オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

故障の原因は?

2009/03/10 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

昨年10月末に購入し、ほとんど屋内で使用していました。
今年に入ってから、ズームリングが重くなり、何かが擦れるような音がしだしました。
砂を噛むような場所でも使用していないので、何が原因でしょうか?

書込番号:9222779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/10 14:16(1年以上前)

まだ保証期間内のようですから、修理に出したほうがいいと思います。
素人が原因を追究しても、改善は困難ではないでしょうか?

書込番号:9223169

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/10 15:13(1年以上前)

保障期間内の自然故障ならお金を取られることはないと思いますので、オリンパスに電話してピックアップサービスで修理に出すべきだと思います。

私の1代目12-60mmもAFがほぼ利かなくなり修理に出しました。そのとき、ピックアップサービスで来た日通(たしか)の人が一通り外観を点検して、自然故障らしいことを確認してから持っていってくれました。結局新品交換になったので故障の理由なんかは分かりませんでしたが、対応は電話等も含め丁寧でしたので安心できましたよ。

書込番号:9223330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/03/10 16:01(1年以上前)

じじかめさん、PIN@E-500さん
返答ありがとうございます。

ピックアップ修理は依頼しましたので、明日引き取りにくるそうです。
オリンパスの修理の対応は、昨年E-330のAFユニットの交換修理をしたときに
丁寧に対応していただいたので、大丈夫だと思っています。
しかも保証期間が過ぎていたのに無料でした。

書込番号:9223487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターが・・・。

2009/03/08 20:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:20件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

先日、このレンズを購入したものです!!

ここの書き込みに、きつく閉めすぎるとレンズフィルターが外せなくなる、と書いてありました。

まさに、その状態になってしまいました・・・。


閉め方は、時計回りできつくなるんですよね・・・?

それすらわからなくなってしまいました・・・。


中に埃のようなものが見えるので、外そうと思うのですが。。

何か良い方法はないでしょうか??


よろしくお願いします!!

書込番号:9214086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/08 20:55(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm

こんなのあります。他にもアクセサリーメーカーから出てますよ。


外す時は力を入れりゃいいってもんじゃありませんが・・・。

書込番号:9214124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/08 21:06(1年以上前)

ふちをつまんで回そうとすると、力を入れるほど回らなくなります。

ゴムシートのような物があれば間にはさんで、手のひらを前面に
押し付けて反時計周りに回すと、わりと簡単に外せると思います。

書込番号:9214202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/08 21:50(1年以上前)

機種不明

らくらくラバー

フィルターの枠を握ると、楕円形に変形して回らなくなります、手のひらで前から押すようにして回すと良いのですが、硬く締まった場合は手が痛いので私はケンコーのらくらくラバーを使っています、2枚セットなのでかばんに一枚入れておくと便利ですよ。

書込番号:9214506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/09 15:43(1年以上前)

輪ゴムを巻くと、回転しやすくなりますよ。

レンズフィルターのフチのギザギザの処に輪ゴムをはめてみてお試し下さい。

書込番号:9217849

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/09 22:08(1年以上前)

 「ゴム手袋」がありませんか?これか、「すべり止めのついた軍手」をして、時計と反対周りに回すと、割かし簡単に外れるかと思いますが。

 ついでに、フィルターを装着する場合ですが、時計周りに回すと装着できるのですが、上手くネジが嵌らず、斜めになってしまうことがあります。このまま力任せに回すと、レンズやフィルターのネジを壊すことになってしまいかねないので、一度、時計と反対周りに回して、一旦浮かせるようにしてから、時計周りに回すと上手く行きます。また、「力いっぱい回さないこと」ですね(笑)。

 ついでに、三脚のネジも、ほどほどに締めるべきです。力いっぱい締め付けると、カメラのボディーが割れることがあるかもしれません(笑)。

 ということで、まずは「ゴム手袋」を使ってみては?

書込番号:9219854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/10 20:56(1年以上前)

ゴム手袋試しましたが、ダメでした・・・。

他にも今家にあるもので試したのですが・・・。


アクセサリーを探しにビックカメラに入ったのですが、在庫がないとのこと・・・。

ケンコーのラバータイプのものがキタムラのネットショップにあったので、それを購入しようか検討中です。

皆様、色々ありがとうございます。。

書込番号:9224679

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/10 21:26(1年以上前)

 ねずこうさん、それならビックカメラにカメラを持っていって、「レンズフィルターが外れないんですが」と相談してみたらいかがですか。簡単に外してくれそうな予感がしますが(笑)。

 もしそこでも簡単に外れないとなると、かなりの重症なので、オリンパスに相談した方が良いかもしれません。

書込番号:9224854

ナイスクチコミ!0


kiyoseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/11 00:51(1年以上前)

ねずこうさん、こんばんは。

私も以前PLフィルターを撮影中に落下させたことがあり、外れないように強く閉めすぎてしまい、枠が(レンズが)変形するくらい力を入れても、中々外れず、苦労したことがありました。

そのとき、どうやって外したのかと言いますと、力を加える点(枠との接触点)がなるべく多くなるように、右手の平でレンズを持って、左手五本指と右手の親指、中指、人差し指の計8点でなるべく正八角形を意識して、各指に均等に力を加えたら、「あれっ」って感じですんなり外れました。(たぶん接触点が少ないと、枠が変形して部分的に大きな圧力が加わってしまい、摩擦力の増大により外れにくくなるのでは?と思います。)

女性の手の大きさでは難しいかもしれませんが、一度試してみて下さい。

書込番号:9226400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 17:46(1年以上前)

アマゾンの中古品で39800円でありますが・・・
どうでしょうか?
ちなみに新品のアウトレットで半年保障って書いてますが・・・
これを逃すともうチャンスないかもなんで迷ってます・・・

書込番号:9379374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

皆既日食での使用について

2009/03/08 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今夏の皆既日食を、日本か中国のどちらかで観測しようと思っております。
本レンズの購入を検討しておりますが、皆既日食直前〜直後まで撮影を
行うことが可能でしょうか。
ダイアモンドリング出現時など、皆既日食直前直後がどのようになるのかが
心配です。
(逆光時にどのような写真になるのかに気になります。)

天体望遠鏡の方が構造が単純な分、ゴーストやフレアーが出にくいことは
承知しておりますが、このためだけに1からそろえるのも・・・と思って
おります。

アドバイスをいただけたらと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:9213031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/08 20:09(1年以上前)

