室内仕様は白のクロス、白扉、LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯です。ただISO6400が気になり向きによってはISO10000になってしまいます。
「LDK18畳、天井の白色LED計10灯、自撮り用の丸型LED1灯」のLDK18畳の豪邸に対し、照明が絶対的に不足しています。それ故にISOが6400-10000になります。自撮り用の丸型LED1灯が事実上の撮影のための照明だからです。
EMART LED撮影用ライト2本セット ビデオライト 調節可能な高さ53~136cm 調光可能5600k 4色調節 11段階明度調光 持ち運び便利 組み立簡単 写真スタジオ/
4.35つ星のうち4.3 (3,768)
¥4,999
https://amzn.asia/d/5Nd8HxP
書込番号:25667171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私も宅内にスタジオもどきを作りましたが、ISOはSSで補えばOKでしょう。
モデルが静止できないなら、廉価なLEDライトをいくつか追加するといけそうですが、光が硬いのでうまくバウンスを試行錯誤しなければいけないので、納得するまで時間がかかります。
それより宅内は背景が汚くなるので、大きな背景紙があると光も回りやすいです。
以上がめんどくさいのであれば、貸しスタジオが簡単です。
初心者だから教えてほしいと言えば、照明のセッティングなどいろいろ教えてくれると思います。
書込番号:25667176
1点

>ありがとう、世界さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
>ねこまたのんき2013さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とんがりキャップさん
皆様有難うございます。後ほど個別にお礼はいたしますが、照明、フラッシュ、レンズ、増灯ライトなど、正直悩んでいます。
書込番号:25667563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
天井の白色LED計10灯は、シャンデリアタイプというのでしょうか5灯で8畳、5灯で8畳を照らすものです。
撮影日限定で5灯分を100Wタイプに変えようと思っています。
書込番号:25668246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
丸型リングライトはSLIKのSTAND LIGHT12です。
ホワイトのシーツを考えてみます。
これぐらいの部屋ですとスピードライトが必要だったのですね。
書込番号:25668253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
実はこれが一番気になることでした。
でも折角Lレンズ購入したので、少しでも部屋を明るくしようと思っています。
書込番号:25668256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかもとチャロさん
どうも。
元々は何Wなんでしょうか?
なお、安いLED灯は、
・色(演色性)が悪い
・高速シャッターにするほど、フリッカー
https://www.i-sss.jp/led-column/column20/
が発生しやすい
という弊害があります。
※単に高いモノではなく「演色性が良いモノ」を選択すべきでしょう
また、顔を白く⇒露出オーバーなので、衣装の発色が滅茶苦茶になる場合は、
衣装とのバランスを考えてオーバー露出を控え目にして、
撮影後の画像処理で調整することをお勧めします。
そうすれば、シャッター速度を維持したままでも ISO感度の上昇を抑えられますし(^^)
↑
RAW+JPEG記録をお勧めします。
なお、シャッター速度は、1/125秒を維持するほうが良いかと思います。
もし、シャッター速度を 1/30秒まで落とすと、微妙なブレ等が目立ってきやすくなるでしょう。
書込番号:25668261
1点

>ねこまたのんき2013さん
手ブレと被写体ブレが気になり1/125と考えてきましたが1/60を使用しようと思ってきました。三脚も使用予定ですが三脚使用時は手ブレ補正は解除した方がよいのでしょうか。
書込番号:25668265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつも有難うございます。豪邸思わず笑ってしまいました。アドバイスのような商品を購入しようか考えています。天井の5灯分を100Wに交換しようとも思っています。
書込番号:25668272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とんがりキャップさん
貸しスタジオというのがあるのですね。
恥ずかしい話しですが撮影は今週の土曜です。
バタバタしています。
書込番号:25668276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
電球に8.5W、5000kと書いてあります。
露出補正とシャッタースピードの件はアドバイスのようにしたいと考えています。
折角Lレンズを購入しましたが、このような条件ではRF50mmf1.8の方が良かったでしょうか。今から購入しても良いと思っています。
書込番号:25668314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかもとチャロさん
ぶっちゃけていうとセオリーでいくならばもっと面の広い照明を使いたいような撮影だと思います。
シャンデリアそのものは雰囲気ありますが、写真にそれが映り込んだ場合はです。
しかし光源として考えると、このような撮影の場合、しかも女性なのでハーシュすぎると僕は感じます。
スピードライト天バンで広い面をつくって照射するか、もしくはリモートで全身だったら150cm以上のアンブレラを画角内に入らないギリギリのところで、目の高さ以上の高さから打って、逆側にレフとか。
おすすめは150cm以上のアンプレらをカメラ光軸上のちょっと上から打って薄いフィルをつくり、もう一灯100cmぐらいのソフトボックスをメインライトとして、レンブラント位置から打つとかもいいですし、今度はメインにグリッドをつけ、カメラ光軸上の45度ぐらいの上方から打つというのも良いと思います。レイヤードライティングですね。ソフトさにコントラストが加わったライティングになります。
ほかには例えば
日が差し込む窓があるならば、部屋の照明を消して、その脇に立って反対側からはレフで返すとかの方がまだ良いとは思いますが。ただし快晴の直射ではホワイトの透過系のレースのようなカーテンが必要になります。また窓が北側だったらおすすめしません。
書込番号:25668348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかもとチャロさん
>三脚使用時は手ブレ補正は解除した方がよいのでしょうか。
解除してください。
書込番号:25668358
1点

>電球に8.5W、5000k
>天井の5灯分を100Wに交換しようとも思っています。
ということは、1灯あたり20Wということでしょうか?
その場合は、20/8.5≒2.35倍なので、単純計算では現在の ISO6400~10000が、
ISO2700前後~4200前後に、
オーバー露出抑えめなら、
ISO2000~3200ぐらいに。
・・・大事な撮影なら、予約の空いている写真館で何万円か費やすほうが良いかと思います。
せっかくカメラやレンズを新調したのかもしれませんが、
カメラやレンズを活かすよりも重要な撮影であれば、尚の事。
書込番号:25668365
2点

昼と夜の撮影の意図が分かりませんが、昼だけに絞って光を回すようにするほうがいいかもしれないですね。
あと成人式の前撮りをするならF1.8は必要ないです。
SSが稼げてもせっかくの振袖がアウトフォーカスになってしまいます。
F4でも正直足りないくらいだとおもいますので照明機材に力を入れてください、F8まで絞れれば最高ですが現状難しと思います。
正直ストロボと言いたいところですが、慣れていないと失敗すると思いますのでできるだけ結果が見やすい定常光がいいかな
振袖撮影は動き回ることはないとのでSSをもう1段遅くしても手振れ補正があるので大丈夫だと思います。
書込番号:25668378
1点

書き忘れたので追加させてください。
その撮影場所で、全身像を撮るとすると、ズームの何ミリになりますか?
広角にすれば、全身が入るとお考えなら、ちょっとマズイです。
50ミリで5メートルくらい離れたいところです。
なるべく望遠域で撮ったほうがしゃんとしますよ。
書込番号:25668415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)