経験がないのでアドバイスは出来ませんが、皆既日食で検索してみたら、こんなサイトが
見つかりました。(ご存知でしょうが)
また、フィルターとして少なくとも「ND400+ND8+ND8」ぐらいが必要のようで
ND400が入手しにくいのでしょうね?

http://ryutao.main.jp/info_tokara.html

書込番号:9213857

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 20:32(1年以上前)

じじかめ様

お返事ありがとうございます。ND400等のフィルタ情報ありがとうございます。
皆既日食は部分日食時に撮影撮影するときは、本フィルターが
ないと目を痛めてしまうようですね。
望遠鏡による撮影では、ピント合わせでも太陽の黒点を見たりしながら行うので、
必要になるのかなあと思っています。
カメラレンズの場合、f値も暗いことですから無限遠でよろしいのかと
思っています。(ピンと合わせは必要なしと思ってます。構図は決めないといけない
でしょうけど)
よって、
太陽がほとんど隠れるまでは、ファインダーを覗き込むことはできない
ので、カメラレンズによる撮影でm本フィルターを購入しないといけないとは
思っています。→探さないと・・・58mm?四角いもの?

皆既日食中は夕方のように暗くなるとの話を聞いています。
そのときそのときで状況が異なるので、露出を変えながら
シャッターを切りまくるそうです。

そんな中でダイアモンドリングのようにいきなり明るい光が入ると、本レンズ
でどうなるのか、、、、ゴースト・フレアが心配になっています。

情報ありがとうございました。
いろいろアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:9213985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/10 19:57(1年以上前)

実際に撮影したことがないので推測ですが、今回の
皆既日食は高度が高いので、カメラを三脚に取り付
けてファインダーで太陽を捕らえるのは苦しくない
ですかね。バリアングル液晶のライブビューの方が
良さそうな気がします。またライブビューなら強い
光源が入ってもとりあえず目は守れます。

書込番号:9224359

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/10 22:17(1年以上前)

シーカーサー様

お返事ありがとうございます。
皆既日食時の太陽高度については、とくに日本で観測できたら、
確かにかなり高そうですよね。
私のカメラはE-330なので、ライヴビューを使えば
よろしいでしょうか。多少なりともアングルも動かせますし。
その際でも、部分日食時はフィルターは必要ですよね。
ND400の58mmがメーカー生産予定がなく、フィルターワーク
は苦労しそうです。ステップアップリングを使えば、
サイズのより大きいもの(67mmmなど)はあるのですが・・・

書込番号:9225220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/11 20:45(1年以上前)

これも推測ですが、多少の代があるので無限遠端に
しても、オーバーランしてしまい無限遠にはならな
いのではないでしょうか。
あと、行く予定の場所における太陽高度を想定して
月を捕らえてみれば予行演習になるのではないでし
ょうか。ファインダーは苦しそうにに思えますし、
換算500mm超だと液晶で捕らえるのも、慣れないと
難しそうな気がしますが。

書込番号:9229649

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 22:56(1年以上前)

シーカーサー様

たびたびアドバイスありがとうございます。
無限遠が出ない可能性があるのですか、、、。
となりmすとと、おっしゃるように月など撮影
してみないと、、、ND400も手に入れて太陽も、、。
やはり購入して、色々試してみないと、なんとも
いえないということですよね。

ポタ赤の使用練習(極軸出し)も兼ねて。

書込番号:9230487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/12 18:16(1年以上前)

micchan3さん。今晩は。

正確には無限遠はでますが、ピントリングを端まで回すと
無限遠を越えてしまうのではないかな。ということです。

三脚だけで撮影するのかと勝手に解釈していました。赤道
儀も使われるのなら捕らえるのは問題ないですね。

書込番号:9233575

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 19:55(1年以上前)

シーカーサー様

たびたびお返事ありがとうございます。
無限遠の幅ってどれくらいあるのでしょう。
とにかく部分日食が始まったら、実際に撮影しながらピント合わせ、
極軸の調整(北極星が見えない!)、をしていかないといけないように
思っています。たぶん部分日食時は、非撮影者と違って、とっても
忙しいのではないかと思います。

リーズナブルな値段ということもあり、結局発注しちゃいまいた:笑。。
太陽をすれすれに入れて、実際に撮影してみようと思います。
×ならば、デジボーグの購入を検討します。

書込番号:9233952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 19:31(1年以上前)

micchan3さん。今晩は。
ご存知とは思いますが望遠鏡のボーグでは基本的
に光芒が出ません。一方、オリンパスの皆既日食
のページの写真は14本光芒が出ています。光芒
が欲しければ望遠レンズを選択することになると
思います。光芒に関しては下記ホームページが珍
しく取り上げています。

http://www.k3.dion.ne.jp/~mlb/hanfree/sanbo/nisshoku.htm

書込番号:9250601

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 23:13(1年以上前)

シーカーサー様

こんばんは。たびたびのアドバイスありがとうございます。
光芒のページわかりやすいですね。14本出る可能性があるのですか。
開放だと出にくいということが考えられますか?
実は、本日納品したので、試しに太陽の側面部を撮影(-3〜-5段階ほどにして)しました。
確かに光芒がうっすらと出てしまいました。気になるかなら内観
ダイヤモンドリング時に光芒はない方が好みなので、デジボーグも検討する必要がありそうです。
ただし、場所が上海になってしまう可能性があり、重く大きな荷物は厳しいところです。
金額もかさんでしまいますし。
赤道儀(GP2ガイドパック(ビクセン))が頑丈なので、両方用いて撮影できれば一番いいのでしょうね。
E-620あたりも購入して。

書込番号:9252054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/15 23:30(1年以上前)

70-300mmは9枚絞りなので18本光芒が出ると言う
ことだと思われますが。開放で出るか出ないかは、
点光源に近いある程度離れた光源を撮影すれば確認
できるのではないでしょうか。

書込番号:9252207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 20:46(1年以上前)

ここは見てますよね。オリンパスの皆既日食のページ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html

書込番号:9256206

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchan3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 23:16(1年以上前)

シーカーサーさん

いつもありがとうございます。
お返事遅くなり、大変申し訳ありません。

点光源の撮影ですか、、、考えてもいませんでした。
懐中電灯(LDタイプ)で撮影してみたのですが、よくわかりませんでした。
(暗すぎたか?周りに反射してしまったのか?)
ただ、ゴーストは出る可能性が高そうな感じがしました。
どんなタイプの点光源撮影がよろしいのか、ご指導いただければと思います。
もう少し試してみたいです。

オリの種子島皆既日食ツアーについては、もちろん存じています。
たしか撮影機材に触れていて、プロカメラマンが使うのは短焦点の高価なものばかり・・・
一般庶民とは比較になりません。
それにしても抽選の権利を得るのにも15万円・・・。高くついちゃいますね。
ならば、トータルで上海の方が安くてよいようには感じます。
重量さのクリアだけが気になりますが。

書込番号:9257389

ナイスクチコミ!0


kaz@v70さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 17:29(1年以上前)

機種不明

ND400 手持ちにて

キャノン版のほうにUPしていたものです。同じ悩みの方がみえるのを今日みつけたもので。
私も上海に行く予定です。何も考えず,シグマの70-300ズームを購入し,口径の合うND400がなかったので,ND400とステップアップリングを用意しました。その後,ND400では足りないことがわかり,アストロソーラフィルターも用意しました。
しかし,気になるのが,ゴーストとフレア。ボーグの購入も考えてはいるのですが,できれば今の機材でと思っています。
太陽を撮影すれば,部分日食時のゴーストやフレアは確認できるのですが(ND400で撮影したものには出ていませんが)ダイヤモンドリングや皆既ではどうなのか,チェックするよい方法はないものでしょうか。
連休中にアストロソーラフィルターでのチェックをしたいと思っています。

書込番号:9485670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ハイスピードイメージャ AF 対応

2009/03/07 18:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 古印さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして、古印と申します。
E-510を使って約1年。最近新しい機種が出てきて
気になってしかたありません(笑)

しかし、その前に12-60の購入検討を考えています。
510はハイスピードイメージャAF機能がないので
510で使う分には問題ないですが、いずれステップアップ
した場合、やはり対応しているに越したことがありません。

最近、70-300mmもファームアップで対応となりました。
14-54mm は、円形絞りを採用したこともありますが、
こちらはUとなりました。

12-60もいずれは、ハイスピードイメージャAF対応と
なるのでしょうが、ファームでしょうか? 後継が出るので
しょうか?
皆さんは、どちらだと思いますか?


書込番号:9207393

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/07 18:37(1年以上前)

全く根拠のない推定ですが、
12-60は既に円径絞りは採用されています。
残るはファームアップだけではないでしょうか。

私は持ってませんし、今後も購入できないと思いますが、ファームアップで対応して欲しいです。

書込番号:9207491

ナイスクチコミ!1


スレ主 古印さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/07 23:13(1年以上前)

私も個人的には、ファームアップで対応して欲しいです。
3月中に発表になると、尚、良いのですが…。

書込番号:9209043

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/03/07 23:27(1年以上前)

 いずれハイスピードイメージャAF対応となるのかどうかは知りませんが、恐らくは、ファームウェアの更新で対応できるのではないかと思います。

 14-54mmは設計が古いレンズなので、ファームウェアの更新では対応できないので、新型を出したのではないかと想像しますが(例えばレンズ内のメモリーの容量が少ないといった事情があるのかも?)。

 いずれにしても、ED12-60mmは新しいレンズなので、仮に新型が出るとしても、数年先だと思いますね。

 私の根拠のない想像ですが、EDレンズを使っていない11-22mmは新型が出る可能性はありそう。EDレンズを使っているものでは、レンズの性能はピカイチではあるものの、デザイン(意匠)がイマイチなED50mm Macroが、外観を変えて新登場ということはあるかも、と思っていますが(笑)。

書込番号:9209145

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2009/03/08 02:32(1年以上前)

古印さん

> 12-60もいずれは、ハイスピードイメージャAF対応となるのでしょうが、
> ファームでしょうか? 後継が出るのでしょうか?

発売して1年ちょっとのレンズなので、仮に後継機種が出るとしても早くて2〜3年後でしょうか。
その頃にはライブビュー中の位相差AFが使える様になってたりして。(^^;

仮にずっとハイスピードイメージャーAFに対応しなかったら14-54mmIIを購入されるのでしょうか?
私個人としてはハイスピードイメージャーAFにはあまり食指が動かないので12-60mmを買える時にすぐ買います。

書込番号:9210145

ナイスクチコミ!1


スレ主 古印さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 19:37(1年以上前)

Oh, God!さん

確かに12-60は、E-3と同時に出たので比較的新しいですよね。
円形絞りも採用されていますし、ファームUPの可能性が高そう
ですね。

ToruKunさん

仮にハイスピードイメージャAF対応しない、もしくは来年以降
など時間が掛るようであれば、即12-60を買うと思います。
あまり予算が無いので、買ってすぐ買い替えとか買い足しが
厳しいので、ハイスピードイメージャAF対応が間近なら
待ちたいと思っているのです。


でも、皆さんの意見を聞いているとファームアップで対応に
なりそうですね。
根拠は無いですが (^-^;A

書込番号:9213681

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/09 18:12(1年以上前)

発売時期が先行しているキットレンズが対応して12-60はできないというのは合点が行かないですね。
メモリー云々の話なら尚更で、STDにできてHGにできないのはおかしいじゃないかと。
という訳で気を長くして待っていますが、SWD固有の課題もあるのかも知れないですね。

書込番号:9218487

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/10 18:52(1年以上前)

こんにちは。
かつてZD12-60とZD14-54で迷ったクチですが、対応自体はファームウェアのアップデートで可能で、新型の登場の可能性は薄いと思っています。
ただ、今までの傾向を見ていると、ファームアップされるのがハイスピードイメージャAFに対応するE-3後継機と同時かそれに近い時期のような気がします。

E-30+ZD14-54 IIにしろ、E-620+ZD70-300にしろ・・・

個人的には早く対応してほしいですけどね〜。

書込番号:9224073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/11 12:05(1年以上前)

12-60mmはAFが速いので、イメージャーAFで精度を出すのが難しいので現在研究中のようなことを聞いたことがあります。
既存のレンズもできるだけ、イメージャーAFに対応して欲しいですね。
マイクロ3/4も3/4もひっくるめて、互換性のあるシステムにして欲しいです。

書込番号:9227759

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/14 00:10(1年以上前)

現在、E−510(+12−60mm)使いです。


割り込み質問で失礼します。。。 m( _ _ )m

E−30のAFライブビューって、14−54mmと、12−60mmでは

かなり感覚的に違いがあるものですか?

感覚的なものはつまり個人的なものなので、なかなか客観的な表現が難しいとは

思うのですが、主観で構いませんので、どなたかご意見をいただければ幸いです。

それと、12−60mmの場合、ハイスピードイメージャAFでないことは

分かるのですが、シャッターボタン半押しでAF固定が可能でしょうか?

 既出の質問でしたらますます申し訳ありません。。。

書込番号:9240762

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/03/14 09:25(1年以上前)

スレ主さんの希望は、私の希望でもあります。
ただ、希望するレンズは、14-35mm F2.0 SWDと、50-200mm SWDです。
12-60mm SWDと合わせて、この3本のSWDレンズは、位相差AFに最適化しすぎているのだと思います。

コントラストAFを行う場合の徐々にズラしていって、少し行き過ぎたポイントから、戻し、また、いくという繰り返しですが、SWDレンズは、位相差の解消するベストポイントの少し手前まで、超音波モーターの最速でピッと動いて、早すぎる移動の反動を避けるために、手前でブレーキを掛ける制御のようです。

こうしたSWDのAFの動きと、コントラストAFの動きは、好対照なので、速度を捨ててSWDでも、普通のAFの徐々に動作する動きをファームウエアに加える作業になるのか、それとも、さらに賢いオリンパス技術陣が、SWD最速のままで、コントラスAFに対応する手段を考えつくかの闘いかと思います。

多分、SWDの3本のレンズへの対応は、すると思いますが、時間が掛かるのだと思います。
ひょっとして、まったく、開発しないという選択肢もあるかもしれません。

書込番号:9242049

ナイスクチコミ!1


スレ主 古印さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/16 22:42(1年以上前)

XJR1250さん

なるほど、SWD固有の課題がある可能性もあるんですね。


405RSさん

確かにZD14-54と迷いますよね。
でも、広角側の12が捨てがたいもので…。
自分も何となく、E-3の後継機と同時に対応しそうな気がします。


kiyo_kunさん

まったく、開発しないという選択肢もあるんですか!!
やはり技術的な問題なのでしょうかね?


今、オリンパスのサイトで、3年保証のものが出ているので
即買いしたいのですが…。
収入も厳しくなってきた折、悩み中です。。。

書込番号:9257114

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/08 16:12(1年以上前)

私も持ってますので気になっています。
2月26日に小川町のオリンパスプラザで開催された、「E-620」をいち早く体感できる「タッチ&トライセミナー」でプレゼンされていたオリンパスの方に直接おたずねしたところ、「12-60SWDはファームアップでコントラストAFに対応可能。時期は言えないが、優先順位はかなり高い。70-300の次が××で、その次くらい」とおっしゃってましたよ。
早く対応になるといいですね。

書込番号:9365979

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 1型と2型で迷っています。

2009/03/06 07:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:18件

E=620を予約し、今まで使っていたE-420レンズキットは後輩に譲りました。標準ズームがないので、ZD14-54mm F2.8-3.5かこれの2型のどちらかを買おうと迷っています。

アートフィルターやコントラストAFを考えると2型がいいと思いますが、YamadaWebのアウトレット品の1型(個人的には無印と呼んでます)が非常に安く気になっております。ZD5020も物欲リストに入ってますので、なるべく安く済ませたいとも考えております。

予算はあります。他にZD70-300とZD2528とオールドレンズ数点所有してます。

皆さんだったらどうしますか?

書込番号:9199693

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/06 08:29(1年以上前)

>なるべく安く済ませたいとも考えております。
>予算はあります。

II型で良いのではないでしょうか。
I型(無印良品)の場合、後日後悔するかもしれません。

50/2.0Macro、良いですよ。
こちらも早急にいってください。
私は25/2.8は持っていませんが、E-620の小型ボディには似合うかも?
こちらも是非!!

書込番号:9199768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/03/06 09:58(1年以上前)

今後に出てくるボデイはみんなU型を有効に使えるものだと思います。
ハイスピードイメージャAFの件とか ^^

書込番号:9199998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/06 10:11(1年以上前)

漆黒の1182さん
U型が良いと思います。
マイナーチェンジに当たっては、SWDにもなっていないですし、コーティング系も変更されていませんが、円形絞りが採用されていますし、ハイスピードイメージャAFも使えます。
ライブビュー撮影を現時点で、あまりしていなくても、ライブビューでの撮影が実用出来る速さになるかもしれませので、U型かなぁっと。

そんな当方は無印です。
最近50mmマクロをゲットしましたが、早く手に入れて下さい。幸せになれると思います。

書込番号:9200040

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/06 21:13(1年以上前)

小生も、U型に一票ですね!!

全てとは、言いませんが後発は進化しておりますよ。
後悔もしませんし・・・・!!
カメラマン3月号でも、結構良い評価を得ていますよ。

予算がありましたら、是非9−18mmもお勧めいたします。
オリンパスの回し者ではありませんが、どのレンズもコストパフォーマンス
最高で、期待を裏切らないと思いますよ!!

書込番号:9202609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 01:53(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。以下、長文となりますがご容赦ください。

一人で物欲と闘っていたのですが、朝どうしても口コミに相談したくなりまして。。出勤前に慌ててスレ立てたので言葉足らずになっていました。m(_ _)m

相談内容を整理しましたので、身勝手でまことに申し訳ないのですが、改めてもう一度相談に乗っていただけたら幸いです。

趣味用積立\150,000-の中からE-620が確定し、残り10万円ちょっとで、昨年よりかなり減るであろう夏ボまで以下の物欲をどうやって沈めるか、組み合わせに迷っております。撮影対象は、ツーリング先の風景、スナップおよびご当地の食べ物、他にはサーキットでの諸々です。

物欲リスト(ほしい順、昇順)
1. 標準ズーム(使い勝手がいい。現在所有していない、竹レンズを使ってみたい)
2. ZD50mmF2.0Macro(スナップや食事風景を松とも言われるレンズで撮りたい)
3. ウェストバッグ(バイク乗る時にカメラを入れたい)
4. なんとなくカーボン三脚(ピットボード出しながら撮影もしたい)
5. バイク用前後タイヤ
 (工賃込\50,000-前後、現在履いているタイヤは梅雨までもってほしい)

1(14-54 2型)と3と4 とか、1(14-54 1型)と2 とか、2と3と4などの組み合わせで迷ってます(5が前倒しになるかもしれないという不安も抱えております)。

カメラのみに資源を集中できればいいのですが。。。(そもそも予算が足りない気が。。)


影美庵さん
ZD50mmF2.0Macroも評判が非常に良く気になる存在で何度かチャレンジしたのですが、なぜか馬革やZD70-300とZD2528のセットに変わってしまって。。そんな中標準ズームを現金にしてしまったので、標準ズームを物欲リストのトップに持ってきた次第です。

staygold_1994.3.24さん
これからレンズを集めるなら、コントラストAFに対応してるほうが賢い買い物ですよね。でも、他に欲しいものがあり組み合わせなど妥協点を探していたようです。みなさんのご意見を参考にし返答を考えていたら、整理するどころか妄想が広がってしまいました。

暗夜行路さん
いままであまりライブビューを使ってなかったのですが、E-620の機能を複合的に使いたいと思っていますので、やはり2型ですね。パァーっと生きたいのですが、勇気がありません。バイク乗ってるときは螺子外れてるらしいのですが。。

mabo-871さん
2型を購入して後悔はしないと私も思います。でも欲しいものは他にもたくさんあり、おまけに残業規制もあり、妥協点を探してます。働いて物欲をなんとかする時代は終わってしまいました。。><

書込番号:9204393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/07 07:24(1年以上前)

漆黒の1182さんおはようございます。
2の50mmF2マクロですが、とても写りはいいものの、食事やスナップにはちょっと長いと思います。
1の標準ズームを14-54(これは無印でもU型でもOK)にすれば解消されるかと、別途用意するなら、25mmパンケーキでしょうか。
4カーボン3脚なら、SLIKのカーボン813か814がコスパ高いですね。当方は車以外での持ち出しも考えて、814です。たまに813にしとけばと思ったりもしますが、あれ以上縮めた状態で長くなるのも困るので。814で満足です。
3・5はちょっと判りません(^^;

参考になれば幸いです。
限りある資金、良い組み合わせで購入して悔いを残さないでくださいね。
(いや、きっと残ると思いますので、次の購入にむけて資金をためてくださいね)

書込番号:9204882

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/07 13:15(1年以上前)

レス拝見しました。

>スナップや食事風景を松とも言われるレンズで撮りたい

この用途では、50/2Macroでなくても…と思います。
確かに、50/2の描写はすばらしいです。
(そもそも、私が、オリンパスを選択したのは、このレンズを使いたいためでした。)

14-54/2.8-3.5は(I型・II型とも)寄れるレンズです。
22cmまで寄れ、5x6.7cmの被写体が画面いっぱいに写せます。
食事風景なら、これでも十分ではないでしょうか。

メーカーHPでは、50/2Macroの紹介で、”風景・スナップ・ポートレートなど一般撮影にも幅広く活用できます。”と有りますが、スナップにはどうかな?と思います。
スナップなら、14-54の方がベターと思います。
とりあえず、50/2Macroを来年以降にすれば、お悩みは激減するのでは?

カーボン三脚は暗夜行路さんもいわれていますが、スリックの813/814EXは安価ですね。
私はグランドマスターやマスターデラックスなど、ステー付きアルミ中型三脚を使っています。
アルミ三脚だと、カーボンに比べ安価です。
やや重くなり、持ち運びは不便ですが、重い≒安定性が良い事ですから。

書込番号:9206158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/08 01:29(1年以上前)

購入候補を標準ズームと三脚に絞ります!!

と書いたものの、やっぱりZD5020が気になります。(^^;優柔不断だ。
レンズはフォトパス等でもう一度写真見比べて悩んでみます。ボディが到着するまで時間もありますので。


暗夜行路さん
スリックの813/814EXですか。確かに安い、\20,000-切ってますね。ヨドバシ梅田で実物を確認してみます。E-620はフリーアングル液晶なので、三脚の高さもあまり考慮しなくて良さそうだし。液晶も3型になって見やすいという記事をどっかで読んだ気が。


影美庵さん
>確かに、50/2の描写はすばらしいです。
>(そもそも、私が、オリンパスを選択したのは、このレンズを使いたいためでした。)

いやぁ、この言葉にグラっときています。メーカーサイトのサンプル見たいのですが、この時間、製品情報全般つながりません。。

また、三脚はやはりスリックの813/814EXですか。車は田舎に置きっ放しなので、アルミではなくカーボンかなぁ、4段足かなぁと考えてます。


ご意見くださったみなさま、ありがとうございました。

書込番号:9209935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/10 09:31(1年以上前)

便乗質問です。
E-300をダブルズームセットともに購入し3年たちます。購入動機は単にやすかっただけなのですが。いまだ初心者の域を抜けきらないのですが、先日安くなってるE-3本体をステップアップに購入しまったので、ここはレンズもステップアップもと決心いたしました。買うべきものとして、12-60にすべきか、14-54IIにすべきか迷いつつ、ここにたどり着きました。
12-60、14-54 or 14-54IIで迷っています。
11-22mmを追加したので、今ひとつ12-60を購入する動機が弱く、I or IIで迷っています。IIが圧倒的にE-3との組み合わせでメリットがあるならばと思ってるのですが。。。
当方、米国在住で単体のII型はまだE-30とのセットでしかまだ発売してないようなので、IIにするには待たないといけないのもあって、悩んでいます。

書込番号:9222261

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/03/10 18:15(1年以上前)

漆黒の1182さん

まず撮影対象ですが、風景やスナップ以外にピットボードを出しながら撮影とあるので、サーキットの風景や走行シーンもそれなりに(しかも割と近くから)撮影する、と解釈しました。私も以前、車ですがサーキットを走ったりしてて、よくピットから走行風景を眺めていました。

物欲リストを拝見(笑)しましたが、標準ズームはI型でも構わないと思います。II型とは得られる画質に決定的な差はありませんし、ハイスピードイメージャAFも風景ならともかく、動きものにはほとんど使えませんし(AFが合わないし、そもそもシャッターのタイムラグが大きすぎる)。

そして、浮いた予算で併せてZD5020をおすすめしたいです。ピットからなら換算100mmでもこちらに向かって走ってくるバイクを多分それなりの大きさで撮影できる(サーキットの大きさにもよります)と思うのと、換算100mm前後ではシグマ5014に次いで明るいレンズなので、天候に左右されずシャッタースピードを稼げるのと、ズイコーデジタルでは最高クラスの背景ぼけも活かせます!ピットロードに佇むバイク(+背景ぼけ)など、ZD5020でしか撮れない写真があるはずです。

私もZD5020は、マクロより中望遠レンズとして使う機会の方が多いです。画質はもちろん言うことなし、そして非常にコンパクトです。

ZD14-54については、もちろん新しいII型のほうがいろいろと後悔しないのは確かですが、ZD5020とI型なら同世代のレンズなので、機能的にも見た目的にもこの組み合わせは悪くないと思います。そして、アートフィルターはZD2528と70-300に任せてもいいかなと。

実際の撮影シーンと予算を考えれば、私ならZD14-54 I型とZD5020の同時購入でしょうか。

書込番号:9223908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/11 00:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

Mystic Riverさん
E-3でしたらハイスピードイメージャAFに対応していないので、今回いただいたご助言にもありますが、円形絞りへの変更にいくら出せるかでお考えになられてはいかがでしょうか?
ちなみに私はいまふりだしに戻っています。


405RSさん
メインに使う大きなサーキットは岡山国際になりますので、右回りでメインストレートの右側にピットロードがあります。三脚使用を前提によく考えてみたら、最終コーナー立ち上がりくらいしか撮れない気がします(腕の問題でしょうか^^;)。右手にはピットボード、左手にリモコンでライブビュー撮影しか思いつきません。。。

物欲リストにリモコン追加しなきゃ。三脚は後回しでレンズ2本?

ZD14-42のテレ端で被写体がはがき三枚分くらいの大きさに撮れますので(ラージサイズ)、ZD5020はいけそうですし、このレンズやっぱり気になる。
ZD14-54は、アートフィルターをライブビューで効果を確認しながら撮るときに、パタパタするしないにいくら出せるかに悩んでいます。

書込番号:9226322

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2009/03/11 00:53(1年以上前)

機種不明

ピットで広角

Mystic Riverさん
E-3にはイメージャAFがないので、無理に2型にする必要はないのでは。
ただ、近いうちにボディの買い増しや買い換えをご計画なら2型の方がよろしいかと。


漆黒の1182さん
もうご覧かどうかわかりませんが。。。
50mm F2は、14-54mmと焦点距離がかぶりますし、しばらく我慢で良いような気がします。
ツーリングでしたら荷物は少なく軽くしたいでしょうし、
サーキットのピットでの撮影だと、広角も使いたいですし、
ピットでは意外に忙しくなりがちで、レンズ交換も手間だと思いますので、
まずは「これ1本」という選択でいかがでしょう。

書込番号:9226416

ナイスクチコミ!4


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/03/11 02:12(1年以上前)

漆黒の1182さん

あっ、そうですね、片手にピットボードとなると三脚は必須ですよね。レンズのことばかり考えてしまいました(汗)
となると、さとまさんもおっしゃるように、とりあえずZD5020の代用にもなるZD14-54かなぁと思います。

ライブビュー時のパタパタですが、イメージャAF対応のII型でもシャッター全押し時にミラーダウンを伴うので、AF(ハイブリッドAFなら一応パタパタしませんが)を含めて、うるさいのを除けば個人的にはそれほど気にならないんですが、シャッター全押し時の再度の位相差AFだけがどうも使い勝手が悪く馴染めません。
シャッターを押したのに再度AFを待たないといけないのと、しまいにAFが迷ってシャッターチャンスを逃したり…

II型の価値は、ライブビューでも最小のタイムラグでシャッターが切れる、という点でしょうか。

書込番号:9226672

ナイスクチコミ!1


Gretchさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 03:45(1年以上前)

Mystic Riverさん

II型はアメリカでも出て来てるみたいですよ。www.bhphotovideo.comやwww.adorama.comでは$599.99ですが、I型だと$399.99と$200もの差があります。アメリカ人は合理主義ばかりなので迷わずI型という方が多いみたいですが。お住まいはどちらですか?どちらのサイトもニューヨークに店があるみたいなので、もし近ければ電話してみて在庫があるならI型とII型実際に試してみることもできるのでは?

書込番号:9226835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/11 22:07(1年以上前)

漆黒の1182さん
E-3ボディならI型でもいいみたいですね。後は円形絞りかどうか、と200ドルの違いですね。
私の使用目的は、だいたい中南米系の雨の多いとこへのエコツアーとか、ビーチでの使用が多いので防滴E-3がほしかったんです。中古でI型を探すのがいいかなーと考え始めてます。
安いI型を使い倒す、ってことで。

Gretchさん
確かにAdramaで出てますね。確かにアメリカ人,その他外国人はI型でいいよってなかんじですね。当方、マサチューセッツなのでNYまで気軽に覗きに行くってのができません。eBayでI型を探してみます。今は、50-200mmSWDも検討開始してますんで、Adrama,BH,Cametaあたりのサイトをじっくり眺めています。50-200SWDはアメリカでは日本に比べてあまりやすくなってないような感じです。やはり、流通量が少ないんでしょうね。

その他の方のご意見も非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9230171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/14 14:59(1年以上前)

さきほど、ヤマダ電気WEBにてZD14-54無印をポチっとしてきました。

決め手は以下の点です。
1.無印のコストパフォーマンスが2型の機能を上回っている
2.さとまさんの「ピットで広角」にやられた
3.写真サイトを見ましたが、絞りの形はあまり気にしなくていいかなと
4.型落ちだけどみんなが使ってるから怖くない^^;


アドバイスくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:9243601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/15 11:46(1年以上前)

漆黒の1182さん 
おお、無印にされたんですね!!
おめでとうございます。
当方も無印ですが、まったく不満なく使っています。
さらにここのヤマダWebの値段はありえないぐらい安いですね!!

いやぁ、到着が楽しみですね〜
到着したらバンバン使ってあげてください。
桜の季節も楽しみですね。

書込番号:9248581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/03/17 11:02(1年以上前)

既に旧型をお持ちのユーザーさんに対して、なんらかの改修対応はしませんでしょうか?

書込番号:9259287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/23 22:49(1年以上前)

こんばんは。

新しいレンズとボディを先週末に試してきましたので、拙作ですが購入報告します。
正方形トリミング以外撮って出しです。街角スナップは思っていたより楽しかったです。
E-420で使っていたストラップが使えないので、キャンペーンのストラップ(赤)が早く届いてほしいです。


相談に乗ってくださった皆さんありがとうございました。
(閉めたスレを自ら開いてまた閉じちゃいます。)

書込番号:9294005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/23 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

正方形トリミング

ファンタジックフォーカス

初画像投稿失敗。恥ずかしい。。

書込番号:9294048

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 01:06(1年以上前)

僕も料理をよく撮影します

勿論素人ですよ!



料理を撮るときは以外と引けないんですよ
旅先で郷土料理などを屋外で食べる時なら料理から離れて撮影も出来るでしょうが
お店に入って座って頂く場合などは50mmマクロでは無理だと思います
ピンポイントをぼかして撮るならマクロだけど

お料理全体を撮りたいと思うと座ってる状態では画角が狭すぎて納めきれないですから!

そういう意味ではマクロ的にも使えて広角でも寄れるこのレンズが良いと思います(笑)

下のスレに下手くそですが一人パスタランチ、一人飲み屋での写真貼ってますから、あんまし役に立たないかもシレないけど
参考にしてみて下さい


はっきり言って梅レンズとは別世界です(汗

オリンパスのレンズ、竹クラスでこれだから
松クラスってどんだけ〜!?

とにかく最高に良いレンズだとい言うことは間違いないです!

書込番号:9424959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

E-510との組み合わせ

2009/03/05 00:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

この度長女の小学校進学にあたり購入を検討しています。
題名のとおりの組み合わせで子供の運動会撮影を最大の目的に考えておりますが、同条件で撮影をされた方で、特にAFについての感想をお聞きかせ願いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
なお、幼稚園の運動会はダブルレンズキットの40-150にて撮影しましたが、脚立に立ちながら不安定な姿勢とファインダー内の子供が小さいために、ピンボケ写真が多く悲しい結果に(T_T)
もちろん技術不足の改善が必要ですが、被写体がファインダー内で大きく見えればピンボケについては改善されるのだろうと考えております。
他スレを見る限りAFに不安(そんなに遅いのでしょうか?)を感じております。
また、予算はこのレンズが買えるだけしかありませんので他のレンズは検討しておりません。
長々と書きましたがよろしくお願い致します。

書込番号:9193931

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/05 08:09(1年以上前)

>被写体がファインダー内で大きく見えればピンボケについては改善される

被写体の前に障害物やコントラストの高いものがあると
そちらにAFが引っ張られることは多くなりますが、
レンズの焦点距離が伸びると被写界深度が薄くなって
ピント合わせがシビアになるため(厳密に言えば)改善はされません。
AFで撮っているのであれば尚更です。

40-150mmで子供が小さく見えるなら被写界深度はかなり深くなっていると思うので、
脚立に立って不安定な姿勢で撮っているために手ぶれしている可能性もあります。

書込番号:9194862

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 10:58(1年以上前)

運動会で同じ組み合わせで使用しましたが、AFは、遅いです。トラックを走る場合など、MFの方が確実です。AFが迷っている内にゴールって事になります。しかし、長い玉だけ有って、迫力は抜群です。騎馬戦のドアップなんて感激しますよ。軽いので、振り回しも楽ですし、非常に価値があります。運動会の全景なんて、親にとってあまり面白くは有りません。(一枚くらいは必要ですが)
とにかく、自分のお子さんを撮る前に、知り合いでも誰でも良いですから、練習撮影をして、勘をつかんでから撮ってください。1枚でも傑作が取れれば、買う価値はあると思います。天気がよいことを祈ります。

書込番号:9195321

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/05 11:27(1年以上前)

私も、E-510+70-300を使っています。
ただし、動体ではなく、静物ばかりですが…。

AFポイントはどうされてますか?
中央1点にすると、そこに被写体がある限り、迷いも少ないと思いますが…。

書込番号:9195419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/05 22:51(1年以上前)

皆様さっそくのお返事ありがとうございます。

R2-400様
ご指摘ありがとうございます。説明不足でありましたが、脚立に立って不安定な姿勢ですが手ぶれは起きないような体勢で撮影を心掛けていますので、手ぶれによる失敗写真は比較的少ないと思います。
詳しく書きますと、不安定な場所でファインダー越しにカメラを構えるものですから特にコーナーを走ってる子供にAFポイントを合わせる事が難しく(体が滑らかにコーナーの軌道に沿って動かないと言えば分かりますでしょうか?)地面や周りの子供などにピントが合ってしまって娘がピンボケになります。
このため娘がファインダー内で大きくなればAFポイントがずれにくくピンボケ写真が減るだろうと想像致しました。

volvo30様
実体験談ありがとうございます。やはりAFは遅いですか・・・(T_T)
実はこのレンズが発売してからずっと購入の機会を窺ってたところ、先日壊れたテレビを買い替える事になりビックカメラのポイントが35,000円ほど貯まったのでようやく我が家の財務大臣の承諾を得ました。
ですのでほぼ購入決定です。もし、だめでもAFが速いであろう50-200SWDは大臣の許可はもらえそうにないのです。
とにかく今以上の望遠レンズがないと幼稚園以上に広い小学校での運動会ではどうしようもないのと、みなさんの投稿画像のすばらしさからお仲間になると思います。そしてまだまだ先の運動会に向け練習しようと思います(^^)

影美庵様
ご指南ありがとうございます。一応AFポイントは中央1点にし1年目はS-AF+MFで数枚いい写真が撮れ、2年目はC-AF+MFと連写設定にしてしまい走る競技はほぼ全滅でした(T_T)
上述のとおりAFポイントをファインダー内で小さく見える娘にうまく合わせられませんでした。本番は先ですのでそれまでに頑張ってみます(^^)

書込番号:9198359

ナイスクチコミ!0


volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 09:14(1年以上前)

オリンパスのファインダーの見づらさには、定評がありますので、特に動く被写体では苦労します。幼稚園では、団体遊技みたいな事と、かけっこが運動会の主役だと思いますが、小学生になると、速力や動きが激しくなります。AF付きのカメラで、MFには、抵抗があるかもしれませんが、なれると、早い物ですよ。AFが迷うと、いったん端まで、ピントが行ってしまうことがあり、○○m競争の間に、ピンが戻らないこともありました。ピンが合わないとシャッターが切れないことも重なり(ピンぼけで取れてもしょうがないのですが)、結果、その競技全滅はチョッと悲しかったです。MFを使うようになってから、逆に、待ちピンで表情狙いとかになって、良い写真が撮れるようになった気がします。公園などで、子供に走らせたりして、練習して精進を重ねてください。
健闘をお祈りします。
一眼は、スポーツ的なところがあり、カメラに慣れないと、良い写真が中々取れないと思っています。最近は、慣れる前に、新製品が出て、それが欲しくなり,結局慣れないで、収集家になってしまう傾向がありますね。

書込番号:9199897

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/06 19:27(1年以上前)

機種不明

E-500で撮影

>体が滑らかにコーナーの軌道に沿って動かない

もしかして足を違う高さにかけていませんか?
怖くても両足を同じ高さに揃えて、
上半身ごとカメラを動かした方がスムーズにいきます。
(脚立が高いと押された時危ないので、踏み台の方がいいですけど。)

レンズを買ったら練習してみてください。

書込番号:9202101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 00:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました。本日無事購入してまいりました。池袋でライバル店を往復し、なんとかビックのポイント内で購入出来ました(^^)v
ところが、純正電池2個体制で油断してたせいで2本とも残量0でレンズが動かない(T_T)
今から充電し、明日さっそく娘達を写そうと思います。

volvo30様こんばんわです。
そうですね、確かに定評通り見づらいですね(笑)
自分もE-3が出た時は、運動会やその他イベントで雨が降れば防水機能は必要だ!と勝手に心で叫び、購入計画を立てかけましたが、サブプライムローンに始まる100年に1度の世界不況によりあえなく断念(T_T)おかげで収集家にならずに済みそうです(笑)
でも、店舗で本体の新機種やSWDレンズを触りながらAFの早さに後ろ髪を引かれながら帰ってます(^^)
今日もE-30+14-54U?の組み合わせを触りAFの早さに驚き、E-520+70-300のAFの遅さにMF技術を磨こうと決心致しました!
どうもありがとうございました。

R2-400様こんばんわです。
写真ありがとうございます。この写真の車が子供に代わった感じの写真が撮りたいのです!
おっしゃる通り、脚立の上では落ちない様にと体がカチコチです(笑)
今年は脚立をもっと高いものに変更し、人の少ない後方に位置取りして落ちる心配の少ない姿勢で上半身を上手に使って頑張ります(^^)
どうもありがとうございました。

書込番号:9203905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 19:59(1年以上前)

機種不明

皆様コンバンハ
私は、410+70-300mmで野鳥撮ってました。
410は手ブレ補正もないし、ISOの方もあまり上げられないので(400以上はノイズ激しく使用不可)正直いって辛いです。
しかも、三脚は面倒臭いからめったに使わないので〜まあ「ヘタな鉄砲数打ちゃ当る!」戦法です。

70-300mmいいレンズだと思いますが、確かにAFは早いとは言えませんよね。値段が値段なのでしゃ〜ない。
が、コレよりももっと遅いか、いい勝負のレンズをαの方でも使ってまして〜100-300mmAPO とか500mmレフレックスとか、タムロンの28-300mmとかなんですけど〜そういう遅いのが当たり前のレンズ使ってると慣れっこになるんですよね。
すると、この70-300mmは意外に早いんじゃないかい?とか思えてきます。

それから、みなさん知ってらっしゃるとは思いますが、いきなりテレ端側でピント合わせようとするとダメですよね。最初は200mmくらいの所で合わせといて、それから寄せていけばAFの迷いがなくなります。

410+70-300mmで撮った〜まあそれなりのもんかなあ・・というのを一枚貼らせて貰います。

書込番号:9207894

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/11 18:56(1年以上前)

仲良し姉妹のパパさん 
望遠でのスポーツは練習しかないと思います、
公園で子供を遊ばせて、何度も練習するのがいいと思いますが、
少なくとも、練習でうまくいかないものは本番では尚のこと無理でしょう。
とりあえず撮れないという最悪の事態を避けるにはMFでしょう。
ぴたっとくるかどうかはアレですが、そこそこには撮れるでしょう。
MFでピントを合わす方法ですが、先日500mmミラーで公園の歩くハトを追っていて、
人間よりランダムに動くのと至近距離(3〜4m)を超望遠ではピント薄くて、最初はまったく合わなかったというかシャッターも押せない状況でしたが、
ある時点で、画期的な方法を思いついて解決しました。
つまり、ハトを見ないで、足元の地面を見てそこにフォーカスするんです。
地面だと前ピンあとピンがわかるのと、動かないのであわせやすいです。
地面といっても地面に接地するハトの足元の地面ですが(当然)
これは、運動会はじめ走る人一般に応用できると思います。

書込番号:9528282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/11 22:38(1年以上前)

mao-maohさんこんばんわです。
ご教授ありがとうございます。このレンズを購入し、練習しようと思いながら虚弱?な自分や娘が度々風邪を引きその後長引くため、なかなか練習量はあがらず今にいたります(^_^;)
先日の連休も富士山の近くのキャンプ場に行き、富士山を撮影する予定が二人して風邪を引き自宅療養・・・
話はそれましたが、望遠レンズでの撮影は本当に素人ではピント合わせが難しいですね。
ひたすら練習あるのみ!と頑張って広い公園に子供達を連れて行き、虚弱体質の改善をかねて子供達を走らせ練習します。

書込番号:9529654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 07:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは、去年までE-510との組み合わせでバイクレースの流し撮りを
良くやってました、デジ一歴1年半くらいです
当初は、置きピンで始めましたがそのうち、C-AF・シャッター優先・連写の方法に
落ち着きました。

・ある程度AFをあわせて準備
・ファインダーで被写体を追いながら・・・・・
・合焦・連写1,2,3・連写ストップ・・・合焦・連写1,2,3・連写ストップ〜
の繰り返すやり方です。

書込番号:9535957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/05/17 00:15(1年以上前)

1198ccさんこんばんわです。また、返事が遅くなりすいませんでしたm(__)m
改めてご教授ありがとうございます。長女の幼稚園での運動会の時にはトラックが小さくあっという間(自分が下手+パニック状態のためですが・・・)に通り過ぎてCF+連写では1枚もピントがあいませんでした(T_T)
ただ、今度は小学校の運動会なのでトラックも大きくなるだろうし、少しはパニック状態が緩和されるだろうと思うので推奨設定および連写1,2,3を練習してみます。

書込番号:9554865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)